2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

液体水素エンジン、航続距離1000km?超え、充填時間約1分、CO2排出しない←これで決まりじゃね [323057825]

1 :リゲル(長野県) [US]:2022/06/10(金) 21:42:56 ID:8D/8+iGy0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
6月3〜5日に開催されたスーパー耐久第2戦富士24時間レースでは、トヨタ、マツダ、スバル、日産の各社がカーボンニュートラルへ向けた活動についての記者会見を行なった。

まずトヨタはドライバーのMORIZOことトヨタ自動車の豊田章男社長、TOYOTA GAZOO Racing佐藤恒治プレジデントがROOKIE Racingファクトリーにおいて会見した。
ちょうど1年前の富士24時間でデビューした水素燃料を使用するカローラだが、この1年間で航続距離は約20%、出力は約20%、
トルクは約30%それぞれ向上し、そして水素の充填時間は約5分から1分半に短縮したという。

 実際、昨年の水素カローラのベストタイムは2分4秒059(公式予選が降雨のために実施されず決勝中のベストタイム)だったものが、
今年の決勝中のベストタイムは1分59秒876(予選では1分58秒867)と2分を切り、4秒以上タイムを削った。

水素カローラは液体水素化で航続距離2倍に? 富士24時間でカーボンニュートラルに関する発表続々
https://jp.motorsport.com/super-taikyu/news/fuji24h-cn-pc/10318844/

423 :アンドロメダ銀河(香川県) [US]:2022/06/11(土) 00:54:09 ID:jfY/bGrf0.net
>>402
航続距離は電池容量に比例するからボディを大きくして電池を増やすだけの簡単なお仕事。
不毛な争いだよ。

424 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:54:47 ID:f1IKd0TJ0.net
>>417
ガソリン車は厳しいよ
当たり前だが100%ガソリンに依存してるから
ガソリンは化石燃料のなかでも高価な燃料

電気だと化石燃料依存は7割で
(石炭よりも安い天然ガスや石炭が主流)
残りは他のエネルギー源なので
ガソリン車が不利な状況になる

425 :リゲル(埼玉県) [CN]:2022/06/11(土) 00:55:36 ID:K5hcsz+b0.net
やっぱり俺的なFun to driveは内燃機機関だから、水素エンジンには頑張ってもらいたい
けど、ヨーロッパには日本車潰しのチャンスだからな

426 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:56:50 ID:f1IKd0TJ0.net
>>423
トヨタミライは車内を軽自動車より狭くし
アメ車より大型なボディーで水素タンク増やして
モデル3よりも重くなってたなw

427 :熱的死(ジパング) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:57:08 ID:tpLp+aEE0.net
>>422
無理w
EVみたいにタダで充電ドーゾみたいなことは絶対に無理やね
関係するあらゆるものが絶望的に高い
高価な水素タンクも消耗品

428 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 00:57:13 ID:/51XbOK/0.net
「石炭よりも安い」という身勝手な基準を持って来るな。

429 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 00:57:45 ID:f1IKd0TJ0.net
>>424

訂正
> (石油よりも安い天然ガスや石炭が主流)

430 :エリス(埼玉県) [US]:2022/06/11(土) 00:59:03 ID:sbUha0pN0.net
石油の利用こそがリサイクルであり自然エネルギーなのである。

431 :セドナ(鳥取県) [NL]:2022/06/11(土) 00:59:06 ID:4JequV410.net
水素だけじゃあ燃える程度
酸素混ぜたら爆発
爆鳴気って名前あるくらい

432 :カストル(広島県) [US]:2022/06/11(土) 01:01:38 ID:CmQN3QwN0.net
死人が出る

433 :ネレイド(愛知県) [US]:2022/06/11(土) 01:01:53 ID:3bBLwlpN0.net
実測値で計測したEV航行距離、更に悲惨な結果へ…

1. ヒョンデ・コナ・エレクトリック - 417km
2. ジャガーIペイス - 407km
3. キアeニロ - 407km

434 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 01:03:30 ID:/51XbOK/0.net
石油を精製したらガソリンが付いてくるというのは遙か昔から自動車屋が言っている事だが、豊田章男はガソリンを使え、マツダは軽油を使えと公式に表明している。この水素エンジンスレから逸れた話だがね。

