2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

液体水素エンジン、航続距離1000km?超え、充填時間約1分、CO2排出しない←これで決まりじゃね [323057825]

1 :リゲル(長野県) [US]:2022/06/10(金) 21:42:56 ID:8D/8+iGy0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
6月3〜5日に開催されたスーパー耐久第2戦富士24時間レースでは、トヨタ、マツダ、スバル、日産の各社がカーボンニュートラルへ向けた活動についての記者会見を行なった。

まずトヨタはドライバーのMORIZOことトヨタ自動車の豊田章男社長、TOYOTA GAZOO Racing佐藤恒治プレジデントがROOKIE Racingファクトリーにおいて会見した。
ちょうど1年前の富士24時間でデビューした水素燃料を使用するカローラだが、この1年間で航続距離は約20%、出力は約20%、
トルクは約30%それぞれ向上し、そして水素の充填時間は約5分から1分半に短縮したという。

 実際、昨年の水素カローラのベストタイムは2分4秒059(公式予選が降雨のために実施されず決勝中のベストタイム)だったものが、
今年の決勝中のベストタイムは1分59秒876(予選では1分58秒867)と2分を切り、4秒以上タイムを削った。

水素カローラは液体水素化で航続距離2倍に? 富士24時間でカーボンニュートラルに関する発表続々
https://jp.motorsport.com/super-taikyu/news/fuji24h-cn-pc/10318844/

162 :デネブ・カイトス(兵庫県) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:37:15 ID:0eqvijrG0.net
普通の知性があれば
電池の自動車は無理やとわかる
ガソリン続けるか水素の二択やで
スタンドで1時間充電なんて無理無理

163 :ジュノー(神奈川県) [MA]:2022/06/10(金) 22:37:26 ID:WDAb8wDH0.net
【Mステ】SEVENTEEN「HOT」タモリの衝撃的な一言

https://youtu.be/xv5r6IedO5k

164 :バーナードループ(東京都) [CA]:2022/06/10(金) 22:37:37 ID:QUyBRIjb0.net
未来の特亜
至る所で劣化コピー品の水素自動車が水素爆発

165 :グレートウォール(埼玉県) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:37:47 ID:yAl8Hxwn0.net
>>2
むしろ事故った時に一番危ないのが電気

166 :バーナードループ(東京都) [CA]:2022/06/10(金) 22:38:34 ID:QUyBRIjb0.net
>>160
水素タンクの開発に九州大学は多大な貢献をしたんだよ

167 :アルタイル(神奈川県) [KR]:2022/06/10(金) 22:38:36 ID:VTVkR7jl0.net
>>165
どこかの国では事故らなくても爆発してるしな

168 :ポルックス(ジパング) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:39:12 ID:6AJCwwJT0.net
ロシア「せやろか?」

169 :オベロン(東京都) [BR]:2022/06/10(金) 22:39:12 ID:/T+GqJt50.net
ハゲで太陽光発電

170 :高輝度青色変光星(茸) [US]:2022/06/10(金) 22:40:14 ID:zYbdkk5N0.net
>>48
β「そやで」

171 :青色超巨星(茸) [EC]:2022/06/10(金) 22:40:31 ID:mKXfrLNZ0.net
バナナの皮とか飲みかけのビールで動くんじゃないの?

172 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 22:40:37 ID:Z+op2YfB0.net
>>162
電力が必要だから無理だよ
ガソリン車並みの航続距離を目指すと
水素を液体にするだけで
200kWhもの電力が必要になる

大容量と言われる
EVですら90kWhなのにだ

173 :大マゼラン雲(神奈川県) [GB]:2022/06/10(金) 22:41:32 ID:7ZVJgLls0.net
>>167
結構笑い事じゃないんだよなぁ
車動かせる大電流が事故った時に放出されたら感電死するって話よな
静電気みたいにバチってなって死ぬとかシャレにならん

174 :デネブ・カイトス(兵庫県) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:41:48 ID:0eqvijrG0.net
となると
ガソリン車しかないやん

175 :アクルックス(東京都) [VN]:2022/06/10(金) 22:42:41 ID:i3pcNIkc0.net
水素吸蔵合金の話を聞いてから20年経ってそう

176 :カノープス(東京都) [GB]:2022/06/10(金) 22:42:56 ID:fbpT28sP0.net
>>174
メタンが良い。

177 :カリスト(埼玉県) [ヌコ]:2022/06/10(金) 22:43:00 ID:OCwDs3fx0.net
水素タンクのシェアナンバーワンは
韓国だからな

178 :エイベル2218(ジパング) [US]:2022/06/10(金) 22:43:30 ID:M7JeXBr80.net
どうせ発電で物燃やすならそのまま燃料として使った方がいいと思う

179 :褐色矮星(茸) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:44:05 ID:BGcySF5+0.net
>>26
頭大丈夫か?
プロパンガスがマイナス162℃維持してるのか?

