2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

運送会社社長「若者を採用してもすぐ辞める。なぜなのか理由が全くわからない。」 [902666507]

1 ::2022/07/02(土) 00:36:40.97 ID:yo36M63t0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
「若手ドライバーの考えていることがわからない」と嘆くのは、大阪府の運送事業者社長。

同社では働きやすい職場環境を整えるため、毎日帰宅できるよう地場輸送に切り替えるだけでなく、積極的にさまざまな取り組みをしてきた。

有給休暇の取得を簡単にできる仕組みも数年前に導入。さらに、退職金制度も設け、「退職後に少しでも生活の足しにできるようにと、社員のことを考えている」

しかし、コロナ禍が始まってから若手社員の退職が増えているという。

同社社長は、「給与も他社と比べれば高く設定しているし、土・日・祝だけでなく、休みは平日でも取れるように社内環境を整備してきたが、それでも会社を辞めていく人材の気持ちがわからない」と話す。

同社長は、「期待することが間違っているのかもしれないが、経営者としてドライバーのことを考えて取り組んでいても、今の若手には伝わらない。
必要最低限のことはこれからもしていくが、それ以上のことをしてもショックを受けるだけ。これからは取り組みを精査してやっていくしかない」と肩を落とす。

https://weekly-net.co.jp/news/149207/

2 ::2022/07/02(土) 00:37:09.86 ID:6JojG5Gw0.net
2ダ!

3 ::2022/07/02(土) 00:37:35.19 ID:jGXKmOtn0.net
わかりませんか?
本当に?

4 ::2022/07/02(土) 00:37:38.36 ID:8XiVMvHN0.net
給料あげろや

5 ::2022/07/02(土) 00:37:51.83 ID:0Lnzfsxp0.net
昭和脳の超絶ブラック職場だからだと思う

6 ::2022/07/02(土) 00:38:03.11 ID:lLJ9kme60.net
長時間労働と賃金

7 ::2022/07/02(土) 00:38:27.13 ID:HYsgs8AM0.net
でもそれあなたの感想ですよね

8 ::2022/07/02(土) 00:39:31.06 ID:C0fNWJ++0.net
人が辞めていくのはそれなりの理由があるに決まってる
それがわからないようであれば経営者失格じゃないの

9 ::2022/07/02(土) 00:39:36.69 ID:KjXj/C7d0.net
大体アマゾンと楽天のせい

10 ::2022/07/02(土) 00:40:07.14 ID:vgjao+y00.net
拘束時間とギャラ

11 ::2022/07/02(土) 00:40:07.87 ID:icdRTX2n0.net
真面目な話、そらとぶトラックで運送するってレベルじゃないとあんなの無理
若者はちゃんと分かってる

12 ::2022/07/02(土) 00:40:10.19 ID:DAAKhEQc0.net
ほかと比べて(みなし残業代含む)とかいうオチでは

13 ::2022/07/02(土) 00:40:30.71 ID:zXJetDKS0.net
運送業は専門的な適性も少なく、本心でこの業界で働きたいと思わない人が多いのでは?

14 ::2022/07/02(土) 00:40:42.68 ID:FHws9h4z0.net
マヌケばっかり採用してるからだろ

15 ::2022/07/02(土) 00:40:47.53 ID:8x9/wh2f0.net
他と比べて(数円)

16 ::2022/07/02(土) 00:40:56.94 ID:ewO2/vfz0.net
理由を聞かないのか?

17 ::2022/07/02(土) 00:41:08.09 ID:Wiz5bLKL0.net
そんなの仕事内容のわりに給料安いからに決まってる

18 ::2022/07/02(土) 00:41:23.04 ID:sbg8EWEq0.net
運送なんて誰でもできるし辞めてもええやろ
替え雇えばいい

19 ::2022/07/02(土) 00:41:26.18 ID:0irpJ2330.net
拘束時間長いくせに給与が安い

20 ::2022/07/02(土) 00:43:28.57 ID:sZPiLx4l0.net
底辺だからだろ
ランキングで見た

21 ::2022/07/02(土) 00:44:12.30 ID:gfMvMw6g0.net
目的地に早めに到着しても荷降ろし待たされる

手積み手降ろし

降ろした荷物をトラックから離れた場所まで運ばされたり陳列させられたりする。

22 ::2022/07/02(土) 00:44:14.70 ID:kF5qn3zM0.net
まぁ他人事と思って笑ってるけど
こんな誰もが利益を受けてる業種の人手不足で泣くのは日本人全員だからな

23 ::2022/07/02(土) 00:44:23.13 ID:n0Dcr1Wx0.net
高速のPAが満車で駐車できなくて路肩に止まってるトラックで溢れてるような環境じゃ辛いだろ

