2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

液体水素エンジン、航続距離1000km?超え、充填時間約1分、CO2排出しない←これで決まりじゃね [323057825]

1 :リゲル(長野県) [US]:2022/06/10(金) 21:42:56 ID:8D/8+iGy0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
6月3〜5日に開催されたスーパー耐久第2戦富士24時間レースでは、トヨタ、マツダ、スバル、日産の各社がカーボンニュートラルへ向けた活動についての記者会見を行なった。

まずトヨタはドライバーのMORIZOことトヨタ自動車の豊田章男社長、TOYOTA GAZOO Racing佐藤恒治プレジデントがROOKIE Racingファクトリーにおいて会見した。
ちょうど1年前の富士24時間でデビューした水素燃料を使用するカローラだが、この1年間で航続距離は約20%、出力は約20%、
トルクは約30%それぞれ向上し、そして水素の充填時間は約5分から1分半に短縮したという。

 実際、昨年の水素カローラのベストタイムは2分4秒059(公式予選が降雨のために実施されず決勝中のベストタイム)だったものが、
今年の決勝中のベストタイムは1分59秒876(予選では1分58秒867)と2分を切り、4秒以上タイムを削った。

水素カローラは液体水素化で航続距離2倍に? 富士24時間でカーボンニュートラルに関する発表続々
https://jp.motorsport.com/super-taikyu/news/fuji24h-cn-pc/10318844/

2 :ダークマター(大阪府) [US]:2022/06/10(金) 21:43:49 ID:hyt9VPJ10.net
事故を起こしたらどうなるのっと

3 :ヘール・ボップ彗星(神奈川県) [RU]:2022/06/10(金) 21:44:06 ID:4bPg/ps00.net
>>2
ガソリンもなー

4 :百武彗星(和歌山県) [US]:2022/06/10(金) 21:44:55 ID:kiAxezSo0.net
トヨタの1強になるから欧米のメーカーが嫌がるんだろうな

5 :カノープス(東京都) [US]:2022/06/10(金) 21:45:18 ID:F8KFvFJh0.net
>>2
原子力もなー

6 :トラペジウム(東京都) [CN]:2022/06/10(金) 21:45:29 ID:NWtLWvbk0.net
超高圧容器なんで耐圧検査あるんでトヨタの一部工場でしか車検取れないんですよ

しかも高額だからミライとかの中古車がゴミみたいな値段で売ってんだよ

7 :エッジワース・カイパーベルト天体(福島県) [US]:2022/06/10(金) 21:46:55 ID:y4WoCayx0.net
昔、武蔵工大がやってたヤツ?

8 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 21:47:05 ID:gV9hM2L40.net
燃料電池とは?

9 :トリトン(愛知県) [US]:2022/06/10(金) 21:47:17 ID:Am5Pg8SQ0.net
俺たちの岸田、トヨタ本社に単独訪問へ

10 :エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [US]:2022/06/10(金) 21:47:28 ID:ysELzF8u0.net
CO2排出しないけど水素を作る過程含めたらガソリンより排出してそう

11 :ジュノー(神奈川県) [RO]:2022/06/10(金) 21:47:45 ID:/++ndWIn0.net
水素よりメタノールが最適解

12 :宇宙定数(静岡県) [ニダ]:2022/06/10(金) 21:47:57 ID:GhYCWrrM0.net
液水液酸エンジンの時代

13 :ガニメデ(ジパング) [ニダ]:2022/06/10(金) 21:48:09 ID:dk2rhJhQ0.net
国内は水素でいくべきだな

14 :トラペジウム(光) [US]:2022/06/10(金) 21:48:59 ID:9PkBBwxC0.net
水素の価格は?

15 :トラペジウム(東京都) [CN]:2022/06/10(金) 21:49:12 ID:NWtLWvbk0.net
強化されてるとはいえFRPタンクに液化水素入れるなんて狂気の沙汰だわ

16 :冥王星(神奈川県) [US]:2022/06/10(金) 21:49:14 ID:LXoWpHma0.net
オゾン層は無くなるがな

17 :高輝度青色変光星(東京都) [CN]:2022/06/10(金) 21:49:24 ID:YhqrPhtG0.net
現状メタン(天然ガス)から水素を作ると言うアホを何とかしないと
水素エンジンはメリット無い

18 :ヘール・ボップ彗星(東京都) [US]:2022/06/10(金) 21:49:58 ID:o9QeS5wX0.net
常に-250℃に維持しなきゃダメ
液化するためのエネルギーがとんでもない