180 :アクルックス(東京都) [US]:2022/06/10(金) 22:44:25 ID:HNngkBPd0.net
謎の環境団体「ゆるさ~ん!」

181 :大マゼラン雲(神奈川県) [GB]:2022/06/10(金) 22:44:39 ID:7ZVJgLls0.net
>>174
そのための5Gと自動運転と言う話じゃ
事故がない車社会にしたら燃料爆発するやつでも良いとなればヒドラジンとか使えるしって話よ

182 :アリエル(やわらか銀行) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:44:46 ID:fqxsJ7iZ0.net
数百年後、老人が運転する核融合炉搭載プリウスがスーパーやコンビニに突っ込んで来ると思うと夜も寝られん

183 :アンタレス(新潟県) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:45:07 ID:jM4Hv86t0.net
>>173
そういえば、スマホの電流でさえ風呂入ってて感電死とかあるものね
下手すりゃ焦げる?

184 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 22:45:38 ID:Z+op2YfB0.net
>>173
静電気で発火、常温で気化して爆発
電池よりも100倍のエネルギーがある
ガソリンという物質で走ってる乗り物があるんだよw

185 :パルサー(石川県) [FR]:2022/06/10(金) 22:46:56 ID:wFVAp8uM0.net
北海道旅行もばっちり

186 :デネブ・カイトス(兵庫県) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:47:09 ID:0eqvijrG0.net
1番暑かった年は1998らしいが
温暖化詐欺はその後に起きて
こんな感じになるし

187 :ヘール・ボップ彗星(ジパング) [US]:2022/06/10(金) 22:47:11 ID:MbNYezPJ0.net
エネルギー効率で言えば水素を燃焼とする蒸気機関と電気のハイブリッドだな
とりあえず電気モーターで始動して蒸気が温まったら蒸気機関で駆動する
ピストンエンジンは効率が悪すぎる

188 :ガーネットスター(茸) [US]:2022/06/10(金) 22:47:38 ID:RpMY6kmY0.net
まず公道走行の最高出力を10馬力にするんだよ

189 :テチス(山形県) [TH]:2022/06/10(金) 22:47:38 ID:kV3VhJzP0.net
なんかの拍子で核融合したらどうすんだよ。

190 :かに星雲(島根県) [US]:2022/06/10(金) 22:47:41 ID:gk47Atnp0.net
>>182
その頃には、じいちゃんはサイボーグじいちゃんになって自由に歩き自由に飛んでそう

191 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 22:48:48 ID:Z+op2YfB0.net
>>179
水素は抜けるからね

最小原子の水素は仮に完全密閉されていても
金属原子の間に入り込み結合を破壊しながらでも抜けていく
BMWの液体水素タンクは 一週間もたたず空になる

192 :アリエル(埼玉県) [US]:2022/06/10(金) 22:48:50 ID:btW2WR8e0.net
>>11
ブラジルじゃん

193 :大マゼラン雲(神奈川県) [GB]:2022/06/10(金) 22:48:55 ID:7ZVJgLls0.net
>>184
それ条件揃わないと無理なんだよなぁ
普通にコップに入れたガソリンに火のついたタバコ突っ込んでも火消えるんだけど
気化した液体充満させる条件はどうやって達成すんの?

194 :デネブ・カイトス(兵庫県) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:49:19 ID:0eqvijrG0.net
地球が1番暑かったのは白亜紀やろ
恐竜がガソリンと石炭燃やしたから
滅びたんかなあ

195 :ヘール・ボップ彗星(奈良県) [IL]:2022/06/10(金) 22:49:26 ID:qlI7w6uv0.net
決まりやな。トヨタ頑張れ

196 :はくちょう座X-1(兵庫県) [US]:2022/06/10(金) 22:49:55 ID:S0H7Rc7w0.net
>>157
おじいちゃん情報が古いよ?