24 ::2022/07/02(土) 00:45:35.93 ID:COskjTZY0.net
一方の言い分だけ聞いても判断できないね
辞めた若手の意見を聞いたら経営者の無能ぶりが暴露されるかも知れないし

25 ::2022/07/02(土) 00:46:05.23 ID:Kzgn7bfW0.net
>>1
嘘が多いから

26 ::2022/07/02(土) 00:46:39.17 ID:LkaEdmrI0.net
>>給与も他社と比べれば高く設定している

運送屋の給料が安すぎることを自覚したほうがいい。そんで業務内容はくっそハード。
いい転職先見つかれば、そら辞めるわ。

27 ::2022/07/02(土) 00:47:10.82 ID:Ej61QMHJ0.net
できるだけ従業員同士が接触しないようにしたらいいかもな
長年運送業に就いてたやつと絡むとすげー嫌な気分になるからな

28 ::2022/07/02(土) 00:47:24.09 ID:aYZPI6580.net
>>1
なに考えてるかって?


社長と同じ
らくして儲けたい

29 ::2022/07/02(土) 00:48:22.10 ID:Wiz5bLKL0.net
宅配一件あたり130円とかそんなんだからね
1日100件やって13000円
それが最低ラインで実際は150とか200は回らないと稼ぎにならない
不在持ち帰りは成績にならないから100件切ったら赤字

30 ::2022/07/02(土) 00:48:22.18 ID:wRIOcMa90.net
オシャレじゃない華やかじゃない楽しくないモテない
そんなダサい仕事ならせめて給料ぐらいは相当な高給でないと誰もやらん

31 ::2022/07/02(土) 00:48:56.86 ID:oZZ8YbDC0.net
あの底辺ランキング批判する人がわからないよね

32 ::2022/07/02(土) 00:49:11.08 ID:XxwDdSnF0.net
速度メーターぶっ壊れたトラックとか
積載量オーバーで坂道ドンガメトラックで高速爆走(高速の坂道でかなり速度落ちる)
1日運搬したら1割オイル減るトラック
運送会社では当たり前って言われたけど
ここはどんななんだろ

33 ::2022/07/02(土) 00:49:14.94 ID:I9WfN9dw0.net
>>1
貴様のせいだろ老害

34 ::2022/07/02(土) 00:49:16.21 ID:zIYySH1T0.net
>>3
「うん、そうや」

35 ::2022/07/02(土) 00:49:22.05 ID:1uw2uamC0.net
待遇だろ

36 ::2022/07/02(土) 00:49:48.82 ID:1uw2uamC0.net
金だよ!金!金!

37 ::2022/07/02(土) 00:49:54.31 ID:+mQ3U2GB0.net
不都合な事実隠しとるからやろ

38 ::2022/07/02(土) 00:50:14.55 ID:+z2olY8j0.net
たぶん普通にブラックなんだと思うが、記事中にツッコミどころがない
こういう話は露骨なブラック臭発言が混ざってるのが定番なんだが

39 ::2022/07/02(土) 00:51:45.97 ID:h1Ehy9YF0.net
上司がたいして仕事してないのに給料貰ってるからじゃね

40 ::2022/07/02(土) 00:52:16.72 ID:cJLUVI7g0.net
インターネットの普及とともに急激に世界が激変してて、世代間ギャップが激しくなっているからだろ
今の若者にとって労働は罰ゲームでしかないんだろう

41 ::2022/07/02(土) 00:53:07.82 ID:ZELtoiIy0.net
フェリーでの時間がなぜか休みになっている
4週8休だが6休は海上
海の上で何をしろと?どう考えても勤務時間だろうが

42 ::2022/07/02(土) 00:53:34.18 ID:NMfWJBq00.net
アットホームな職場

43 ::2022/07/02(土) 00:55:07.24 ID:zemljjM10.net
建築関係や土方の底上げしたように次は運送関係の底上げしないと国の経済は上向かない

44 ::2022/07/02(土) 00:55:34.21 ID:cDikE8A40.net
まーた作文だろ

45 ::2022/07/02(土) 00:55:43.02 ID:u7Ztjh3f0.net
底辺職業にもランクインしてないし本当に謎だよな

46 ::2022/07/02(土) 00:55:45.48 ID:HRaczNrE0.net
知り合いのトラック運転手はアメリカ行った
日系企業の運送会社で月給90万円、社員寮にはプールがあるってよ

47 ::2022/07/02(土) 00:56:21.80 ID:702XmdX/0.net
>>22
そんな想像力ある奴は議員か官僚すべきだね

48 ::2022/07/02(土) 00:56:59.17 ID:N/recXrI0.net
車の運転なんて仕事でやりたくないじゃん
それがすべてだよ
休日やお金も門題じゃない

49 ::2022/07/02(土) 00:57:08.63 ID:hFHd/mmQ0.net
土日祝休めるとか運送にしては良さそうなんだけど
やはり給料安いんだろうか