19 :エイベル2218(宮城県) [AU]:2022/06/10(金) 21:50:50 ID:LUkgyuMc0.net
扱いが大変だから世界に普及しない、
かと言ってEVもバッテリー価格の高騰とパックの火災等の問題がある。

やはり、軽自動車がいいかもな

20 :カロン(茸) [JP]:2022/06/10(金) 21:51:16 ID:rJRCO/CH0.net
次世代の原発で水素を作り液体水素エンジンでCO2はゼロになるじゃん

21 :木星(ジパング) [CA]:2022/06/10(金) 21:51:38 ID:kzsImKme0.net
供給網がかんたんに作れるならすぐに水素で決まるだろうね

22 :ブレーンワールド(兵庫県) [IT]:2022/06/10(金) 21:51:50 ID:MkwZY7Xy0.net
EUが頑なに拒むから無理w

23 :ジャコビニ・チンナー彗星(愛知県) [IN]:2022/06/10(金) 21:52:34 ID:h8xSPHjS0.net
耐圧容器は事故にも耐えるって話だけどそれも耐えられる圧力までだからな
万が一ほかの車が炎上して延焼した場合の大爆発はすげえぞ
周囲が粉々になるから
トンネルとか崩落起こすんじゃねえの?

24 :バーナードループ(山梨県) [SG]:2022/06/10(金) 21:52:41 ID:3iepdRJR0.net
水で動くようにしろよ

25 :ケレス(埼玉県) [ニダ]:2022/06/10(金) 21:52:55 ID:v/zuWdlN0.net
>>22
作れないだろうなあ

26 :ヘール・ボップ彗星(東京都) [US]:2022/06/10(金) 21:53:51 ID:o9QeS5wX0.net
-253℃を維持しないと気体に戻っちゃう
そして気体になると体積が800倍に膨らむからタンクが大爆発するんじゃね?

27 :アルタイル(千葉県) [CN]:2022/06/10(金) 21:54:09 ID:JyryUTYR0.net
ついにロケット用燃料かよw
迷走してるなぁ

28 :ハレー彗星(ジパング) [DE]:2022/06/10(金) 21:54:46 ID:ldK7BzJJ0.net
トヨタが正しかったな

EU(笑)

29 :大マゼラン雲(東京都) [US]:2022/06/10(金) 21:55:45 ID:AOWJRSjJ0.net
水素一択
もうちょっとすれば水が燃料になるんじゃね?

30 :ベテルギウス(千葉県) [FI]:2022/06/10(金) 21:56:08 ID:YcjUSYu/0.net
高圧圧縮した液化二酸化炭素を噴射して走るようにすればいいよ。
二酸化炭素も出ないし

31 :冥王星(山形県) [US]:2022/06/10(金) 21:56:23 ID:7IUfFuwL0.net
これに決めるから買える値段で早く出してくれ
今乗ってる車がもう保たないよ

32 :カリスト(香川県) [IN]:2022/06/10(金) 21:56:55 ID:nZxmQ9400.net
水素ステーションがガソスタ並に普及するならそうだね
1機4億だっけ?

33 :ダークエネルギー(ジパング) [US]:2022/06/10(金) 21:57:23 ID:n8FlUAUZ0.net
>>19
軽のEパワーが完成形

34 :かに星雲(島根県) [US]:2022/06/10(金) 21:57:50 ID:gk47Atnp0.net
こういうのみればみるほど、ガソリン・軽油でえーやんと思える不思議

35 :冥王星(埼玉県) [AU]:2022/06/10(金) 21:57:59 ID:l0NTBgqZ0.net
タクシーやトラックもCNGとかLPガスだけど爆発した事故なんて聞いた事無いしな

36 :ディオネ(東京都) [US]:2022/06/10(金) 21:58:30 ID:JqWOVWBY0.net
貯蓄方法と水素脆性が安価でどうにかできないと無理じゃね

37 :ポラリス(兵庫県) [US]:2022/06/10(金) 21:58:51 ID:x8dqUvzx0.net
eフューエル

従来のガソリンエンジンがほぼそのまま使える
ガソリンスタンドもほぼそのまま使える
10年落ちの車も旧車マニアもニッコリ

これが最適解だろ

38 :アルビレオ(千葉県) [GB]:2022/06/10(金) 21:59:06 ID:TL00GCq20.net
Hの水素は燃えて、Oの酸素も燃えるのに
なんでH2Oになると燃えなくなるんだろう

39 :レア(愛知県) [US]:2022/06/10(金) 21:59:54 ID:/0/aBxA50.net
俺も次買うなら水素にしようと思う
だからミニバン出して

40 :トリトン(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:00:21 ID:1W+jHK1W0.net
燃焼型水素エンジンの良いところは、サプライチェーンがガソリンエンジンそのままで水素に移行出来るところだな。
水素燃料電池車はレアメタルを大量に使うから、こっちの方が有望かもね。

41 :百武彗星(茸) [US]:2022/06/10(金) 22:01:03 ID:ZIDsKZ7R0.net
どうせアメリカに潰される。プラザ合意のときもハルノートの時も結局それ

42 :ヒドラ(東京都) [US]:2022/06/10(金) 22:01:06 ID:F1D1V0D90.net
色んな工場で水素でちゃうからそれを集めるんでしょ?