197 :ポラリス(愛知県) [US]:2022/06/10(金) 22:50:09 ID:EC/QM+pO0.net
>>144
原発で水素生成する話があるよな

198 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 22:51:13 ID:Z+op2YfB0.net
>>193
コップなんかにいれてたら
その場でガソリンは気化している
火気なんてあったらその部屋まるごと爆発するぞ

199 :テンペル・タットル彗星(東京都) [US]:2022/06/10(金) 22:51:38 ID:COjbQ0vC0.net
>>189
ノーベル賞もの

200 :アリエル(埼玉県) [US]:2022/06/10(金) 22:51:40 ID:btW2WR8e0.net
日産Eパワーが一番合理的かな
充電器エンジンをエタノールや水素に変えていけば天下取れる

201 :カノープス(大阪府) [IT]:2022/06/10(金) 22:51:50 ID:yVAz0zEL0.net
>>182
数百年後だと石ころ投げて狩りしてるかもしれない

202 :プレセペ星団(埼玉県) [US]:2022/06/10(金) 22:52:17 ID:YheTB/ZR0.net
>>193
でもガソリンって気化し易いんだぜ?
灯油や軽油の比じゃないぜ?

203 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 22:52:27 ID:Z+op2YfB0.net
>>196
物理法則だから
この問題は解決しないよ

204 :カノープス(やわらか銀行) [FR]:2022/06/10(金) 22:55:34 ID:3AXU6Aan0.net
どっかメーカーで、自分のションベンで走るエンジン開発してくれ

205 :プレセペ星団(埼玉県) [US]:2022/06/10(金) 22:56:06 ID:YheTB/ZR0.net
>>158
俺、埼玉だけど水素ステーションはそこそこ近くに有るぞ?
東京も広いからな、奥多摩にゃ無いかもな?
あっ、都心部?そもそも水素ステーションなんて作る土地は無いなwww

206 :バン・アレン帯(石川県) [JP]:2022/06/10(金) 22:56:25 ID:rTFEqL6G0.net
2000万円とかじゃないのん

207 :水メーザー天体(茸) [CN]:2022/06/10(金) 22:57:32 ID:UiJFqX6/0.net
>>2
ゼロリスク厨は発達障害者の巣窟

208 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:58:15 ID:h2UVJhcG0.net
実はガソリンの方が危ないよな
アンチEVってなんで内燃機関擁護すんだ??
どう考えてもメリットしか無いと思うんだが

209 :褐色矮星(茸) [JP]:2022/06/10(金) 22:58:31 ID:BeoVCcJk0.net
>>47
粘ってるよ

210 :レア(東京都) [IS]:2022/06/10(金) 22:58:37 ID:JPidDyNf0.net
ホンダ「あの・・・」

211 :アクルックス(東京都) [VN]:2022/06/10(金) 22:59:13 ID:i3pcNIkc0.net
ハイブリッドの先へ
水素、有ると思います
https://jp.motorsport.com/wrc/news/latvala-hydrogen-power-could-be-a-future-solution-for-rallying/10316843/

212 :ボイド(和歌山県) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:59:34 ID:NO4+28u20.net
>>1
ガラパゴスやなぁ。
米を味方につければなぁ。
無理だろうな。自分たちが損するもんなぁ

213 :赤色超巨星(山口県) [IT]:2022/06/10(金) 22:59:59 ID:DmLDhqYk0.net
そもそも欧州で売れるならガソリン車・ハイブリッドのままで良い定期

214 :子持ち銀河(千葉県) [JP]:2022/06/10(金) 23:00:26 ID:ox3Rt6nf0.net
>>150
穀物生産というか耕作はCO2を増やすんじゃないのか?
土中の炭素を開放する作業だし

215 :プレアデス星団(茸) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:00:34 ID:McVdD1B50.net
>>127
もっと速いよ
去年9月のS耐鈴鹿の予選ベストタイムは2分27秒510だった
ちなみにモリゾウ選手は2分33秒619

216 :ニクス(千葉県) [US]:2022/06/10(金) 23:00:58 ID:7LBAw7sB0.net
>>196
富士も見てない人に今の話をしてもしょうがないってw

217 :環状星雲(神奈川県) [KR]:2022/06/10(金) 23:01:44 ID:BER7GUkm0.net
燃費が問題

218 :エッジワース・カイパーベルト天体(江戸・武蔵國) [US]:2022/06/10(金) 23:01:52 ID:DEcCHPFh0.net
>>2
パトレイバーでレイバーは悪くない使う人間が悪いとか言ってたよ

219 :褐色矮星(茸) [JP]:2022/06/10(金) 23:02:12 ID:BeoVCcJk0.net
>>63
ドイツには1000年分埋まってるらしいが使う気しないようだ
いつまでそう言ってられるかまあ日本の技術がないと無理なんだろう
この間首相が来て恐らくクレクレしたんだろうな

220 :カリスト(兵庫県) [US]:2022/06/10(金) 23:02:20 ID:PY5s+TcY0.net
プーチンの戦争で思うのは
エネルギーは多様化すべきだということ

