2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】 ツイッター民 「これが日本のタブーや」 →1万いいね [357270159]

620 ::2022/06/19(日) 00:54:51.35 ID:6U/uwMrI0.net
>>26
どっちも正しい
自然のものを取り入れて自然の中で生きていく覚悟なら当然無農薬野菜だ
当然、生物学上のヒトの平均寿命は自然のままなら約38年といわれているからそこは我慢しないとな、自然の摂理に従って
逆に文明に生きる現代人なら当然農薬野菜だ
人間に対する様々な不都合を自己中心的な価値観を持って排除していくことで、生物学上の平均寿命を遥かに超えることができたわけだ
人は自由、どっちを選択したいか、それだけだ

621 ::2022/06/19(日) 00:55:05.37 ID:IIaIh6Jr0.net
>>615
気のせいだ
同じ田んぼから取れた米で食べ比べしたけど違いが分からんかった
田んぼによる違いのほうがデカかった

622 ::2022/06/19(日) 00:56:05.73 ID:BGAxxfh80.net
無農薬だからって採ってそのまま食べるのもダメだよ
ナメクジやカタツムリが貼ったかもしれんし

623 ::2022/06/19(日) 00:56:08.84 ID:W46xE1+q0.net
ジャガイモなんて120%農薬使ってる

624 ::2022/06/19(日) 00:56:10.30 ID:HS17uU5e0.net
窒素やリンやカリを植物が欲しがってる時に効率良く与えて
生産性を上げて何か悪いことがあるのか?

625 ::2022/06/19(日) 00:56:39.43 ID:h2qJl44j0.net
>>621
そんなー

626 ::2022/06/19(日) 00:56:45.72 ID:gtaVFuuh0.net
バカじゃねーの
ストレスとかなさそうでうらやましいけどなりたくはないな

627 ::2022/06/19(日) 00:57:05.22 ID:aFblpnID0.net
>>623
ジャガイモ農家やニンジン農家の家立派でうらやましいわ

628 ::2022/06/19(日) 00:57:05.70 ID:aSwN6qFJ0.net
>>16
同意

629 ::2022/06/19(日) 00:57:22.71 ID:jrTnByTS0.net
>>450
あるわけねーだろバカ
少子化の原因は社会的な要因だけだつうの
安易な堕胎を禁止して妊具に重税掛けるだけで出生率なんざV字回復するわ

630 ::2022/06/19(日) 00:58:24.03 ID:aAIYvntg0.net
米食って死んだ人間が出てないわけだから
むしろ安全の裏付けだな

631 ::2022/06/19(日) 00:59:04.85 ID:eAB3wdnP0.net
タブーでも何でもないただの常識

632 ::2022/06/19(日) 00:59:29.96 ID:hZrv7sXJ0.net
美味しんぼの読みすぎ

633 ::2022/06/19(日) 00:59:31.81 ID:I4kulurk0.net
農薬ネオニコチノイドの曝露による哺乳類の脳発達への影響 -自閉症、ADHDなど発達障害急増のリスク因子-
https://www.jstage.jst.go.jp/article/toxpt/45.1/0/45.1_S5-2/_article/-char/ja/


殺虫剤・ネオニコチノイド―子どもの発達障害の原因か?―
https://www.nagano.med.or.jp/general/project/komichi/wakasato/detail.php?id=95

ネオニコ系農薬に発達障害などの懸念
http://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/201908/2019081201.htm

農薬が発達障害に大きく関与している
米ハーバード大など、有機リン系の農薬を低濃度でも摂取した子どもは注意欠陥・多動性障害(ADHD)になりやすいと17日発行の米小児学会誌に発表。
ネオニコチノイド系の農薬も欧州食品安全機関が「子供の脳に影響がある」と言っています。
日本の野菜は安全か日本の野菜は外国の野菜と比べて安全だと思われていますが、実は日本の農薬使用量は世界で3位です。(1位と2位はそれぞれ中国、韓国)
https://nagano-shounika.jp/blog/457

634 ::2022/06/19(日) 01:00:04.61 ID:hZrv7sXJ0.net
アイスのバニラ味が化学合成されてると知ったらその場で即死しそう

635 ::2022/06/19(日) 01:00:47.64 ID:aFblpnID0.net
>>633
これはアメリカで多いね
自閉症とかね
確かに今日本で発達障害がめっちゃ増えてるから何か因果関係は少なからずありそう

636 ::2022/06/19(日) 01:00:47.72 ID:SUFOFz0E0.net
畑とかしたことないのか?農薬使わないと虫の餌になるだけ。

637 ::2022/06/19(日) 01:00:48.66 ID:d/U/FNwk0.net
>>18
一応毒薬扱いだけどね。
ものには限界あるからね、水も飲みすぎると毒だから

638 ::2022/06/19(日) 01:01:19.93 ID:IIaIh6Jr0.net
米なんてH2Oって化学物質大量に使って作られるんだぜ?
おっそろしいよな

639 ::2022/06/19(日) 01:02:12.34 ID:E+oyCohq0.net
有機栽培の野菜 果物のほうが 自然環境に合うように害虫 病気など戦えるように自生する。それを食す生物にとって毒や身体にあわないものになる。
金持ちでも有機栽培にこだわって、食し続けて早死するケースが多いと感じる。

640 ::2022/06/19(日) 01:02:33.63 ID:jb5fL0Xa0.net
>>638
悪名高いDHMOすらも生育過程で大量に使うからな

641 ::2022/06/19(日) 01:02:36.93 ID:IIaIh6Jr0.net
>>634
色素は天然の方が嫌だよなぁ
虫の体液とか糞とか

642 ::2022/06/19(日) 01:04:30.73 ID:cSjm1dWxO.net
>>1
イネ科の植物ってちょっとしたことですぐ病気になって実らなくなるのも知らんのか

643 ::2022/06/19(日) 01:04:31.17 ID:9yC5AUJl0.net
>>638
突き詰めて云うと、そうなるよな。
全ての物は、化学式で説明出来るもので構成されている(・∀・)

644 ::2022/06/19(日) 01:04:33.46 ID:0FtObBpq0.net
わざわざ言うまでもなく知られてるだけでタブーとか

645 ::2022/06/19(日) 01:06:10.60 ID:7HM4LHaP0.net
米はできるまでに八十八回もの手間がかかる

646 ::2022/06/19(日) 01:09:48.37 ID:0VDaOytj0.net
日本の作物は確実に旨くなってる、リンゴはパッサパサのなくなったし、トマトは青臭くない

647 ::2022/06/19(日) 01:14:10.69 ID:BGAxxfh80.net
有機農産物にも使える農薬とかあるからな。BT剤とか銅剤とか微生物とか硫黄、
天敵、油、あとフェロモン、重曹

648 ::2022/06/19(日) 01:14:50.14 ID:hsJM9d0+0.net
オーガニックってのは馬鹿を騙して金をむしり取るのに都合のいいものなんだわ

649 ::2022/06/19(日) 01:15:00.13 ID:F/26eqaC0.net
>>646
それは品種改良が進んだおかげだぞ
種苗メーカーには足むけて寝れないわ

650 ::2022/06/19(日) 01:16:11.14 ID:ehkJcPQW0.net
>>335
結核は薬もできて治療できるようになったしね

651 ::2022/06/19(日) 01:17:19.58 ID:opmOksEj0.net
>>646
何か全部甘くなって来ている。
りんごとか酸味が無くなってきている。
だから、りんごならジャズ(JAZZ)りんごとか食べるわ。
アメリカンチェリーも好き

652 ::2022/06/19(日) 01:18:20.00 ID:EuGsuQdb0.net
そらそうやろ
みんなしってる

653 ::2022/06/19(日) 01:18:42.63 ID:2+D4edEt0.net
化学的なものは身体に悪い→薬はだいたい化学的に生成してる
自然なものは安心→自然界には人体に有害な物質が山ほどある

654 ::2022/06/19(日) 01:19:41.10 ID:zOvBUtpO0.net
>>651
品種によりけりだよ
シナノゴールド食ってみ

655 ::2022/06/19(日) 01:20:03.83 ID:hsJM9d0+0.net
そうそう、癌で死ぬ人が多くなったのは昔は癌になる前に他の要因で死ぬ事が多かったから
長く生きて癌で死ぬか、短く生きて他の病気で死ぬか、好きな方を選べば良い
なお、癌より苦痛を伴う病気はたくさん有ります

656 ::2022/06/19(日) 01:20:44.71 ID:IIaIh6Jr0.net
>>655
尿道結石辛いよ

657 ::2022/06/19(日) 01:21:12.51 ID:opmOksEj0.net
>>653
本当そうだよね。自然の物を使って化学反応させているだけで、結局化学物質だしね。

658 ::2022/06/19(日) 01:21:59.53 ID:XE+m0U1U0.net
>>26
鳥や虫も食わない⇒人間に害があるってほんと馬鹿だわ

659 ::2022/06/19(日) 01:22:14.87 ID:Ctksy/DQ0.net
化学肥料爆上げで死にそう

660 ::2022/06/19(日) 01:23:20.43 ID:opmOksEj0.net
>>654
時期になったら探して食べてみる。ありがとう

661 ::2022/06/19(日) 01:23:20.70 ID:03tS5++V0.net
こんなんに釣られるバカが相当数いるってこわいな

662 ::2022/06/19(日) 01:23:47.35 ID:+kTfhfyp0.net
>>603
有機肥料じゃなくて無肥料?
育つの?

663 ::2022/06/19(日) 01:24:22.79 ID:Cs53m1Yk0.net
>>568
なるほど、ありがとう

664 ::2022/06/19(日) 01:24:37.37 ID:Kfi51axN0.net
化学肥料や農薬はダメなん?