43 :トリトン(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:01:08 ID:1W+jHK1W0.net
>>32
今はトレーラーハウス型のがあるから、そっちなら敷地さえあれば簡単に設置出来る。

44 :トリトン(埼玉県) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:01:13 ID:Y+u3JOMe0.net
今のところ燃料電池車は異様に値段高いよな
どの程度まで安くなるのだろう
安く作れる見込みないならトラックとかに限定されるだけだよな

45 :赤色超巨星(群馬県) [ヌコ]:2022/06/10(金) 22:01:22 ID:NcAHRYyX0.net
脆化対策は大丈夫なのかよ

46 :かに星雲(島根県) [US]:2022/06/10(金) 22:01:25 ID:gk47Atnp0.net
>>40
パワー不足ってのが問題点のひとつにあるんだよな

47 :トリトン(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:02:06 ID:1W+jHK1W0.net
>>41
アメリカの自動車産業なんて、とっくに終わってるやん。

48 :ガーネットスター(埼玉県) [CN]:2022/06/10(金) 22:03:13 ID:ibH0mW1g0.net
>>2
それはEVでもガソリンでも同じ
政治力で負けてるだけだな
悲しいかな良いものだから普及するわけじゃないんだよなぁ
(´・ω・`)

49 :ネレイド(常闇の街ルカネプティ) [DE]:2022/06/10(金) 22:03:15 ID:RVuxrY1q0.net
原発再稼働で

50 :エウロパ(東京都) [CN]:2022/06/10(金) 22:03:34 ID:agrCf/dG0.net
>>11
星形エンジンに水メタノール噴射で

51 :カロン(埼玉県) [US]:2022/06/10(金) 22:03:34 ID:85sD3mg60.net
石油は埋まってるものだが燃やすと色々出る
水素は作る時に電気とか使う

太陽光や風力とかで水素作ればって話だが

52 :トリトン(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:03:37 ID:1W+jHK1W0.net
>>44
例えばトヨタのミライだと車体価格のうち400万円が燃料タンク代だから、これが安く作れるかどうかだね。

53 :プレアデス星団(千葉県) [US]:2022/06/10(金) 22:03:50 ID:4FbaS9uI0.net
胴体着陸出来る?

54 :トリトン(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:04:11 ID:1W+jHK1W0.net
>>46
マツダの水素ロータリーは結構パワーがあるんだよな。
ただ燃費が悪いが。

55 :プレセペ星団(三重県) [PL]:2022/06/10(金) 22:04:12 ID:3akkZnY+0.net
エネルギー安全保障的に国内は水素内燃+EVハイブリッドでいいんじゃね
風力太陽光潮力などの不安定な発電も水素にして貯蔵しとけばいい

56 :天王星(静岡県) [PL]:2022/06/10(金) 22:05:00 ID:XFOvc2kD0.net
>>45
愛知製鋼が実用化してる。
https://www.aichi-steel.co.jp/products/stainless/stainless_10.html
なお、筆頭株主はトヨタ(24%)。

57 :トリトン(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:05:10 ID:1W+jHK1W0.net
>>51
水素は褐炭という質の悪い石炭を温めるだけで作れる。
しかも二酸化炭素は出ないよ。

58 :水メーザー天体(長野県) [US]:2022/06/10(金) 22:05:14 ID:vZ4DTBnv0.net
>>2
ニキ・ラウダ「燃えるんじゃねーかな。 燃えたら熱いぞ? 耳なんかすぐ熔けるからな」

59 :リゲル(SB-Android) [US]:2022/06/10(金) 22:06:02 ID:iO5MmIgi0.net
トヨタがアメリカ企業になれば勝てるんじゃね?

60 :オリオン大星雲(佐賀県) [BR]:2022/06/10(金) 22:06:15 ID:Y5oRNZns0.net
昔ホンダがやってなかったっけ?
諦めてトヨタがやった?