435 :レグルス(栃木県) [GB]:2022/06/11(土) 01:03:47 ID:micdzx3Z0.net
またトヨタのステマスレ

436 :ベスタ(茸) [US]:2022/06/11(土) 01:03:48 ID:GjKu6Trr0.net
>>232
匂い移りそうやなw

437 :宇宙定数(東京都) [US]:2022/06/11(土) 01:06:38 ID:Q15NyfdJ0.net
国内の自動車メーカーもそうだけど、実は日本は世界でも有数のガソリン輸出国だったりするからそれも売れなくなると困るんよ

438 :ウォルフ・ライエ星(愛知県) [US]:2022/06/11(土) 01:08:04 ID:e7PFpuiN0.net
>>150
それで穀物高騰したやん

439 :リゲル(東京都) [AR]:2022/06/11(土) 01:09:53 ID:6XMTz+l10.net
ガソリンエンジンで発電してバッテリーを充電
充電した電気で水から水素を取り出す
取り出した水素で走る

いいとこ取りした3点方式でどうや

440 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 01:10:31 ID:f1IKd0TJ0.net
>>433
なぜミライはエコランの数値を自慢する?
あれも実測400km程度だが
モデルSのエコランなら1000km超えるが

441 :ベクルックス(熊本県) [GB]:2022/06/11(土) 01:10:32 ID:KiLTbi6J0.net
>>435
トヨタだけじゃない協業なのにトヨタ叩く馬鹿
どうせ金出さないんだから黙ってればいいのに

442 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 01:11:35 ID:f1IKd0TJ0.net
>>441
補助金じゃぶじゃぶだろ
税金返せよw

443 :ディオネ(神奈川県) [US]:2022/06/11(土) 01:11:43 ID:4gOJREmy0.net
マイカーなんて無駄の極み
まだ若いんだからたわら先進国株インデックス投信でも積み立てしておけ。
マジで、、、 

田舎とか都会とか関係ない。贅沢したら金がなくなるだけ

444 :高輝度青色変光星(茸) [US]:2022/06/11(土) 01:11:55 ID:9FSu/AeL0.net
>>427
じゃ、やっぱりEVが正解て事だね。アメリカのスーパーは利用者に充電無料とか当たり前になって来たし
水素車を期待したがEV買うわ

445 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 01:12:11 ID:/51XbOK/0.net
アメリカのトウモロコシ組合がバイオエタノールでひと稼ぎする為に地球温暖化説を仕掛けたというのは、NHK特集が報じた有名な話。また水素から逸れた。

446 :ベクルックス(熊本県) [GB]:2022/06/11(土) 01:13:03 ID:KiLTbi6J0.net
>>442
一旦輪廻くぐって日本人になってから物言えよ

447 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 01:13:46 ID:f1IKd0TJ0.net
>>445
NHKでやってたが
中東の化石燃料の依存度減らす施策だぞw

448 :エンケラドゥス(東京都) [US]:2022/06/11(土) 01:15:02 ID:1If6CRU30.net
EUがトヨタ排除するためにEVじゃなきゃ税金高くしたんじゃなかったっけ?あとなんだっけ生産工程で自然エネルギーじゃないととかもあったような。トヨタ不利になるよう常に動くからどう転んでも無理

449 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 01:16:14 ID:/51XbOK/0.net
ニューヨークの電気料金が三倍に。天然ガス高騰で。テキサスでは100倍のパニック。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000244620.html?display=full

450 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 01:16:16 ID:f1IKd0TJ0.net
>>446
さすがに殆ど使われない施設に
何億も日本国民の税金を出すなよ

水素ステーション、地方低迷「宝の持ち腐れ」 補助金投入もFCV普及せず
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190924/bsc1909240500003-n1.htm

451 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 01:18:20 ID:f1IKd0TJ0.net
>>449
その天然ガスよりも石油は高いんだよw

米国ガソリン価格、過去最高値を更新 高騰が深刻
https://news.yahoo.co.jp/articles/020f39f28ce016535ab9ff9e49e6c15fc05d6ca1

