2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】 ツイッター民 「これが日本のタブーや」 →1万いいね [357270159]

1 ::2022/06/18(土) 21:54:43.42 0● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/purin.gif
Mitz
@hellomitz3
テレビではたまにさらっとタブーが流れることがある

https://pbs.twimg.com/media/FVWEIVEVEAEurX9.jpg

https://twitter.com/hellomitz3/status/1537280132729081856
(deleted an unsolicited ad)

519 ::2022/06/19(日) 00:16:57.26 ID:F/26eqaC0.net
>>512
サツマイモ「せやろか?」

520 ::2022/06/19(日) 00:17:01.71 ID:NN87KzNw0.net
>>511
輸入の基準かよ
本当にそれが中国以下なのか?

まぁ中国が禁輸措置を取った台湾のパイナップルを輸入してたりしたけどw

521 ::2022/06/19(日) 00:17:11.09 ID:9KtIYyV00.net
てか、土地は作物を育てるたびに痩せる事の知らない人間の多い事よ。
化学肥料が如何に重要か家庭菜園でもやって自給自足してみろと言いたいわ

522 ::2022/06/19(日) 00:17:34.10 ID:NW5FVT6d0.net
化学肥料を使用してるから日本人は長寿なのかな

523 ::2022/06/19(日) 00:18:39.33 ID:pZFU2r5B0.net
何がタブーなのか誰か説明たのむ

524 ::2022/06/19(日) 00:19:00.11 ID:9KtIYyV00.net
>>522
サプリメントも化学肥料だぞ

分かってて言ってる?

525 ::2022/06/19(日) 00:19:12.41 ID:BGAxxfh80.net
農薬がダメなら蚊取り線香とかノーマットとかの合成ピレスロイドの方が何倍も危険だよ部屋で使うし

526 ::2022/06/19(日) 00:19:44.24 ID:aFblpnID0.net
放射能検査している福島産のコメがおいしいのに安い理由は知らないのかな?
みんな疑ってるんだよ本当に農薬や放射能検査したお米なのかって
農薬に関してはほぼ検査はしてないと思われる
朝農家で取れたものを農協に農家が運んで
そのまま西濃運輸とかの13mハイギア仕様のトラックに大量に積載され東京だの大阪のおろし市場まで運ばれるんだぜ

527 ::2022/06/19(日) 00:20:26.34 ID:Ihomjkh00.net
高木ブー

528 ::2022/06/19(日) 00:20:50.11 ID:2OhJx1Vw0.net
何が?

529 ::2022/06/19(日) 00:20:57.99 ID:aFblpnID0.net
>>517
無農薬がヱグミを出してまずいというからだよ

530 ::2022/06/19(日) 00:21:00.53 ID:E9FI2QrG0.net
とりあえずタブーでは無いことをタブーとかデマ流すのはよくないね

531 ::2022/06/19(日) 00:21:09.88 ID:IIaIh6Jr0.net
>>525
農作業中に蚊取り線香使うと無農薬になんねえのな

532 ::2022/06/19(日) 00:21:20.24 ID:dd0zWsqN0.net
>>520
対アメリカの輸入の基準は中国以下
日本はアメリカのゴミ箱だから
トヨタ車売るために発がん性があってもEUや中国で禁止にされてても何でも買わなきゃいけないの

533 ::2022/06/19(日) 00:21:44.66 ID:Pz1/C8Ld0.net
>>526
朝採れの米とは一体…
収穫からの流通経路知らないのは分かった

534 ::2022/06/19(日) 00:22:18.35 ID:aFblpnID0.net
>>533
そこは野菜ね
ちょっと間際らしかったね

535 ::2022/06/19(日) 00:22:41.69 ID:IIaIh6Jr0.net
>>526
思われるってなんだよw

536 ::2022/06/19(日) 00:22:46.43 ID:lxzRUfUe0.net
「でも日本は世界一の長寿国家だよね?」

で話は終わる

537 ::2022/06/19(日) 00:23:08.35 ID:1hCdcxGS0.net
くだらねタブーでもなんでもないやん
当たり前のこと

538 ::2022/06/19(日) 00:23:22.76 ID:NUvD7aJ80.net
>>26
どっちかな🤔

539 ::2022/06/19(日) 00:23:27.67 ID:E9FI2QrG0.net
>>535
思われるはいかんよなw

540 ::2022/06/19(日) 00:23:34.02 ID:hUhxzIaC0.net
だから何?って言う

541 ::2022/06/19(日) 00:23:45.94 ID:aFblpnID0.net
>>535
思われてるんじゃないかな?
安全なら買うよね

542 ::2022/06/19(日) 00:24:15.59 ID:ahE+6goB0.net
よくわかってない馬鹿が馬鹿を釣ってもりあがるバカッターの特徴がよく出てる

