2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米「撤退は守りの強化、微々たる利益(セベロドネツク)のためロシアが支払った代償が大事」 [754019341]

1 ::2022/06/25(土) 13:27:03.99 ID:l6hM5cOk0.net ?PLT(12346)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ウクライナ軍の東部要衝撤退、重要視せず 米

https://www.afpbb.com/articles/-/3411416

米国は24日、ロシア軍との激戦が続いていたウクライナ東部の要衝セベロドネツクからウクライナ軍が撤退したことについて、重要視しない姿勢を示した。

 匿名を条件に取材に応じた国防総省高官は「(ウクライナ軍が)やっていることは、守りやすい配置に就くことだ」と報道陣に語った。

 また「ロシア軍はここで辛うじて領土を広げている」が、「その微々たる、非常に漸進的な利益のために払った代償に注目することの方が重要だと思う」と述べた。
(略)

2 ::2022/06/25(土) 13:28:47.49 ID:2HSisi9k0.net
ロシアが政治的にアピールすることを予想済みよね

3 ::2022/06/25(土) 13:28:54.96 ID:T8a3StcB0.net
2ちゃんねるの勝利宣言じゃないんだからさぁ

4 ::2022/06/25(土) 13:29:15.17 ID:0a4bQvjd0.net
負け惜しみ、m9(^Д^)プギャー

5 ::2022/06/25(土) 13:29:28.91 ID:cxPJmUew0.net
実質勝利来たな

6 ::2022/06/25(土) 13:29:40.80 ID:BNgXQ71K0.net
正直どっちの陣営のコメントも信用しちゃだめ

7 ::2022/06/25(土) 13:30:11.82 ID:l1fRCLUi0.net
負け惜しみに見えるけど意外とガチ

8 ::2022/06/25(土) 13:30:15.26 ID:bshT0Rjc0.net
精神的勝利を目指すニュー速民のレスバみたいなもんか

9 ::2022/06/25(土) 13:30:28.54 ID:35lyWcWw0.net
セベロドネツクは劣勢になる前から米高官が「あそこは軍事的価値は低いのになんであんなに必死なの?」と突っ込んでいたけどな

10 ::2022/06/25(土) 13:32:16.90 ID:13i6PqcJ0.net
相手にとことん消耗してもらわないと
あと如何に効率よく消耗させるか

11 ::2022/06/25(土) 13:32:35.63 ID:i4HP8GRy0.net
昨日のBS世界のニュース

・ウ軍に同行のフランス2
・最前線からの報告
・住民避難を促すが、ロシア系の住民は拒否
・それどころか、我々に敵意むき出し
・「我々を連行するのか!」「ロシアは我々を守ってる!」「街を攻撃しているのはウ軍だ!」
・彼らは街に残り続けるだろう
・避難を呼びかけても、聞かない
・我々は諦めて街を去った

これが東2州の実態

12 ::2022/06/25(土) 13:32:51.61 ID:z4ji++U70.net
領土が広がってるなら実質負けやんw

13 ::2022/06/25(土) 13:34:02.81 ID:l1fRCLUi0.net
市街戦が苦手なロシア軍に
市街が真っ平らになるまで弾薬使わせてる
ロシアの弾薬保有量も驚異的だったけど、消耗レシオではウク圧勝

14 ::2022/06/25(土) 13:34:04.74 ID:n1WVe7mr0.net
1ミリも譲らないんじゃ無かったの?