665 ::2022/06/19(日) 01:27:04.71 ID:Ctksy/DQ0.net
役割の違いであって良し悪しの問題ではないよね。

666 ::2022/06/19(日) 01:27:20.31 ID:AIYZJwSs0.net
>>603
今の米って無肥料じゃ出来んだろ
品種改良してない糞不味い米だったら出来るかも知れんが

667 ::2022/06/19(日) 01:28:25.10 ID:jb5fL0Xa0.net
ツイッターのバズってこんなのとか情報商材屋みたいな連中ばっかりやな

668 ::2022/06/19(日) 01:30:54.98 ID:nODy45XN0.net
化学肥料使ってない作物なんてあるの?
でも肥料が値上がりで農家も大変消費者も大変

669 ::2022/06/19(日) 01:30:57.59 ID:vDU7Xw+T0.net
プラスのネトウヨって
こーいうネタで待ってましたとばかりに
日本叩き始めるんだよねw

670 ::2022/06/19(日) 01:32:30.59 ID:4VADF5Xh0.net
タブーなのこれって?
みんな無農薬で作ってると思ってるの?
ウソだろ
日本ってそんなバカしかいないのか?

671 ::2022/06/19(日) 01:34:40.01 ID:XKzzBGhI0.net
偏見に塗れてるとしか良いようが無い

672 ::2022/06/19(日) 01:36:02.84 ID:ygp0L4LZ0.net
ちゃんとした農家はちゃんと農薬を使う
エセ農家はさてどうだろう

673 ::2022/06/19(日) 01:36:24.32 ID:4yGmHpLa0.net
>>237
生まれたあとの検査で分かるから育て方だけじゃないよ

674 ::2022/06/19(日) 01:37:02.79 ID:jyB+vNNJ0.net
シークレット

675 ::2022/06/19(日) 01:37:20.26 ID:miFADGw80.net
うちの親父が自宅と子供達(俺家と兄弟家)の消費分だけ
極力ギリギリまで減らして少量作ってるけど
それでもやっぱり薬も少しは必要らしい
米で無農薬は生半可な事では出来ないと

野菜は無農薬で作ってるんだけどね
米は本当に難しいと

仕方がないんでは

676 ::2022/06/19(日) 01:37:55.54 ID:aiyN/XrP0.net
農薬使ってない野菜なんてほとんどないだろ

677 ::2022/06/19(日) 01:38:19.38 ID:2ZuqWmxf0.net
>>237
アレルギーって抗体反応なんだけど
抗体反応ってわかる?
何十年前の知識でドヤるなよ知恵遅れ

678 ::2022/06/19(日) 01:40:54.17 ID:CedwJmwX0.net
科学アレルギーな人ほんとアホよな
未だにマーガリンが危険とか言い続けてそう

679 ::2022/06/19(日) 01:42:45.70 ID:YqWr6vl+0.net
何がダメなのかを論理的に説明してくれよな

680 ::2022/06/19(日) 01:44:55.96 ID:pqcucDAK0.net
>>678
自分の理解出来ない物が怖い、ってのはわかるんだけどアホってそこで終わっちゃったり調べようとせずに仲間を見付けて安心したりするからな

681 ::2022/06/19(日) 01:45:06.16 ID:0n5KPAeo0.net
>>146
健康寿命で考えよう

682 ::2022/06/19(日) 01:45:42.77 ID:CBc+cauF0.net
オーガニックくらい胡散臭い商売ないと思うんだが

683 ::2022/06/19(日) 01:46:44.08 ID:Sg8VdcKe0.net
テレビも本もネットも見ないで過ごしてきた人??

684 ::2022/06/19(日) 01:47:05.77 ID:edKk7PSw0.net
こんなもんを気にしてアホみたいに食うモノに気を遣ってても
逝く時は食うもんと直接関係のない病気や事故であっけなく逝ってしまうんだよ

685 ::2022/06/19(日) 01:47:32.22 ID:naK+k6If0.net
>>681
今見たけど健康寿命で日本は世界2位だった
結論としてヤバくないけど

686 ::2022/06/19(日) 01:49:05.54 ID:9eyayno+0.net
バカッターの代名詞

687 ::2022/06/19(日) 01:50:03.65 ID:3+sQLw+S0.net
農薬の意味をまず調べなさい
農薬以外を使う方がやばいから

688 ::2022/06/19(日) 01:50:59.21 ID:Yuk6C2070.net
そういや野菜食うナメクジなんかも甲斐の奇病と同じ寄生虫いるらしいからちゃんと管理しような

689 ::2022/06/19(日) 01:51:28.44 ID:onqLMxej0.net
別に農薬イコール悪じゃないでしょ

690 ::2022/06/19(日) 01:51:55.24 ID:GSClshda0.net
虫のつかない野菜は危険
多少虫食い痕があったほうがうまいし安全
虫がいてもそのまま食えばたんぱく質とれるw

691 ::2022/06/19(日) 01:52:25.45 ID:GSClshda0.net
>>10
タカギブーだろタブーと似てるけども

692 ::2022/06/19(日) 01:52:27.31 ID:iyXt62G90.net
タブーって物価と賃金だろ

693 ::2022/06/19(日) 01:53:19.93 ID:nhE80YfF0.net
農薬使わないと湧いてくる寄生虫の方がヤバい

694 ::2022/06/19(日) 01:54:58.14 ID:df/4TTix0.net
東京は放射能被曝が酷かったから米とか農産物とか東北ばっか食っててクソワロスペリカ

695 ::2022/06/19(日) 01:58:42.48 ID:p7bEa1fF0.net
日本のタブーったら在日半島系の嘘だろw
昭和と平成と令和とで色々違うw

696 ::2022/06/19(日) 02:01:41.97 ID:hDmj/u3s0.net
常識だから誰も言わないだけだろ
まさか自分しか知らないと思ってマウント取ろうとしてたの?w

697 ::2022/06/19(日) 02:03:11.34 ID:f2cYRYqz0.net
化学肥料で人間の数が激増したことを知らなさそう
化学肥料と農薬なしで70億人に増えた人類をどうやって維持する気なんだろうか

698 ::2022/06/19(日) 02:03:20.04 ID:dFnArybm0.net
>>1
何がタブーなんだ?w
逆に全部有機農法だとでも思ってたのかよ

699 ::2022/06/19(日) 02:05:06.67 ID:ySkXH5oz0.net
化学肥料または農薬ね

700 ::2022/06/19(日) 02:05:20.92 ID:hDmj/u3s0.net
>>693
ほんそれ
虫が付いてる方が安心とか一時期言われてたんだよなあ

701 ::2022/06/19(日) 02:06:15.21 ID:vGyBsWDG0.net
米だけじゃなく野菜も農薬使うだろ
残留基準超えてたらヤバいけど

702 ::2022/06/19(日) 02:07:24.08 ID:IRA0rCeT0.net
名前に朝鮮人が多用する「哲」

703 ::2022/06/19(日) 02:07:46.12 ID:VzGANeMc0.net
このスレでも何人も勘違いしてる人いるけど




有機栽培は無農薬ではありません

704 ::2022/06/19(日) 02:08:27.88 ID:/lihe5aE0.net
別にタブーではないだろ
むしろ有機栽培を謳ってる方が疑わしい

705 ::2022/06/19(日) 02:10:17.01 ID:P5lH6KP+0.net
>>1
無農薬の闇の方がよっぽどタブーだろ

706 ::2022/06/19(日) 02:10:17.79 ID:AgJr2ZiV0.net
農薬反対なんてバカは虫除け使わないの?日焼け止め使わないの?何ならマスクも使うなよ

707 ::2022/06/19(日) 02:10:48.56 ID:ANbA05xC0.net
>>166
脳に影響受けてるようだぞ

708 ::2022/06/19(日) 02:13:25.75 ID:Z7ignU0n0.net
でっていう

709 ::2022/06/19(日) 02:14:18.84 ID:9p6b3OBo0.net
ただちに影響はない

710 ::2022/06/19(日) 02:16:57.44 ID:trfycZt+0.net
>>2
ネオニコチノイドは鬱や消極的な性格になるというマウス実験がある。

711 ::2022/06/19(日) 02:17:48.71 ID:DtGJ7G3k0.net
農薬使ってるの当たり前じゃん、知ってるわ

712 ::2022/06/19(日) 02:18:23.87 ID:nhE80YfF0.net
ハムスターとかに無農薬野菜なんか与えたら病気で死ぬ

713 ::2022/06/19(日) 02:21:41.68 ID:ZUemEmvM0.net
>>710
人類にその影響が出るなんて実証はどこにも無い

714 ::2022/06/19(日) 02:22:22.36 ID:IRA0rCeT0.net
>>710
厚生労働省は日本のみ
世界中で禁止された猛毒のアスベストを「故意」に使用し
日本国民を毒で侵した

今ここにいる世代も、小学校の体育館の天井などに
ビッシリと白い綿(アスベスト)が敷き詰められていた記憶がある人がいるのでは

なので、日本人を殺すために「意図的に毒性のある農薬を使用してる」可能性は十二分にある
国民が消極的になれば国力は間違いなく落ちる、それを画策してたとしたら?