452 :ポラリス(東京都) [GB]:2022/06/11(土) 01:19:05 ID:19f168vs0.net
すげぇ、とんでもないもの作ったな。

453 :ポラリス(東京都) [GB]:2022/06/11(土) 01:19:48 ID:19f168vs0.net
>>449
元が安すぎなんだよ。

454 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 01:20:18 ID:/51XbOK/0.net
>>448
EUも水素自動車の申請を簡単にして開発に移ってる。汚いんですよドイツEUって。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/060700814/

455 :冥王星(東京都) [US]:2022/06/11(土) 01:20:53 ID:km5V4P/U0.net
常温で安定してる合成燃料を水素と炭素から作ったほうがよくね?
性能もガソリンや軽油とほぼ変わらんだろうし

456 :エリス(ジパング) [ID]:2022/06/11(土) 01:21:38 ID:GhRLX5Er0.net
電力不足解消どうすんの?EV厨

457 :スピカ(兵庫県) [CN]:2022/06/11(土) 01:21:43 ID:j2BMrYD80.net
どうなるかは政治で決まるのに
どの方式が優れてるか顔真っ赤にして語る奴ほんと草w

458 :ベクルックス(愛知県) [ニダ]:2022/06/11(土) 01:22:48 ID:+zKjSvsx0.net
>>4
そして不便な電気自動車を人類は強いられる

459 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 01:23:52 ID:f1IKd0TJ0.net
>>456
水素はEVの三倍の電気が必要
水素社会が実現するそうなので
EV程度なら余裕で電力が賄えるよw

460 :ベクルックス(熊本県) [GB]:2022/06/11(土) 01:25:23 ID:KiLTbi6J0.net
合同で特許管理会社設立して
水素エンジンゴリゴリに特許で固めてEUに報復するやろ
まぁ当然の報復やな

461 :アルデバラン(東京都) [VN]:2022/06/11(土) 01:26:21 ID:/51XbOK/0.net
>>455
まあ工業的に作ったり、「ミドリムシから作る」って事もして旅客機を飛ばすデモンストレーションまではいってるみたいね。いろんな人がいろんな事をやって世界のバランスが取れるって事で。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/gosei_nenryo.html

462 :ベクルックス(熊本県) [GB]:2022/06/11(土) 01:29:25 ID:KiLTbi6J0.net
そもそもEVチャージに40分とか老人しか乗れんわ
何処の世界に40分無駄に過ごせるスローライフ送ってる
労働者が居るのか知りたいわ

463 :熱的死(ジパング) [ニダ]:2022/06/11(土) 01:29:28 ID:tpLp+aEE0.net
>>444
欧米は無料の普通充電器が社会インフラみたいになってきるな
しかもコンゴ新設分は出力11/22kWの新規格でそこそこ早い
バイデンも全米に4万基整備すると
日本はそういうのは無理やろね
まあ無料充電器は少しは増える予感

464 :ハレー彗星(兵庫県) [US]:2022/06/11(土) 01:30:19 ID:hey7ALp10.net
>>460
それ、普及の妨げになるから章夫はやらない

465 :アークトゥルス(東京都) [GB]:2022/06/11(土) 01:31:23 ID:16h8iJEC0.net
>>463
なんで無料?

466 :エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [CN]:2022/06/11(土) 01:32:51 ID:6+Vgqgi/0.net
白人様の許可は取ったのか?

467 :はくちょう座X-1(大阪府) [US]:2022/06/11(土) 01:33:28 ID:NI2ClOnD0.net
>>6
水素充填出来る所が少ないからな〜地元の県だと1件しかないからそりゃ売れないわって感じ

468 :エンケラドゥス(宮城県) [US]:2022/06/11(土) 01:33:37 ID:O8mKUw+30.net
船舶をどうにかしないとどうにもならんのでは

469 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 01:33:53 ID:f1IKd0TJ0.net
>>460
特許もなにも
ガソリンエンジンの流用だし
BMWが失敗した液体水素とか周回遅れだし

470 :熱的死(ジパング) [ニダ]:2022/06/11(土) 01:34:00 ID:tpLp+aEE0.net
>>465
サービスですw
いや国家としての意思やろね

471 :ベクルックス(熊本県) [GB]:2022/06/11(土) 01:34:42 ID:KiLTbi6J0.net
>>464
まぁやらんだろうね相手はやってきた上に
水素エンジンの技術欲しがって今更擦り寄ってきてるけど

472 :木星(東京都) [ニダ]:2022/06/11(土) 01:35:38 ID:4cEto+v+0.net
すばらしい。
あとは水素を国内で生産出来れば投資するわ。
生産拠点が海外では話にならない。
わかってるよね?

