2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙コワイ】火星でスケキヨが発見される! [866556825]

1 ::2022/06/26(日) 14:00:13.28 ID:/TUVXGsr0●.net ?PLT(21500)
ヘビみたい? 火星探査車「キュリオシティ」が見つけた不思議な形の岩

https://news.yahoo.co.jp/articles/08c3972a0ebe360bc8d9d12e8a22a72920277fed

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220625-00010001-sorae_jp-000-1-view.jpg

こちらは、アメリカ航空宇宙局(NASA)の火星探査車「Curiosity(キュリオシティ)」のカメラ「Mastcam」を使って撮影された火星の岩です。画像の中央付近には、まるで立ち上がったヘビを思わせる不思議な形をした2本の岩が写っています。

様々な火星の大地(天体ギャラリー)

NASAのジェット推進研究所(JPL)によると、この指のように細長い岩はもともと地中で作られた可能性があるようです。まず、地下にできた岩の割れ目に水が流れ込むと、水に運ばれた細かな鉱物が堆積することで、割れ目は徐々に埋められていきます。やがて水が失われ、大気にさらされた岩が風による侵食作用を受けて削られるようになると、比較的密度が高くて侵食されにくい堆積物の部分だけが残されます。砂型で作る鋳物にも似た自然のプロセスによって、このような細長い岩が形成されたのではないかというわけです。

小さなヘビくらいのサイズだという画像の岩とは規模が異なりますが、侵食作用の受けやすさの違いがもたらした火星の地形は、他にも見つかっています。たとえば火星・南半球のグリンガウツ・クレーターの内側にある小さなクレーターでは、底にたまった堆積物が侵食されにくかったため、小さなクレーターの底だった部分のほうが周囲よりも高くなっているといいます。

また、河川の底にたまった堆積物が周辺よりも侵食されにくかったために形成されたとみられる畝状の地形からは、かつて川が流れていた場所がわかるだけでなく、堆積物を採取・分析することで太古の火星の環境に関する情報が得られるかもしれないと期待されています。

2 ::2022/06/26(日) 14:01:26.29 ID:r2neas6X0.net
だから青○○馬だとあれほど

3 ::2022/06/26(日) 14:04:21.70 ID:8GoVxDTe0.net
一番ブスでセリフも棒読みのくせに「これからデートなの」て

分相応の役を充てがってやれよ

4 ::2022/06/26(日) 14:05:16.23 ID:FQqxcI4f0.net
完全犯罪だなw

5 ::2022/06/26(日) 14:06:43.94 ID:B2WOu19d0.net
スケキヨる

6 ::2022/06/26(日) 14:07:34.37 ID:qf5p1M1Q0.net
すけべなキヨシ

7 ::2022/06/26(日) 14:08:56.67 ID:8L4euwu20.net
思ってた以上にスケキヨだった

8 ::2022/06/26(日) 14:09:28.25 ID:kMv/NkLG0.net
「ヨーシ!ワカッタ」

9 ::2022/06/26(日) 14:11:30.70 ID:JrFYzJb50.net
火星の顔も最初はこんなネタだったんだよな
オカルト信者が人工物とか言い始めて

10 ::2022/06/26(日) 14:11:34.01 ID:j7cyCalW0.net
斧琴菊

11 ::2022/06/26(日) 14:12:02.65 ID:t2RCQlQO0.net
ミイラ化したスケキヨ

12 ::2022/06/26(日) 14:14:25.12 ID:wf2Cd4HP0.net
人間が登場する前の地球もこう言うモノで覆われてたかも知れんけど
人は直ぐこう言うの見掛けると折るからなあ

だから地球には残って無い

13 ::2022/06/26(日) 14:18:38.83 ID:SBC47EKi0.net
めっちゃ干からびてる

14 ::2022/06/26(日) 14:22:19.64 ID:fBpnorM+0.net
https://i.imgur.com/DZ5C956.jpg
前から火星にいるだろ

15 ::2022/06/26(日) 14:24:15.60 ID:BM+FSWK10.net
>>3
どこのスレだよ

16 ::2022/06/26(日) 14:30:06.11 ID:d3/fDHt70.net
スペースケキヨ

17 ::2022/06/26(日) 14:36:01.19 ID:bUwQ3MtY0.net
ヨキ
コト
キク

18 ::2022/06/26(日) 14:38:40.27 ID:kMv/NkLG0.net
スケ
キヨ
マズ

19 ::2022/06/26(日) 14:46:44.70 ID:x5EM856x0.net
こんなのより、こないだYouTubeで見たけど火星に人面岩(モロに人の顔)があるのがNASAの写真に写っている。
こんな昔の木の枝が写ってるのより人面岩を記事にしたらいいのに。あれは本物だと思うよ。

20 ::2022/06/26(日) 14:47:32.35 ID:pWcqmUa70.net
そっかー
病院行こうねー

21 ::2022/06/26(日) 14:55:23.93 ID:y2dq7+vk0.net
カニはどうしたかな?

22 ::2022/06/26(日) 14:56:02.31 ID:fx+1Mmh40.net
早くNASAは人間送り込めよ
ぐずぐずしてるとシナチクが勝手に行くぞ

23 ::2022/06/26(日) 14:57:59.41 ID:fEkD0ZEE0.net
昔はこういうネタ大好物だったのにな。

24 ::2022/06/26(日) 15:02:40.41 ID:Go338kHT0.net
これは良き

25 ::2022/06/26(日) 15:05:16.18 ID:hhtP258g0.net
これは3年前に俺がムカついてブン投げたパルチザンだ
火星に刺さってたのか
騒がせてすまんの

26 ::2022/06/26(日) 15:06:22.54 ID:+HpwGOWJ0.net
スケキヨ死んでない

27 ::2022/06/26(日) 15:18:51.56 ID:oGb71wC30.net
サモトラケのニケみたいじゃん

28 ::2022/06/26(日) 15:19:54.67 ID:bDRYM1HV0.net
突撃火星の晩ごはん!

29 ::2022/06/26(日) 15:21:16.44 ID:hMDA8fS70.net
ジャミラ?

30 ::2022/06/26(日) 15:25:41.38 ID:7tE7fZdy0.net
マジレスすると、スケキヨじゃなくてシズマ(青沼静馬)

総レス数 64
10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200