2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

芸術や美術って、学問してどうにかなるもんなのかよ? [194767121]

1 ::2022/06/26(日) 13:35:32.54 ID:wq8WdxqX0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
こうして、多くのマスコミ人を輩出している、日本大学芸術学部の放送学科へと進学した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9261dc5b2d3058f5cb92b4c598644e22dfdecd57

2 ::2022/06/26(日) 13:37:12.97 ID:nJjXi5Fn0.net
爆発だ

3 ::2022/06/26(日) 13:37:16.73 ID:pWcqmUa70.net
金とコネだけの世界だよ

4 ::2022/06/26(日) 13:37:23.97 ID:r2neas6X0.net
感性はもちろん必要だけど、感性だけでも成り立たないのが芸術

ベースにはある一定の理論がある

5 ::2022/06/26(日) 13:40:27.28 ID:BM+FSWK10.net
就職するのにコネが重要な業界だろ

6 ::2022/06/26(日) 13:40:53.88 ID:NjMecDDU0.net
AVのネタが増える

7 ::2022/06/26(日) 13:42:18.02 ID:oGb71wC30.net
基本ができない奴が何かできるとでも

8 ::2022/06/26(日) 13:42:24.19 ID:uoa5hZly0.net
学芸員向け

9 ::2022/06/26(日) 13:45:19.13 ID:qdtnsO0e0.net
学びにくる時点で凡人て諭されたな

10 ::2022/06/26(日) 13:45:21.47 ID:p6uMnDYa0.net
お前らには華が無い

11 ::2022/06/26(日) 13:45:49.79 ID:mu33YbRv0.net
技術や理論は一通り知っておいた方がいいんじゃないの
あとほとんどの人が作品じゃ食えないから学芸員や教師になるわけでしょ

12 ::2022/06/26(日) 13:47:22.08 ID:VAaLX9yO0.net
無知でいることが個性や独創性を生む
という勘違いが許されるのは中学生まで

13 ::2022/06/26(日) 13:48:08.25 ID:7rbese140.net
何も知識なしに「よし、これから映画撮るぞ!」とはならんだろ

14 ::2022/06/26(日) 13:49:53.90 ID:BM+FSWK10.net
>>13
高校生の自作映画とかそんなもんじゃね

15 ::2022/06/26(日) 13:55:49.56 ID:MXlKjOnR0.net
なるよ、君は超高性能コンピューターなんだから、仕方ない
歌、絵画、音楽、文章、体育、試験、何でも一定水準には到達できるように
先人の天才達が残して作り上げたのが人間社会だ
でも確かに人より抜きに出るには、特殊な体験の有無はある、それが心だろう

16 ::2022/06/26(日) 13:57:08.82 ID:42aHVTtx0.net
そりゃそうだろ
芸大はそういうのが好きな奴が集まるだけでクリエイターはおらんやろ
真のクリエイターは教育の外から産まれる

17 ::2022/06/26(日) 13:58:30.04 ID:zoEyprSj0.net
70点まではなんとかなる。それより上は才能。

18 ::2022/06/26(日) 14:00:25.58 ID:zuB2W4hD0.net
学問としては鑑賞する側の学問でしょう
作る側の学問ではないよ
文学もな

19 ::2022/06/26(日) 14:01:53.80 ID:UxBmwGMz0.net
漫画家でも新しいもの生み出す天才はそんなに多くないよ。
大多数は模倣やろ。でも模倣でもそこそこ売れてるやん。

20 ::2022/06/26(日) 14:03:59.49 ID:jQgmy+/A0.net
日芸放送っていったらそりゃコネ目当てです

21 ::2022/06/26(日) 14:08:14.30 ID:wXJ2N6MQ0.net
商業的にはどうにかなる
大成する必要条件ではないけど確率は大きくなる

22 ::2022/06/26(日) 14:10:52.07 ID:oiIqS6rL0.net
人生の目的、到達点みたいなもんだろ

23 ::2022/06/26(日) 14:13:38.48 ID:t2RCQlQO0.net
勉強苦手な奴が逃げ込める唯一のジャンル

24 ::2022/06/26(日) 14:16:33.90 ID:pWcqmUa70.net
>>23
体育教師ディスってんじゃねーよ

25 ::2022/06/26(日) 14:35:50.36 ID:qC78Y3/30.net
>>7
天才とはそういうもの

26 ::2022/06/26(日) 14:52:42.79 ID:tPfOMKT40.net
デッサンとかは鍛えることができる
でも最初からそこそこうまくできるのが才能というもの

27 ::2022/06/26(日) 14:52:44.96 ID:kmMv4ljW0.net
>>1
教養だよ

28 ::2022/06/26(日) 14:57:26.14 ID:mOYpQc7/0.net
才能だぞ

29 ::2022/06/26(日) 14:57:50.19 ID:Bn7iCTZ30.net
日本じゃそういうところで教授陣に媚売っとかないと作品が売れないからだろ

30 ::2022/06/26(日) 15:00:56.53 ID:Jh34xhPP0.net
他の人と同じ事するんじゃなくて個性を伸ばす事が大事

31 ::2022/06/26(日) 15:01:46.47 ID:jQgmy+/A0.net
スレタイしか見てないバカ。日芸の放送と写真はOB揃いだから、その方面へのショートカット

32 ::2022/06/26(日) 15:07:17.33 ID:2i0m2Ymj0.net
セオリーを感覚で身につけてたら時間の浪費だろ

建物で言う基礎部分は共通のものでいい
そこからどんな家を建てるかはその人次第だけどな

33 ::2022/06/26(日) 15:08:16.09 ID:qNM25Xs20.net
>>31
ならコネクション学部にすればいいじゃん

34 ::2022/06/26(日) 15:11:04.78 ID:VAAqHoeQ0.net
>>24
体育教師でも運動だけで教員免許とれんやろ

総レス数 85
16 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200