473 :宇宙定数(東京都) [US]:2022/06/11(土) 01:35:46 ID:ZJfsd0sJ0.net
電気は貯めておけない
電池の材料は採掘量が限られている上高価
水素は水素作る時エネルギーロスがあるけどガソリンのように貯めておける

474 :アークトゥルス(東京都) [GB]:2022/06/11(土) 01:35:49 ID:16h8iJEC0.net
>>470
すごいですね。ありがとう。

475 :宇宙定数(東京都) [US]:2022/06/11(土) 01:36:57 ID:ZJfsd0sJ0.net
トヨタ数年前に燃料電池関連の特許全て公開してなかったか
とんでもなく太っ腹だよな

476 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 01:38:10 ID:f1IKd0TJ0.net
>>471
トヨタのは水素脆化の対策がされていない
ガソリンエンジンの流用
エンジンをレース毎に使い捨てて
株価対策の宣伝に利用してるだけ

BMWは本物の水素エンジンを作っていた
液体水素もやっていて
使いものにならないと結果が出ている

477 :ハレー彗星(兵庫県) [US]:2022/06/11(土) 01:39:11 ID:hey7ALp10.net
>>472
すでに生産というか製造する過程で作られて捨てられてる

478 :スピカ(兵庫県) [CN]:2022/06/11(土) 01:39:32 ID:j2BMrYD80.net
どうなるかは政治だから
この前のcop26で2040年までにEVに移行する話は
自動車の主要生産国が軒並み署名せず白紙になったけど
その後また状況変わったんか?

479 :ハレー彗星(兵庫県) [US]:2022/06/11(土) 01:40:45 ID:hey7ALp10.net
>>476
ウ・ソ・ツ・キ

480 :ネレイド(愛知県) [US]:2022/06/11(土) 01:40:46 ID:3bBLwlpN0.net
こうも圧倒的に優れた技術が出てしまった以上政治どうこうの話じゃないでしょ

481 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 01:43:13 ID:f1IKd0TJ0.net
>>479
あれGRヤリスのエンジンだぞw
トヨタ自ら宣伝してただろ


液体水素を燃料に
BMW流の水素エンジン
2008年05月09日 13時00分更新
https://ascii.jp/elem/000/000/130/130935/

482 :ガニメデ(兵庫県) [US]:2022/06/11(土) 01:43:27 ID:ADQd6+ei0.net
トヨタ警戒して中国に市場とられてちゃ世話ねーわ

483 :天王星(千葉県) [US]:2022/06/11(土) 01:43:45 ID:dBKn68hE0.net
こう言う技術は既得権益層に都合が悪いから潰されるに決まってる
日本はそういう国
そして気が付いたら海外で製品化されてる

484 :ポラリス(愛媛県) [BR]:2022/06/11(土) 01:43:53 ID:888XKEE20.net
一辺倒じゃなく色々やればいいんだよ
何処かでブレイクスルーが起きれば一気に普及することもあるさ
否定ばかりして視野狭窄になるのが一番よくない

485 :スピカ(兵庫県) [CN]:2022/06/11(土) 01:43:57 ID:j2BMrYD80.net
ドイツも中国もアメリカも水素への動き見せてたがどうなったのか
現状国を挙げてのEV本気モードはインドだけだろ

486 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 01:45:27 ID:f1IKd0TJ0.net
>>480
水素を液体にするだけに200kWhもの電力消費して
50kmから100kmになった圧倒的な環境破壊車w

