2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】超有能社員、IEサポート終了問題をサクッと解決してしまう [633829778]

1 ::2022/06/22(水) 20:48:24.70 ID:Oxp2Vmg50●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
87
@tremololo

上司「ブラウザーって何だ!インターネットが使えなくなるのか!」
私「大丈夫です(既定ブラウザ変更」
上司「何だこれは!インターネットが出来ない!」
私「大丈夫です(スタートページをヤフーに設定」

本日の業務です

62 ::2022/06/22(水) 21:52:10.29 ID:OvGgMfTb0.net
>>19


63 ::2022/06/22(水) 21:52:59.16 ID:PHl1tO5+0.net
これでトラブルになってるのは社内システムがIEコンポーネント使ってる場合なんよ
「規定ブラウザ変更→すげええええ」って、そんななろう小説みたいなニートが妄想する会社はなかなか無い

64 ::2022/06/22(水) 21:53:08.58 ID:I6Q0LWQj0.net
規定ブラウザ変更の時点でブックマークと初期ページ設定してない時点で無能

65 ::2022/06/22(水) 21:53:42.80 ID:CGkJeBmA0.net
業界によってはまだIE使えるんだよね
edgeにするにしてもIEモードでしか使えない

66 ::2022/06/22(水) 21:53:47.54 ID:RruCKKp90.net
上司「なぁ!なんか出た!何これ!更新ってなに?押しちゃっていいの?危なくない?」
事務A「…」
事務B「…」
上司「なあ!これやった方がいいの!?」
俺「だいじょうぶじゃないっすか?」
上司「(カチッ)…おお、始まった」
事務A「…」
事務B「…ヘックシ!」

このやりとりが週に一度くらいある

67 ::2022/06/22(水) 21:54:43.13 ID:fB/6gzPt0.net
>>3
むしろ今の50代ならバリバリパソコン使ってる世代だろ。怪しいのは70代よ

68 ::2022/06/22(水) 21:55:16.97 ID:z/IIxrFp0.net
>>56
いじり倒してる(PC-9801)

69 ::2022/06/22(水) 21:56:01.29 ID:bUW634fi0.net
>>55
自分は「ヤフーよりグーグルが検索能力上」で育った世代なので、トップページにヤフーを持ってきてない

つーか、こっちが必死こいて仕事してる横でヤフーのニュース見てる奴って何なん?
暇なのか?

70 ::2022/06/22(水) 21:57:05.53 ID:lc7yeg3s0.net
>>47
順調に昇進してるならその程度で問題なくね
実業務バリバリなままだったら辛いかもしれないけど

71 ::2022/06/22(水) 21:57:14.89 ID:9a1YrNjs0.net
googleアカウントを関連付けてあげて仕上げ

72 ::2022/06/22(水) 21:58:26.74 ID:j0U2pzTs0.net
>>69
職種にもよるけど、ニュース見るのは別に悪くないだろ

73 ::2022/06/22(水) 21:58:30.66 ID:J/dQDnOZ0.net
>>3
新人のときにWindows3.1だろうからギリ知ってる人はいる

74 ::2022/06/22(水) 21:59:43.34 ID:J/dQDnOZ0.net
>>13
セキュリティ的な意味で危険だからだめ

75 ::2022/06/22(水) 22:01:03.97 ID:lc7yeg3s0.net
>>69
それで同程度の給料を稼いでいるならその方が有能なのでは?

76 ::2022/06/22(水) 22:01:22.12 ID:Z+VS7N3H0.net
50代ならHAO123使ってた奴いるんじゃ?

