2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

液体水素エンジン、航続距離1000km?超え、充填時間約1分、CO2排出しない←これで決まりじゃね [323057825]

1 :リゲル(長野県) [US]:2022/06/10(金) 21:42:56 ID:8D/8+iGy0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
6月3〜5日に開催されたスーパー耐久第2戦富士24時間レースでは、トヨタ、マツダ、スバル、日産の各社がカーボンニュートラルへ向けた活動についての記者会見を行なった。

まずトヨタはドライバーのMORIZOことトヨタ自動車の豊田章男社長、TOYOTA GAZOO Racing佐藤恒治プレジデントがROOKIE Racingファクトリーにおいて会見した。
ちょうど1年前の富士24時間でデビューした水素燃料を使用するカローラだが、この1年間で航続距離は約20%、出力は約20%、
トルクは約30%それぞれ向上し、そして水素の充填時間は約5分から1分半に短縮したという。

 実際、昨年の水素カローラのベストタイムは2分4秒059(公式予選が降雨のために実施されず決勝中のベストタイム)だったものが、
今年の決勝中のベストタイムは1分59秒876(予選では1分58秒867)と2分を切り、4秒以上タイムを削った。

水素カローラは液体水素化で航続距離2倍に? 富士24時間でカーボンニュートラルに関する発表続々
https://jp.motorsport.com/super-taikyu/news/fuji24h-cn-pc/10318844/

264 :ブレーンワールド(ジパング) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:23:26 ID:y91FQixD0.net
>>1
肝心の航続距離隠しててワロタw
後部座席潰して水素タンク設置しても100km超えが精々と聞いたが
全く実用性がないから海外メーカーは計画放棄してる
ホンダもとっくに開発中止
何年も前に見切りをつけてる

265 :カノープス(東京都) [GB]:2022/06/10(金) 23:24:21 ID:fbpT28sP0.net
>>264
燃料電池も放棄?

266 :エッジワース・カイパーベルト天体(愛知県) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:25:07 ID:SZzlHK+80.net
>>259
バカは黙ろうか?

267 :土星(大阪府) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:25:12 ID:+trN25cQ0.net
液体酸素も積もう

268 :はくちょう座X-1(茸) [US]:2022/06/10(金) 23:25:13 ID:fU9mU/3P0.net
>>78
水に電極挿して水上置換法ではだめか?

269 :亜鈴状星雲(神奈川県) [GB]:2022/06/10(金) 23:26:08 ID:zYsvqMS60.net
>>245
電磁気じゃないの、テスラ得意の

270 :プレアデス星団(愛知県) [RU]:2022/06/10(金) 23:26:15 ID:zSzFU7AE0.net
>>261
トラックかな?
ミライ同型の燃料電池をベルギー?で生産して複数搭載で商用車に
電化/非電化区間マルチの鉄道車両にも載る予定

271 :エッジワース・カイパーベルト天体(愛知県) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:26:24 ID:SZzlHK+80.net
>>268
原発の熱エネルギーで直接水を水素に分解する。

272 :アルデバラン(東京都) [US]:2022/06/10(金) 23:26:26 ID:d4ywH7DZ0.net
水素ステーション高いから

273 :ブレーンワールド(ジパング) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:26:44 ID:y91FQixD0.net
>>265
FCVは全く別の技術
航続距離は桁違いだが価格も桁違い
水素エンジンは安いが実用性がない

274 :水星(大阪府) [CL]:2022/06/10(金) 23:27:41 ID:PumOOGB30.net
実際の運用まで考えると、燃料電池ベースの電気自動車が一番バランス良いと思うんだがなぁ。

水素は、ベータマックスとかMOメディアとかと同じ匂いを感じる。

275 :アリエル(神奈川県) [US]:2022/06/10(金) 23:28:22 ID:Wvo7sH8R0.net
>>2
最後のストレートの加速は圧巻

276 :カノープス(東京都) [GB]:2022/06/10(金) 23:29:22 ID:fbpT28sP0.net
>>273
ありがとう。

277 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 23:29:31 ID:Z+op2YfB0.net
>>263
EVなら3台走られられる電力を
わざわざ水素車1台に減らす理由がない

278 :アルタイル(東京都) [CN]:2022/06/10(金) 23:29:46 ID:vPX/uTP60.net
ソーダストリームのボンベじゃだめ?