15 ::2022/06/25(土) 13:34:06.41 ID:zga1jOcJ0.net
長すぎる。

16 ::2022/06/25(土) 13:34:10.95 ID:7ghP7MXN0.net
旧日本軍みたいな事言ってんなw

17 ::2022/06/25(土) 13:34:35.41 ID:T8a3StcB0.net
>>11
よくこんなの流したな

18 ::2022/06/25(土) 13:34:57.05 ID:8kfqBbHX0.net
まあ40日ぐらい狭い地域に集中砲火してようやくってとこだもんな

19 ::2022/06/25(土) 13:35:36.77 ID:wv0o0QRb0.net
橋落とされてるのにどうやって撤退するのか?
守りやすい配置と言うなら背後のポパスナ取られた時点でリシチャンシクごとスラビャンスクまで撤退しないと理屈に合わない

20 ::2022/06/25(土) 13:35:52.27 ID:QS/lID640.net
いい加減にしろや
ひよって米軍出さないで中途半端な支援してるから泥沼なんじゃねーか
こんなの続けてたらロシアよりアメリカ経済がボロボロになるぞ

21 ::2022/06/25(土) 13:35:58.71 ID:n1WVe7mr0.net
>>13
真っ平らになると歩兵の携帯兵器じゃ戦えない
戦車だと習得時間掛かるから徴兵レベルだと扱わない

22 ::2022/06/25(土) 13:36:06.10 ID:5bE/cls50.net
モスクワに届くミサイル提供したれよ

23 ::2022/06/25(土) 13:37:04.25 ID:eqixaaRY0.net
>>11
で、この親露の住人達は、これからロシア軍に虐殺されるんだろうなきっと

24 ::2022/06/25(土) 13:37:45.41 ID:NF66fRL20.net
敗走じゃねンだわ
戦略的後退なンだわ

25 ::2022/06/25(土) 13:37:47.06 ID:lTuFrWEZ0.net
それ以上の代償を支払うことになったから撤退に追い込まれた訳だが?

26 ::2022/06/25(土) 13:37:55.41 ID:58Wz5BcE0.net
アメップとブリカスのやるべきことは黙ることだ
これ以上俺をムカつかせんじゃねえ

27 ::2022/06/25(土) 13:39:47.52 ID:T8a3StcB0.net
>>24
後退ではなく転進と言えよ

28 ::2022/06/25(土) 13:40:15.30 ID:DShsvoq80.net
効いてる効いてるンゴッゴッゴwwwwww
ロシアの殺し屋
雑魚ロシアwwwww

29 ::2022/06/25(土) 13:40:37.69 ID:ixkxULAa0.net
き、効いてないもんね、ねー

30 ::2022/06/25(土) 13:40:55.23 ID:DShsvoq80.net
>>20
それならいいだろ
文句言わずに
戦争続けろよw

31 ::2022/06/25(土) 13:42:05.40 ID:DShsvoq80.net
>>13
消耗レシオ

ちぃ、おぼえた!

32 ::2022/06/25(土) 13:42:55.43 ID:l1fRCLUi0.net
ロシア軍の最終猛攻がヤバくて
ウクライナ軍が撤退を精密にやらなかったせいで
かなり損害を出してる模様

33 ::2022/06/25(土) 13:43:06.28 ID:sYnPgznX0.net
ロシアが消耗するだけしてくれたほうが
ありがたいもんな
お前らもっとやれ
っていう状態よ

34 ::2022/06/25(土) 13:43:21.85 ID:8kfqBbHX0.net
どうもウクライナに供与された兵器がロシアに流れているのではという疑惑もちらほらでてきたね

35 ::2022/06/25(土) 13:44:40.55 ID:GwYcd9PQ0.net
ガンダムにたとえると?

36 ::2022/06/25(土) 13:44:55.87 ID:hkKOABsh0.net
ロシア「東取れたからもう終わるわ」
でウクライナが終わらせるわけないもんな、北方領土の日本という反面教師もいることだし

37 ::2022/06/25(土) 13:45:22.78 ID:uc+6mCkH0.net
無神経な言い方だな
そこで戦ったウクライナ人しんでるのに

38 ::2022/06/25(土) 13:46:02.31 ID:T8a3StcB0.net
ウクライナ人は捨て駒宣言だものなこれ

39 ::2022/06/25(土) 13:48:08.71 ID:uDiHocSx0.net
これまでウクライナの惨状を伝える映像は、ウクライナの西側からの映像が多かったからなあ
今は落ち着いたから、日本含めて他国のマスコミを呼んで取材させてるけど、東側だと住人の
感情は確かに違うかもしれない

