2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

液体水素エンジン、航続距離1000km?超え、充填時間約1分、CO2排出しない←これで決まりじゃね [323057825]

1 :リゲル(長野県) [US]:2022/06/10(金) 21:42:56 ID:8D/8+iGy0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
6月3〜5日に開催されたスーパー耐久第2戦富士24時間レースでは、トヨタ、マツダ、スバル、日産の各社がカーボンニュートラルへ向けた活動についての記者会見を行なった。

まずトヨタはドライバーのMORIZOことトヨタ自動車の豊田章男社長、TOYOTA GAZOO Racing佐藤恒治プレジデントがROOKIE Racingファクトリーにおいて会見した。
ちょうど1年前の富士24時間でデビューした水素燃料を使用するカローラだが、この1年間で航続距離は約20%、出力は約20%、
トルクは約30%それぞれ向上し、そして水素の充填時間は約5分から1分半に短縮したという。

 実際、昨年の水素カローラのベストタイムは2分4秒059(公式予選が降雨のために実施されず決勝中のベストタイム)だったものが、
今年の決勝中のベストタイムは1分59秒876(予選では1分58秒867)と2分を切り、4秒以上タイムを削った。

水素カローラは液体水素化で航続距離2倍に? 富士24時間でカーボンニュートラルに関する発表続々
https://jp.motorsport.com/super-taikyu/news/fuji24h-cn-pc/10318844/

341 :アルゴル(茸) [JP]:2022/06/11(土) 00:06:40 ID:yiVkh+Gn0.net
小型原子力自動車でいい

342 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 00:06:55 ID:/51XbOK/0.net
水素から電気ならそれこそ燃料電池の改質器無しでやれる訳だが

343 :海王星(静岡県) [PL]:2022/06/11(土) 00:07:07 ID:8JlltcU90.net
>>334
トルエンはループするんで消費するワケじゃない。(図参照)
これは輸送用なので、車載用じゃない。
現地からタンカーで日本に持ってくる。
さらには水素ステーションで水素に戻すなどの量方法だね。

あと、洋上風力発電でMCHを生産して貯蔵するなどの用途。

344 :ウンブリエル(岡山県) [US]:2022/06/11(土) 00:07:32 ID:Kfhbw6260.net
電気自動車での旅行動画見てたらこんなの無いわって思う

345 :ベスタ(神奈川県) [RO]:2022/06/11(土) 00:07:57 ID:JYGLFkkM0.net
>>242
dmfcやぞ やるなら

346 :エリス(茸) [US]:2022/06/11(土) 00:08:11 ID:peIVWDvV0.net

その水素はいくらなの?
ガソリン並なの?

EVは家庭で充電できるよ

347 :エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [US]:2022/06/11(土) 00:08:43 ID:pmS3cSBc0.net
>>341
フォールアウト3で車撃ったら核爆発して死亡したいい思い出

348 :ベスタ(神奈川県) [RO]:2022/06/11(土) 00:09:08 ID:JYGLFkkM0.net
>>150
笹 ケナフ 竹 セイタカアワダチソウあたりから作れるしな

349 :熱的死(ジパング) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:10:04 ID:tpLp+aEE0.net
>>344
長距離は公共交通機関で
これが世界の流れ

350 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 00:10:15 ID:/51XbOK/0.net
貯蔵エネルギーの話をしてるって分かってます?

351 :エリス(埼玉県) [US]:2022/06/11(土) 00:11:18 ID:sbUha0pN0.net
では液体水素をローコストでご用意して下さい
さあどうぞ!