543 ::2022/06/19(日) 00:24:22.19 ID:aFblpnID0.net
いい違い言葉を拾ってバカにするだけの反論できない奴死ね

544 ::2022/06/19(日) 00:24:51.58 ID:NYLM3W7k0.net
>>290
石油から砂糖もつくれるのかな

545 ::2022/06/19(日) 00:24:58.40 ID:IIaIh6Jr0.net
>>539
未だに放射能検出されたって山菜とかキノコが出荷停止になるのにな

546 ::2022/06/19(日) 00:25:29.59 ID:Pz1/C8Ld0.net
>>543
言い掛かりなら何言っても良いの?

547 ::2022/06/19(日) 00:26:03.64 ID:IIaIh6Jr0.net
>>290
水も塩も化学式で表せるが?

548 ::2022/06/19(日) 00:26:14.71 ID:aFblpnID0.net
全部検査していると思ってるのかな?
台湾とかでも日本の野菜破棄されてたりするよ

549 ::2022/06/19(日) 00:26:15.08 ID:aJiibzbs0.net
>>543
米は朝どれに限るよな

550 ::2022/06/19(日) 00:26:40.12 ID:sjSMZjoj0.net
オーガニック思考は果物だけにしとけバカチン
どうやって米を無農薬にして一億人の口を賄えるほど確保できる

551 ::2022/06/19(日) 00:27:00.02 ID:oNbiRlqp0.net
https://i.imgur.com/xmOqiHM.jpg

552 ::2022/06/19(日) 00:27:05.01 ID:2OhJx1Vw0.net
>>112
欲張りセットっていうかもはやただのスタンダードになっているなw

553 ::2022/06/19(日) 00:27:18.38 ID:c//VVSFI0.net
>>471
ゴールポストうごきまくりや

554 ::2022/06/19(日) 00:27:48.63 ID:hBLRH20D0.net
>>548
バカの見本みたいだな

555 ::2022/06/19(日) 00:27:54.26 ID:o/L44y/W0.net
モンサント陰謀論とか信じてそう

556 ::2022/06/19(日) 00:28:12.37 ID:c//VVSFI0.net
>>550
悪いものという発想は違うな
育成に欠かせないものだし

557 ::2022/06/19(日) 00:28:21.80 ID:o5iQvlJW0.net
クリトリス包茎

558 ::2022/06/19(日) 00:28:52.80 ID:IIaIh6Jr0.net
>>548
抜き取り検査知らんのかな?
統計と確率で習うだろ?

559 ::2022/06/19(日) 00:28:53.67 ID:HgIeD7FN0.net
今の農薬はそんなヤバくない
昭和はそういうのあったらしいが問題視されて消えた

560 ::2022/06/19(日) 00:29:21.63 ID:hUDYd3j40.net
固定からしてこんなやつだし典型的なネットで真実じゃん
https://i.imgur.com/nTx0phR.jpg

561 ::2022/06/19(日) 00:29:36.96 ID:Cs53m1Yk0.net
>>207
まったくわからん

562 ::2022/06/19(日) 00:29:39.24 ID:9yC5AUJl0.net
農薬の影響が出ているんなら、日本人の平均寿命もとっくに下り坂だぜ(・∀・)

563 ::2022/06/19(日) 00:30:09.60 ID:HgIeD7FN0.net
俺もあまり詳しくは知らないが昭和では目に入ったら失明するような劇薬が使われてたとか

564 ::2022/06/19(日) 00:30:43.60 ID:3mapROYJ0.net
以前はDDTを農薬としても撒いてたから日本人が癌だらけになったけど
それでも生きてるからいいじゃん

565 ::2022/06/19(日) 00:31:13.61 ID:Q20YVGk60.net
よくテレビ放送したな

566 ::2022/06/19(日) 00:31:36.22 ID:aFblpnID0.net
こんなことあるよ
https://www.excite.co.jp/news/article/Jpcna_CNA_20150624_201506240007/

567 ::2022/06/19(日) 00:31:48.60 ID:aJiibzbs0.net
今より危険だったジジババがうようよいて元気にプリウスミサイルしてるんだからお察しだろ

568 ::2022/06/19(日) 00:31:56.03 ID:IIaIh6Jr0.net
>>561
ビジネスホテルには「クオカードプラン」ってのがある
5千円のクオカードが付いて一泊1万とか
会社には「宿泊代1万円」と請求してクオカードは…ってカラクリ

569 ::2022/06/19(日) 00:31:58.43 ID:za4eKYPX0.net
有機米とか農薬気にしてこれ以上寿命のばしてどうすんの?

