2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太陽のせいで暑いのなら「屋根に太陽光パネル設置してない家はエアコン禁止」、これでよくね? [422186189]

1 ::2022/06/26(日) 19:37:18.93 ID:62IPQS4k0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
エアコン100V10畳用までなら「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー・正弦波インバーター2500W・ソーラーパネル400W・MPPTチャージコントローラー」を使って動かせます。
太陽光発電と蓄電池を組み上げる「部品・費用・エアコン動かすまで」についてお伝えします。
涼しい快適な部屋を作ってね♪

https://solar-power-self-made.jp/wp-content/uploads/2021/05/000-4-768x349.jpg

■太陽光発電の自作
みなさんは太陽光発電を専門業者が取り付けるとばかり思っていませんか?実は一般の方でも太陽光発電と蓄電池を自作することができます。
難しそうに見える自作ですが、私でも勉強したらできました!ソーラーパネルを数十枚揃えるのではなく、一枚からできる「小さな太陽光発電所」と自動車用バッテリーから作る「小さな蓄電池」から作り始めると良いでしょう✨

太陽光発電を自作で始める方へ
大切なことは「接続方法」を覚え、太陽光発電の「知識」を豊富にすること

私の場合、第二種電気工事資格が必要ない30V未満で太陽光発電システムを組んでいます。
室内配線は資格所有者と一緒に設置しました。

https://solar-power-self-made.jp/air-conditioner-with-solar-panel/

2 ::2022/06/26(日) 19:38:29.81 ID:MOYXeFCy0.net
ハゲの頭の上に太陽光発電乗せればよくね?

3 ::2022/06/26(日) 19:39:05.41 ID:VY/1XZse0.net
エアコン動かすくらいの太陽光発電くらい自作しろ

4 ::2022/06/26(日) 19:39:21.26 ID:dV/3bPu/0.net
太陽のせいだしな

5 ::2022/06/26(日) 19:39:47.42 ID:mljrCx/+0.net
皆屋上住宅

6 ::2022/06/26(日) 19:39:52.19 ID:bal0bAnh0.net
モバイル太陽光発電と扇風機で十分だろ

7 ::2022/06/26(日) 19:39:58.95 ID:5GbPX9/A0.net
これを自民がやったら政権交代になるね

8 ::2022/06/26(日) 19:40:33.65 ID:8px2Qqf+0.net
地下に住めばよくね

9 ::2022/06/26(日) 19:40:35.30 ID:orKDVl3w0.net
>>1
よくない

10 ::2022/06/26(日) 19:40:41.78 ID:j0wrQYEP0.net
太平洋高気圧と暖流とフェーン現象のせいだろ。
赤道直下より暑いんだから。

11 ::2022/06/26(日) 19:40:45.07 ID:PVqiKBpI0.net
いいね

12 ::2022/06/26(日) 19:40:46.40 ID:ZaMWL7gh0.net
でお前設置してるの

13 ::2022/06/26(日) 19:41:11.02 ID:x1pfUvqB0.net
屋根ソーラーにだけ補助金ガンガン入れるのが正解な気がする

14 ::2022/06/26(日) 19:41:26.30 ID:x1pfUvqB0.net
メガソーラー禁止して

15 ::2022/06/26(日) 19:41:29.15 ID:alNji2Ls0.net
>>8
地下は涼しいから屋根を土にすればいいな

16 ::2022/06/26(日) 19:41:34.64 ID:mu33YbRv0.net
むしろあれだけソーラーソーラー言ってたのに炎天下で電力足りませんとか言い出してるのだからなんか間違ってるとしか

17 ::2022/06/26(日) 19:41:36.43 ID:Bsme4ljK0.net
太陽光パネルのせいで余計に暑くなるんじゃね

18 ::2022/06/26(日) 19:41:50.30 ID:Ig1PhLG10.net
太陽光パネル黒いから余計暑くなるんじゃない?
効率100%に近けりゃいいけどそんなことないし

19 ::2022/06/26(日) 19:41:54.62 ID:Bsme4ljK0.net
>>16
これ

20 ::2022/06/26(日) 19:41:55.00 ID:IS6Ff1DM0.net
梅雨時期は電気なしなwww

21 ::2022/06/26(日) 19:42:08.98 ID:wH9d6ubC0.net
太陽光に限らず
冷房は自家発電義務化すべき

22 ::2022/06/26(日) 19:42:20.18 ID:P5heAnnh0.net
バッテリーだけで何十万円?