352 :はくちょう座X-1(愛知県) [EU]:2022/06/11(土) 00:13:24 ID:leY66Mjb0.net
ヒンデンブルク号は何年前だ、つい昨日の事のようにも思えるが

353 :ハービッグ・ハロー天体(茸) [JP]:2022/06/11(土) 00:13:41 ID:5H2ONU2L0.net
ガソリンがなくなると
世界は変わる100年に一度の変革

トヨタ系列も恐れるEV急加速 新しい系列、京都から
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79989150Y2A200C2EA1000/

電気自動車(EV)を前面に打ち出すトヨタ自動車の新戦略は「三河帝国」と呼ばれる系列部品メーカーの地殻変動を引き起こしつつある。
『われわれトヨタグループは良いものをつくるが、開発に時間がかかり値段も高い。あそこがまとまればかなわない』。トヨタ系部品幹部が『あそこ』と呼び、警戒するライバル。それは愛知から約200キロ離れた地、京都に居を置く企業群だ。

EVは愛知連合と京都連合の戦い

京都のEV分野を牽引するのは日本電産です。駆動モーターやギア、インバーターを組み合わせた「イーアクスル」やパワーステアリングモーターにおいては世界トップシェアを誇ります。その他、京セラやローム、村田製作所、GSユアサなど自動車分野で活躍する有名企業が多数存在。


日本電産
イーアクスルやパワーステアリングモーターで世界トップシェア

京セラ
AI搭載の車載カメラや光学迷彩技術

ローム
高効率な次世代パワー半導体

村田製作所
小型で高効率なインダクターやコンデンサー、車両の位置を把握するMEMSセンサー

ニチコン
回路内の電気を保つフィルムコンデンサー

GSユアサ
リチウムイオン電池、全固体電池を開発中

堀場製作所
バッテリー向け測定装置、英国の車両試験設備を有する企業を買収

folofly
工場を持たないファブレスでEVを開発
foloflyは2021年8月に創業したばかりの京都大学ベンチャー企業

354 :百武彗星(SB-Android) [CN]:2022/06/11(土) 00:14:22 ID:xljb8QaP0.net
>>352
液化水素はメラメラと燃える程度だから

355 :プランク定数(大阪府) [US]:2022/06/11(土) 00:14:32 ID:tnJBGdKi0.net
水素の燃料タンクに穴が空いたらどうなるの?爆発する?

356 :ジュノー(東京都) [US]:2022/06/11(土) 00:14:37 ID:nFpjyi1R0.net
爆発したら物凄いことになりそう

357 :熱的死(ジパング) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:14:52 ID:tpLp+aEE0.net
>>352
成仏してくらはいw

358 :ベスタ(神奈川県) [RO]:2022/06/11(土) 00:15:21 ID:JYGLFkkM0.net
>>353
三菱電機もな

359 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:15:30 ID:f1IKd0TJ0.net
>>343
輸送のために満タンのトルエン積ん
行き来するとになるがw

水素を添加するにも取り出すのに
エネルギーが必要なので効率も悪い

360 :ウォルフ・ライエ星(茸) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:15:34 ID:dq4Ao4RT0.net
今やEVはベンチャーでも作れるからな


日本電産、佐川急便とASFが共同開発した配送用EVにトラクションモーターとインバーターが採用
https://www.netdenjd.com/articles/-/252870

国内で運行する車両に日本電産製のトラクションモーターが採用されるのは初めてとなる。

22年9月から佐川急便の営業所に納車する予定。佐川急便は7200台の配送用車両をEVに切り替える方針を示している。 



水素(笑)

361 :パルサー(埼玉県) [GB]:2022/06/11(土) 00:16:03 ID:tIHg1FAJ0.net
>>50
エンジンが腐食するぞw。パワーアップしたいなら亜酸化窒素を使え。

362 :ジャコビニ・チンナー彗星(奈良県) [IL]:2022/06/11(土) 00:16:18 ID:jjnrt6GW0.net
ガソリンタンクも爆発したら大変なことになるよ

363 :カノープス(東京都) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:17:03 ID:CusUZO8n0.net
>>360
ヤマト便のEVは使い物にならなくて捨てられたけどな

364 :かみのけ座銀河団(東京都) [CN]:2022/06/11(土) 00:17:38 ID:C5rbTVxn0.net
世界に水素ステーションがどれだけ普及するか?次第だ

日本だけガラパゴス水素カーが流行ってもまた負ける

365 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 00:17:42 ID:/51XbOK/0.net
そういう諸々を克服する過程を目に見えるように示す為にレースに出てると記事に書いてある訳だが

366 :カノープス(東京都) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:18:21 ID:CusUZO8n0.net
>>364
アメリカは水素がメインと考えてる