279 :褐色矮星(東京都) [US]:2022/06/10(金) 23:30:29 ID:oGKRfMeH0.net
>>263
もうそれソーラーカー団吉でええやん

280 :アクルックス(東京都) [VN]:2022/06/10(金) 23:31:03 ID:i3pcNIkc0.net
田舎のガソリンスタンド兼修理工場には燃料電池車とエタノール。
都会は水素スタンドに電気スタンドに好きなの使って。

281 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 23:31:22 ID:Z+op2YfB0.net
>>245
テスラコイルで有名だが
電気をフリーエネルギーにする事を目指していた

282 :バン・アレン帯(ジパング) [NL]:2022/06/10(金) 23:31:37 ID:6pA/NYMF0.net
>>264
トヨタMIRAIの航続距離は600kmと聞いたが?

283 :エッジワース・カイパーベルト天体(愛知県) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:31:59 ID:SZzlHK+80.net
本命はアンモニアFCVやろ。液体で保管できるしカーボンフリー。オージーから水素をアンモニアにして運ぶことは決まってる。

284 :トリトン(愛知県) [US]:2022/06/10(金) 23:34:10 ID:Am5Pg8SQ0.net
>>264
そんなことよりトヨタ自動車が開発したオーパーツを見てくれよ
https://clicccar.com/2021/10/12/1124132/

285 :ベスタ(ジパング) [JP]:2022/06/10(金) 23:34:18 ID:jbXVVTmn0.net
>>1
ふーんヤバイじゃん

286 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 23:34:22 ID:Z+op2YfB0.net
>>252
水素界隈は進歩がないんだよなw
kg1000円の水素を1/3の価格にすると言って10年経過
kg1100円になりましたw

287 :プレアデス星団(愛知県) [RU]:2022/06/10(金) 23:34:35 ID:zSzFU7AE0.net
>>279
輻射1kW/平米、効率20%
車の屋根の面積だと太陽が出ててリアルタイムで2〜3馬力
あんなに走れるワケないんだよなぁ

288 :ダークエネルギー(大阪府) [US]:2022/06/10(金) 23:35:09 ID:hLeaW5IO0.net
piまだ登録してない人いる?

仮想通貨案件で過去を振り返っても
今までで世界で一番盛り上がってる将来性のある案件なので登録よろしくお願いします
1日1回クリックするだけの無料スマホマイニングでみんなで億り人になりましょう

世界中で3500万人登録してる仮想通貨史上最大の案件で
将来性も間違いないと言われてるから
今のうちにマジで1枚でも多くゲットしといたほうがいいよ
https://i.imgur.com/7d8ZUdG.png

289 :はくちょう座X-1(茸) [CN]:2022/06/10(金) 23:35:16 ID:r3xp2dd/0.net
今年の24時間もファイナルラップでモリゾウ親子の後ろに行列出来てたなw

290 :ヘール・ボップ彗星(奈良県) [IL]:2022/06/10(金) 23:35:31 ID:qlI7w6uv0.net
LPガスのタクシーみたいになるんかな

291 :ネレイド(東京都) [RO]:2022/06/10(金) 23:36:10 ID:r0prgnLp0.net
個人としては安くて便利なら使うだけ
CO2とかアホみたいな話はどーでもいいわ

292 :ヒアデス星団(福岡県) [AE]:2022/06/10(金) 23:36:47 ID:fB6bJ4NQ0.net
水素脆化?とかいうのが問題なんだろ?

293 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 23:37:06 ID:Z+op2YfB0.net
>>282
エンジンだからね
クソ高い燃料電池車ミライに進展がないから
桁違いの効率が悪い
水素エンジンで株価対策をしているだけ

294 :アルビレオ(静岡県) [US]:2022/06/10(金) 23:37:43 ID:lHZnSqss0.net
やっぱEVなんかより水素エンジンとか何かを燃やしたほうが現実的だよな
環境、環境って言いながらレアメタル大量消費して環境汚染しまくり、処分に困る大容量バッテリーを山ほど作ってる
古い車乗りつづけるほうが遥かにエコだよ