でも多分、東側の住人は親露でもロシア人でもロシア軍に虐殺されるんだろうな

40 ::2022/06/25(土) 13:49:41.09 ID:e9i5qyUC0.net
どっちもどっちだけど、ウクライナも親露派の住人を殺害してるのはやめた方が良い。

41 ::2022/06/25(土) 13:50:04.41 ID:wBCpzm6J0.net
アメリカも支払えよ

42 ::2022/06/25(土) 13:50:49.28 ID:BsPMd6AL0.net
>>11
仕込み済みの毒なんだよなぁ
ウクライナにそんだけロシア好きが住み込んでるのがおかしいんだがそんなにロシア好きならロシアへ帰れよ

43 ::2022/06/25(土) 13:50:50.12 ID:wv0o0QRb0.net
>>13
ウクライナ軍自身が砲弾備蓄は残り数週間分しかないとか言ってたけど…

44 ::2022/06/25(土) 13:52:29.26 ID:l1fRCLUi0.net
>>43
ん?だからこそだろ?
少ない弾薬でいかに粘るか
6/1時点でウクライナ軍は消耗戦を選択している

45 ::2022/06/25(土) 13:52:47.36 ID:cIfZgrqI0.net
まだまだ親子で設けるぞ

バイデン

46 ::2022/06/25(土) 13:53:04.96 ID:2edUrHlX0.net
>>11
在ウの寄生虫かよ
ミサイルに縛り付けてモスクワへ送り返してやれ

47 ::2022/06/25(土) 13:53:59.63 ID:l1fRCLUi0.net
セベロ防衛自体は重要ではないって
6/1から何回も情報流れてる
想定通りなんだよ
撤退戦でドジったようだが

48 ::2022/06/25(土) 13:55:01.88 ID:wv0o0QRb0.net
>>44
全然粘れてないから撤退したし砲弾もなくなってしまった
不利なセベロドネツクに固執したことで撤退不能になりさらにゾロテまで包囲
リシチャンシクも包囲寸前
大失敗だろ

49 ::2022/06/25(土) 13:55:51.82 ID:l1fRCLUi0.net
あー完全に無知なのね了解

セベロは消耗戦に適した地形だよ

50 ::2022/06/25(土) 13:57:10.34 ID:l1fRCLUi0.net
だからセベロ撃破の勢いそのままに橋渡って攻め込めるのに
なんでロシア軍側からわざわざ橋を落としてるの?ってみんな不思議がった

51 ::2022/06/25(土) 14:03:42.10 ID:AXJ0kcnG0.net
これから西側の武器が届き始めれば、また展開は変わってくるだろう
取られたら、取り返せは良いだけの話

52 ::2022/06/25(土) 14:08:16.33 ID:l1fRCLUi0.net
あーもしかして消耗戦という言葉を
両陣営全弾打ち尽くし合戦みたいな意味だと勘違いしてるのかな
ウク側がんな作戦取るわけないじゃん常識で考えて
ウク側にとっての消耗戦は遅滞戦術を兼ねたケチケチ効率持久作戦だよ
考えたらわかるだろ

53 ::2022/06/25(土) 14:10:23.53 ID:Ra4XuSV60.net
>>11
まんま沖縄・・・

54 ::2022/06/25(土) 14:18:25.91 ID:KQvhGEgn0.net
はーい釣り乙 w w w

55 ::2022/06/25(土) 14:19:07.09 ID:wv0o0QRb0.net
>>52
包囲されることが遅滞戦術なんて初めて聞いたわ
火力不足で狭い地域に押し込められたらタコ殴りにされるだけ

56 ::2022/06/25(土) 14:21:42.92 ID:DShsvoq80.net
>>34
代金はロシアの凍結資産だ
問題ない

57 ::2022/06/25(土) 14:22:55.74 ID:DShsvoq80.net
>>35
ゴップ大将がジャブローで
ホワイトベースを囮専門部隊にしてるとこ