77 ::2022/06/22(水) 22:03:31.98 ID:WN2HeQJq0.net
いや50代はマジでメールを送るのが限界
エクセルどころか文字入力すら危うい

PC無くても仕事が出来た最後の世代なのはわかるが
その年になるまで全くPC触らないって
どんな生活してんだよ

78 ::2022/06/22(水) 22:04:01.13 ID:QdF3Iww/0.net
>>76
おいおいw

79 ::2022/06/22(水) 22:06:01.95 ID:J99nV87M0.net
現場猫上司「サーバーって要らなくね?経費削減!」
転職しようかな

80 ::2022/06/22(水) 22:06:07.93 ID:QdF3Iww/0.net
>>77
バブル世代だからな

PCが流行り出した時代に生きてたけど
そんなのよりジュリアナで踊ってたり
バブル時代を堪能してた連中だらけ

就職も面接に行くとお金もらえる時代で
無能でも余裕で就職できた世代

81 ::2022/06/22(水) 22:08:24.59 ID:PLjRTqai0.net
うちはまだWindows2000だわ

82 ::2022/06/22(水) 22:08:44.62 ID:rl7F7h8z0.net
>>80
氷河期の最初が今年度に51歳になるよ

83 ::2022/06/22(水) 22:11:31.66 ID:3LFOXQaA0.net
インターネットってブラウザで見れるものだけじゃないんだけど
インターネットするにはどうしたらいいですか?とか聞いてくるとほんと心配になる

84 ::2022/06/22(水) 22:27:12.16 ID:4nDg01eP0.net
>>1
同僚のおじさんたちが家のノーパソ持ってきてなんとかしてくれって言われたので同じことをやったらコーヒーや飴ちゃんくれた

85 ::2022/06/22(水) 22:27:31.37 ID:lVBnn5jL0.net
edgeってActiveXとか動くの?

86 ::2022/06/22(水) 22:29:57.56 ID:a8IGinPq0.net
Win10以降だと更新一度目は勝手に既定のブラウザにしてこないかこれ

87 ::2022/06/22(水) 22:30:03.17 ID:BUEHQ+OL0.net
このコメントより、このあとに
今日、私も同じような仕事しました!
っていうコメントが付きまくったことに脅威を感じた…結構いるんだなそういう人

88 ::2022/06/22(水) 22:33:17.81 ID:24M3i64R0.net
>>2
7年前にいた会社が上から下までコレだった、地獄みたいな環境
もちろん1年でやめた

89 ::2022/06/22(水) 22:36:56.48 ID:yTQgWeku0.net
>>14
検索スタートが理解できないからな

90 ::2022/06/22(水) 22:38:14.60 ID:J99nV87M0.net
アップデートが始まると呼びつけられる

ネットショッピングができない(偉い人)
というので見ると私はロボットじゃないにチェックしない
チェックすると何だこれはと怒り出す

91 ::2022/06/22(水) 22:43:35.51 ID:KTIit+/B0.net
【画像】 少女、お尻丸見えなスカートを履いてしまったwwwwwwwwwwwww.
http://ruis.teachmetofish.net/2217/Fg7KK7Ptp.html

92 ::2022/06/22(水) 22:50:57.73 ID:3UFRjd880.net
>>3
Windowsは無かったけど、PC98と一太郎で文書書いてた世代だよ
親が初期のPCブーム世代だからど田舎だったけど88とかX1とか周りに溢れてたわ

93 ::2022/06/22(水) 22:51:07.55 ID:mJD9TpXq0.net
パソコンは修理出来る程度の能力
事務系はマクロ組めるレベル
設計ソフトとかも使える
マイコンで簡単なシステム作ったり、初めて見る機械でも不具合確認や修理もできる
バイク車が趣味だからその手の機械もいける
狩猟もして動物魚も捌ける
料理も趣味で大抵の料理は作れる
なお年収は200万円以下

94 ::2022/06/22(水) 22:52:01.75 ID:QdF3Iww/0.net
>>92
でもな
そういうのに触れてたのは一部の
オタクと呼ばれる人だけ

大部分の人はウェーイ系

95 ::2022/06/22(水) 23:02:09.22 ID:FMYTqeHG0.net
うちの親父がこれだわ
最近のフラットデザインは天敵
エクセルの印刷とかもできなくなってた

96 ::2022/06/22(水) 23:09:56.88 ID:BNbPzyHw0.net
50代はワープロは松使ったり、表計算はマルチプランか123
データベースソフトに桐を使って、エディタにVZエディタかMIFES
作曲にはレコンポーザ、お絵かきにはZ's STAFFを
使っていた世代、決してパソコン音痴じゃないだろ

97 ::2022/06/22(水) 23:11:01.14 ID:y0WwcQf70.net
パソコンの話題だとやたら深く饒舌になるν速民

98 ::2022/06/22(水) 23:11:34.41 ID:QdF3Iww/0.net
>>96
それ一部のパソコンオタクだけですから

99 ::2022/06/22(水) 23:13:32.44 ID:F6ENYM0+0.net
>>1
情報システム部は?