715 ::2022/06/19(日) 02:24:29.58 ID:8IqVfS2q0.net
>>714
妄想なら明日にでも未曾有の大地震で全人類が滅亡してもおかしくはないわなw
寝言は寝て言え

716 ::2022/06/19(日) 02:24:34.71 ID:w0VcnyVx0.net
陰謀論とか好きそう

717 ::2022/06/19(日) 02:24:52.66 ID:A+QR+0IB0.net
>>714
心療内科へ

718 ::2022/06/19(日) 02:26:16.06 ID:ulbQtgGN0.net
れいわQには衝撃だったんだろな

719 ::2022/06/19(日) 02:26:30.48 ID:2U23SO/70.net
どこがどうタブーなんだ

720 ::2022/06/19(日) 02:27:30.75 ID:VzGANeMc0.net
農薬より蚊取り線香とかゴキジェットのほうがよっぽど有害だからな。

あと、イヌネコとかの小型の哺乳類に玉ねぎ食わすと死ぬだろ?
あれって哺乳類全般に効く毒が入ってるからなんだ。
人間は体重が重いから死んだり具合悪くなったりしないけど。
この玉ねぎ毒を農薬と同じ基準で規制すると、一日あたり食べられる玉ねぎの量は0.2g以下に制限される。
農薬はそれくらい厳しい基準で規制されてる。

日本の野菜が農薬まみれで輸出できないってのも、知識不足から来る誤解。
そもそもまともに農薬使える先進国のヨーロッパやアメリカは
気候が安定してて冷涼で降雨も少ないから、当然病害虫が少ない。
東アジアは気候的問題で農薬使用量が多いのはそのとおりだが、輸出できないのはそれが理由ではない。
現地で使われない農薬は現地企業が作ってないから、そもそも使用の想定がされておらず、使用に伴う残留量の基準が設けられていないだけ。
農薬の安全性検査には数百億円の膨大なコストがかかるから、自国で生産してる農薬しか登録されない。
そのため安全な農薬でも極微量でも検出されたら拒否されることがある。
これはヨーロッパから日本に輸出される農作物でも普通にあることだが、反日マスコミはこの仕組みをわざと隠して、日本側のみ使用禁止農薬が検出!とだけフェイクニュースを流してる。

721 ::2022/06/19(日) 02:28:06.30 ID:br45JEz50.net
日本の農業なんて化学肥料でブーストかけて収穫量あげてる
で、その化学肥料の大元であるリンは日本では全くとれず中国からの輸入に頼り尿素はロシアから多くを輸入してたがウクライナ戦争で入ってこなくなった
結果、化学肥料の値段は二倍に
食料自給率上げないと食糧輸入できなくなったらどうするんだ!てほざいてるのはアッパラパー
本当に世界的な食糧危機がきたらまず先に肥料が入ってこなくなる

722 ::2022/06/19(日) 02:28:36.96 ID:/8L4mhmx0.net
俺は分かってます感を出したい奴の巣窟だからなTwitterは

723 ::2022/06/19(日) 02:30:59.29 ID:kR3Ry+n/0.net
便所の落書きで長文書く奴の方がよっぽど触るな危険ですわw

724 ::2022/06/19(日) 02:31:48.06 ID:sTSf0JQr0.net
オーガニック信者って本当にバカに見えるな

725 ::2022/06/19(日) 02:34:09.67 ID:trfycZt+0.net
>>714
鬱→自○、消極性→少子化だと思ってる

726 ::2022/06/19(日) 02:36:35.04 ID:0C0NDXCH0.net
>>26
自然農法知っている人なら常識だけど
虫食いの方が遥かにましだよ

とは言え自然農法熟知している人なら
そんなに虫に食われず連作障害も防ぐ方法はある
まあ採算取れないから個人の範囲でやるしかない

727 ::2022/06/19(日) 02:37:42.28 ID:VzGANeMc0.net
ちなみにグリホサートがーって言ってるやつも周回遅れな。
ヨーロッパもすでに使用許可出てるぞ。
10年くらい使用を保留して検査してたけど、発がん性を証明する実験結果は得られなかったって。

728 ::2022/06/19(日) 02:39:40.36 ID:nhE80YfF0.net
>>26
虫が食えるかどうかは関係ないだろ
アホかこいつ
その虫を人間が食えるかどうかが問題だろ

729 ::2022/06/19(日) 02:40:55.96 ID:PGZkjCaE0.net
化学肥料怖いから化学肥料に含まれてる窒素ってやつ避けて生きるわ

730 ::2022/06/19(日) 02:41:56.37 ID:nhE80YfF0.net
虫の方が怖いよ

731 ::2022/06/19(日) 02:42:18.01 ID:IRA0rCeT0.net
>>715>>717
頭にアルミホイル巻いてると思ってるだろ?

残念ながら一切冗談で言ってない
この国は、日本政府は、まず正体が日本人ではない

自民党=勝共連合=朝鮮統一教会
創価学会(朝鮮)と連立してるのもその為

少子化問題も1970年代には社会問題になっていたのに
日本政府は一切対策を講じなかった

何故か? 最初から日本人を皆殺しにして、この国をどこかの誰かに乗っ取らせるつもりだから

732 ::2022/06/19(日) 02:43:37.14 ID:nlJbPLIG0.net
使用農薬と回数、米の袋に書いてあるな

733 ::2022/06/19(日) 02:45:11.85 ID:ifE+z1YT0.net
大量生産の陰には何かしら農薬が使われてんだが?
完全無農薬とか多く捌く気のない趣味みたいなもんだろ

734 ::2022/06/19(日) 02:45:14.81 ID:XtDzsdY10.net
ん?

もしかしてアメリカや中国の農家が農薬使ってないと思ってんの?
パヨチョンって面白い生き物だね

735 ::2022/06/19(日) 02:45:25.34 ID:sQLrFGOM0.net
化学肥料は金掛ければ有機肥料に置き換えられるけど
農薬を使わないで一種類の作物を育てるのは無理というか全滅する
虫と植物の共生関係が複雑すぎる

736 ::2022/06/19(日) 02:48:59.26 ID:4VADF5Xh0.net
むしろ日本のタブーなんて朝鮮絡みの事ばっかじゃねえか

737 ::2022/06/19(日) 02:49:37.29 ID:VzGANeMc0.net
>>731
なんでそんなめんどくさいことすんの?
アメリカとの関係切ってその国の属国になれば住む話じゃん。
マジで病院行ったほうがいいぞ。

738 ::2022/06/19(日) 02:50:17.88 ID:qqB+WiJk0.net
>>26
仕事早いなw
出ると思ってたけど

739 ::2022/06/19(日) 02:50:34.05 ID:yBX7F7Y80.net
蚊取り線香もゴキブリ駆除剤も使った事が無い生粋の変態が言うならまだ理解できるが

740 ::2022/06/19(日) 02:54:17.17 ID:mmSRVRNd0.net
何がタブーなのか分からん
農薬使うなってこと?

741 ::2022/06/19(日) 02:54:19.12 ID:cHOG/G8R0.net
>>735
だよねえ
腐ったりかびたりするのを食べたい人向け

742 ::2022/06/19(日) 02:55:49.85 ID:cHOG/G8R0.net
>>731
日本人が生粋とか思い込んじゃってる人?

743 ::2022/06/19(日) 02:57:00.94 ID:zqXoZNnb0.net
農薬使ったら何が問題なのさ
寿命でも縮むのか?

744 ::2022/06/19(日) 02:58:05.90 ID:qhOCrrSU0.net
田んぼどころか畑もやったことなさそうなアホのツイートだな
しかもそんなのでスレ立てて恥ずかしくないのか

745 ::2022/06/19(日) 02:58:12.04 ID:nbZShKFO0.net
日本に限った話じゃないが、過去に飢饉を起こしてる土地がなんで今そこまで不作にならないのか考えた事あんのかな?浅はか過ぎるマヌケの思いつきだろ

746 ::2022/06/19(日) 03:01:59.29 ID:jWBXVawv0.net
学校の授業で無農薬で野菜を育てさせて
植木鉢1個でも虫が湧くのを防げずに
うじゃうじゃに集られて虫がどんなに恐ろしいか体験させるべき

747 ::2022/06/19(日) 03:06:51.72 ID:U8yilqFr0.net
アメリカ農家の豪快な農薬投下見た事ないのかよ

748 ::2022/06/19(日) 03:08:35.72 ID:hmXoSZ3C0.net
福島産を進める方が害悪

749 ::2022/06/19(日) 03:08:39.98 ID:F/26eqaC0.net
>>746
アブラムシがびっしり付いた苗は間違いなくトラウマになるな!

750 ::2022/06/19(日) 03:10:47.18 ID:KBgQ9pfs0.net
健康食品て言ってるほうがタブーなのでは?生協とかそうだっけ

751 ::2022/06/19(日) 03:13:52.65 ID:wGbTokqL0.net
嫌なら食うな

752 ::2022/06/19(日) 03:14:41.36 ID:RnK2uu6j0.net
>>1
虫に喰われてしかもその虫が病気持ち込むんだぞ

753 ::2022/06/19(日) 03:15:20.40 ID:eAB3wdnP0.net
適切に使われてる限りむしろオーガニックより安全なんだけどな

754 ::2022/06/19(日) 03:15:46.77 ID:eDIwr9jC0.net
「化学肥料」というネーミングが何か体に悪いモノであるかのように聞こえるだけ
例えば「成分調整済み人工肥料」ならどうよ?ほぼ同じ意味だぞ
くだらね
全世界の99%でも米作は「化学肥料」使ってるしな

755 ::2022/06/19(日) 03:16:25.71 ID:HHjCJvaQ0.net
周知の事実だけど?
最近の若いもんは日本の米は無農薬だと思ってたのか?