58 ::2022/06/25(土) 14:25:47.64 ID:n89RcMSp0.net
ウクライナ住人の命も支払ってるんやで

59 ::2022/06/25(土) 14:26:34.53 ID:l1fRCLUi0.net
>>55
6/1から今まで遅滞できてるんだが
何がやりたいの?精神勝利?
好きなだけ勝利してどーぞ

60 ::2022/06/25(土) 14:30:10.12 ID:l1fRCLUi0.net
6/1のセベロあたりの分析
https://twitter.com/TheStudyofWar/status/1531777629065461760

セベロ防衛は重要じゃない、とか
ウク軍は消耗持久戦を選択した、とか
俺が書いたような基本的な情報が大体書いてある
今の状態は想定どおり
(deleted an unsolicited ad)

61 ::2022/06/25(土) 14:30:30.09 ID:DShsvoq80.net
>>59
その辺は評価の問題だろうな
ウク側は時間稼ぎだけやってれば勝てるので
その観点からすれば
十分に良くやってると思う

62 ::2022/06/25(土) 14:32:23.81 ID:onC9cbqI0.net
ロシアによる占領予定計画を挫けさせてやるだけでも成果は挙げている
あとはなるべく被害を抑えてやってほしい

63 ::2022/06/25(土) 14:37:05.54 ID:wv0o0QRb0.net
>>60
その重要でないはずの戦区に固執して消耗したのがウクライナ軍
ロシア軍は東部に集中してヘルソンに戦力を割かなかったはずなのにウクライナ軍はヘルソンで反攻できずセベロドネツクは陥落した
ISWはアホ

64 ::2022/06/25(土) 14:38:40.93 ID:DShsvoq80.net
>>63
稼いだ日数が大事だって
何度言われたら理解出来るんだよ?w

65 ::2022/06/25(土) 14:39:34.49 ID:l1fRCLUi0.net
>>63
セベロに固執したのはロシアなんだが
ウクは消耗戦を選択してる時点で固執を捨ててる
バカすぎ

66 ::2022/06/25(土) 14:44:25.33 ID:CmoFawyF0.net
軍オタもこの場所は意味ねーだろ退けを連呼してた気がする

一方でゼレンスキー大統領は「セベロドネツクが東部の運命を決める」とコメントを発していた
もしゼレンスキーの発言が根拠に基づくものであれば、もうウクライナが東部を奪還できる日は来ないかもしれない

67 ::2022/06/25(土) 14:44:31.10 ID:orCzkHKl0.net
https://i.imgur.com/aHFKuWM.jpg

ロシアがうまく行ってないという報道が多いものの
実際にはウクライナはけっこう領土盗られてるよ
これを「きき、効いてねーから!」というのは違うんじゃないかな

68 ::2022/06/25(土) 14:46:44.65 ID:mQhW/rEB0.net
元々セベロドネツクの戦略的価値は低いとの評価だったからな
政治目的のためだけに大出血させられたロシア兵哀れ

69 ::2022/06/25(土) 14:47:47.40 ID:jcWNZuP+0.net
出た!!「戦略的撤退」!!
これ言った方が100%負けでしょ統計的に

70 ::2022/06/25(土) 14:48:23.53 ID:mQhW/rEB0.net
>>69
別に珍しいことじゃないぞ

71 ::2022/06/25(土) 14:48:57.00 ID:wv0o0QRb0.net
>>65
お前が貼ったISWのレポートでセベロドネツクから撤退すると書いてるが?
>Both the decision to avoid committing more resources to saving Severodonetsk and the decision to withdraw from it were strategically sound, however painful.Ukraine must husband its more limited resources and focus on regaining critical terrain rather than on defending ground whose control will not determine the outcome of the war or the conditions for the renewal of war.
現実のウクライナ軍はISWの見立てとは全く逆の動きをした
ヘルソンで動かずセベロドネツクを1ヶ月近く保持しようとした
軍事的に不合理であるということはウクライナ側がセベロドネツクに固執したということを示しているし
現実と全く逆の見解を示したということはISWがウクライナ軍の戦力情報を持っていないということを示している