295 :アクルックス(東京都) [VN]:2022/06/10(金) 23:38:04 ID:i3pcNIkc0.net
>>284
5.65kgってイイネ

296 :ベテルギウス(岩手県) [GB]:2022/06/10(金) 23:38:29 ID:EJmmGVvC0.net
たしかアメリカも水素に舵切ったと思ったけど違ったっけ?
あの広大な大陸の移動にEVなんか使い物にならないでしょ

297 :宇宙定数(山梨県) [CN]:2022/06/10(金) 23:40:23 ID:JEYKDomt0.net
日本は水素自動車がメインになるだろうな
地震、災害が多いから電気なんかに頼ったら詰む
EVは軽自動車とかのセカンドカーのみ

298 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 23:40:27 ID:Z+op2YfB0.net
>>294
トヨタの水素車ミライは
EVで使うレアメタルよりも
さらに希少なプラチナ使ってますよw

プラチナは桁違いに少ないから
大量に環境破壊して掘り出す必要がある

299 :プレアデス星団(愛知県) [RU]:2022/06/10(金) 23:41:03 ID:zSzFU7AE0.net
>>292
タンクはカーボン複合材でクリアした
エンジンはヤマハの謎技術でクリアしてるらしい

300 :宇宙定数(山梨県) [CN]:2022/06/10(金) 23:41:08 ID:JEYKDomt0.net
あと、地震が多いから原子力発電ができないんだよ今日本は
だから水素自動車になるのはもう見えてる

301 :シリウス(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:42:21 ID:x2X+o+iI0.net
液体水素は爆発しないぞ

302 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 23:42:50 ID:Z+op2YfB0.net
>>297
電気がないと水素は自動車の中に入れられない

液体水素だと200kWhもの電気が必要
90kWhの大容量バッテリーのアリア2台充電しても
余るほどの大量の電気が必要

303 :カリスト(香川県) [IN]:2022/06/10(金) 23:43:26 ID:nZxmQ9400.net
>>43
トレーラーハウスって…
安全性確保出来んしどれだけ水素蓄えておけるんだ?

304 :アクルックス(東京都) [VN]:2022/06/10(金) 23:44:41 ID:i3pcNIkc0.net
>>296
日本のユーチューブの高速里帰り動画見たら、電池残量のドキドキゲームだしインター充電は空き待ち1時間だし高温警告で低速充電になるしで気が気じゃ無いね。

305 :シリウス(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:45:22 ID:x2X+o+iI0.net
利益が出るようになれば水泳ステーションは自然に増えるよ

306 :宇宙定数(山梨県) [CN]:2022/06/10(金) 23:45:34 ID:JEYKDomt0.net
>>302
水素使って発電すればいいだけ
水素はあくまでも超低コストなエネルギーの貯蔵
同じエネルギーの電気を貯蔵するのにどれだけコストがかかるか知っているかな

307 :シリウス(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:45:38 ID:x2X+o+iI0.net
>>305
水素ステーションの間違い

308 :ケレス(広島県) [UA]:2022/06/10(金) 23:45:48 ID:SgYINAP30.net
>>264
何でもかんでも早期に放棄して環境にいいエンジンも作れずに涙目敗走してEVに引きこもった海外メーカーがなんだって?
ホンダは2輪で水素燃焼エンジン開発中ですよね?

309 :トラペジウム(埼玉県) [JP]:2022/06/10(金) 23:46:21 ID:rGdg6O+g0.net
どうでもいいけどプレジデントって役職名は恥ずかしくね?
オウム真理教の幹部が○○大臣とか名乗ってるセンスと同じ

310 :水星(福井県) [GB]:2022/06/10(金) 23:46:36 ID:iKcgf9y70.net
その水素作るににも電気が必要なんだよな
バンバンお湯を沸かして羽根車を回すしかねえ!

311 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 23:47:10 ID:Z+op2YfB0.net
>>306
水素作るのに電気が必要なわけでw

312 :オールトの雲(京都府) [US]:2022/06/10(金) 23:47:30 ID:AGSgQ/b10.net
液体水素って、どうやって冷却するんだよ

313 :ミランダ(東京都) [US]:2022/06/10(金) 23:48:39 ID:CnaTuFNn0.net
マツダのロータリー水素エンジンは どうなった?