756 ::2022/06/19(日) 03:17:26.52 ID:5j9Z6P910.net
今更何言ってんだ
嫌なら米食うな
ちなみに小麦の方が農薬多い

757 ::2022/06/19(日) 03:18:33.42 ID:GdBMlr5+0.net
>>754
それなら単に人工肥料でいいだろ
人工では無い自然肥料=ウンコとはっきり区別出来るからな

758 ::2022/06/19(日) 03:29:02.31 ID:wUuSB1nV0.net
肥料値上げだからでしょ
健康被害どうたらじゃない

759 ::2022/06/19(日) 03:37:18.33 ID:fbaS4Bex0.net
>>6
有機栽培でも農薬使うぞ
無農薬有機栽培なら当たり前だが使わない

760 ::2022/06/19(日) 03:41:26.82 ID:zIJDkpqn0.net
今の品種は農薬使うこと前提で出来てるぞ

761 ::2022/06/19(日) 03:47:07.84 ID:aNCHzgXH0.net
だから玄米は身体に悪いんだよな

762 ::2022/06/19(日) 03:48:33.74 ID:0UobtDgt0.net
美味しんぼ好きそう

763 ::2022/06/19(日) 03:50:25.14 ID:NVUkE1f50.net
農薬使って野菜を育てている。使わずにやってみてすごい勢いで若葉が無くなってびびった。無農薬でやっている人の努力には頭が下がる。
生態系への影響、環境への影響は大きいと思っている。
人間の寿命はたかだか百年程度なので、自分が食べる物は気にしていない。

764 ::2022/06/19(日) 03:53:55.48 ID:IIaIh6Jr0.net
>>757
ウンコも発酵させないと肥料にはならんから人工だよ

765 ::2022/06/19(日) 03:57:58.96 ID:SJoyteo20.net
>>1
死にはしないから別に良いじゃん笑

766 :トラペジウム(ジパング) [RO]:2022/06/19(日) 04:10:22 ID:6AqfqqK60.net
>>1
こいつのつぶやき軽く遡ったら反ワクでこじらせてる人だったわ

767 :アルビレオ(神奈川県) [AR]:2022/06/19(日) 04:32:37 ID:8SlBajZR0.net
無農薬や有機農法って名前で売り出されるのがあるのだから、それ以外は使ってるだろ。

768 ::2022/06/19(日) 04:34:50.36 ID:TMNPI7z90.net
日本は規制が厳しいから農薬使ってても既に問題ないよ

769 ::2022/06/19(日) 04:43:38.66 ID:wUuSB1nV0.net
>>763
昔から言われてるんだよね
化学肥料が与える環境負荷が大きいと
健康被害どうのじゃない

770 ::2022/06/19(日) 04:44:40.99 ID:VzGANeMc0.net
>>767
無農薬栽培は農薬登録されてない謎の物質を使ってる。

771 ::2022/06/19(日) 04:45:04.26 ID:wUuSB1nV0.net
海洋養殖でも餌が海を汚してる
言われてる

772 ::2022/06/19(日) 04:46:14.92 ID:wUuSB1nV0.net
生産者からすると
収量は生活に直結してるから
どうしても使わざる得ない

773 ::2022/06/19(日) 04:47:16.11 ID:m6NEFMDZ0.net
害虫まみれ寄生虫まみれの野菜食いたいか?
子供の寄生虫検査がなくなったから分からないのかな

774 ::2022/06/19(日) 04:48:26.82 ID:TMNPI7z90.net
そんな米を食べているのに死なないのは何で?

775 ::2022/06/19(日) 04:49:01.96 ID:rZOqEhgQ0.net
>>1
いやはや、これで闇だの陰謀だの大興奮ってのは、教育のあり方を考え直したほうがいいなw

776 ::2022/06/19(日) 04:49:33.69 ID:eCMve7c30.net
未だに田植え時期にダイオキシン濃度が上がる

777 ::2022/06/19(日) 04:49:55.63 ID:zWDSsZ9v0.net
>>691
加藤茶だろどう考えても

778 ::2022/06/19(日) 04:52:09.98 ID:wNpV2BCH0.net
まあネオニコだけはなんとかした方が良いと思う

779 ::2022/06/19(日) 04:52:12.28 ID:AGV32C6s0.net
タブーか?別にどうでもよくね?

780 ::2022/06/19(日) 04:53:55.03 ID:VjCTLr9s0.net
>>769
農薬はともかく化学肥料は栄養素を人工合成してるだけだぞ
環境負荷って何を言ってるんだ

赤潮とか?

781 ::2022/06/19(日) 04:54:41.18 ID:/HJX1P3U0.net
>>778
そのココロは?
論理的なお答えを期待する

782 ::2022/06/19(日) 04:54:57.29 ID:AGV32C6s0.net
>>754
なるほど
パヨクは化学って単語をネガティブな感じに持って行きたいのかな

科学の全否定ってポルポト共産主義だもんな
これからはアイツラ科学否定しだすつもりだろうな
エスディージーズとか再生可能エネルギーとかカルトだもんなw

783 ::2022/06/19(日) 04:55:27.01 ID:AGV32C6s0.net
twitterなんかパヨの巣窟だからな
コリアンの子供タチだらけって感じだし

784 ::2022/06/19(日) 04:56:08.69 ID:6oToucAz0.net
化学肥料がなんとなく危険ワードに見えたのかな。
バカッターだから仕方無いね

785 ::2022/06/19(日) 04:56:31.82 ID:wNpV2BCH0.net
>>781
貝パウダー使っても取れないし内部に残留するから

786 ::2022/06/19(日) 04:56:49.59 ID:N3ZG/MRk0.net
>>1
農業に携わるなら肥料の勉強はするべきだよね

787 ::2022/06/19(日) 04:58:14.18 ID:pH7deGCI0.net
パヨク特亜勢力は日本を貶めるために>>1のようなことをよく外国に言いふらすよな。
日本よりはるかに危険な食べ物を作ってる特亜のことはスルーして

788 ::2022/06/19(日) 04:59:03.88 ID:LASvlXXe0.net
化学肥料使ったらあかんのか?
文系って何かに付けて科学全否定するよな

789 ::2022/06/19(日) 04:59:58.94 ID:xLraa84f0.net
>>785
あおれ散々使われてるアセフェートと同じですよね

790 ::2022/06/19(日) 05:00:42.21 ID:rZOqEhgQ0.net
>>290
やっべ昨夜C2H6O摂取しちゃった
死ぬのかなおれ

791 ::2022/06/19(日) 05:01:26.31 ID:dVTKQue80.net
これを無理矢理問題にしたいのか?
日本米食べるなよw
問題にしようとしてる奴らの素性がしれるなw

792 ::2022/06/19(日) 05:01:56.29 ID:Wpxpl52g0.net
移住してきたヒッピー風の家族がいるんだけど
最初は鎌で草刈りしてたけど結局ツーストエンジンの刈払機使うようになったし
町内のフリーマーケットで大量の石鹸素地を売ってて飽きたんだなって笑わせてくれるし
そんなもんよね

793 ::2022/06/19(日) 05:02:06.54 ID:AGV32C6s0.net
>>784
コリパヨの子供たちだもん
昆虫食はやらせようとしている連中だよ

794 ::2022/06/19(日) 05:03:03.67 ID:AGV32C6s0.net
>>788
文系っていうかハ゜ヨなんだろうね
共産主義(カルト)の手口だよ科学の否定

795 ::2022/06/19(日) 05:04:16.42 ID:c6X15Bu90.net
化学肥料って言っても天然物にも含まれている成分やで
農薬は気をつけるに越したことはないけど残留してなきゃ良いし虫と人とでは機序が違うし

796 ::2022/06/19(日) 05:04:55.28 ID:AGV32C6s0.net
来年からは化学は危険だ―科学は危険だ―アナウンスしていく予定なんだろうな
コリパヨはw
コイツラの手口いつもバレバレよね

797 ::2022/06/19(日) 05:09:22.14 ID:eSGKR9E20.net
近所の人からもらう手作り無農薬野菜は中開けると虫ビッシリてのがたまにある
この手の人はむしろ自然の恵みだワーイと喜んでバクバク食べるんだろうけど自分には無理ですわ

798 ::2022/06/19(日) 05:10:31.26 ID:n2Df03xB0.net
化学肥料の何が悪いん?
自然由来だから体にいいとでも?
地球上で一番強力な毒は自然由来だぞ?

799 ::2022/06/19(日) 05:12:42.29 ID:wAntbUh60.net
>>21
無農薬って周りが迷惑するんだよな
やるなら山奥でやるしかない

800 ::2022/06/19(日) 05:17:26.28 ID:vHNuNNhk0.net
化学肥料って窒素とリンとカリウムだが何が悪いんだwww

農薬はたしかに過ぎれば毒だが全く使わなかったら農産物は
全て虫に食われて人類は大量に餓死するんだが…

それをタブーってまさか市中に出回る農作物は全て
有機栽培無農薬だとでも思ってたのか?
まさにノーミソお花畑だなあ

801 ::2022/06/19(日) 05:21:27.32 ID:CGcy9QIy0.net
水田は放置で化学肥料など使ってないよ
またテレビでデマ流してるの?

802 ::2022/06/19(日) 05:22:57.82 ID:vHNuNNhk0.net
>>798
100%天然の植物由来のトリカブト茶を飲んでもらいましょう
よく山で見かける透き通るように美しく白いドクツルタケも
100%天然のキノコだから食べていただけますよね
あ、名前で正体バレバレかwww

803 ::2022/06/19(日) 05:25:21.85 ID:CBc+cauF0.net
バカは妄想だけはたくましいからな

804 ::2022/06/19(日) 05:26:25.74 ID:R2/AYbNz0.net
ありがとう自民党

805 ::2022/06/19(日) 05:32:40.63 ID:WK6Rcag20.net
お前が知らなかっただけだろ

806 ::2022/06/19(日) 05:33:46.05 ID:piP79p7F0.net
お茶の99%もだぜ

807 ::2022/06/19(日) 05:35:38.30 ID:vHNuNNhk0.net
>>766
やっばり反ワクか…
既存のワクチンは本物のウイルスから作るから怖いってのはまだ分かるんだが
本物のウイルスの遺伝子を解析して表面のスパイク蛋白質を作る遺伝子コードだけを化学的に合成したm-RNAだったら安心ですよねって言うともっと怖いって言うんだよね
挙げ句の果てに感染した子供を呼んでパーティ開いて本物のウイルスをうつしっこしようとか言い出すんだから…

808 ::2022/06/19(日) 05:35:51.01 ID:ZGYvHcVB0.net
無農薬だと野菜が自分で発がん物質を発して虫対策するんだっけ?