61 :ブレーンワールド(愛知県) [US]:2022/06/10(金) 22:06:31 ID:PAxUSNlY0.net
各メーカーが、目と耳を塞いでいるのを察してやれ

もうかなり差がついているのが分かっている

62 :ミラ(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:06:50 ID:cbJSX9ge0.net
>>23
そもそも液体水素は爆発しないよ

63 :カロン(埼玉県) [US]:2022/06/10(金) 22:07:03 ID:85sD3mg60.net
>>57
褐炭ってそんな使い途あったのか

64 :かに星雲(島根県) [US]:2022/06/10(金) 22:07:20 ID:gk47Atnp0.net
>>54
はっきり覚えてないが、10年以上前に試乗したことがある
といっても、室内だったから徐行程度のスピードだったけど、ガソリンと水素を切り替えて使えるといってたな
そのためトランクがなくなってたけどw

65 :宇宙の晴れ上がり(東京都) [US]:2022/06/10(金) 22:07:32 ID:TnnApQrq0.net
物の善し悪しで復旧するかは決まらない
電池は問題山積だが欧州が強引に普及させようとしてるからな

66 :ガニメデ(茸) [FR]:2022/06/10(金) 22:07:46 ID:nSBMqsEg0.net
爆発しても水しか出ないからエコじゃん

67 :トリトン(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:07:49 ID:1W+jHK1W0.net
>>60
昔やってたのはマツダ。
ロータリーエンジンで水素を燃焼させて動かしていた。
ただ、航続距離が140kmしか無かった。

68 :プレセペ星団(三重県) [PL]:2022/06/10(金) 22:08:20 ID:3akkZnY+0.net
俺らが沈むと、中国おさえられんぞその為には稼ぎ頭が必要だ
半導体を抑え込んだ結果中国を抑え込むコストが掛かってるだろう
中国は任せときなさい、兵器買ってあげるからでアメリカは説得
できる

69 :ジャコビニ・チンナー彗星(茨城県) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:08:26 ID:xC/qeIAI0.net
問題は給油所と価格

70 :カロン(大阪府) [US]:2022/06/10(金) 22:08:53 ID:V4+MZ90E0.net
液体水素はどうやって作るんだ?
電気分解とかじゃねえのか?
その過程でCO2出すんじゃねえの?

71 :かみのけ座銀河団(東京都) [FR]:2022/06/10(金) 22:09:00 ID:PfCRtrOR0.net
でもお高いんだよなぁ

72 :ボイド(東京都) [US]:2022/06/10(金) 22:09:04 ID:8HXTRYml0.net
水素ステーションなんて、恵比寿の辺でしか見たことない

73 :冥王星(静岡県) [US]:2022/06/10(金) 22:10:01 ID:QCiJZvgm0.net
水素200気圧を背負うんでっか?

74 :宇宙の晴れ上がり(東京都) [US]:2022/06/10(金) 22:10:19 ID:TnnApQrq0.net
マツダのやってたのは水素を直接燃やすヤツで
トヨタのは水素で電気を作る方式だから、似てるようで違うな

75 :ネレイド(東京都) [RO]:2022/06/10(金) 22:10:29 ID:9Q9hNq1T0.net
アメリカが乗ってくればモノになるかもな
欧州は諦めろ

76 :プレセペ星団(三重県) [PL]:2022/06/10(金) 22:10:42 ID:3akkZnY+0.net
EVは2次電池の処理に困るぞ、やっぱり内燃機関だよ

77 :グレートウォール(やわらか銀行) [US]:2022/06/10(金) 22:11:04 ID:zvnk8XK20.net
ボイルシャルルの法則って習っただろ?
圧力さえ制御できれば安全だよ

78 :ベスタ(静岡県) [GB]:2022/06/10(金) 22:11:06 ID:QCFi5zAU0.net
だから水素の生産をどうするかが問題なんだろハゲ。

79 :褐色矮星(東京都) [US]:2022/06/10(金) 22:11:17 ID:oGKRfMeH0.net
水素ってどうやって作るか知ってる?
一般的にはメタンと水蒸気を反応させて水素と二酸化炭素に分解するんやって
二酸化炭素出しとるやんけ

ほんでそれはコストが高いから次世代の水素生成方法ができたんやって
石炭を高温で蒸し焼きにして水素と二酸化炭素に分解するらしい
結局化石燃料やし結局二酸化炭素出しとるやんけ

もう大人しくガソリン燃やせや

80 :バーナードループ(三重県) [ID]:2022/06/10(金) 22:11:30 ID:pg++NiQ80.net
>>13
そうそう、海外向けは電気自動車作って、国内はこれでいけ。
どうせ将来は中国辺りが電気自動車で幅を利かしてくるだろうから、せめて国内だけでもこれで守れ。