487 :スピカ(兵庫県) [CN]:2022/06/11(土) 01:47:02 ID:j2BMrYD80.net
インド市場取ってるスズキはmotogpまで撤退して
もう2度とレースに参戦しない覚悟でEVインドと心中することにしたが
さてどうなるやら

488 :大マゼラン雲(茸) [ニダ]:2022/06/11(土) 01:48:58 ID:xDFf8xdk0.net
>>193
お前みたいなのが放火するのにバケツでガソリンぶっかけて自分も火だるまになるんだろうな
こんな知的レベルの生き物がネットで戯言発信できるのだからすごい時代になったもんだ

489 :ハレー彗星(兵庫県) [US]:2022/06/11(土) 01:49:59 ID:hey7ALp10.net
>>481
水素脆化の対策がされてない←このソースを持ってきましょうね~

490 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 01:51:07 ID:f1IKd0TJ0.net
>>489
ガソリンエンジンだから
対策なんてそもそもされてませんよ

491 :ハレー彗星(兵庫県) [US]:2022/06/11(土) 01:53:08 ID:hey7ALp10.net
>>490
それあなたの妄想ですよね?

492 :木星(東京都) [ニダ]:2022/06/11(土) 01:53:15 ID:4cEto+v+0.net
>>477
水素、どこから来てどこへ行くんだろうね?
オイラ誤解ばっかしてる馬鹿だから分かんないんだよね。

493 :セドナ(東京都) [ニダ]:2022/06/11(土) 01:54:24 ID:oAPdV1dl0.net
>>1
で水素作るのに電力要らないよね?二酸化炭素出さないよね?

494 :宇宙の晴れ上がり(愛知県) [ニダ]:2022/06/11(土) 01:56:06 ID:yBCi2R/L0.net
水素作るコストてどうなの?
べらぼうに高いとか、そういうことはないの?

495 :スピカ(兵庫県) [CN]:2022/06/11(土) 01:57:02 ID:j2BMrYD80.net
スズキはmotogpの運営してるドルナと2026年まで参戦契約延長してたのに
ついこの前それを途中破棄してまで撤退する発表して大騒動になった
その理由がインドでのEV市場絡みとも言われてるが
実際新たに工事作るし
カーボンニュートラルではなくEVと心中かなw

496 :アクルックス(神奈川県) [KR]:2022/06/11(土) 01:58:12 ID:Ir1nOCu+0.net
>>490
エンジンは関係なくね?

497 :レグルス(栃木県) [GB]:2022/06/11(土) 02:00:30 ID:micdzx3Z0.net
トヨタ工作員と水素論破王
面白いね

498 :宇宙の晴れ上がり(愛知県) [ニダ]:2022/06/11(土) 02:00:41 ID:yBCi2R/L0.net
同じ重量の車を10km走らせるのにいくらかかるとか
そういう比較をしないと意味ないんじゃないの?
環境にいいとかいったところでユーザーが負担に感じるようなら
普及はしないと思う

499 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 02:01:06 ID:f1IKd0TJ0.net
>>496
金属の塊であるエンジンが対策されてないと
金属をボロボロにする水素脆化が問題になる

そもそもモリゾウの思いつきで
半年の突貫工事で急造された代物

今年はエンジンそのままで
液体水素で航続距離を稼いでいる

500 :アクルックス(神奈川県) [KR]:2022/06/11(土) 02:01:09 ID:Ir1nOCu+0.net
>>495
水素もやってるぞ

501 :テチス(兵庫県) [FR]:2022/06/11(土) 02:01:35 ID:6in1biKz0.net
>>1
自家用車はなくなるから勝手にレースとかでやれば?

502 :スピカ(兵庫県) [CN]:2022/06/11(土) 02:04:53 ID:j2BMrYD80.net
どこもカーボンニュートラルの方向で一致してるけど
EVにしろなんにしろ何か一つに確定してるところないからな
掲げてるのはカーボンニュートラルであってEVも水素もHVもその中の一つでしかないからな
まだ当分はガソリン車売りつつカーボンニュートラルの方向で
短中距離、長距離、トラックなど用途にあわせてEV、水素、HVが混在するはずでどれか一つに確定とはならんだろ
政治で確定されないかぎりはw

503 :アクルックス(神奈川県) [KR]:2022/06/11(土) 02:05:10 ID:Ir1nOCu+0.net
>>499
それって、燃料タンクから気化器までの対策じゃないの?