72 ::2022/06/25(土) 14:51:06.88 ID:l1fRCLUi0.net
市街戦はお互いの損耗が激しい
保持戦力的に戦車の多いロシアが不利
市街戦苦手なロシアはセベロをまったいらにするほど弾薬消費しちゃった
6/18時点で、ロシア軍の方が装備でも兵員数でも損害大
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-june-18

73 ::2022/06/25(土) 14:52:32.66 ID:l1fRCLUi0.net
>>71
全然レポート読んでないじゃん

74 ::2022/06/25(土) 14:55:10.80 ID:wv0o0QRb0.net
>>73
レポートに書いてあることを抜粋したんだがどこが間違っているんだ?

75 ::2022/06/25(土) 14:56:20.15 ID:l1fRCLUi0.net
ちなみに6/18が最新情報だよ
ウクライナ軍もそこそこ損害が大きかったので
今までのようには情報を開示しなくなった

76 ::2022/06/25(土) 14:57:26.23 ID:l1fRCLUi0.net
>>74
おまえの珍説珍解釈はどこにも書いてないし、誰も主張していない

77 ::2022/06/25(土) 14:58:21.34 ID:/tJ9eKPI0.net
セベロドネツクを取られたのよりもヘルソンを奪還できなかったほうが
いたいんじゃないのかなw

78 ::2022/06/25(土) 14:58:26.00 ID:TllL9skK0.net
>>11
在日みたいなもんやな

79 ::2022/06/25(土) 15:00:43.44 ID:wv0o0QRb0.net
>>76
そう思うなら俺が抜粋したところ訳してみろよ

80 ::2022/06/25(土) 15:03:45.46 ID:l1fRCLUi0.net
ISWはアホと言った口で
ISWを部分抜粋して
珍解釈を加えて珍説展開

うーん、俺と関係ないとこでやってもらえないだろうか

81 ::2022/06/25(土) 15:06:55.31 ID:ns1Rc7K00.net
つーかどんどんロシアに浸食されてるようにしか見えん
マスコミはいい加減きちんと伝えるべきだろ

82 ::2022/06/25(土) 15:08:04.41 ID:l1fRCLUi0.net
今回のことについてもISWが言ってるが
セベロリシチャは軍事的な重要拠点ではないので、ロシア有利へのターニングポイントにはならない
ウク以上にロシアが損害出してる
6/1から予想されてたこと

83 ::2022/06/25(土) 15:08:48.06 ID:r2nt70IN0.net
>>7
もう廃墟だもんな

84 ::2022/06/25(土) 15:09:09.92 ID:CmoFawyF0.net
ヘルソンは本当に情報公開が少ないな
衛星からの火災探査で戦闘やってる場所がわかるそうなんで連日「何かやってる」とは言われてるけど報告が少ない

85 ::2022/06/25(土) 15:13:03.00 ID:CmoFawyF0.net
>>82
「ターニングポイントではない」というのは恐らくそう
「ターニングポイントにしたい」という願望はあったと思う、これでロシア側が東部で最低限必要としてた地域を占領した形になる
これでウクライナ側が限界に近ければ停戦の契機だったろうけど、ウクライナとそれを支援してる国が現地点でのまだ終戦を望んで居なさそう

86 ::2022/06/25(土) 15:14:37.76 ID:q6eQJwbb0.net
>>71
いやセベロドネツクでロシアに出血を強いてから撤退してるんだよ