100 ::2022/06/22(水) 23:17:38.84 ID:meVZq1Fm0.net
40代から下が驚くほどパソコンが使えない。

101 ::2022/06/22(水) 23:31:44.00 ID:1+5AY8ll0.net
今どきこんなん居るかいなw

102 ::2022/06/22(水) 23:33:22.97 ID:9TTgesWc0.net
>>26
そんな研修はなかった
社内システムの使い方だけ

103 ::2022/06/22(水) 23:33:48.37 ID:/KJx3GOx0.net
IEなんて削除してやったわ

104 ::2022/06/22(水) 23:34:03.10 ID:wK77UvGT0.net
社内イントラがIE用に作り込まれてて他のブラウザで動作しないのが問題なんだろ

105 ::2022/06/22(水) 23:34:55.29 ID:b7N4YIQW0.net
>>3
いま2022年だぞ?

106 ::2022/06/22(水) 23:35:23.70 ID:h8OJM8550.net
>>70
実務バリバリなんだよね

107 ::2022/06/22(水) 23:35:23.98 ID:b7N4YIQW0.net
>>103
出来んのかよーー

108 ::2022/06/22(水) 23:35:29.60 ID:3UFRjd880.net
>>94
30年前に入社したときにはもう一太郎だったよ
個人PCまではなかったが端末自体は普通にあった
地方の工場とかはしらんけどな

109 ::2022/06/22(水) 23:37:34.51 ID:ff2EEvsd0.net
>>99
零細にそんなのないよ、

110 ::2022/06/22(水) 23:43:10.35 ID:elnzLt680.net
>>83
回線工事とプロバイダ契約が必要ですとか、それUSBじゃなくてUSBメモリーですよ って教えるとアスペ扱いされそうだから、目線を合わせてあげるようにしてる

111 ::2022/06/22(水) 23:44:54.19 ID:S7b+yx670.net
>>1
「スタートページ」ではなく「ホームページ (本来の意味)」が正解。

112 ::2022/06/22(水) 23:46:51.74 ID:UQM7SI3X0.net
まじで「エクセル」って単語が通じない、知らない人ふつうにいるからな
「マキシム」みたいに最初にイントネーションつけて「エクセル」って言う人もいるし、笑い我慢するの大変だったわ

113 ::2022/06/22(水) 23:47:46.25 ID:m8x/HnnX0.net
既定のブラウザをEdgeにしてから
IEモードにするまでだろう

114 ::2022/06/22(水) 23:52:00.31 ID:7rQiE6wl0.net
さすがにネスケが無いとか騒ぐ上司はおらんか

115 ::2022/06/22(水) 23:53:10.22 ID:fM3H6zuH0.net
正解は変に関わらない事

次から次へと質問してくるぞ

挙句の果ては、いじられてからおかしくなったと逆恨みされる

116 ::2022/06/23(木) 00:02:19.83 ID:9TPyx8HR0.net
>>1

上司「ブラウザーって何だ!インターネットが使えなくなるのか!」
私「そうです」
上司「何だこれは!インターネットが出来ない!」
私「インターネットは消滅しました」

今日のバカの相手完了

117 ::2022/06/23(木) 00:03:22.26 ID:Aa4ShXWX0.net
最近グーグルも重いし、ホーム何にしよう

118 ::2022/06/23(木) 00:04:15.50 ID:41v4lSbp0.net
>>117
ネトウヨなら産経ニュース一択だよ

有料記事だらけなのがイラつくけどw

119 ::2022/06/23(木) 00:06:18.20 ID:KvNLGz6G0.net
むしろPC使えないのは若い奴らだろ
スマホしか分からん言ってたわ

120 ::2022/06/23(木) 00:06:19.74 ID:NBDb7RLB0.net
>>10
とりあえずYahooのトップページが見れたら上司は安心