367 :エンケラドゥス(SB-Android) [US]:2022/06/11(土) 00:18:51 ID:Y1r+Qmk70.net
>>2
不運と踊

368 :ネレイド(愛知県) [US]:2022/06/11(土) 00:19:32 ID:3bBLwlpN0.net
うーん、ここまでを総合した結果水素で決まりかなあ

369 :高輝度青色変光星(大阪府) [US]:2022/06/11(土) 00:19:58 ID:rnpewSJK0.net
なんか否定的なのがいるけどメーカーだってそれくらい分かってて開発してるだろ

370 :かみのけ座銀河団(東京都) [CN]:2022/06/11(土) 00:20:41 ID:C5rbTVxn0.net
>>366
一昨年までカリフォルニアに住んでたが、テスラはチラホラ止まってたが、水素ステーションなんて見たこと無いよ

最近は違うの?

371 :天王星(大阪府) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:21:56 ID:jiWB6iNA0.net
>>359
空荷のまま帰ると喫水線が上がって危険なため、タンカーは海水を積んで戻るんだが、これがワカメを運んだりして評判が悪かったりする。

372 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:22:25 ID:f1IKd0TJ0.net
>>365
液体水素にしても消費エネルギーは大きく減らせない
エンジンのも効率限界がある
それは物理法則だから根本的に解決しない

だからエンジンでは絶対に不可能な
高い効率を得られる燃料電池がトヨタの切り札だったのに
燃料電池の問題解決できずに
エンジンとか言ってるし

373 :ニクス(茸) [US]:2022/06/11(土) 00:23:03 ID:2tgGMTI40.net
>>277
電気は貯めるのが大変だろ

水素は貯めるのが電気よりもずっと簡単

374 :太陽(埼玉県) [EU]:2022/06/11(土) 00:24:00 ID:ZX7zZc7X0.net
水素ステーション近くにあるけど
昼間しかやってないし土日は休みなんだけど

375 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 00:24:37 ID:/51XbOK/0.net
米国で水素ステーションの開発・運営を手掛ける FirstElement Fuel, Inc. に出資~米国での水素サプライチェーン事業化を推進~

取り組みの経過の話をシテルのに見たことが無いとか言われましても
https://www.awi.co.jp/ja/business/news/news-815428108227550290211.html

376 :ベスタ(神奈川県) [RO]:2022/06/11(土) 00:24:46 ID:JYGLFkkM0.net
>>373
保持のために業務用冷凍庫ぶん回すとか割に合わなくね

377 :ポルックス(東京都) [FR]:2022/06/11(土) 00:24:49 ID:0OECcoQF0.net
こっわ
めちゃくちゃ爆発しそう

378 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:25:43 ID:f1IKd0TJ0.net
>>371
中にまで海水は入らないぞw

https://www.idemitsu.com/jp/tanker/know/hull/hull/hull.html

379 :レア(大阪府) [US]:2022/06/11(土) 00:25:45 ID:DK1xqoif0.net
>>1
グレタに聞いてみよう。その前に車を購入維持するお金が無いから買えません。

380 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 00:26:39 ID:/51XbOK/0.net
米シェブロン、岩谷産業と加州30カ所で水素ステーション設置へ 26年までに
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022022500347&g=int

381 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:28:40 ID:f1IKd0TJ0.net
>>373
簡単ではないから
日本の実証試験では水素貯蔵を止めて
送電して送るだけになった

事業として成功しているのも
バッテリーなんだよな

テスラ、北海道に日本初の蓄電池発電所「北海道・千歳バッテリーパワーパーク」を建設
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1344799.html

382 :キャッツアイ星雲(兵庫県) [CN]:2022/06/11(土) 00:28:46 ID:XKw2jjrd0.net
まあ結局EVに落ち着くだろうな

383 :ダークマター(京都府) [TW]:2022/06/11(土) 00:28:46 ID:gt7FLB0C0.net
定期的な検査費用でEVの電池交換とトータル変わらなかったりしてな マジで

384 :ウンブリエル(岐阜県) [US]:2022/06/11(土) 00:29:02 ID:1/CZLgBh0.net
いや、水素も電気もHVも
「全部本気」だから!