87 ::2022/06/25(土) 15:25:41.05 ID:oNGh1lsa0.net
そもそもナザレンコやグレンコが↓これを知らないわけないんだ

@sun_dess
攻撃する3~4日前に攻撃を伝えてくる「逃げたい人は逃げてね」と
市民はロシア軍が軍事施設しか攻撃しないとわかっているので、砲爆の音が数ブロック先で聞こえても逃げない
高垣さんも逃げないで住んでいる
午後0:47 ・ 2022年5月22日・Twitter for iPhone

@sun_dess
ウクライナ人を助けながらアゾフと戦っています
ライフラインと破壊してません
軍事施設攻撃の時は96時間前には周辺に逃げるよう連絡してます(高垣さんの証言)
午後1:05 ・ 2022年6月21日・Twitter for iPhone

↑これ知ってればあいつらの発言がいかに印象操作だらけか分かるだろ
■嘘は先に大衆に拡散した側のイメージがいつまでも残る。嘘が証明されてもそのイメージの払拭は困難
ウクライナがやってるのはずっとこれ「ロシア悪」の印象操作

ウクライナ人SNSのリプ欄をアゾフ連隊日本支部にさせんなよ

ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina・2019年11月4日
ところでウクライナ軍にはね、特別作戦部というのがありまして…心理戦と情報戦に特化しているとこ。
召集令状が届くとしても(届いてないが)、4ヶ国語喋れる人がどこに配置される可能性が高いかわかるかな?
給料を貰いながら外国の世論操作に関わることになるかも??貴方達にとって何も変わらないw

88 ::2022/06/25(土) 15:26:28.20 ID:TtqBDNu10.net
>>80
軍事的にセベロドネツク・リシチャンシクから撤退してヘルソンに集中すべきってのは俺も同意してるよ
一般人より情報があるはずなのにウクライナがセベロドネツクに固執すること予想せず
偉ぶって現実と違う予想をしたアホだって書いた

89 ::2022/06/25(土) 15:26:34.74 ID:oNGh1lsa0.net
>>86
マリウポリからも撤退だぞ

それ投降したと言うんじゃね?

90 ::2022/06/25(土) 15:27:21.30 ID:q6eQJwbb0.net
>>89
マリウポリは包囲されてたろ
セベロドネツクは包囲されてない

91 ::2022/06/25(土) 15:28:29.58 ID:TtqBDNu10.net
>>82
軍事的にはターニングポイントにならないがウクライナ軍が深刻な戦力不足に陥っているということを露呈してしまった

92 ::2022/06/25(土) 15:28:36.58 ID:4Sy76kvY0.net
>>89
マリウポリは投降だけどセベロドネツクは撤退じゃね?

93 ::2022/06/25(土) 15:28:53.19 ID:TtqBDNu10.net
>>86
包囲された状態でどうやって撤退するんだ?

94 ::2022/06/25(土) 15:29:37.98 ID:q6eQJwbb0.net
>>93
セベロドネツクは包囲されてないぞ
リシチャンスクに退いてる

95 ::2022/06/25(土) 15:36:44.66 ID:TtqBDNu10.net
>>94
橋が落ちているので重火器(残っていればだが)を捨てて川を渡る必要がある
ロシア軍に感づかれれば無防備な状態で砲爆撃を食らう
撤退先が川向こうなのでマシだが無事にはすまない

96 ::2022/06/25(土) 15:41:43.65 ID:4Sy76kvY0.net
>>95
こんな感じで撤退してるようだ
https://twitter.com/miladvisor/status/1540450615431774216
(deleted an unsolicited ad)

97 ::2022/06/25(土) 15:45:10.36 ID:oNGh1lsa0.net
>>90
包囲されてるよ

98 ::2022/06/25(土) 15:46:56.35 ID:oNGh1lsa0.net
セベロドネツク最後の拠点陥落、
アゾット工場区域から相次ぎ投降中

99 ::2022/06/25(土) 15:47:52.56 ID:oNGh1lsa0.net
撤退はアゾット工場の応援

100 ::2022/06/25(土) 15:48:14.35 ID:hhCtJeN30.net
現場しか真相がわからなくなったな

総レス数 179
44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200