504 :カロン(愛知県) [US]:2022/06/11(土) 02:05:55 ID:Ydm/MCl00.net
>>183
充電しながら風呂にでも入らん限りあるわけねえだろアホ

505 :カロン(愛知県) [US]:2022/06/11(土) 02:07:37 ID:Ydm/MCl00.net
>>193
普通にタンクの空き部分に溜まった気化ガスで簡単に引火爆発起こすんだが。

506 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 02:09:36 ID:f1IKd0TJ0.net
>>503
だからエンジンに水素脆化の対策は何もされていない
金属の塊であるエンジンに耐久性はない

507 :スピカ(兵庫県) [CN]:2022/06/11(土) 02:11:43 ID:j2BMrYD80.net
cop26で2040年までにガソリン車廃止する話流れたからな
欧州が諦めた
ただ欧州議会で2035年までに完全EV移行する話がまたでて可決された話もあったからな
まだ各国の同意がないから動き出すことはないみたいだが
とうあれどうなるかは政治だからどの方式が優れてるかなんて無意味な議論w

508 :アクルックス(神奈川県) [KR]:2022/06/11(土) 02:12:05 ID:Ir1nOCu+0.net
>>506
それがよく分からん
気化器は水素用のに交換されてたはずだけど
燃焼室に入ったら燃やすだけで触れるのは一瞬じゃん?

509 :百武彗星(愛媛県) [VN]:2022/06/11(土) 02:16:24 ID:l9XkEpDn0.net
でスタンドは?

はい論破

510 :スピカ(兵庫県) [CN]:2022/06/11(土) 02:16:48 ID:j2BMrYD80.net
話変わるが中国がガチで狙ってるのは自動運転の分野で
イーロンマスクも自動運転は中国と張り合う気無いしな
この分野は中国に勝てないから

511 :フォボス(奈良県) [HR]:2022/06/11(土) 02:17:06 ID:f1IKd0TJ0.net
>>508
ピストンのサイクルなんで
燃えてもまた直ぐに水素が噴射される
積算すると水素曝され続けて事になる

512 ::2022/06/11(土) 02:17:44.34 ID:sYgtduRq0.net
>>1
トヨタ大勝利www
電気自動車とか言ってる環境破壊野郎
ポエム議員聞いとるかあー?!
環境破壊の太陽光パネル禁止しろや

513 ::2022/06/11(土) 02:19:08.86 ID:Ir1nOCu+0.net
>>511
やはり、それほど影響があるとは思えないな

514 ::2022/06/11(土) 02:19:23.27 ID:7AGcDu4G0.net
もう業務以外は軽自動車だけにしろよw

515 ::2022/06/11(土) 02:19:45.69 ID:8V8DDs2Y0.net
それより水素発電早く作れよ

516 ::2022/06/11(土) 02:20:22.58 ID:hey7ALp10.net
>>509
将来的には既存のGSが水素ステーションに置き換わるだけ

517 ::2022/06/11(土) 02:21:27.73 ID:hey7ALp10.net
>>512
EVもEVで大事やで

518 ::2022/06/11(土) 02:22:36.06 ID:nvL4rmtf0.net
>>48
禁酒法もエタノールエンジン潰すためとかなんとか

519 ::2022/06/11(土) 02:22:59.01 ID:tpLp+aEE0.net
水素は軍事利用が精々やろね
当初欧米メーカーは大型車はFCVでという計画だったが
今は大型車もEVに転換してる
EV大型トラックが続々発表されてる

520 ::2022/06/11(土) 02:26:35.39 ID:Ir1nOCu+0.net
>>519
俺が思うに大型車の方がEV向いてると思う
平地走るだけなら

521 ::2022/06/11(土) 02:29:30.27 ID:GhRLX5Er0.net
>>519
航続距離200キロとかだろ

522 ::2022/06/11(土) 02:31:26.59 ID:tubWsjCK0.net
時代は、原子力自動車

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200