385 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 00:29:36 ID:/51XbOK/0.net
記事に液化で50%向上、改良で20%向上と書いてあるだろう。そんなに記事を読むのが嫌なのか。

386 :天王星(茸) [US]:2022/06/11(土) 00:30:17 ID:VM5CtmD50.net
EV販売比率80%超のノルウェー、気になる日本車の存在感は?
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/060900133/

387 :セドナ(京都府) [US]:2022/06/11(土) 00:30:30 ID:jECM9P7H0.net
水素を使うにしても、本命は液体水素じゃなくて、
ガスや石油を使った燃料電池だろ

388 :ミマス(神奈川県) [KR]:2022/06/11(土) 00:30:38 ID:vJ3Fg9Ri0.net
液体水素は体積で言えばガソリンの1/3のエネルギーしかない
運転席と助手席の2人乗りで後部座席とトランクまで全部水素タンクで
液体水素満タンでも100kmしか走らない

389 :トラペジウム(兵庫県) [JP]:2022/06/11(土) 00:31:20 ID:K5BBdbA30.net
戦後体制完全終了したからね
日本が全ての縛りプレイをやめたからね

390 :天王星(茸) [US]:2022/06/11(土) 00:32:02 ID:VM5CtmD50.net
台湾で急成長 電動バイクhttps://youtu.be/oKe0MQIYL3o

391 :ジャコビニ・チンナー彗星(奈良県) [IL]:2022/06/11(土) 00:32:23 ID:jjnrt6GW0.net
EVの方がクリアしなけりゃいけない課題多いだろ
航続距離 充電時間 電池劣化

392 :ベスタ(神奈川県) [RO]:2022/06/11(土) 00:32:32 ID:JYGLFkkM0.net
>>385
液化に特殊な冷凍庫必要なんだけど そんなめんどくさいことするならメタノールにしろよ

393 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:33:35 ID:f1IKd0TJ0.net
>>385
2人乗りのカローラの燃料を液体水素にするために
EV2台分の電気が消費されるわけでw

394 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:35:22 ID:f1IKd0TJ0.net
>>391
EVよりも水素エンジンのほうが
航続距離は厳しい

劣化で言えば水素脆化の問題がある
エンジン使い捨てだからな

395 :ベスタ(神奈川県) [RO]:2022/06/11(土) 00:36:02 ID:JYGLFkkM0.net
>>391
充電時間は 素材革命でなんとかなる 
航続距離は千キロ超えが出てきた

396 :パラス(広島県) [UA]:2022/06/11(土) 00:36:26 ID:g67EvAEn0.net
>>391
充電に使う電気の発電量もEVシフトするには足りないしな

397 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 00:37:05 ID:/51XbOK/0.net
しろよじゃねーよ、豊田章男に言え。

398 :宇宙定数(東京都) [US]:2022/06/11(土) 00:37:11 ID:Q15NyfdJ0.net
>>391
発電の問題もあるぞ

単純に今日本で走ってる車が全てEVになったとしたら、火力発電所なら20基、原発なら10基新設しないといかんという

399 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:37:31 ID:f1IKd0TJ0.net
>>396
水素だとEVの三倍の電力が必要になる

400 :白色矮星(茸) [US]:2022/06/11(土) 00:37:38 ID:sNIOXaRd0.net
全固体電池がようやく世にでる
これからはEVの時代だな

401 :カノープス(東京都) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:39:11 ID:CusUZO8n0.net
>>370
水素1キロを1ドルで販売すると宣言してる

402 :ネレイド(愛知県) [US]:2022/06/11(土) 00:39:45 ID:3bBLwlpN0.net
EV航続距離ランキング

1 メルセデス・ベンツ EQS 450+ 770km
2 メルセデス・ベンツ EQE 350 660km
3 テスラ        モデルS 652km

403 :馬頭星雲(神奈川県) [US]:2022/06/11(土) 00:39:46 ID:fWiWuB880.net
爆発しないの?