221 :トラペジウム(茸) [US]:2022/06/10(金) 23:02:41 ID:2liFXwsy0.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>38
もう燃えたあとの灰だから

222 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 23:02:57 ID:Z+op2YfB0.net
>>216
2人乗りのカローラで50kmしか走れず
それが液体水素で2倍の100kmになって喜んでいてもなw

223 :ウンブリエル(ジパング) [US]:2022/06/10(金) 23:03:15 ID:8XPmd1a90.net
水積んで分解しながら走ればイイじゃない

224 :ニクス(千葉県) [US]:2022/06/10(金) 23:03:25 ID:7LBAw7sB0.net
>>222
ほら全く見てないw

225 :ハダル(茸) [GB]:2022/06/10(金) 23:04:37 ID:g4cA/CEE0.net
>>157
航続50kmはサーキット全開走行

226 :褐色矮星(茸) [JP]:2022/06/10(金) 23:05:26 ID:BeoVCcJk0.net
>>77
元素が小さいからどんどん漏れるんだわ

227 :ヒアデス星団(岐阜県) [TR]:2022/06/10(金) 23:06:06 ID:7Epznniw0.net
やはりドイツもCNF開発してたか

228 :亜鈴状星雲(大阪府) [CA]:2022/06/10(金) 23:06:14 ID:ATqDHfdf0.net
EUのカスどもは見てみぬふりしながらEVに突き進むだろうな
Toyotaが最強であってはいけないのだよ彼らにとっては

229 :海王星(岡山県) [US]:2022/06/10(金) 23:07:46 ID:e7M1CBkE0.net
>ちょうど1年前の富士24時間で

虎ブリューが流れた

230 :スピカ(神奈川県) [US]:2022/06/10(金) 23:07:59 ID:hxBHebVe0.net
ロータリー復活だな
30年前には完成していた水素ロータリー。
広島県に公用車として納入してた記憶あるがうろ覚え

231 :土星(東京都) [US]:2022/06/10(金) 23:09:40 ID:ZNfGujmJ0.net
オイルが燃えるので若干のCO2出るのだよね

232 :ニクス(埼玉県) [EU]:2022/06/10(金) 23:10:03 ID:zImxIMu20.net
>>202
本当かどうか知らんけど、中東のガソリンがアホみたいに安いとこは缶コーラー冷やすのにガソリンぶっかけて気化熱で冷やすとか聞いた事ある

233 :パラス(千葉県) [UA]:2022/06/10(金) 23:11:21 ID:AihIV4yq0.net
CO2が少なくなって植物が激減したりして...

234 :エッジワース・カイパーベルト天体(愛知県) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:11:25 ID:SZzlHK+80.net
原発水素は既に実証段階や

大洗研究所には水素を製造する巨大な試験プラントがあり、150時間の連続運転で一定量の水素を製造することに成功している。2026~27年にはHTTRと水素プラントをつなぎ、商用機に近い形で水素生産に乗り出す計画だ

仮に自動車の年間走行距離を9000キロメートルとすると、熱出力60万キロワットのHTGRで、燃料電池車(FCV)36万台を1年間走らせられるだけの水素を賄えるという。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273VF0X21C21A2000000/

235 :青色超巨星(岐阜県) [EU]:2022/06/10(金) 23:11:51 ID:HA5Q/TwT0.net
やっぱ内燃機関じゃないとな。電気自動車にはロマンってものが無いんよ。

236 :金星(愛知県) [PL]:2022/06/10(金) 23:12:00 ID:Q7Sk5/xI0.net
>>10
石油を精製するときに出るんじゃなかったっけ?
今はそれを捨ててるとか

237 :アンドロメダ銀河(兵庫県) [PL]:2022/06/10(金) 23:12:41 ID:jMzb40Jy0.net
>>2
おジャ魔女どれみ どっか~ん!!

238 :プレアデス星団(愛知県) [RU]:2022/06/10(金) 23:12:41 ID:zSzFU7AE0.net
>>213
ルノーがEV事業を分社化
おフランスの半公営企業様はEVの未来を信じきれない模様

239 :金星(愛知県) [PL]:2022/06/10(金) 23:12:54 ID:Q7Sk5/xI0.net
>>234
試験でこれかよ
すごいな

240 :ミマス(長野県) [CN]:2022/06/10(金) 23:12:55 ID:FIQzn+Ah0.net
おーらんちおきとりうむやな

241 :パラス(千葉県) [UA]:2022/06/10(金) 23:13:42 ID:AihIV4yq0.net
>>212
ドイツと組むしかないか...