809 ::2022/06/19(日) 05:37:00.16 ID:cNhlUcm80.net
あんたも好きねぇ

810 ::2022/06/19(日) 05:38:11.02 ID:hFC5YWfK0.net
>>1
よく恥ずかしげもなく無知を晒せるな

811 ::2022/06/19(日) 05:40:38.94 ID:jb5fL0Xa0.net
農業って化学の発展の歴史やぞ

812 ::2022/06/19(日) 05:40:51.23 ID:rZOqEhgQ0.net
>>792
まあ10年もたてばそのへんの地元飲み屋でいじられて「いやお恥ずかしい、あのころは…」とか頭をかきかき酒を飲むようになるかもしれんな
その程度まで溶け込める人ならいいんだろうけどな

813 ::2022/06/19(日) 05:42:14.13 ID:wmuUHuRn0.net
そもそも同じ作物だけを集中して栽培する農業自体が不自然なのに何言ってんだろう

814 ::2022/06/19(日) 05:50:25.35 ID:vHNuNNhk0.net
冬でも咲くからって玄関先にパンジーを大量に植えただけでも
この時期になると黒にオレンジストライプの毛虫(ツマグロヒョウモンの幼虫)が大量に湧いて葉っぱ丸坊主にされる
まあどうせ植え替え時期だから放置してるけど農作物だったら大被害だなアレ
それでも羽化してヒラヒラと飛ぶ成虫のツマグロヒョウモンは数匹しか見ないから鳥とかに喰われてるのかなあ

815 ::2022/06/19(日) 05:51:25.37 ID:eSGKR9E20.net
>>807
それそれ
過去のウイルス入りワクチンはよくてウイルスの遺伝子が一切入ってないワクチンに反対ってほんと理解不能

816 ::2022/06/19(日) 05:53:00.68 ID:vqbVQ5090.net
ワク信「農薬なんて許せん!」

817 ::2022/06/19(日) 06:00:11.66 ID:FqwBeizR0.net
硝酸態窒素という問題もあるんだが
一般人には知れ渡っていないのが現実で
農水省も取り組んではいるんだけどな

818 ::2022/06/19(日) 06:04:16.75 ID:5gxT1gFB0.net
>>814
毒が無いんだから 殺すなよ
ツマグロヒョウモンのためにパンジービオラ育ててるわ
蝶がいる庭のが 良いもんだぞ

819 ::2022/06/19(日) 06:05:25.03 ID:dN9KlsFX0.net
環境負荷ってトイレの水洗化以上に大きな環境負荷は起こってないし良いのでは
トイレ水洗化して沿岸部の生き物は激減したんだよ

820 ::2022/06/19(日) 06:06:50.46 ID:vHNuNNhk0.net
>>817
薬も過ぎれば毒になりますからねえ
肥料もやり過ぎれば毒になると

逆に100%天然の植物由来のトリカブト毒も
薄めれば医薬品ですから善し悪しですね

821 ::2022/06/19(日) 06:07:14.59 ID:CGcy9QIy0.net
米は肥料が不用だから作られてる事を知らないんだな

822 ::2022/06/19(日) 06:07:41.53 ID:vHNuNNhk0.net
>>818
殺してないってばw
黒にオレンジストライプかっこいいよね

823 ::2022/06/19(日) 06:09:27.91 ID:NVUkE1f50.net
農協が売っている農薬や肥料を使わないと、農協は作物を買い取らない。なんて話も聞く。
使わずに続けられるのは極々一部だろうな。

824 ::2022/06/19(日) 06:10:52.31 ID:CGcy9QIy0.net
水田には肥料は使わないぞ

825 ::2022/06/19(日) 06:11:19.41 ID:6tfDMOQj0.net
セクシー「米には農薬が使われてるんですよね。以外にこれ知られていない」

826 ::2022/06/19(日) 06:12:03.00 ID:yCdjyg130.net
だからなに??

827 ::2022/06/19(日) 06:14:11.67 ID:/RN1Z3jy0.net
小学生でも知ってることをドヤ顔で言われてもな困るわ

828 ::2022/06/19(日) 06:20:53.69 ID:ycf5RmXj0.net
日本では移動するに電車や自動車を使ってる
と言ってるのと同じ

829 ::2022/06/19(日) 06:21:40.66 ID:EItcYccD0.net
アンタも好きねぇ

830 ::2022/06/19(日) 06:23:23.09 ID:5FqvgjOr0.net
農学部卒として、無農薬とかオーガニックとか頭おかしいとしか思わない
木酢液だって農薬だよ?

831 ::2022/06/19(日) 06:24:56.63 ID:5FqvgjOr0.net
農薬は収穫量を確保するだけじゃなく、食の安全を守るものでもある

832 ::2022/06/19(日) 06:26:17.18 ID:iXz67MD50.net
昔はみんな無農薬やったじゃん?
それでもいけてたやん?

833 ::2022/06/19(日) 06:26:26.01 ID:Hdg4eSLx0.net
ただの知恵遅れじゃん

834 ::2022/06/19(日) 06:26:53.18 ID:eqwcdtj50.net
今こそ言いましょう!!!
達人は保護されていると!!!

835 ::2022/06/19(日) 06:30:19.27 ID:ycf5RmXj0.net
>>832
昔は遠くの人に連絡するのに手紙使ってたよ
今すぐそのスマホを捨てろ

836 ::2022/06/19(日) 06:30:45.06 ID:OBcmYtGv0.net
タブーとか言ってる連中は米食うの止めるの?

837 ::2022/06/19(日) 06:32:05.63 ID:z0f6nr1D0.net
>>1
この世の中どれだけ馬鹿がいるかということがよくわかる

838 ::2022/06/19(日) 06:33:18.67 ID:16F8l7Fp0.net
>>22
必要悪の意味知らない系w

839 ::2022/06/19(日) 06:34:20.97 ID:Ikf4wVrR0.net
タブーの意味わかってんのかな

840 ::2022/06/19(日) 06:34:58.05 ID:LGWRPxpR0.net
キャベツに虫が付いてたらキチガイのように騒ぐのに

841 ::2022/06/19(日) 06:36:16.44 ID:z0f6nr1D0.net
>>26
後者の漫画はホントなの?
品種改良とかでどうにでもなりそうだが

842 ::2022/06/19(日) 06:38:52.42 ID:Fr+hWyIi0.net
こんなこと知らないの大都会で生まれ育ったやつくらいじゃね?
キャベツだって出荷前に薬品を噴霧器でジャブジャブかけてるんだぜ。
まあ、マスクなしでも噴霧できる程度のモノではあるがね。
JAの米蔵なんか蔵ごと薬品でいぶしてな。農水省のお役人がそれに立ち会って、
終わったら接待よ。

843 ::2022/06/19(日) 06:41:07.91 ID:YOXfnzpQ0.net
農薬に拒否感があるくせにアブラムシが混入しただけで騒ぐんだよね

844 :オリオン大星雲(青森県) [ニダ]:2022/06/19(日) 06:42:27 ID:DkuLB1Nj0.net
>>26
肥料使いすぎってオチなんじゃねーの

845 :ガニメデ(茸) [NI]:2022/06/19(日) 06:46:30 ID:yzggFn9b0.net
何がタブーなのかわからん

846 :アンタレス(茨城県) [US]:2022/06/19(日) 06:48:21 ID:TI7Vo1e20.net
それより米て糖質のかたまりだから食べすぎるとそっちの方が体に悪い

847 :ビッグクランチ(青ヶ島村) [US]:2022/06/19(日) 06:50:29 ID:ujdIFsqG0.net
こんなスレにも糖質馬鹿が

848 ::2022/06/19(日) 07:11:28.39 ID:SsBV4J4p0.net
化学肥料や農薬を使ってない作物を
食べてる人ってめっちゃ金持ちだね。
ちなみに日本の農薬は効果がすぐに
切れるものが多いですよ。
海外産の野菜の方が余程危険

849 ::2022/06/19(日) 07:11:57.33 ID:9KtIYyV00.net
>>677
口悪いなぁ。
検査結果だけみるなら親のせいだね。親の素質の問題
後天的なアレルギー反応について書いただけなんだけどなぁ

850 ::2022/06/19(日) 07:12:59.53 ID:9KtIYyV00.net
>>673
じゃ、産んだ親のせいだね。

851 ::2022/06/19(日) 07:15:47.15 ID:kA58GROw0.net
無農薬で農作物作るのがどれだけ大変な事だと思ってるんだ
農薬っていうのは農家の知恵と努力の結晶だぞ

852 ::2022/06/19(日) 07:16:54.62 ID:yqM3aWwQ0.net
>>2
科学の勝利だな

853 ::2022/06/19(日) 07:18:38.06 ID:yqM3aWwQ0.net
植物は虫に食べられると対抗するために毒素を生産する
無農薬栽培とは植物が生産した農薬を食べてる

854 ::2022/06/19(日) 07:19:36.14 ID:yqM3aWwQ0.net
>>842
それ、次亜塩素酸水じゃないの?

855 ::2022/06/19(日) 07:21:20.58 ID:FRy7vQ3m0.net
普通だった

856 ::2022/06/19(日) 07:24:27.38 ID:rT0ygN6G0.net
>>290
ならばDHMOも薬品だな
実際に毒劇物だし

857 ::2022/06/19(日) 07:25:12.33 ID:lOQEISvP0.net
ってかそれ食って世界一健康寿命長いとか
それ農薬と言う名のサプリなんじゃ

858 ::2022/06/19(日) 07:26:51.69 ID:x8yVJRLT0.net
チョットだけよ♪
(化学肥料バサーっ)

アンタも好きねェ♪
(農薬バサーっ)

859 ::2022/06/19(日) 07:29:08.37 ID:QRjuRAo80.net
虫も食わないものは毒だというけどお前の体の構造は無脊椎動物なのかと

860 ::2022/06/19(日) 07:29:57.97 ID:61GX3CUU0.net
タブーでもなんでもなくて草
ありがたがって一生懸命食べてるそのサラダ、農薬まみれやで

861 ::2022/06/19(日) 07:30:42.63 ID:X2nwvQpL0.net
>>207
サレンダー橋本好き

862 ::2022/06/19(日) 07:30:56.60 ID:61GX3CUU0.net
ほうれん草、ほうれん草、おやさい!おやさい!と子供に食べさせてる親
ほどほどでいいと思う

863 ::2022/06/19(日) 07:31:14.63 ID:U9L+t7FJ0.net
精米してもアカンの?

