2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロシアのエネルギー輸出収入、ウクライナ戦費を上回る … 制裁まったく機能せず米国は敗北か [422186189]

851 :デネブ(神奈川県) [US]:2022/06/15(水) 10:53:24 ID:QKFPpPnQ0.net
>>846
https://twitter.com/sumlenny/status/1535582101621420032?t=O38anGwTBc_Rajh2zM3bng&s=19

うまく貼れてるかわからん
長いけどおもしろいよw
プーチンもこれ読んで侵攻したのかもな
(deleted an unsolicited ad)

852 :パルサー(埼玉県) [EU]:2022/06/15(水) 11:03:36 ID:c3cWc9c50.net
>>851
ヤバすぎ。

スターリンって、議会で反対票が出たら
その数の比率で無差別に議員を粛正したって言うじゃん。
そんな思想が復権したらヤバいよ。

853 :ハダル(光) [CN]:2022/06/15(水) 11:10:31 ID:EyVN8MAc0.net
>>296
イタリア、フランスはロシアとアメリカの仲介で存在感を示してきた。
ロシアが消えるのは困る、という分析も出てるぐらいだからな。
NATOからすれば裏切り行為だが、これをどうするのかは注目。

854 ::2022/06/15(水) 14:00:35.24 ID:JiU1UUZ70.net
ソ連恋しさでスターリンついでにベリヤまで再評価されるのはさすがにあまりにあんまり過ぎて草なんだよなぁ
ロシアでフラワーゲームがブームになったらどうすんだ

855 ::2022/06/15(水) 14:08:04.45 ID:UHb3A8710.net
>>775
一定の支持はあっただろう

856 ::2022/06/15(水) 14:26:26.71 ID:JiU1UUZ70.net
>>851
最後まで呼んだけどなろう小説を先取りし過ぎてる上に
国家規模でやってるあたりが闇が深い、他にロクな娯楽なかったんだろうなぁ

857 ::2022/06/15(水) 15:01:11.84 ID:QKFPpPnQ0.net
>>856
ロシア政府が国民をこれで洗脳したんじゃないかと推測もされてるようだが、逆にプーチンが影響されてる可能性もあるんじゃないかと思ってる
何しろこの手の本は大量に本屋に並んでるらしいから
ウクライナを皮切りにww3に突入するシナリオを国民が求めてると思ったのかもしれない

858 ::2022/06/15(水) 15:33:46.77 ID:c3cWc9c50.net
帝政ロシアの頃の方が平和だったんじゃね?
ドストエフスキーのいた頃はさぞかし牧歌的だったに違いない。

859 ::2022/06/15(水) 17:33:45.94 ID:/DbBbqp90.net
国際決済通貨としてのUSドルの地位低下を懸念する声あったなぁ

860 ::2022/06/15(水) 20:44:17.63 ID:oL1mn/Cs0.net
■それでナザレンコ、グレンコ、サワヤンはどれぐらいウクライナに寄付してるんです?
全収入とウクライナへの寄付額と公表して欲しいな出来るならな
ウクライナで古事記を出版したいと クラウドファンディングでお金を集めていたのは どうなりましたか?
出版されているなら 見せてくださいね。

>お金はもう大使館に十分集まってるのではないですか?
>それを使われるのがよろしいかと
ワロタw確かにな難民の犬の費用ぐらいウクライナから出せよ

ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina
狂犬病の検疫特例反対。愛犬団体もいるし、犬たちを救いたい方はたくさんいる。
しかも実際に来ている犬達は数匹だけ。募金したら、隔離に必要な資金がすぐ集まるでしょうし、
費用免除等、親切でありながら国民?住民の健康に害を及ぼせない対応も可能のはず。
何より特別扱いは反発と憎悪しか生まない

861 ::2022/06/15(水) 20:52:54.86 ID:fSQNoRwd0.net
>>410
そうじゃねえの?

「ここでロシア叩けば、中国が攻めてきた時欧州が助けてくれるんだ!!」

とか真顔でいってる奴がこんなにたくさんいるんだぜww
こんなの理解の範疇を遥かに超えてるだろw

862 ::2022/06/15(水) 20:58:56.26 ID:fSQNoRwd0.net
>>24
それもできない
日本がこの場所にあり、海外領土をもたない貿易国家で、米中露がこの場所にある覇権国家で有る限りは

だから米国が弱らず、一人勝ちが過ぎてジャイアン度が極大化しない程度に支え、日本が弱らず、バレない程度に手抜きするってのが日本の生きる道なんだよな
ずっと綱引きしてきたし、これからも続く話だろ

863 ::2022/06/15(水) 21:00:20.73 ID:fSQNoRwd0.net
>>606
せっかくのクアッドが骨抜きにならんかと心配

864 ::2022/06/15(水) 21:05:23.89 ID:/bFwEbZU0.net
https://twitter.com/habberman99/status/1536048141174292487?s=20&t=ogfPkVjn5w3SF_76xfOWHQ
またロシアのプロガンダ発見

ピカチュウに続いてロシアのプロパガンダは
被害者ニダウクライナと一味違うんだよね
(deleted an unsolicited ad)

865 ::2022/06/15(水) 21:25:40.87 ID:0Vt8soRz0.net
ガラパゴス露助

866 ::2022/06/16(木) 00:31:30.27 ID:iVSc6N+g0.net
未だロシア擁護のゴミがいることにビビるわ
主権国家のウクライナを侵略することは戦争犯罪だって分かってるのか?