570 ::2022/06/19(日) 00:32:21.77 ID:nelMAzn/0.net
>>560
よかった、いいねをした1万人はただの反ワクなんだね

571 ::2022/06/19(日) 00:32:39.49 ID:NYLM3W7k0.net
>>569
伸びるの?

572 ::2022/06/19(日) 00:32:55.62 ID:aFblpnID0.net
>>569
健康寿命は長い方がいいと思うけど
財政面では厳しいな

573 ::2022/06/19(日) 00:33:03.81 ID:Q20YVGk60.net
俺はダイソーを信じとったのに

574 ::2022/06/19(日) 00:34:00.53 ID:jdCiXReT0.net
無農薬米買ってるけど騙されてたのか

575 ::2022/06/19(日) 00:34:36.10 ID:aFblpnID0.net
>>573
ダイソーは福一関連でも
https://www.ys-consulting.com.tw/news/77203.html

576 ::2022/06/19(日) 00:35:18.15 ID:ZJt6vIK80.net
>>564
進駐軍に頭からかけられたわ

577 ::2022/06/19(日) 00:35:24.95 ID:HgIeD7FN0.net
>>569
国民を健康にさせてよく働かせて国を強くしようってのが狙いだったが少子化で裏目に出てしまった

578 ::2022/06/19(日) 00:35:35.42 ID:9dj/llGH0.net
で?

579 ::2022/06/19(日) 00:35:56.52 ID:lxzRUfUe0.net
うーん、この

https://hyper-chemistry.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_01b/hyper-chemistry/E3818AE38184E38197E38293E381BCE381AEE8BEB2E896ACE689B9E588A4E381A8E382B3E383B3E382B7E382A7E383ABE382B8E383A5E381AEE8BEB2E896ACE381AEE58AB9E883BD.jpg

580 ::2022/06/19(日) 00:36:14.28 ID:IIaIh6Jr0.net
>>569
アトピーとかアレルギーの「専門家」が無農薬を推奨してるんよ
で、提携してる「自然食品の店」を紹介して…

581 ::2022/06/19(日) 00:37:00.13 ID:zkeGn2yN0.net
自分たちが食べる分は無農薬

582 ::2022/06/19(日) 00:37:52.07 ID:aFblpnID0.net
>>569
アレルギーに良い米あるくらいだし
高くておいしくないけどゆきひかり

583 ::2022/06/19(日) 00:38:19.70 ID:IIaIh6Jr0.net
>>581
そんな面倒はしない
が、自然乾燥だったりはする
自然乾燥だと乾燥不足で等級下がったりするし

584 ::2022/06/19(日) 00:39:09.91 ID:1FJBlyx00.net
>>550
果物だって農薬なしじゃ商売にならねえよ
無農薬でりんごを育てた場合減収率は97%だ

585 ::2022/06/19(日) 00:39:52.56 ID:aFblpnID0.net
>>558
してたらいいけど
僕が行ってた小さい農協はしてないと思われる

586 ::2022/06/19(日) 00:39:57.05 ID:zkeGn2yN0.net
自分たちが食べる分は別に栽培

587 ::2022/06/19(日) 00:40:21.53 ID:zSlXA6It0.net
うちのプチトマトですらハイポネクスくらいはおまじない程度に使ってる

588 ::2022/06/19(日) 00:40:47.24 ID:4YH0d5hK0.net
そもそも農薬だらけの食品食べてた団塊世代がピンピンしてる時点で
非農薬野菜で健康生活などは嘘松と分かる

589 ::2022/06/19(日) 00:41:01.13 ID:aFblpnID0.net
知り合いの山形の農家は自分とこで食べるものは別で作ってたな

590 ::2022/06/19(日) 00:41:03.05 ID:dW874vPv0.net
ハーバーボッシュ法で化学肥料が作られるようになってから生産性が飛躍的に上がった 

591 ::2022/06/19(日) 00:42:08.49 ID:PI1e+wrn0.net
そんなん世の中山程溢れてるわ

592 ::2022/06/19(日) 00:43:50.32 ID:ehkJcPQW0.net
>>73
んだね
やはり安定供給出来ると言うのは大きいて
ムッシはもう農薬撒いてもわいて出るし病気も出るし病害虫に強い品種に改良しても追い付かん
農家でなくてもちょっと鉢で草花育てたらわかるよ

593 ::2022/06/19(日) 00:44:01.13 ID:F/26eqaC0.net
申告で自家消費分計算するの面倒だから出荷用とは分けて作るのは別に珍しいことじゃないぞ

594 ::2022/06/19(日) 00:44:22.87 ID:h2qJl44j0.net
有機だの無農薬だのをありがたがる奴らは宗教に片足突っ込んでる
一部の高級店以外のそこらの外食は一切利用できないしコンビニなんかの飯も買わないブルジョアなんやろね