23 ::2022/06/26(日) 19:42:42.08 ID:z4m+GhXs0.net
https://i.imgur.com/AqeLoGA.jpg
https://i.imgur.com/iBvn3cP.jpg

24 ::2022/06/26(日) 19:42:47.87 ID:orKDVl3w0.net
>>16
そうだな

25 ::2022/06/26(日) 19:43:04.24 ID:YcIeU7sz0.net
>>16
変電所の問題だから
屋根ソーラーだけ普及させていれば解決していた

26 ::2022/06/26(日) 19:43:09.49 ID:c4y9vNmA0.net
>>16
自民党のせいで自然エネの発電量がまだ10%しかないからな
他国から遅れまくってしまった

27 ::2022/06/26(日) 19:43:23.22 ID:orKDVl3w0.net
>>25
うそつき

28 ::2022/06/26(日) 19:43:29.92 ID:pzkWb5gi0.net
百合子「ね!」

29 ::2022/06/26(日) 19:43:30.47 ID:bs97FX/60.net
>>17
エネルギーに変換されるから寒くなる

30 ::2022/06/26(日) 19:44:14.35 ID:SHiyfLFW0.net
太陽光パネルは気温が上がると発電効率下がると聞いたが

31 ::2022/06/26(日) 19:44:16.19 ID:bxtZiBxO0.net
>>29
これが文系脳

32 ::2022/06/26(日) 19:44:45.15 ID:Bsme4ljK0.net
>>29
君みたいなのが世の中を壊していくんだろうなぁ

33 ::2022/06/26(日) 19:44:55.51 ID:DlV4etG00.net
>>1
馬鹿

34 ::2022/06/26(日) 19:45:15.35 ID:j0wrQYEP0.net
>>29
寒くまではならないけど多少屋根温度は下がるね。

35 ::2022/06/26(日) 19:45:32.33 ID:1cZzeM3r0.net
>>27
送電変電はマジだぞ。
晴れた昼間だけガーンと上がるから受け入れできない

36 ::2022/06/26(日) 19:46:09.62 ID:yMyWMbVh0.net
ソーラー設置してる奴は電力会社使用禁止でおk

37 ::2022/06/26(日) 19:46:11.45 ID:orKDVl3w0.net
真夏の炎天下でも電力が足りない。真冬の寒冷地でやっていけるわけねーだろ。

38 ::2022/06/26(日) 19:46:11.59 ID:MXlKjOnR0.net
ソーラービーム

39 ::2022/06/26(日) 19:46:14.23 ID:7epOZFpZ0.net
>>30
エアコン動かすくらいなら関係ないだろ

40 ::2022/06/26(日) 19:46:14.57 ID:kbnZkntY0.net
いやいやまずは電気のお勉強から始めろよ・・・
無学でもできるようなミスリードすんな
すごい電流流れるからあぶねえんだぞ

41 ::2022/06/26(日) 19:46:23.35 ID:LOFYved80.net
実は、一般家庭の家計を下げることだけが主目的ならば
昔ながらに太陽熱温水器を載せたほうが太陽光発電よりトクなんだってな。

42 ::2022/06/26(日) 19:46:36.62 ID:+bzPHwiV0.net
原発稼働しろ

43 ::2022/06/26(日) 19:46:54.23 ID:32VknL9c0.net
目先の事しか考えられない馬鹿の発想

44 ::2022/06/26(日) 19:46:59.55 ID:lCV1Nnu40.net
都心部にはメガソーラーがない

45 ::2022/06/26(日) 19:47:06.57 ID:8dfJXVyb0.net
タワーマンションの住民はエアコン禁止
これで全て上手くいく

46 ::2022/06/26(日) 19:47:25.73 ID:T2kzKKIV0.net
屋根ソーラーは戦争にも強い
国を挙げて推進すべき

47 ::2022/06/26(日) 19:47:55.99 ID:orKDVl3w0.net
>>46
うそつき

48 ::2022/06/26(日) 19:48:04.18 ID:T2kzKKIV0.net
>>45
エアコンくらいならベランダにソーラーパネル設置すれば余裕だろ

49 ::2022/06/26(日) 19:48:57.54 ID:CTvgqbxk0.net
東京はん大変そうでんなあ
あんじょうきばりやー(笑)