867 ::2022/06/16(木) 00:43:27.24 ID:vmZXBcGc0.net
そりゃロシア本土は攻撃されてないしな、輸出し放題だわ、中国やインドと言う抜け道あるし、EUもアメリカもロシアの資源頼ってるんだし馬鹿らしいわ

868 ::2022/06/16(木) 00:46:49.74 ID:l8gZfYKC0.net
https://twitter.com/KyivIndependent/status/1537058771729539072

EU、イスラエル、エジプトは、ヨーロッパへのガス輸出に関する協定に署名しました。

EU、イスラエル、エジプトは、ヨーロッパがロシアのガスに代わるものを模索しているため、6月15日にカイロで三国間天然ガス契約に署名しました。
ガス供給は、エジプトのLNG輸出インフラを介して出荷されます。
午後10:05 ・ 2022年6月15日
(deleted an unsolicited ad)

869 ::2022/06/16(木) 02:15:31.37 ID:5LNNevvY0.net
資源がある国と戦争したら地獄
ドイツは思い知らされたから乗る気でない

870 ::2022/06/16(木) 04:52:03.99 ID:PULwAXoB0.net
>>866
うんうん、相手が戦争犯罪の汚名を着ざるを得ない状況にあの手この手で追い込むほうが賢いやり方だよな
チンピラでさえ「てめえ手え出しやがったな」って状況つくってボコボコにするのが常套手段だしな
腕力や経済力・集団的優位があれば正義はいくらでも作れるもんな
そういう力を持てなかったロシアが悪いよな

871 :地球(神奈川県) [CA]:2022/06/16(木) 06:07:23 ID:ZKD0I8250.net
>>651
バカだなおまえ。
最初からロシアは返すつもりねーよ。
憲法改正までして領土割譲を禁止したんだぞ。

日本が北方領土を取り戻すには、
西側の制裁に加わってロシアを敗北に追い込み、
講和条約に北方領土返還をねじ込むしか方法はねーよ。

872 :(アメリカ) [US]:2022/06/16(木) 07:48:49 .net
ロシアの戦費を上回ってもロシアンが戦争に駆り出されて無駄に長引かせさせられているのでどんどんロシアの人口が減ってどんどん疲弊していってるじゃん

一方で世界中は古くなった兵器をロシアに向けて攻撃して消耗して新品にリニューアルしてて新しい試験もロシア向けに出来ちゃってロシアを疲弊出来るんだからウハウハなんだろう
戦争特需もあるだろうし

873 ::2022/06/16(木) 11:16:25.56 ID:LUco9U2L0.net
機能してないならこのまま続けても誰も困らないな

874 ::2022/06/16(木) 12:41:12.28 ID:buSbatcL0.net
エネルギー輸出で潤ってるなら
公共投資してGDPあげれば
隣国もロシア寄りになって
EUやNATOなんか気にしなくて良くなるんじゃないの?
都心は失業率が高く、地方は貧困なんでしょ?
これでウクライナ取ったら、ウクライナはスターリン時代の貧困に逆戻りじゃないの?

875 ::2022/06/16(木) 16:40:16.49 ID:hn0gTRO90.net
>>874
隣国がロシアより豊かになったら困るんだよ
かといってロシア庶民も金持ちじゃない
だから隣国には貧乏でいてもらわないといけない

876 ::2022/06/16(木) 18:12:24.15 ID:cVq0l/C30.net
>>842
減価償却の概念が無くて苦労したって話しが有ったな

877 ::2022/06/16(木) 18:24:45.50 ID:6vD6G0X60.net
じゃ制裁しても問題ないね

878 ::2022/06/16(木) 19:38:53.82 ID:uQcTAFPo0.net
>>847
ただ資源国の強みはGDPとかじゃないんだよな
何といっても資源を輸出すれば丸々そのまま利益となる点
日本のように資源や材料を輸入して加工して多大なコストを掛けて製品を作っても
その製品に付加価値を掛けた分だけにしか利鞘は生まれないが
資源国は採掘コストや輸送コストはあるもののそれを差し引いてもほぼ丸々利益となる形
だからロシアは凄まじい貿易黒字国だった