595 ::2022/06/19(日) 00:44:49.52 ID:58yZPctx0.net
>>581
食うとこ無いじゃん。

596 ::2022/06/19(日) 00:45:27.46 ID:BGAxxfh80.net
食の意識が高いのは良いことだけどそれならカビに気をつけて
アフラトキシンB1とかガンになるよ

597 ::2022/06/19(日) 00:45:48.35 ID:iyF1uT7s0.net
漢方をありがたがる奴らに似てる

598 ::2022/06/19(日) 00:46:13.96 ID:aFblpnID0.net
>>594
こういう安直な書き込みって屁理屈レベルよね
自分で食う分が7割外食や付き合いで食う分が3割
こう考えると別にジャンクフード食ってもいいじゃないってならないわけ?

599 ::2022/06/19(日) 00:46:53.25 ID:rZBzzACD0.net
フクシマで米を作って流通していることがダブーだろ
汚染米だぞ

600 ::2022/06/19(日) 00:47:31.37 ID:LqD2tmz60.net
毎度周回遅れのことばっかり言ってるのな
みんなメリットとリスクのバランス考えて運用してるのに、自分だけは真実を知っているみたいな

601 ::2022/06/19(日) 00:47:51.69 ID:Et1KNnzV0.net
肥料 農薬を輸入に頼ってるって話?

602 ::2022/06/19(日) 00:48:42.26 ID:1w1g8tx90.net
「オーガニック食品」はただの「最先端の詐欺」なのか?それとも本当に健康的なのか?
https://gigazine.net/news/20190115-organic-healthy-food-trendy-scam/

603 ::2022/06/19(日) 00:48:44.58 ID:2zyoMx4r0.net
>>1
今日テレビ見てたら
無農薬&無肥料で米作ってる奴が出てきた

604 ::2022/06/19(日) 00:49:23.62 ID:h2qJl44j0.net
>>598
ごめんどういう意味?
無農薬じゃないとダメなんでしょ?
無農薬農産物使用を明言してるとこしか利用しないんだよね?

605 ::2022/06/19(日) 00:49:30.51 ID:58yZPctx0.net
>>603
チャレンジャーだな。

606 ::2022/06/19(日) 00:50:31.01 ID:aFblpnID0.net
>>604
返信くるとは思わんかったーw
めっちゃアフォじゃね?

607 ::2022/06/19(日) 00:50:47.00 ID:ehkJcPQW0.net
>>114
寄生虫もおるんやで⋯

608 ::2022/06/19(日) 00:51:05.05 ID:jb5fL0Xa0.net
>>603
厳密に管理された水耕栽培でもなけりゃ作るのクソ手間だよ
労働力に実習生でも使ってるんじゃないかな

609 ::2022/06/19(日) 00:51:32.20 ID:F/26eqaC0.net
米は川の水自体が肥料みたいなもんだから無肥料も不可能じゃないぞ

610 ::2022/06/19(日) 00:51:44.68 ID:h2qJl44j0.net
>>606
少しは具体的に反論の一つでもしてくださいよ

611 ::2022/06/19(日) 00:51:46.02 ID:IIaIh6Jr0.net
>>603
こういう人って育苗土の消毒とかもしないんだろうか?

612 ::2022/06/19(日) 00:52:13.95 ID:Gj5UXVxu0.net
>>2
さらに言うと国の認可も的確って事だな

613 ::2022/06/19(日) 00:52:44.92 ID:aFblpnID0.net
>>610
何で0か100なんよ?
お前86点とか点数とったことないの?

614 ::2022/06/19(日) 00:52:50.04 ID:NN87KzNw0.net
>>598
本心では別に大して危なくないって分かっちゃってるのね
本当にヤバいと思ってるなら3割なんて許容出来る訳が無い

615 ::2022/06/19(日) 00:53:03.56 ID:h2qJl44j0.net
>>583
でも天日干しの米うめえんだよね

616 ::2022/06/19(日) 00:53:30.64 ID:IIaIh6Jr0.net
>>609
収量と等級気にしないなら可能だけどな

617 ::2022/06/19(日) 00:53:52.88 ID:aFblpnID0.net
>>604
危なくないとは言い切れないレベルかな
まぁ実験中やね

618 ::2022/06/19(日) 00:53:55.77 ID:h2qJl44j0.net
>>613
あなた俺のレス読んでる?
まともなレスかえってこないからもうええよ

619 ::2022/06/19(日) 00:54:42.72 ID:aFblpnID0.net
>>618
ワロタ逆切れで逃げたw

総レス数 1002
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200