864 ::2022/06/19(日) 07:31:38.50 ID:afr2b6X00.net
余る位作るなら無農薬で量が減っても良いんじゃないかな
ってこと?

865 ::2022/06/19(日) 07:32:13.97 ID:61GX3CUU0.net
軽く洗えば大丈夫だよ
農薬を無くすとこはできないし

866 ::2022/06/19(日) 07:38:59.15 ID:akbGBgbl0.net
耳タブー

867 ::2022/06/19(日) 07:40:43.50 ID:NN87KzNw0.net
>>832
昔は皆んな石器使って狩猟と採集で暮らしてたんだから
お前も今からそうしようか

868 ::2022/06/19(日) 07:46:07.83 ID:NERrDLi/0.net
なんだバカが盛り上がってるだけか

869 ::2022/06/19(日) 07:46:47.76 ID:3+sQLw+S0.net
庭いじりや家庭菜園さえもやった事無いんだろうな
薬使わないと虫だらけになるわ、結局ホームセンターに走るからな

870 ::2022/06/19(日) 07:47:23.62 ID:3kpe4E/G0.net
>>51
れいわ支持者かな?きもちわりー

871 ::2022/06/19(日) 07:48:52.58 ID:q8SPGkAq0.net
化学肥料と農薬をセットで語っているやつが多いよな
化学肥料は必須だが農薬は必須ではないぞ?
まとめることで世論を誘導したり捏造したいのがバレバレだわ

872 ::2022/06/19(日) 07:49:27.12 ID:QVMcwt7P0.net
当たり前のことをタブーとか
なんにも社会のこと知らない奴らばっかになったな

873 ::2022/06/19(日) 07:50:40.84 ID:FzGNugpC0.net
>>846
家畜飼料のオート麦でも食ってればいいんじゃないかな

874 ::2022/06/19(日) 07:52:06.48 ID:2slz2CwI0.net
>>873
米よりオートミールのほうが農薬などの残留を気にする人多い

875 ::2022/06/19(日) 07:53:44.40 ID:OACSzKk/0.net
化学調味料使うラーメン屋はどうのこうの。

876 ::2022/06/19(日) 07:55:54.87 ID:jLYGeEXs0.net
どれだけ科学の力で自然物捻じ曲げて品種改良して美味しい食材になるように改造してきたと思ってるんだよ・・・
自然志向派は山入って草食ってろ

877 ::2022/06/19(日) 07:56:20.00 ID:bxlBStUi0.net
自然界に農薬を撒くのとは違うでしょ
食料を生産するための農薬とか肥料なら自然とは違うわけだしな

その辺の草食べて生きるナチュラル志向だってことか?

878 ::2022/06/19(日) 07:57:36.53 ID:mIA2DMX00.net
>>21
益虫に捕食させるのも農薬区分よ

879 ::2022/06/19(日) 07:58:01.82 ID:Rsa6X1Hl0.net
>>1
なんかリプがロジハラになってんだが?

880 ::2022/06/19(日) 08:01:05.31 ID:bPIqqLeY0.net
>>307
日本の基準値はアメリカの2000倍
日本向けの小麦に直接かけて枯らしてから収穫してるw

881 ::2022/06/19(日) 08:02:45.61 ID:hUDYd3j40.net
化学肥料使ってるから今後野菜が値上がりする
とか言うならまだ分かるんだけど

882 ::2022/06/19(日) 08:05:31.43 ID:bxlBStUi0.net
気にしてる人は水道とかワクチンどうしてるのよ

883 ::2022/06/19(日) 08:07:52.61 ID:J9C5vV1y0.net
>>824
いや普通に使うが

884 ::2022/06/19(日) 08:11:17.38 ID:jLYGeEXs0.net
>>880
畑の面積の差による数値の誤解偏向捏造だぞそれ

885 ::2022/06/19(日) 08:12:50.52 ID:bPIqqLeY0.net
「リスクのある小麦」の輸入を続ける日本の末路
発がん性指摘される農薬を効率重視で直接散布←直接は草

https://toyokeizai.net/articles/-/451051?page=2

886 ::2022/06/19(日) 08:13:23.00 ID:DkuLB1Nj0.net
>>878
益虫と害虫の区別なんてできると思うか?
虫なんて不快なだけだから全てBANよ

日本の農業が衰退していってるのもなんとなく理解できる

887 ::2022/06/19(日) 08:16:04.79 ID:rpt9PEoX0.net
農薬使わないでお米をつくれってむずかしくない?

888 ::2022/06/19(日) 08:16:11.39 ID:ymOV2O680.net
タブーか?
皆知ってるだろ

889 ::2022/06/19(日) 08:17:04.88 ID:bxlBStUi0.net
生活習慣病になるリスクのある食生活とかのほうが良くないと思うけどね
自身の健康に対して目を逸らしたいのか?
水を飲んでワクチン打たないの?

890 ::2022/06/19(日) 08:20:47.69 ID:/AH7ItM70.net
茶葉とかも農薬凄いから輸出できないって聞いたな 日本ってヤバいよね

891 ::2022/06/19(日) 08:26:49.21 ID:rWsMpjyg0.net
化学肥料ってプロテインみたいなものだろ
俺はナチュラル派だが

892 ::2022/06/19(日) 08:26:53.79 ID:LiSlc9d60.net
このツイッター民は天然水じゃないから水道水飲めないし料理にも使えないな

893 ::2022/06/19(日) 08:29:12.92 ID:kPveTAnd0.net
何十年も食い続けてるが医者知らずな体だぜ
さすが日本の米

894 ::2022/06/19(日) 08:29:39.46 ID:6d4IRWQ+0.net
>>3
だよなあ
みんなこんな当たり前の事も知らんのか?

895 ::2022/06/19(日) 08:30:32.69 ID:bPIqqLeY0.net
「日本産にないリスクのある食べ物」が送られている

アメリカの穀物農家は、発がん性に加え、腸内細菌を殺してしまうことで、
さまざまな疾患を誘発する懸念が指摘されているグリホサートを、
雑草ではなく麦に直接散布している。

896 ::2022/06/19(日) 08:37:33.75 ID:/g3MYy3o0.net
タブーでもなんでもないだろw

897 ::2022/06/19(日) 08:38:47.67 ID:Tf31lo2X0.net
穀物野菜果物は全て自然由来の毒素を減らして可食部増やし
人工的に食味食感を良くした化学作物なんだがなあw

898 ::2022/06/19(日) 08:39:00.24 ID:amPfA7Sn0.net
化学肥料の何が問題なのか分からん

899 ::2022/06/19(日) 08:41:18.34 ID:ygp0L4LZ0.net
JAの存在の方がヨホドタブーなんだがな

900 ::2022/06/19(日) 08:41:55.34 ID:BBGKON130.net
農薬嫌いの人って自分が風邪ひいたり病気になっても薬飲まない人なのかな?

901 ::2022/06/19(日) 08:44:20.13 ID:2So+OBGA0.net
左翼は反知性主義の象徴だね

902 ::2022/06/19(日) 08:46:13.41 ID:KlaGlcIe0.net
戦争で化学肥料が手に入らない→唯一自給できる米も生産できない→日本人食料ヤバい

って事じゃないの?

903 ::2022/06/19(日) 08:46:28.22 ID:KK2OiezJ0.net
農薬使わんと野菜が不味くなる
虫に食われると自己防衛のために不味い成分産み出すんよ
適量なら使ってもヨシ!

904 ::2022/06/19(日) 08:48:31.08 ID:Nh4C3wCJ0.net
TABキーってなにに使うの?ってパソコンの大先生に聞いてもはっきり答えられないんだよな。
これ昔から思ってたタブーだよ

905 ::2022/06/19(日) 08:50:05.72 ID:ZuXunm8a0.net
そりゃそーだろ、としか

906 ::2022/06/19(日) 08:50:45.45 ID:ANrOHlCi0.net
ロボット合鴨とか
耕耘機ロボットがすでにできてるってのに

907 ::2022/06/19(日) 08:55:15.85 ID:nDQ4Dktz0.net
武藤引退≠ムタ引退

908 ::2022/06/19(日) 08:56:19.46 ID:pQqmyFRb0.net
空気から無制限に肥料を生み出すハーバーボッシュvs 疑似科学自然農法トロフィムルイセンコじゃんこれ

勿論勝ったのはハーバーボッシュ農法の緑の革命
自然農法と称したルイセンコ農法は多くの人民が餓死奉られたな


処でいつまでこの欺瞞続ける気なん?

909 ::2022/06/19(日) 08:57:26.93 ID:DTqm/aCb0.net
化学肥料ってリン鉱石とか硝石とかを原料に砕いて混ぜて成分調整してるだけで原料は普通に自然物なんだけど
何か自然に存在しないものを原料にしてると勘違いしてる人いるよね。

910 ::2022/06/19(日) 08:59:29.15 ID:uBAvVFaC0.net
でその農薬が日本人にどんな影響出てるの?