404 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:39:57 ID:f1IKd0TJ0.net
>>398
2人乗りカローラの水素を液体にするだけで
モデル3が3台分も充電できる電気が浪費されるわけでw

405 :かみのけ座銀河団(東京都) [CN]:2022/06/11(土) 00:41:25 ID:C5rbTVxn0.net
>>401
現地にインフラがないよ

406 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:42:36 ID:f1IKd0TJ0.net
>>401
2020年にはkgあたり
1000円から1/3になると言ってたが
今1100円で2030年には1/3になると言ってるw

407 :パラス(広島県) [UA]:2022/06/11(土) 00:42:57 ID:g67EvAEn0.net
>>399
じゃあEVも水素もダメだな
こんなんでなんでEVシフトとか言い出してんの?
エンジン作れない奴らが一発逆転したいからだよなあ?

408 :カノープス(東京都) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:43:07 ID:CusUZO8n0.net
>>405
今後の話だろ
大型トラックや大型船舶でBEVは無理ゲーだから

409 :ベスタ(神奈川県) [RO]:2022/06/11(土) 00:43:54 ID:JYGLFkkM0.net
>>408
タンカーはメタノールにとかアンモニアになるから 
常温常圧で管理しやすいから

410 :ネレイド(愛知県) [US]:2022/06/11(土) 00:44:24 ID:3bBLwlpN0.net
一方トヨタの水素自動車MIRAIさん、航行距離1359kmを達成してしまうw

411 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:44:50 ID:f1IKd0TJ0.net
>>407
燃料価格高騰で上がるから
EVしか選択肢がなくなるよ

化石燃料で最も高価なのが石油
でガソリンが最も高い燃料

412 :デネブ(日本のどこかに) [US]:2022/06/11(土) 00:45:07 ID:mFC01ZXR0.net
うち近所に水素ステーションあるからほしいんだけど
200万円くらいで売ってくれないかな

413 :カペラ(愛知県) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:45:56 ID:jODtvMs90.net
エンジンってのがいいのよ。趣味性があって。

414 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 00:46:00 ID:/51XbOK/0.net
>>412
補助金を使ってそのくらいにするでしょうね

415 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:49:38 ID:f1IKd0TJ0.net
>>410
それ実測600kmですよ
エコランなら500kmのカタログ値でも
テスラモデルSは1000km以上走ってるから

エコラン記録でテスラは宣伝
周回遅れでトヨタがテスラの真似してるとかw

416 :アンドロメダ銀河(香川県) [US]:2022/06/11(土) 00:49:52 ID:jfY/bGrf0.net
マツダの車はバイオディーゼルのやつで、水素同様カーボンニュートラル達成しつつ
ディーゼルエンジン機構を変えることもないからメリットあるだろ。

417 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 00:50:20 ID:/51XbOK/0.net
原発派かと思ったら一言も原発言って無いし、燃料高騰でEV一択?どういう頭してんだ?

418 :子持ち銀河(茨城県) [CN]:2022/06/11(土) 00:50:23 ID:rwQxqGhu0.net
重鎮時間も現実的

419 :パラス(広島県) [UA]:2022/06/11(土) 00:50:23 ID:g67EvAEn0.net
>>411
選択肢無くてEV買っても今のままでは十分な充電できないし、十分な充電したら家庭に回す電気がなくなる
EVになってよかったね

420 :子持ち銀河(茨城県) [CN]:2022/06/11(土) 00:52:48 ID:rwQxqGhu0.net
>>162
Ev充電混んでたら数時間
そのとおり!

421 :チタニア(山梨県) [CA]:2022/06/11(土) 00:53:03 ID:34Z5wRxD0.net
うんちくやら文句が目立つけど
新しい物を作って変えてかにゃならん
で、気付いたらいつのまにか浸透してる
そういうもんだ

422 :高輝度青色変光星(茸) [US]:2022/06/11(土) 00:53:34 ID:9FSu/AeL0.net
水素の燃料費は安く出来るの?