50 ::2022/07/02(土) 00:57:09.29 ID:iC3HHstE0.net
リモート出来ない職種に就いてる奴ら尊敬するわー
会社かんか毎日行きたく無い

51 ::2022/07/02(土) 00:57:41.31 ID:igsafQ6w0.net
>>41
マジか酷すぎ

52 ::2022/07/02(土) 00:58:23.39 ID:5kpyX3Xx0.net
格差が拡がってカースト上位はエアコン効いた部屋でくつろいでるのに高給取り
底辺は1日中動きっぱなしなのに薄給

53 ::2022/07/02(土) 00:59:11.88 ID:4OU/A55x0.net
どの業界もだがそういう零細事業者がだいたい淘汰されないと環境改善はおそらく無理。

54 ::2022/07/02(土) 00:59:36.45 ID:9FzG0+K40.net
労働内容が対価に見合って無いだけだろ。

55 ::2022/07/02(土) 01:00:01.76 ID:Uzh3VQgD0.net
業種がダメもしくわブラックやってる
またわ人間関係が異常に悪い

56 ::2022/07/02(土) 01:00:10.10 ID:8LKd6Ndp0.net
その原因をコンサルタントにきいて、さらに悪化へ

57 ::2022/07/02(土) 01:00:37.02 ID:loqVa6WJ0.net
毎日荷物運ぶだけの人生に嫌気がさすんだろ
宅配なんか1年やりゃ住所やら建物名見ただけでどこか分かっちゃうし。
それでいてその知識とか他に何も生かせないんだよな。まさに人生の無駄使い。
たかだか荷物出すだけで偉そうなバカはどこにでも掃いて捨てるほどいるし、たまにいいことと言えば、コーヒー貰ったり普通にご苦労さまって言って貰えたりw
さすがにどこにやりがいとかあるって言うんだよ。
昔やった佐川の下請けのバイトとかとか、積む時はフォークで積んで下ろす時どーすんだって聞いたら手下ろしとか周りの人呼んで手伝ってもらえとかwww
そりゃ月4-50万貰わんと合わねーよ

58 ::2022/07/02(土) 01:01:16.75 ID:c8Wo45D50.net
何故なのかとか想定外とか言うやつは全部アホ
自分が間抜けって口外してどうすんじゃw

59 ::2022/07/02(土) 01:02:47.33 ID:5GM8x5tq0.net
>>1
他社と比べてとかどうでもいい、いくら給料払ってる? それが全てだろ。

60 ::2022/07/02(土) 01:03:39.81 ID:ZUUqkdrE0.net
人間関係苦手な人が入って来るのに社長があれこれ社員の世話やくと出て行ってしまう。

61 ::2022/07/02(土) 01:05:17.65 ID:at5V7MvC0.net
>>41
マジかよ

62 ::2022/07/02(土) 01:05:40.19 ID:6xeHWHSJ0.net
まあもともとあった職種で昭和から何も変えてないのに何でだろう、というところか
変わったところといえば
・インターネットやSNSの登場で自分がいかに搾取されてるかということと、転職の幅が増えた
・教育の変化によりきついことに耐えられない若者が増えた

63 ::2022/07/02(土) 01:05:45.46 ID:Wiz5bLKL0.net
>>46
アメリカはトラック協会の会員数が多くて大票田だからかなり優遇されて待遇がいい。

64 ::2022/07/02(土) 01:06:05.27 ID:wJ4QqhD40.net
「辞めた理由を教えてくれない」

これ、答えでは?

65 ::2022/07/02(土) 01:06:31.14 ID:PkD57FwN0.net
給料が安い

66 ::2022/07/02(土) 01:06:43.86 ID:tKjWvk3Y0.net
さすが底辺w

67 ::2022/07/02(土) 01:06:54.84 ID:nqW9sV4n0.net
10年20年やれる仕事じゃないって事だろ
給料良かったら早く金貯まって早く辞めるだけだろ

68 ::2022/07/02(土) 01:07:09.67 ID:5kpyX3Xx0.net
>>41
確かにおかしいよ
出張で新幹線乗ってるのと同じじゃん

69 ::2022/07/02(土) 01:07:21.37 ID:BJFmfwyp0.net
送料は無料
金利手数料はジャパネットが負担
底辺に払うお金はありません

70 ::2022/07/02(土) 01:07:27.47 ID:sr5rCCCB0.net
パレットで運べばいいのにちょっと積める量増えるからってドライバーに手積み手下ろしさせる荷主と文句言えない運送会社に嫌気がさしてやめてたなうちは

71 ::2022/07/02(土) 01:08:50.98 ID:TrBC3b9c0.net
>>29
件数自体が少なかったり不在多すぎて荷物減らなかったり地獄なんだよねぇ
宅配は置き配前提にならないと割に合わないよ

72 ::2022/07/02(土) 01:09:03.12 ID:+mQ3U2GB0.net
おそらく入ったばかりの自分より給料の低い古株にいじめられるとかやろうな

73 ::2022/07/02(土) 01:11:14.60 ID:WZwnxDtg0.net
若者ってのが何歳くらいを指してるのか知らんけど中高年を雇えば?