314 :天王星(静岡県) [PL]:2022/06/10(金) 23:49:36 ID:XFOvc2kD0.net
>>298
古い時代のFCVは100gのプラチナを使っていて、後期でも40g程度は使ってた。
その点、ミライは19gで、モデルチェンジで8gまで減らしていて、さらなる減量も続けてるそうだ。
リサイクル率の高い物質でもあるから、何とでもなるんでね?

315 :赤色超巨星(広島県) [JP]:2022/06/10(金) 23:50:36 ID:cV1/7HhA0.net
>>18
なんじゃそりゃw

316 :ブレーンワールド(ジパング) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:51:33 ID:y91FQixD0.net
>>282
何であれFCVは1000km級の航続距離が実現出来る技術
水素エンジンは100km級
実用性は皆無

317 :宇宙定数(山梨県) [CN]:2022/06/10(金) 23:51:42 ID:JEYKDomt0.net
>>311
同じエネルギーの話だよ…
電気を水素に変えて貯蔵するっつってんの
意味分かってねえなキミ

318 :シリウス(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:52:12 ID:x2X+o+iI0.net
>>18
プロパンガスのタンクって冷却してないだろ

319 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 23:53:05 ID:Z+op2YfB0.net
>>314
プラチナは資源量がそもそも桁違いに少ないんだよ
EVで希少金属だとして槍玉にあげられるコバルトが
潤沢と錯覚するほど少ない

自動車のマフラーにある
触媒に含まれる僅かなプラチナですら
回収リサイクルしてるからな

320 :ウォルフ・ライエ星(東京都) [US]:2022/06/10(金) 23:53:33 ID:SA9c5r470.net
>>19
バッテリー造るのに温暖化ガスの大量放出な

321 :オールトの雲(京都府) [US]:2022/06/10(金) 23:54:14 ID:AGSgQ/b10.net
>>318
重たい鋼鉄の高圧タンクに入れとくのか?

322 :カノープス(東京都) [GB]:2022/06/10(金) 23:54:16 ID:fbpT28sP0.net
>>319
もうあれだ、街中の移動は全部自動運転タクシーにしよう。

323 :天王星(静岡県) [PL]:2022/06/10(金) 23:55:10 ID:XFOvc2kD0.net
>>319
回収率ほぼ100%だからね。

324 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 23:55:11 ID:Z+op2YfB0.net
>>317
水素で電気貯める実証試験
頓挫してたな
水素で貯めて運ぶことそのものが問題なんだと

最後はそのまま送電してたなw

325 :シリウス(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:55:21 ID:x2X+o+iI0.net
>>321
そうでしょ
タンク内で圧力を高めたままにしておくだけ

326 :ダークエネルギー(大阪府) [SE]:2022/06/10(金) 23:56:37 ID:dhDKI3JQ0.net
トウモロコシで走るって言われてたことなかったっけ?

327 :ウォルフ・ライエ星(東京都) [US]:2022/06/10(金) 23:57:58 ID:SA9c5r470.net
https://i.imgur.com/sxHXOep.jpg
と、
https://i.imgur.com/1mLu3l5.jpg
は同じ出力

328 :グリーゼ581c(大阪府) [US]:2022/06/10(金) 23:58:21 ID:kK5hkmdd0.net
水素の時代かいいね

329 :冥王星(奈良県) [HR]:2022/06/10(金) 23:58:33 ID:Z+op2YfB0.net
>>323
プラチナの埋蔵量が1万6000トン
コバルトの埋蔵量が700万トン

電池の電極に使うコバルトごときで騒いでいるから
プラチナ触媒がいかに非現実的かわかるだろ?

330 :ブレーンワールド(ジパング) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:58:43 ID:y91FQixD0.net
まあ水素自体がパッとしないw
掛け声だけで何も上手くいってないw

331 :イオ(京都府) [US]:2022/06/10(金) 23:58:58 ID:tTevVXon0.net
ふーんええやん、お幾ら?