242 :金星(岡山県) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:13:53 ID:MlG4x5Nb0.net
>>11
昔ガイアックスという燃料が有ってだな・・・

243 :アクルックス(東京都) [VN]:2022/06/10(金) 23:15:01 ID:i3pcNIkc0.net
トヨタの市販しますは、本気と書いてマジと読む
https://kuruma-news.jp/photo/516280#photo6

244 :パラス(ジパング) [GR]:2022/06/10(金) 23:15:12 ID:Z5GYcZbN0.net
あと30年はガソリン使わせてくれよ
2ストも見逃してくれよ

245 :ニート彗星(埼玉県) [JP]:2022/06/10(金) 23:15:20 ID:gxCSJN0r0.net
>>234
ニコラテスラって案外水素を使用したフリーエネルギーだったのかもと思う

246 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 23:15:49 ID:Z+op2YfB0.net
>>224
液体水素を作るのに13.6kWh/kgもの電力が必要だが
前回は50kmしか走れなカローラで7.3kgの水素タンク
今回は液体水素で2倍の容量になったことで
航続距離も2倍になった
水素カローラの燃料である水素を液体にするだけで
約200kWhもの電力が必要になる

テスラモデル3大容量バッテリーの
ロングレンジですら70kWhの容量にとどまる

247 :デネブ(東京都) [US]:2022/06/10(金) 23:16:15 ID:swL2aRw30.net
液体水素かぁ、ガソリンより取り扱い難しいよなぁ

248 :ベラトリックス(山梨県) [US]:2022/06/10(金) 23:16:43 ID:NvnyyEez0.net
そのうち庶民は車なんて乗れなくなるな
屋根付きの三輪自転車に乗ってください

249 :シリウス(茨城県) [ヌコ]:2022/06/10(金) 23:17:49 ID:5Jo6Q6ow0.net
>>5
車の話なのにキモすぎ

250 :デネブ・カイトス(大阪府) [US]:2022/06/10(金) 23:18:03 ID:MebeFHt30.net
水素は欧米が無双できないから
政治的理由で普及しない

251 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 23:19:08 ID:Z+op2YfB0.net
>>225
液体水素のエネルギー密度は
ガソリンの28%しかない

それを同じエンジンで動かすのだから
無理がある先のない技術だよ

252 :ベスタ(SB-iPhone) [EU]:2022/06/10(金) 23:19:51 ID:nRs6mv5W0.net
>>246
とりあえず外出なよ
あとちゃんとお仕事しようね
20世紀は終わったんだよ?

253 :アクルックス(東京都) [VN]:2022/06/10(金) 23:20:09 ID:i3pcNIkc0.net
禁書庫からアクセスしてそう

254 :天王星(福島県) [CN]:2022/06/10(金) 23:20:21 ID:0Qb8fBUA0.net
液体水素が普及するはずねーだろ
絶対零度に近い-253℃をどうやって
維持するの?

255 :アクルックス(東京都) [VN]:2022/06/10(金) 23:20:58 ID:i3pcNIkc0.net
記事読めば書いてあるw

256 :子持ち銀河(大阪府) [CH]:2022/06/10(金) 23:21:08 ID:TDYfzGWf0.net
HONDAも水素バイク研究しとる

257 :ハッブル・ディープ・フィールド(鳥取県) [US]:2022/06/10(金) 23:21:39 ID:mYpFDhBW0.net
>>4
こうやって世界のトップクラスが利権争いしてるうちは平等だの平和だの無理な話よ

258 :アケルナル(茸) [GB]:2022/06/10(金) 23:21:48 ID:t7nGpF1n0.net
融雪剤や海風での高圧タンクへのダメージって無視出来る範囲なんか

259 :イータ・カリーナ(茸) [GB]:2022/06/10(金) 23:21:49 ID:12OvLyl/0.net
どうせガソリンの十倍くらいの価格で水素売るんだろ?

260 :トリトン(愛知県) [US]:2022/06/10(金) 23:22:07 ID:Am5Pg8SQ0.net
カードリッジで持ち運べるならスタンドすら不要なんじゃね?
https://response.jp/article/2022/06/06/358374.html

261 :スピカ(愛知県) [EU]:2022/06/10(金) 23:22:13 ID:c+4RCbAT0.net
水素というか燃料電池ってメルセデスも進めるってやってなかった?
電力に余裕がなくて罰則まで導入してようとしてるからこそ水素や燃料電池を薦めてほしいわ

262 :アンタレス(大阪府) [US]:2022/06/10(金) 23:23:05 ID:iH4HHG/j0.net
>>259
馬鹿なの?

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200