日本のような巨大なGDPがあり技術のある国であっても大卒初任給は20万円ぽっちで
オーストラリアのような技術のない国がなぜ大卒初任給40万円もあるのか冷静に受け止める必要がある

ソ連が崩壊したときより現代では更に資源の需要度が高まっているから
ロシアを崩壊させるのは難易度が高くなっている

879 ::2022/06/16(木) 19:50:57.48 ID:usdCyg6w0.net
こうなってくるとロシアの無能っぷりが際立つな

880 ::2022/06/16(木) 20:10:11.59 ID:Ift4dUWG0.net
>>878
まあそういう側面はある
ただし埋まってる資源使うには加工が必要でその技術は
ほぼ全て西側が持っている
今のベネズエラとイラン見たら判るように西側から切り離されたらああなる
今インドとチャイナが買ってるからいいという意見もあるがコイツらも
アメリカと西側全部敵に回す根性はないから最後追い詰められたらロシアを切り捨てる
そんなもん

881 ::2022/06/16(木) 20:32:23.16 ID:72SQ98k00.net
【画像】 さっきセブンイレブンでノ−パン女いたwwwwwwwwwwww.
http://hrui.geofuzz.net/4523/x9C7CQfQg.html

882 ::2022/06/17(金) 02:14:14.17 ID:1dRLvbbU0.net
確定の利益となるとぐっと減るし、そこから税金だから、せいぜい1兆円程度しか政府に入ってこない
戦費考えたら焼け石に水

883 ::2022/06/17(金) 05:55:36.79 ID:xf1d3rcJ0.net
ロシアは経済破綻して戦線維持不可能って話だったのに
現実は着々とウクライナ領を制圧してる。

こんな事だろうと思った。

884 ::2022/06/17(金) 06:35:38.25 ID:xZzUkq1t0.net
マヌケがGDP出してバカにしようとしてるけど
ゴミクズユダヤが思い付いたホルホル指数は共産国ではほぼ意味がない
本当に頭悪すぎ

885 ::2022/06/17(金) 07:35:53.37 .net
>>883
着々と?1ヶ月前くらいに戦勝宣言したくせにまだウクライナ東部で攻めあぐねていて
ロシアは経済制裁されてて世界中が反ロシアになっていて経済制裁されていて戦前に戻すのは不可能なくらい衰退していってる最中なのに着々と制圧?
着々とロシアの国力が弱まっているの間違いだろ

886 ::2022/06/17(金) 09:27:04.43 ID:wQ+qlegU0.net
金くれだものロシア国土攻撃しないし
やる気無いじゃん。其所に金投じるだけ無駄よ
結局のところゼレンスキーはロシアの軍事力と国力下げに
利用されててウクライナはなーンも残らんよ
ただ国民死んだだけで国土取られて黒海出ることすらかなわんようになり
ロシアは中東に物資売れるようになる
荒れるよ中東

887 ::2022/06/17(金) 09:33:22.79 ID:wQ+qlegU0.net
狙いはサウジアラビアの石油施設攻撃でロシア産のミサイルを売却して
石油施設攻撃するつもり中東の石油を攻撃したら
日本、インドネシア、フィリピン、オーストラリアがものすごく困る
アメリカはシェールガスでたから防衛しないと思うよ
中東戦争起きたら日本はアメリカとの同盟解消するしか
もう道は無くなるよ。

888 ::2022/06/17(金) 09:37:38.53 ID:wQ+qlegU0.net
うーんロシアとガチの戦争する日がいつか来るな
困ったもんよどうするかよ。そうなってくると
アメリカの小麦粉手に入れられなくなるから
耕作地増やしとかないといけないし
ロシアと同盟結ぶとしてもいずれアメリカとこと構えることになるよ

889 ::2022/06/17(金) 09:48:39.46 ID:44/S+QYL0.net
エネ価格高騰での増収分が露のウクライナ戦費を上回ったのならともかく、
そのエネ輸出収入で、国民に必要なものを買っているわけだ。
露のエネ輸出収入を全額を対ウク戦費に回せるわけじゃないだろ。

890 ::2022/06/17(金) 10:03:07.86 ID:wQ+qlegU0.net
>>889
まわせないよ。でも上かだけ見てはいけない
何で黒海への道をすべてとったか
ウクライナ詰んでるよ今のままだと
黒海近くの沿岸部奪還しないとはなしにならない
戦略物資手に入れれるし
じゃウクライナなにできるんよ。ゼレンスキーマジあり得んよ

891 ::2022/06/17(金) 10:28:07.17 ID:uwT7rCRY0.net
ウクライナは普通に鉄道輸送したり河川輸送のルートを開拓して穀物輸出してるよ
全土で戦争してるわけでもないからね、男手も全員兵士にしてるわけでなく春小麦の作付けも去年とほぼ同等の面積終わったとか

総レス数 891
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200