121 ::2022/06/23(木) 00:06:40.33 ID:RMQuIXD10.net
「ぐーぐれ チョーメって何?」

122 ::2022/06/23(木) 00:06:48.01 ID:sslvZnPw0.net
>>38
ロータス123 懐かしい
改行とかいちいちコマンド打ち込むんだよね

123 :ジャコビニ・チンナー彗星(千葉県) [US]:2022/06/23(木) 00:19:25 ID:rHh4y1G50.net
>>3
50代はマシン語わかるぞ
中学生でマイコン使ってた世代だぞ

124 :ベスタ(ジパング) [US]:2022/06/23(木) 00:22:11 ID:41v4lSbp0.net
>>123
そういう連中はオタクと呼ばれて当時叩かれてたけどな

125 :ケレス(東京都) [US]:2022/06/23(木) 00:26:21 ID:Qup0VhxH0.net
おっさん社員の超上級だと、システム構築時に携わった経験から全体アーキテクチャポリシーを地面に足ついて語れる人いるよね。

こういうのには、チマチマ保守したりライブラリの上で遊んでるエセIT社員じゃ太刀打ちできん。

126 :熱的死(埼玉県) [US]:2022/06/23(木) 00:38:33 ID:+fiH/WYa0.net
>>3
企業によるとしか
入っていた企業は営業にも入ってたよ

127 :馬頭星雲(SB-iPhone) [GB]:2022/06/23(木) 00:40:59 ID:NBDb7RLB0.net
ここ50代が多いんだなw

128 :かに星雲(東京都) [US]:2022/06/23(木) 00:43:54 ID:qZKSaoEU0.net
アイコン変えないとだめだろ

129 :ケレス(長野県) [ニダ]:2022/06/23(木) 00:54:44 ID:CnF1ilq10.net
50代はむしろコンピュータの普及期からの叩き上げだから
俺らよりよほど詳しいわ

環境によるとしか言えん

130 ::2022/06/23(木) 01:08:30.41 ID:rOD8xwRG0.net
おかしいな、50代ならネスケを5000円位で買って
画像が表示されるだけで驚愕したり
雑誌にバンドルされてたIE1.0だの2.0でとりあえず
ネット体験してたはずなんだが

131 ::2022/06/23(木) 01:11:59.15 ID:P8pGIOvd0.net
>>129
詳しいのとさっぱりのが極端なんだよね
事務作業やってれば必須だから覚えるけど現場作業だと知らないまま来てる
スマホ世代が増えてるからPCに関しては上の世代のほうが詳しいって事も増えていくかもね

132 ::2022/06/23(木) 01:19:34.59 ID:CnF1ilq10.net
>>131
コンピュータが重要かそうでないか職場環境で全然違うもんな
ここで上司馬鹿にしてるような職場は
そもそもろくにコンピュータ使ってないんだろ

133 ::2022/06/23(木) 01:22:49.31 ID:eapHBkXo0.net
そんな簡単な話なら良いのにな

134 ::2022/06/23(木) 02:21:21.81 ID:OHrqmbwf0.net
>>3
お前働いたことあんのか?

135 ::2022/06/23(木) 02:30:05.99 ID:cU5CQGNE0.net
IE起動しようとしてもEdgeが起動されるようになるだけなんじゃないの?
なら規定ブラウザの変更不要じゃね?

136 ::2022/06/23(木) 02:38:34.92 ID:NzuKbyuL0.net
勝手にエッジをダウンロードしだして勝手に再起動かかるから問題なし

137 ::2022/06/23(木) 02:41:50.19 ID:tHg8KIRa0.net
MSはIEの名前を口にするユーザーにキーボードとマウス経由で電撃ながすアップデートを配信すべき
今更IEとか言ってるアホは家畜に条件付けする手法で矯正しないと無理

138 ::2022/06/23(木) 02:44:04.76 ID:Gt6C8v3M0.net
>>47
失礼な。AVERAGEも使えちゃうんだぞ。

139 ::2022/06/23(木) 02:47:39.49 ID:MCgyN4ol0.net
古舘はパワポ知らなかったわけで
必要なヤツらだけ知ってれば良いのよ

140 ::2022/06/23(木) 02:50:10.08 ID:fU4Z0ykq0.net
昔はパソコン弄ってる=根暗wヲタクwつう時代だったからなぁ

141 ::2022/06/23(木) 02:55:49.21 ID:5ddlMTD20.net
そういう事じゃないんだよな
ニートかブルーカラーの発想過ぎて笑

142 ::2022/06/23(木) 03:12:11.99 ID:qjO3CXvv0.net
太郎と花子やろ?
まかせんかい!!