423 :アンドロメダ銀河(香川県) [US]:2022/06/11(土) 00:54:09 ID:jfY/bGrf0.net
>>402
航続距離は電池容量に比例するからボディを大きくして電池を増やすだけの簡単なお仕事。
不毛な争いだよ。

424 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:54:47 ID:f1IKd0TJ0.net
>>417
ガソリン車は厳しいよ
当たり前だが100%ガソリンに依存してるから
ガソリンは化石燃料のなかでも高価な燃料

電気だと化石燃料依存は7割で
(石炭よりも安い天然ガスや石炭が主流)
残りは他のエネルギー源なので
ガソリン車が不利な状況になる

425 :リゲル(埼玉県) [CN]:2022/06/11(土) 00:55:36 ID:K5hcsz+b0.net
やっぱり俺的なFun to driveは内燃機機関だから、水素エンジンには頑張ってもらいたい
けど、ヨーロッパには日本車潰しのチャンスだからな

426 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:56:50 ID:f1IKd0TJ0.net
>>423
トヨタミライは車内を軽自動車より狭くし
アメ車より大型なボディーで水素タンク増やして
モデル3よりも重くなってたなw

427 :熱的死(ジパング) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:57:08 ID:tpLp+aEE0.net
>>422
無理w
EVみたいにタダで充電ドーゾみたいなことは絶対に無理やね
関係するあらゆるものが絶望的に高い
高価な水素タンクも消耗品

428 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 00:57:13 ID:/51XbOK/0.net
「石炭よりも安い」という身勝手な基準を持って来るな。

429 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:57:45 ID:f1IKd0TJ0.net
>>424

訂正
> (石油よりも安い天然ガスや石炭が主流)

430 :エリス(埼玉県) [US]:2022/06/11(土) 00:59:03 ID:sbUha0pN0.net
石油の利用こそがリサイクルであり自然エネルギーなのである。

431 :セドナ(鳥取県) [NL]:2022/06/11(土) 00:59:06 ID:4JequV410.net
水素だけじゃあ燃える程度
酸素混ぜたら爆発
爆鳴気って名前あるくらい

432 :カストル(広島県) [US]:2022/06/11(土) 01:01:38 ID:CmQN3QwN0.net
死人が出る

433 :ネレイド(愛知県) [US]:2022/06/11(土) 01:01:53 ID:3bBLwlpN0.net
実測値で計測したEV航行距離、更に悲惨な結果へ…

1. ヒョンデ・コナ・エレクトリック - 417km
2. ジャガーIペイス - 407km
3. キアeニロ - 407km

434 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 01:03:30 ID:/51XbOK/0.net
石油を精製したらガソリンが付いてくるというのは遙か昔から自動車屋が言っている事だが、豊田章男はガソリンを使え、マツダは軽油を使えと公式に表明している。この水素エンジンスレから逸れた話だがね。

435 :レグルス(栃木県) [GB]:2022/06/11(土) 01:03:47 ID:micdzx3Z0.net
またトヨタのステマスレ

436 :ベスタ(茸) [US]:2022/06/11(土) 01:03:48 ID:GjKu6Trr0.net
>>232
匂い移りそうやなw

437 :宇宙定数(東京都) [US]:2022/06/11(土) 01:06:38 ID:Q15NyfdJ0.net
国内の自動車メーカーもそうだけど、実は日本は世界でも有数のガソリン輸出国だったりするからそれも売れなくなると困るんよ

438 :ウォルフ・ライエ星(愛知県) [US]:2022/06/11(土) 01:08:04 ID:e7PFpuiN0.net
>>150
それで穀物高騰したやん

439 :リゲル(東京都) [AR]:2022/06/11(土) 01:09:53 ID:6XMTz+l10.net
ガソリンエンジンで発電してバッテリーを充電
充電した電気で水から水素を取り出す
取り出した水素で走る

いいとこ取りした3点方式でどうや

440 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 01:10:31 ID:f1IKd0TJ0.net
>>433
なぜミライはエコランの数値を自慢する?
あれも実測400km程度だが
モデルSのエコランなら1000km超えるが

441 :ベクルックス(熊本県) [GB]:2022/06/11(土) 01:10:32 ID:KiLTbi6J0.net
>>435
トヨタだけじゃない協業なのにトヨタ叩く馬鹿
どうせ金出さないんだから黙ってればいいのに

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200