332 :天王星(静岡県) [PL]:2022/06/10(金) 23:59:06 ID:XFOvc2kD0.net
>>324
普通に成功してるよ。
https://www.nyk.com/news/2021/__icsFiles/afieldfile/2021/08/06/image4_3.png
https://www.nyk.com/news/2021/__icsFiles/afieldfile/2021/08/06/image_4.jpg
水素とトルエンを反応させて常温常圧で液体であるMCH(ミチルシクロヘキサン)として一般的なタンクで輸送保管する。
MCHは触媒で水素とトルエンに戻るため、トルエンを運ぶ事でループできる。

333 :熱的死(ジパング) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:00:21 ID:tpLp+aEE0.net
再エネでEVに充電するのが一番やで

334 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:01:10 ID:f1IKd0TJ0.net
>>332
トルエンは石油から作られているし
体積も1/500程度にしかならないぞ

圧縮で1/700なんだから
実用性に乏しい

335 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 00:01:52 ID:/51XbOK/0.net
スズキの燃料電池バイクは2017年の公道試験の続報が無いなー。現実的には水素ステーションの有る拠点間でシャトル利用からかなー。
https://m.jpubb.com/press/1368775/

336 :熱的死(東京都) [US]:2022/06/11(土) 00:03:54 ID:/TAywu0z0.net
>>2
むしろ一番マシな気さえする。

337 :海王星(静岡県) [PL]:2022/06/11(土) 00:04:00 ID:8JlltcU90.net
>>329
問題は1台あたりに必要な量だが、Miraiのプラチナ量は8gで、さらなる減少が可能のようだが、EV1台に使われるコバルト量データが見つからなかった。

338 :熱的死(ジパング) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:04:42 ID:tpLp+aEE0.net
水素使うなら火力発電やね
電気にして使うのが吉
あんな扱いの厄介なものを方方に運んで使うとか愚の骨頂
とんでもない高costやし

339 :ベスタ(神奈川県) [ES]:2022/06/11(土) 00:05:36 ID:Q2YDO4Au0.net
100%バイオディーゼルがリッター200円、これが一番早くゴールしそうだな
ディーゼルいけたらガソリンも灯油も直ぐだろ

340 :グリーゼ581c(愛知県) [US]:2022/06/11(土) 00:06:23 ID:M3agWsiv0.net
水素自体の価格が下がればなあ

341 :アルゴル(茸) [JP]:2022/06/11(土) 00:06:40 ID:yiVkh+Gn0.net
小型原子力自動車でいい

342 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 00:06:55 ID:/51XbOK/0.net
水素から電気ならそれこそ燃料電池の改質器無しでやれる訳だが

343 :海王星(静岡県) [PL]:2022/06/11(土) 00:07:07 ID:8JlltcU90.net
>>334
トルエンはループするんで消費するワケじゃない。(図参照)
これは輸送用なので、車載用じゃない。
現地からタンカーで日本に持ってくる。
さらには水素ステーションで水素に戻すなどの量方法だね。

あと、洋上風力発電でMCHを生産して貯蔵するなどの用途。

344 :ウンブリエル(岡山県) [US]:2022/06/11(土) 00:07:32 ID:Kfhbw6260.net
電気自動車での旅行動画見てたらこんなの無いわって思う

345 :ベスタ(神奈川県) [RO]:2022/06/11(土) 00:07:57 ID:JYGLFkkM0.net
>>242
dmfcやぞ やるなら

346 :エリス(茸) [US]:2022/06/11(土) 00:08:11 ID:peIVWDvV0.net

その水素はいくらなの?
ガソリン並なの?

EVは家庭で充電できるよ

347 :エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [US]:2022/06/11(土) 00:08:43 ID:pmS3cSBc0.net
>>341
フォールアウト3で車撃ったら核爆発して死亡したいい思い出

348 :ベスタ(神奈川県) [RO]:2022/06/11(土) 00:09:08 ID:JYGLFkkM0.net
>>150
笹 ケナフ 竹 セイタカアワダチソウあたりから作れるしな

349 :熱的死(ジパング) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:10:04 ID:tpLp+aEE0.net
>>344
長距離は公共交通機関で
これが世界の流れ

350 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 00:10:15 ID:/51XbOK/0.net
貯蔵エネルギーの話をしてるって分かってます?

351 :エリス(埼玉県) [US]:2022/06/11(土) 00:11:18 ID:sbUha0pN0.net
では液体水素をローコストでご用意して下さい
さあどうぞ!