143 ::2022/06/23(木) 03:27:13.29 ID:stqT1mzC0.net
>>93
駄目じゃん

144 ::2022/06/23(木) 03:31:14.53 ID:8DgQWkS+0.net
>>38
てめー何しれっとFM-7抜いてんだ?あ?

145 ::2022/06/23(木) 04:06:18.98 ID:zj/CLv2D0.net
>>93
今はプログラム書けたり、動画編集できたり、DTPデザインできても最低時給程度の評価しかないからな

146 ::2022/06/23(木) 04:06:27.98 ID:P/i91Gwu0.net
50代とか20代半ばでネット触ってる世代やろ

147 ::2022/06/23(木) 04:09:22.01 ID:nmPU6pyn0.net
>>146
仕事によるだろうな
デスクワークなら覚えるけど、例えばトラックドライバーなら覚えないと思う

148 ::2022/06/23(木) 04:43:55.69 ID:QBDB3XHI0.net
アホはこんなもんだよ

149 :レア(岡山県) [US]:2022/06/23(木) 04:48:29 ID:shjaOr2f0.net
上司は会社のPCで余程インターネットで遊びたかったのかな

150 :赤色矮星(茸) [US]:2022/06/23(木) 04:55:35 ID:iSGqZXtj0.net
どこの役所の話?

151 :ディオネ(和歌山県) [US]:2022/06/23(木) 04:56:50 ID:YyjzvNsY0.net
50代だが新人研修では液晶2行表示のワープロ
だったぞ
家にはマッキントッシュがあったけど

152 :デネボラ(ジパング) [ニダ]:2022/06/23(木) 05:02:08 ID:RvWsSYDs0.net
最近は若い奴の方がスマホしか知らず、驚くほどPC使えない

153 :バン・アレン帯(南アフリカ) [TW]:2022/06/23(木) 05:11:43 ID:cGFqKrRl0.net
>>3
んなわけねーわ職歴無しのクソガキめw

154 :馬頭星雲(大阪府) [FR]:2022/06/23(木) 05:15:24 ID:0/z6dFnw0.net
>>135
デスクトップのeマークをダブルクリックすることがインターネットだと思ってるんだよ

155 :レグルス(東京都) [FR]:2022/06/23(木) 05:21:24 ID:+51OE1uY0.net
>>151
40歳だが新人の時はまだ8インチフロッピーが現役だった

156 :百武彗星(北海道) [RO]:2022/06/23(木) 05:23:38 ID:zKPKPr1Z0.net
>>38
>>123
そんなのは一部の例外
大半はPCの性能をOSのバージョンで語りだすレベル

157 :木星(神奈川県) [DE]:2022/06/23(木) 05:23:59 ID:C8u0pfgI0.net
有能なIT社員を雇ってるんだな

158 :セドナ(兵庫県) [US]:2022/06/23(木) 05:28:30 ID:wmIqje+60.net
>>156
性能っていうか大まかな世代を表すには悪くないと思うよ

159 :亜鈴状星雲(大阪府) [US]:2022/06/23(木) 05:52:58 ID:IK2t14TZ0.net
40代や50代がPC使えるといってもMS-DOSでコンベンショナルメモリを開けるとかだから
今の時代に全く必要ないレガシースキルなんだよな

160 :ヒアデス星団(公衆電話) [RU]:2022/06/23(木) 05:54:13 ID:1ctGwYHb0.net
こういう上司の下で「やれやれ…」やって楽しいか?

161 :ガーネットスター(茸) [US]:2022/06/23(木) 06:17:19 ID:54tz8F/t0.net
50代とかwindows導入時に新入社員だろ
60代でも普通に詳しい

>>1の上司は80代だろ

総レス数 292
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200