50 ::2022/06/26(日) 19:49:11.74 ID:2JP11c7n0.net
それは夏の太陽がさせたことだよ

51 ::2022/06/26(日) 19:49:22.83 ID:DKCCPbOs0.net
太陽のおかげで石油があるんだろう

52 ::2022/06/26(日) 19:49:29.49 ID:iGapsWDr0.net
>>16
再エネ賦課金取りまくってこれ
木を切り山を削り自然破壊してこれ
産業は廃れるし安定供給もできない
EV普及?笑わせんなよw

53 ::2022/06/26(日) 19:49:37.81 ID:8QEFcLqp0.net
ソーラーは災害の時に高く付く。実家は3.11の時に、土台の瓦がズレて落下して車とか傷だらけだった。

54 ::2022/06/26(日) 19:49:50.17 ID:ngJCqgKm0.net
緑の小池の支持者ってこんなんばっかりなの?

55 ::2022/06/26(日) 19:50:18.62 ID:PAkjbvLH0.net
雹が降ったらバキバキ

56 ::2022/06/26(日) 19:50:22.82 ID:SP4pHVIs0.net
そもそも電気は自家発電以外禁止すべきだろ
工場用のマイクロ原発を推進すべき

57 ::2022/06/26(日) 19:50:37.95 ID:2OV390aJ0.net
エネルギー保存則があるから太陽発電に未来なんかないって筑波大学掛谷英紀が言ってたな

58 ::2022/06/26(日) 19:50:46.49 ID:N93tQltr0.net
今朝、ママンが死んだ
昨日だたかもしれない

59 ::2022/06/26(日) 19:50:51.49 ID:gmYD4wSg0.net
>>18
まあ
変換効率なんていいとこ20%くらいだからねぇ

60 ::2022/06/26(日) 19:51:25.98 ID:SP4pHVIs0.net
>>53
それはソーラー以前に家が古いだけでは?

61 ::2022/06/26(日) 19:51:33.99 ID:x1JjrldA0.net
>>1
むしろ再エネ賦課金をパネル設置世帯以外も支払っているのだが
金返せ

62 ::2022/06/26(日) 19:51:34.07 ID:mljrCx/+0.net
発電パネルと朝日ソーラーを合体できないものか

63 ::2022/06/26(日) 19:51:36.03 ID:ur9Q4Gjg0.net
燃えるし重いし天井から崩れる

64 ::2022/06/26(日) 19:51:39.16 ID:vwG5smRl0.net
それはあかん

https://youtu.be/JcJun_GGZf4

65 ::2022/06/26(日) 19:52:09.28 ID:iekDYhb60.net
>>1
先ずはお前が近隣住宅に無償で設置しろ

66 ::2022/06/26(日) 19:52:31.50 ID:KdoKVM3M0.net
Amazonで大型の蓄電バッテリーの値段10万とかするんだな
普通に高すぎるんだが

67 ::2022/06/26(日) 19:52:31.87 ID:4M8cSwyw0.net
>>26
カンチョクト(原発事故)

68 ::2022/06/26(日) 19:52:33.86 ID:ur9Q4Gjg0.net
金返せ!金返せ!金返せ!

69 ::2022/06/26(日) 19:52:35.67 ID:qJhPiE9o0.net
ソーラーは危ないから
単純に屋根の上に水を溜めて太陽光でお湯を作ったら電気の節約出来る

70 ::2022/06/26(日) 19:52:48.91 ID:SP4pHVIs0.net
>>63
それはボロ屋だからじゃね?

71 ::2022/06/26(日) 19:53:25.18 ID:rRJHOi9i0.net
雹や自然災害の保険あるなら

72 ::2022/06/26(日) 19:53:27.93 ID:SP4pHVIs0.net
>>69
太陽光温水器と太陽光発電って合体できないの?

73 ::2022/06/26(日) 19:53:37.17 ID:gmYD4wSg0.net
>>30
発電効率は25度くらいが一番いい

74 ::2022/06/26(日) 19:53:37.44 ID:UwnMFmTa0.net
太陽ソーラーは製造と破棄を考えるとトータルではエネルギー効率マイナスになると聞いたことがあるんだが

75 ::2022/06/26(日) 19:53:45.72 ID:i/GnxvCq0.net
太陽熱ぜんぶ吸収できるような高性能の太陽光パネルがあるくらいなら原発なんぞとっくに全廃されとるわ