911 ::2022/06/19(日) 09:03:54.71 ID:pQqmyFRb0.net
日本で一番有名なウクライナ人科学者は誰?
って訊かれて
「ルイセンコ」

って答えるとゼレンスキーの、ウクライナはスターリン時代から酷い目に遭わされたって
大義名分が成り立たなくなるから

やめような

912 ::2022/06/19(日) 09:03:55.43 ID:UWbbXSEV0.net
日本のお米食べたら99%の人が100年以内に死ぬ

913 ::2022/06/19(日) 09:04:57.21 ID:DTqm/aCb0.net
>>902
無肥料でも米はできるよ。面積当たりの収穫量は減るけど。
また人糞や魚粉、米糠、油粕、厩肥、堆肥、腐葉土等々輸入に頼らんでも肥料はある。コスト上がるけど。
なので輸入が止まったからといって米が無くなることはない。どの程度不足するかは問題だが。

914 ::2022/06/19(日) 09:05:50.47 ID:NQ8imVGi0.net
タブー?(´・д・`)

915 ::2022/06/19(日) 09:07:23.65 ID:DTqm/aCb0.net
>>912
MODHを日常的に摂取している人も100年以内に99%が死亡するよね。

916 ::2022/06/19(日) 09:07:52.77 ID:pQqmyFRb0.net
>>909
今は空中窒素固定法ってキューティーハニーでも有名になった、
あれで無限に肥料産み出せてる 

永井豪のエロサイドしか見てない奴は知性の塊みたいな知性ある元ネタには至らなかったな

917 ::2022/06/19(日) 09:09:06.16 ID:C1jKramO0.net
こいつらは量や濃度の概念を持たないからな
使用か不使用かそれしか判断基準がない
まさに日本の教育の敗北だよ

918 ::2022/06/19(日) 09:09:14.96 ID:kObCNwqE0.net
昔は用水路にいろんな生き物いたんだけど、田んぼに農薬使い出して急にいなくなったな

919 ::2022/06/19(日) 09:10:46.81 ID:5pQaTUkD0.net
>>909
結局「よくわからないから怖い」程度なんだよな。
原始人が火を恐れていたのと一緒。

920 ::2022/06/19(日) 09:11:40.78 ID:pQqmyFRb0.net
>>918
あれはワザとだよ
日本住血吸虫の宿主である
宮入貝を絶滅させる為だったから仕方ない

921 ::2022/06/19(日) 09:13:06.05 ID:O3xFyB/60.net
>>918
昔って何年前か知らんけど50年前にはもう農薬散布してたぞ
それでも普通にゲンゴロウとかタイコウチとかいた

922 ::2022/06/19(日) 09:13:49.34 ID:DTqm/aCb0.net
>>916
空中窒素固定法って農法としては蓮華を植えるだけだなw
マメ科植物は寄生する根粒菌の働きで空気中の窒素を根の周りに溜め込むので
春先に蓮華の種を撒いておいて花が咲いた後くらいに耕してやれば窒素成分の補充になる。
これだけでは理想的な肥料には不十分だが、無肥料よりはマシだし他の肥料と組み合わせても良い。

923 ::2022/06/19(日) 09:15:48.09 ID:DTqm/aCb0.net
>>918
今でもいるけど、田んぼや川と行き来できないので住めなくなった生き物もいるね。

924 ::2022/06/19(日) 09:17:41.60 ID:2slz2CwI0.net
>>918
うちの地元では35年前の小学校1年生くらいのころには
カブトエビとかホウネンエビとかフナとかおたまじゃくし、タナゴ
なんかが水田にいて、用水路にはザリガニなんかがいて子供の時分のいい遊び場になったけど
30年前の小学校卒業するころくらいにはそういうのもめっきり減っちゃった印象があったなあ

925 ::2022/06/19(日) 09:19:12.96 ID:pPmO+9rO0.net
胃腸が弱いし体が小さいのもそのせいか
でも農薬のおかげで無駄に長生きできてんのかもな

926 ::2022/06/19(日) 09:19:16.28 ID:nUfI4F3z0.net
くだらねえ

927 ::2022/06/19(日) 09:21:19.82 ID:2PV7nRb30.net
拡散してるのが反ワクでワロタ

928 ::2022/06/19(日) 09:21:27.92 ID:pQqmyFRb0.net
>>922
自然農法で窒素固定すると何れ農地が足らなくなるって
マルサスの人口論が出て、パニクった欧米列強が植民地争奪戦で世界中を支配してプラント農法をやり

出遅れた日本が米の北限を遥かに越える満州の黒龍江省で
大規模な水田開発するまでに至ってしまった

それらは全部無駄だった、窒素の化学固定が確立されたからな

929 ::2022/06/19(日) 09:22:56.77 ID:DTqm/aCb0.net
>>924
灌漑が高度化した為に水棲昆虫の餌になるメダカなどが用水と田んぼの間を移動できずに住めなくなっちゃったからね。
川の方にはいるし、他の水生生物はいるし農薬のせいではないと思うよ。
ホウネンエビは田植え直後によく見るし。

930 ::2022/06/19(日) 09:23:10.86 ID:Kj7TVm6X0.net
なんやこのアホと見に行ったら
反ワクだったw

931 ::2022/06/19(日) 09:23:28.75 ID:2Ux5Y9nw0.net
>>895
そこらへんのドラッグストアやホームセンターで売ってる安い除草剤の成分をよく読んできな

932 ::2022/06/19(日) 09:23:43.62 ID:2PV7nRb30.net
むしろこのオッサンが調べた確証もないし、
ガンや心筋梗塞、その他精神疾患の関連性も調べたわけでもない。
ネオニコチノイドは海外では関連が指摘されて禁止にされてる。
99%が健康といえるデータがない。
デマを振り撒いてるのは、農薬は安全だと言わんばかりの反ワク。

933 ::2022/06/19(日) 09:26:34.61 ID:pQqmyFRb0.net
>>927
ルイセンコ農法再現でゼレンスキーを黙らせる気かな
ありゃウクライナ人の恥だし

934 ::2022/06/19(日) 09:26:37.90 ID:DTqm/aCb0.net
>>928
欧米の三圃制って麦の後にクローバーとか植えたり牛を放牧してその糞とかで窒素補充してただろ。
あいつらが肥料を撒くようになったのは割と最近では?

935 ::2022/06/19(日) 09:27:56.11 ID:DTqm/aCb0.net
>>931
グリホサートは特許切れててジェネリックみたいなのがいっぱいあるもんな。

936 ::2022/06/19(日) 09:29:18.32 ID:pQqmyFRb0.net
>>934
当に土造りが大変だから、19世紀のマルサスの人口論がリアルに思えたんだろ
ハーバーボッシュ法で土造りが短縮できて緑の革命に至るまではさ

937 ::2022/06/19(日) 09:29:57.37 ID:OmzoCyCC0.net
これが世界的に異常な短命だったりすれば
まだ攻撃材料になるんだろうけど

実際は世界的に見て長命だから
適切な使い方で適量を利用すれば
特に問題は無さそうというこっちゃろ

938 ::2022/06/19(日) 09:30:35.17 ID:k8jmL9NA0.net
真の日本のタブー
https://i.imgur.com/QjA9KfM.jpg

939 ::2022/06/19(日) 09:32:46.66 ID:Nap26m22O.net
これがアホパヨです

940 ::2022/06/19(日) 09:34:59.03 ID:HK6AgTaC0.net
まだゆるされてないのか味の素

941 ::2022/06/19(日) 09:37:05.79 ID:ahE+6goB0.net
>>937
そうとは言い切れないけどね
アトピーとか皮膚の疾患とか増えてるものはある
添加物まみれになった食生活のせいだと思うけど

942 ::2022/06/19(日) 09:37:33.08 ID:DTqm/aCb0.net
>>936
あいつらの土作りってもともと肥沃な土地で鋤使って天地反しするだけだろ。
もっと古くはろくに耕しもせずに種まいてたし。

943 ::2022/06/19(日) 09:43:34.54 ID:SEq/hP2t0.net
でも無農薬てか有機は効率悪いからな
それに意識高い層にしか売れないだろう
まあこっちもビジネスでやってるから高く売ってるけどさ・・・
ほんとは手抜きの結果が有機栽培なんだけどね
経費抑えたいやつがよくやってるよな(´・ω・`)

944 ::2022/06/19(日) 09:44:29.82 ID:Bevbt8ha0.net
農業やその環境に明るい専門家のような人や専門家並み詳しいらしいタレントさんらが横並びで種苗法ガーと騒いでたな

結局成立されたけど途中から放置してたしなんだったんだろ、あれ
専門知識豊富な方が問題としたら問題だったろうに何があって問題じゃなくなったり、既に無くなってたモンサントが存在する前提で語ってたんだろ?

945 ::2022/06/19(日) 09:46:01.10 ID:tuSFYz270.net
北の国からで想太兄ちゃんが病気を出した無農薬農地に農薬ぶちまくシーンは秀逸

946 ::2022/06/19(日) 09:46:45.84 ID:bPIqqLeY0.net
>>931
日本じゃ除草剤なんだが
アメリカじゃ日本向けの小麦に直接かけてるんだぜ?