352 :はくちょう座X-1(愛知県) [EU]:2022/06/11(土) 00:13:24 ID:leY66Mjb0.net
ヒンデンブルク号は何年前だ、つい昨日の事のようにも思えるが

353 :ハービッグ・ハロー天体(茸) [JP]:2022/06/11(土) 00:13:41 ID:5H2ONU2L0.net
ガソリンがなくなると
世界は変わる100年に一度の変革

トヨタ系列も恐れるEV急加速 新しい系列、京都から
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79989150Y2A200C2EA1000/

電気自動車(EV)を前面に打ち出すトヨタ自動車の新戦略は「三河帝国」と呼ばれる系列部品メーカーの地殻変動を引き起こしつつある。
『われわれトヨタグループは良いものをつくるが、開発に時間がかかり値段も高い。あそこがまとまればかなわない』。トヨタ系部品幹部が『あそこ』と呼び、警戒するライバル。それは愛知から約200キロ離れた地、京都に居を置く企業群だ。

EVは愛知連合と京都連合の戦い

京都のEV分野を牽引するのは日本電産です。駆動モーターやギア、インバーターを組み合わせた「イーアクスル」やパワーステアリングモーターにおいては世界トップシェアを誇ります。その他、京セラやローム、村田製作所、GSユアサなど自動車分野で活躍する有名企業が多数存在。


日本電産
イーアクスルやパワーステアリングモーターで世界トップシェア

京セラ
AI搭載の車載カメラや光学迷彩技術

ローム
高効率な次世代パワー半導体

村田製作所
小型で高効率なインダクターやコンデンサー、車両の位置を把握するMEMSセンサー

ニチコン
回路内の電気を保つフィルムコンデンサー

GSユアサ
リチウムイオン電池、全固体電池を開発中

堀場製作所
バッテリー向け測定装置、英国の車両試験設備を有する企業を買収

folofly
工場を持たないファブレスでEVを開発
foloflyは2021年8月に創業したばかりの京都大学ベンチャー企業

354 :百武彗星(SB-Android) [CN]:2022/06/11(土) 00:14:22 ID:xljb8QaP0.net
>>352
液化水素はメラメラと燃える程度だから

355 :プランク定数(大阪府) [US]:2022/06/11(土) 00:14:32 ID:tnJBGdKi0.net
水素の燃料タンクに穴が空いたらどうなるの?爆発する?

356 :ジュノー(東京都) [US]:2022/06/11(土) 00:14:37 ID:nFpjyi1R0.net
爆発したら物凄いことになりそう

357 :熱的死(ジパング) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:14:52 ID:tpLp+aEE0.net
>>352
成仏してくらはいw

358 :ベスタ(神奈川県) [RO]:2022/06/11(土) 00:15:21 ID:JYGLFkkM0.net
>>353
三菱電機もな

359 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:15:30 ID:f1IKd0TJ0.net
>>343
輸送のために満タンのトルエン積ん
行き来するとになるがw

水素を添加するにも取り出すのに
エネルギーが必要なので効率も悪い

360 :ウォルフ・ライエ星(茸) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:15:34 ID:dq4Ao4RT0.net
今やEVはベンチャーでも作れるからな


日本電産、佐川急便とASFが共同開発した配送用EVにトラクションモーターとインバーターが採用
https://www.netdenjd.com/articles/-/252870

国内で運行する車両に日本電産製のトラクションモーターが採用されるのは初めてとなる。

22年9月から佐川急便の営業所に納車する予定。佐川急便は7200台の配送用車両をEVに切り替える方針を示している。 



水素(笑)

361 :パルサー(埼玉県) [GB]:2022/06/11(土) 00:16:03 ID:tIHg1FAJ0.net
>>50
エンジンが腐食するぞw。パワーアップしたいなら亜酸化窒素を使え。

362 :ジャコビニ・チンナー彗星(奈良県) [IL]:2022/06/11(土) 00:16:18 ID:jjnrt6GW0.net
ガソリンタンクも爆発したら大変なことになるよ

363 :カノープス(東京都) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:17:03 ID:CusUZO8n0.net
>>360
ヤマト便のEVは使い物にならなくて捨てられたけどな

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200