76 ::2022/06/26(日) 19:54:08.52 ID:QaEaSdEJ0.net
太陽光パネル作る時のCO2排出量を考えない馬鹿政治
パネル、制御装置、バッテリー
まあ、10年持たなくて買い換える
節電、節約してるつもりだがライフサイクルコストは省電が安くなる。
トータルCO2排出量も、まあ火力発電と同等
全くエコじゃないのが太陽光発電

77 ::2022/06/26(日) 19:54:39.45 ID:7tYfe5yU0.net
>>66
地震に備えて買っておいた方がいい

78 ::2022/06/26(日) 19:54:56.53 ID:Gf4ybxYv0.net
今ダイソン球つくってるからそれまでエアコンなしで耐えろ

79 ::2022/06/26(日) 19:55:25.30 ID:UbbJkgS70.net
>>75
ソーラー発電は熱でしてると思ってるとんでもない馬鹿発見

80 ::2022/06/26(日) 19:55:27.77 ID:K+OQf8ci0.net
いや原発反対の家はエアコン禁止でいいだろ
その方が合理的

81 ::2022/06/26(日) 19:55:35.17 ID:vKpemZ510.net
じゃ集合住宅の奴らにソーラーパネル設置費用を払ってもらおう

82 ::2022/06/26(日) 19:55:38.79 ID:bbz80VAn0.net
>>74
あくまで防災グッズだからな
ポータブル蓄電池と同じ

83 ::2022/06/26(日) 19:55:39.47 ID:j0wrQYEP0.net
太陽光で昼間のピーク電力を賄うのはいいんだけど、ベース電力にはならないのが困ったもんなんだよな。
消費量に対して計画的に発電できないのも痛い。
不安定な分を調整し易い火力発電で補うから、実はCO2排出削減にはあまり向かないんだよね。

84 ::2022/06/26(日) 19:56:05.43 ID:vuoCaXqq0.net
>>75
ブラックホールかよw

85 ::2022/06/26(日) 19:56:43.70 ID:kjbqS4eC0.net
太陽光温水器を義務化すべき

86 ::2022/06/26(日) 19:57:08.34 ID:/Fmy1QRb0.net
じゃあスマホ用のソーラー充電器を屋根に設置しときますね

87 ::2022/06/26(日) 19:57:14.44 ID:Gf4ybxYv0.net
>>85
中国製がつよいぞ

88 ::2022/06/26(日) 19:57:28.82 ID:z9Yry3n+0.net
太陽光温水器でタービン回して発電すれば良いんじゃね?

89 ::2022/06/26(日) 19:57:45.76 ID:S0qP2Hse0.net
原発反対派はエアコン禁止で良いよ

90 ::2022/06/26(日) 19:58:42.90 ID:ur9Q4Gjg0.net
太陽光発電で発火、10年で127件 住宅に延焼も7件
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM1W6CTYM1WUTIL01T.html
「太陽光パネル火災に注意」
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/314860.html
不良太陽光パネルは、こうして発火・延焼した!
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/302961/021300106/
太陽光発電で多発する「火災」
https://wajo-holdings.jp/media/503

91 ::2022/06/26(日) 19:58:56.25 ID:pA9rZMil0.net
>>16
いい疑問だ

92 ::2022/06/26(日) 19:59:05.21 ID:j0wrQYEP0.net
>>76
パネルは30年は持つよ。10年で換えるのはインバーターな。

93 ::2022/06/26(日) 19:59:23.17 ID:mwhbcWVn0.net
>>64
死ね

94 ::2022/06/26(日) 19:59:52.68 ID:0p02IkGO0.net
東京の一極集中に限界が来てるだけだろ

95 ::2022/06/26(日) 20:00:48.08 ID:vyjnnS5m0.net
小さい風力発電の方が良くない?

96 ::2022/06/26(日) 20:01:29.36 ID:jZUclf0q0.net
集合住宅住みの人は大変だね

97 ::2022/06/26(日) 20:01:33.28 ID:CTvgqbxk0.net
てか日本中が電力不足みたいに報じるテレビにイラッとするわ

98 ::2022/06/26(日) 20:01:38.65 ID:TJ0K4Yyc0.net
>>36
政府のやり方だと
そうだよね

99 ::2022/06/26(日) 20:02:19.29 ID:hEm47I5m0.net
自宅敷地に川さえあれば小水力発電するんだが

100 ::2022/06/26(日) 20:02:44.10 ID:NU2znKWd0.net
エアコンはソーラー電源のみ可とかにすればw

総レス数 369
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200