バカでも理解できるよな?w

947 ::2022/06/19(日) 09:47:13.38 ID:TSOAqjzo0.net
美味しんぼ病だな

948 ::2022/06/19(日) 09:47:29.65 ID:SNt5gdcd0.net
これをタブーって言える感性。
日本はなんて平和なんだろう。

949 ::2022/06/19(日) 09:49:02.37 ID:C1Qk207n0.net
反ワクはどうしてこうなるのか

950 ::2022/06/19(日) 09:49:29.85 ID:7ZZ42pMB0.net
誰もが知ってる常識がタブーと呼ばれる不思議

951 ::2022/06/19(日) 09:56:04.29 ID:0Fkq82G50.net
その割に市場に「無農薬」「有機栽培」って名前の商品があり得ない量出回ってるってのはタブーかも

952 ::2022/06/19(日) 09:56:10.57 ID:tPBmA1Sh0.net
化学ってだけで拒否反応出して発狂してそう
理科離れが深刻すぎる

953 ::2022/06/19(日) 09:58:45.78 ID:DfLv56Mq0.net
>>1
もっと本気のタブーをテレビでやってみろよ
どーせ臆病風に吹かれて出来ねーだろうけど

954 ::2022/06/19(日) 10:10:00.74 ID:f3GFXlFU0.net
喰えればよい

955 ::2022/06/19(日) 10:15:22.07 ID:XrS3qcQl0.net
日本だけじゃなく世界の農産の・・・だな。
ちょっと前に途上国とか農薬を使ってないと思ってる馬鹿もいたしw

956 ::2022/06/19(日) 10:24:03.56 ID:OmzoCyCC0.net
今身近で心配なのは

なんとかっていう除草剤だな
アメリカで問題になったやつ

アレだけはちょっと避けたい

957 ::2022/06/19(日) 10:24:32.45 ID:YnM8ysPh0.net
>>759
有機にまともに使える農薬はない

958 ::2022/06/19(日) 10:25:25.61 ID:YnM8ysPh0.net
>>951
有機JASとってたら無農薬なんて書かない。

無農薬謳ってるやつはサギ

959 ::2022/06/19(日) 10:27:08.69 ID:bPIqqLeY0.net
>>956
グリホサートだろ?

960 :冥王星(兵庫県) [ニダ]:2022/06/19(日) 10:33:47 ID:48UjFUxp0.net
日本の農薬は虫が食わないように使うレベル。

中国の農薬は人間が死ぬ手前のレベル。

これが大きな違いなんだぞ。勉強になったなwwwwwwwwwwwwwwwww

961 :ディオネ(茸) [US]:2022/06/19(日) 10:37:50 ID:QxwOn3l00.net
オーガニック厨、無農薬厨、ビーガン厨って宗教やろ

962 :子持ち銀河(SB-Android) [US]:2022/06/19(日) 10:38:51 ID:jlbZS4hO0.net
>>2
ほんこれ

963 :アルゴル(東京都) [MX]:2022/06/19(日) 10:45:28 ID:uiPLLaya0.net
サプリは体に悪いとか、ベルトコンベアの食品は体に悪いみたいな感覚なのか

964 :ヘール・ボップ彗星(神奈川県) [GB]:2022/06/19(日) 10:49:33 ID:JnBwFdyy0.net
タブーて
農協に加盟するには必須だからねえ

965 :アルゴル(東京都) [MX]:2022/06/19(日) 10:49:54 ID:uiPLLaya0.net
>>426
そのうち反人間になってこの世から消えろみたいなことを言いだす日も近いな

966 :ビッグクランチ(大阪府) [US]:2022/06/19(日) 10:58:18 ID:7wPY2Dwy0.net
Twitterとかいいねされたいからいいねしてるアホしかおらんからな
なんでこれがニュースの指標になってんのかわからん

967 :エンケラドゥス(やわらか銀行) [US]:2022/06/19(日) 11:00:37 ID:ACwbwNzL0.net
地下水亜硝酸汚染で飲み水が無くなる

968 :グリーゼ581c(神奈川県) [NO]:2022/06/19(日) 11:03:00 ID:JhsQcFDA0.net
じゃあ無農薬で米作ってもろてw

969 :プロキオン(東京都) [CN]:2022/06/19(日) 11:03:01 ID:IYViwsUT0.net
マスメディアで公然と流されるタブーとはw

970 :エンケラドゥス(大阪府) [IN]:2022/06/19(日) 11:03:13 ID:o48QemoB0.net
農薬や化学肥料を否定したら農業が成り立たないぞ…

971 :火星(熊本県) [US]:2022/06/19(日) 11:05:34 ID:mqUOSft10.net
>>1
食料自給率を上げる事が先決だ。

[ライブ中] 6月19日 新潟 【参政党・応援演説】吉野敏明 神谷宗幣
8,479 人が視聴中
参政党・応援チャンネル
http://y2u.be/m8euSh7oyoU

972 :ベクルックス(兵庫県) [ニダ]:2022/06/19(日) 11:10:57 ID:MNPkF9Yf0.net
>>620
説得力ある

973 :フォボス(大阪府) [US]:2022/06/19(日) 11:16:50 ID:0qUZxxng0.net
めっちゃ虫食うしめっちゃ虫湧くんだぜ

974 :ジュノー(和歌山県) [US]:2022/06/19(日) 11:20:52 ID:3HdVjV6R0.net
すまん、何が言いたんだ?このツイートは

975 :天王星(茸) [ニダ]:2022/06/19(日) 11:23:58 ID:cLJG+OtO0.net
>>891
つか植物自体、窒素を利用してプロテインを合成するわけで

976 ::2022/06/19(日) 11:33:29.70 ID:vHNuNNhk0.net
>>832
いまよりずっと桁違いに人口が少なくて
それでもときどき飢饉で大量の餓死者が出ましたが
それでもよろしければ無農薬でどうぞ

977 ::2022/06/19(日) 11:43:17.68 ID:tPBmA1Sh0.net
>>955
途上国の方が先進国で規制されてるようなエグい農薬使ってるよな

978 ::2022/06/19(日) 11:53:51.86 ID:s2G9pxVs0.net
これが俺の答えや!
ヽ(╬•̀ω•́)、➰➰➰➰💣

979 ::2022/06/19(日) 11:56:24.09 ID:hkiO159I0.net
あやしいお米セシウムさん
のがよっぽど闇深い

980 ::2022/06/19(日) 11:57:14.70 ID:HCQwqk4s0.net
家庭菜園どころかベランダプランター栽培すらやった事のない無知か?

981 ::2022/06/19(日) 12:00:36.82 ID:bF5qoQ8y0.net
農薬使用=100%有毒植物になる
こんなのデムパと変わらない思考じゃね?w

982 ::2022/06/19(日) 12:39:32.74 ID:ZEOiSzFY0.net
このまえ水道の基準値変えたら
水道水に農薬が蒔かれるとか騒いでるやつらがいたけど
あれ批判させないためにわざとキチガイ演じてるんじゃねぇのか

983 ::2022/06/19(日) 12:43:15.66 ID:kI6kG5cP0.net
反ワク湧く湧く

984 ::2022/06/19(日) 12:44:09.22 ID:TX/71p390.net
当たり前だろ。アホか

985 ::2022/06/19(日) 12:53:33.76 ID:ig5VhOqn0.net
タブーと書いている奴が平然とキャベツやトウモロコシを食っていたらとんだ間抜けだな、
大規模栽培の場合農薬使わんと確実に虫害がでるさくもつだからな

キャベツはモンシロチョウや蛾の幼虫だらけになるし、トウモロコシはアワノメイガに食わ
れてまともなもんがとれん

一度でも実際に栽培したら理解できるだがね

986 ::2022/06/19(日) 13:43:17.70 ID:6KD8ulhy0.net
>>560
考えるとか、学ぶとか、気づくとか言ってるやつらこそが考えられてないっていうね

987 ::2022/06/19(日) 14:07:43.45 ID:C+ykXClN0.net
>>904
table(表)を作るために使うんだよ

988 ::2022/06/19(日) 14:11:55.72 ID:VzGANeMc0.net
>>946
日本でも散布した翌日に収穫したり
散布した翌日に種まいたりしてるよ。
葉茎処理剤だし速やかに分解されるから。

989 ::2022/06/19(日) 14:16:47.74 ID:VzGANeMc0.net
まぁ、筆雨の農家は化学に基づいた農業してるけど
こういう連中はイデオロギーで農業してるからな。
一生噛み合わないよ。

990 ::2022/06/19(日) 14:20:27.65 ID:nfWkL4SX0.net
農薬どうこういうヤツは、そもそもスマホとか持つな。
結局自分の都合の良い解釈で正悪を決めているからクソなんだよ

991 ::2022/06/19(日) 14:23:17.61 ID:00L7HS2l0.net
農薬使ってない露地物は、ない

あったら価格数倍じゃないと嘘

992 ::2022/06/19(日) 15:36:50.60 ID:edKk7PSw0.net
基本的に外に売る作物には農薬を使うのなんか当たり前じゃん
虫が付いてるキャベツとか虫食い跡のある葉物は嫌だけど
農薬を使ったモノも嫌だとかふざけた事を言うつもりなのか?

993 ::2022/06/19(日) 15:47:50.45 ID:NN87KzNw0.net
>>992
虫食いが有る方が安全な証拠と言って大喜びで虫ごと喰らうべきだよな
でもアイツら虫付きの料理出されたら間違いなく大騒ぎすると思うわ

994 ::2022/06/19(日) 15:49:06.85 ID:vN/6raYp0.net
ラジコンとか使った農薬散布とか昔からテレビで流れとるやん

995 ::2022/06/19(日) 15:52:48.19 ID:O0zMaqPV0.net
オーガニック教の教義に反している→タブー
ってことだろうな

996 ::2022/06/19(日) 15:54:50.03 ID:Ug+ao5Vy0.net
日本は添加物まみれ農薬まみれだよ

997 ::2022/06/19(日) 15:59:48.58 ID:NN87KzNw0.net
>>996
まみれって程でも無いと思うよ
どちらも適切に使う分には何の問題も無い

998 ::2022/06/19(日) 16:29:32.78 ID:cUubtYNr0.net
かめ虫被害でかいから防除は必須なんだよな、これも温暖化の影響なの?エロイ人

999 ::2022/06/19(日) 16:35:50.16 ID:bFOXUQUK0.net
これの何がタブーなの…

1000 ::2022/06/19(日) 17:08:52.43 ID:KJzBOF4S0.net
農薬使ってないやつは村八分

1001 ::2022/06/19(日) 17:12:16.51 ID:bPIqqLeY0.net
>>988
直接かけたりしないからw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200