81 :テンペル・タットル彗星(東京都) [US]:2022/06/10(金) 22:11:36 ID:P6cPSfXU0.net
新時代のエネルギーは車だけに使うものじゃない、社会全体が水素化する
車だけに限定すればEVが消えることはないだろうが主体は水素になる

82 :トリトン(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:12:03 ID:1W+jHK1W0.net
>>70
水素は作る方法がいろいろある。
.
1、電気分解
2、褐炭を熱処理(CO2は出ない)
3、エンジン製作や空き缶などのアルミを触媒で溶かして作る
4、原子炉から出る放射線を水に当てると水素が分離する
5、炭酸飲料などを作るメーカーは大量に水素を毎日捨てている

83 :トリトン(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:12:40 ID:1W+jHK1W0.net
>>74
トヨタがレースで走らせてるカローラは燃焼型だよ。

84 :ミラ(福岡県) [US]:2022/06/10(金) 22:13:24 ID:YHViQCB10.net
>>2
ドカンと一発苦しまずに死ねるよ

85 :冥王星(静岡県) [US]:2022/06/10(金) 22:13:25 ID:QCiJZvgm0.net
水をタンクに貯留してキャブレターで水素を取り出す形を研究すれば行けるな

86 :トリトン(長屋) [PT]:2022/06/10(金) 22:13:27 ID:Y446R0Ow0.net
>>1
だからマスゴミが中国共産党の命令でEVを必死に推してるんだよな

87 :北アメリカ星雲(神奈川県) [US]:2022/06/10(金) 22:13:42 ID:faoByXmE0.net
日本以外に味方がある程度いないとな

88 :大マゼラン雲(神奈川県) [GB]:2022/06/10(金) 22:14:04 ID:7ZVJgLls0.net
>>70
水から熱化学分解すれば作れるから熱量だけあれば良いので
原発回せば電気も作れて電気を使わずに水素も作れるぞ

89 :アンドロメダ銀河(暗号化された島) [ZA]:2022/06/10(金) 22:14:11 ID:ngXMEQh5O.net
航続距離1000キロと充填1分はスゴイ
ちなみに水素スタンドは、我が家から10キロ先だが

90 :カリスト(SB-Android) [AG]:2022/06/10(金) 22:14:22 ID:qw8/wPFg0.net
いいね

91 :グリーゼ581c(東京都) [US]:2022/06/10(金) 22:14:27 ID:2O1D9qeR0.net
製造段階でにco2排出しまくるんだけどね
現行のミライ1台作るのにガソリン車が10年走ってで排出する量のco2を排出する

92 :ニクス(千葉県) [US]:2022/06/10(金) 22:14:41 ID:7LBAw7sB0.net
モリゾウ最高
イーロンとかいう詐欺師と大違い

93 :オールトの雲(北海道) [US]:2022/06/10(金) 22:15:40 ID:SgYINAP30.net
マフラーから水がドバドバ出ないで300万ならいけると思うよ!マジで

94 :パラス(佐賀県) [FR]:2022/06/10(金) 22:15:56 ID:vOk/sX3G0.net
真夏の炎天下で駐車中に蒸発してからになったり
圧力が高くなって破裂したりしないのかな

95 :アンタレス(新潟県) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:16:03 ID:jM4Hv86t0.net
そいえば、藻でガソリン生成ってどうなってんだろ

96 :テンペル・タットル彗星(東京都) [US]:2022/06/10(金) 22:16:06 ID:P6cPSfXU0.net
>>87
ガラパゴス上等で構わない、いずれは泣きついてくるがその時日本が一強になる

97 :トリトン(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:16:13 ID:1W+jHK1W0.net
>>87
国内だけでも十分需要はあるよ。
すでに石油やLNGはエネルギーとしてアテに出来なくなったから日本は水素に移行せざるお得ない。
発電所も水素になるし全部水素エネルギーで賄えば石油もLNGも輸入量が減るから貿易赤字も解消出来る。
すでにエネファームというガスから水素を取り出して発電するシステムも普及してるしな。

98 :はくちょう座X-1(兵庫県) [US]:2022/06/10(金) 22:16:28 ID:S0H7Rc7w0.net
>>74
今回のは直接燃やすタイプ

99 :はくちょう座X-1(静岡県) [US]:2022/06/10(金) 22:16:42 ID:wwsmJHPE0.net
中国とインド巻き込めれば勝てると思うのだけど
そうでもなかったりする?

EUとアメリカはEVで押し切りたいだろうけど
充電時間なんとかしないと駄目だよねアレ

100 :トリトン(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:16:51 ID:1W+jHK1W0.net
>>91
ガソリン車の方が大量にCO2を排出してるよw

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200