74 ::2022/07/02(土) 01:11:17.72 ID:di4Uv4YL0.net
>>66
今の超エリートは転職多いよ

75 ::2022/07/02(土) 01:12:10.67 ID:TrBC3b9c0.net
>>70
荷役と運転手を完全に分けるべきだよな
パレット積みパレット下ろしにしないなら給料倍にでもしろと

76 ::2022/07/02(土) 01:12:57.64 ID:IRFsdoEN0.net
>>1
宅配なんかしなくていいんだよな
営業所の横でパートのおばちゃんが渡してくれる所まで取りに行けばいい
営業時間外は無人ロッカーで
全部の荷物がそうなればいいのに

77 ::2022/07/02(土) 01:13:49.08 ID:sr5rCCCB0.net
あと気になるのが事務職めっちゃ多い。効率悪すぎるんちゃう?女はドライバー見下してるし糞配車するし。あと必死に大卒採用しようとするけど大卒でも残りカスでほんと威張って下虐めるだけしか脳がない。

78 ::2022/07/02(土) 01:14:29.79 ID:ZSa1Q+500.net
ほんとに書いてある内容のとおりならそんなに辞めるはずはないから、よく精査すると中身はブラックなんだろうけどね。

79 ::2022/07/02(土) 01:15:15.65 ID:AA2q9t410.net
給料

80 ::2022/07/02(土) 01:15:21.68 ID:5rytwbKB0.net
そりゃ周辺にもっと待遇がいい求人があるからだろ
トラックドライバーなんてどこでやってもやる事同じなんだから一つの会社に拘る理由ないだろう

81 ::2022/07/02(土) 01:15:35.07 ID:dzlhXEpM0.net
やっぱ参謀とか司令塔みたいな仕事がしたいんだろうな。
トラックの運ちゃんとか雑魚がやる仕事っぽくて嫌なんだろう。

82 ::2022/07/02(土) 01:15:38.19 ID:o+VSkjo60.net
条件や環境が良くても会社がいつまで続くかとか自分がどこまで働けるかとかは別問題だからな

83 ::2022/07/02(土) 01:16:09.50 ID:u/UMzakW0.net
>>41
8時間以上の休息になるんよな
休みはおかしいな

84 ::2022/07/02(土) 01:16:40.59 ID:5kpyX3Xx0.net
>>76
amazonロッカー便利だよな

85 ::2022/07/02(土) 01:16:42.78 ID:KUD2yLxg0.net
毎月80万くらい貰えるならおじさん頑張るぞ週休二日制ね

86 ::2022/07/02(土) 01:17:11.19 ID:fDa2u6cZ0.net
有給消化の仕組みだけ作って
平日休みにして土日祝日出させて
残業代込みの給与設定で求人している

こう解釈するよ

87 ::2022/07/02(土) 01:18:10.27 ID:WCEL2mbY0.net
絶対的に安月給&待遇が悪いんだろう
他社比較でどうこう言う経営者にろくな奴はいない

88 ::2022/07/02(土) 01:18:28.08 ID:u/UMzakW0.net
利用運送って荷物振る仕事してるけどドライバーさんたちのお陰で俺たちの生活があるんだと感じてるよ
長距離も2024年から行けなくなるし、この業界牽引する存在が必要だよ
荷主は運賃ちゃんとトラック協会に近いくらい払えよ

89 ::2022/07/02(土) 01:19:21.41 ID:oulfK8/V0.net
>>43
建築ってあれで底上げされたんか?

90 ::2022/07/02(土) 01:19:42.06 ID:p3hVFzRi0.net
給料が見合ってないからだよばーか

91 ::2022/07/02(土) 01:20:45.80 ID:iJ/TAAIY0.net
大阪…ねえ…
今、儲かってるのは知事肝いりの
カジノ関連の施設資材の搬送くらいでは?
弱小運送会社は淘汰されるばかり
しかもコロナはまだヤバいし
みんな行きたがらないよね

92 ::2022/07/02(土) 01:20:48.65 ID:6JojG5Gw0.net
>>41
オナニーでもしてろよ

93 ::2022/07/02(土) 01:21:21.41 ID:4hV8ykdb0.net
ブラックだからだろ

94 ::2022/07/02(土) 01:22:23.11 ID:p4zMuYD+0.net
給与が低ければそれ以外が充実してても辞める可能性はある訳で

95 ::2022/07/02(土) 01:22:24.65 ID:7jLYIO1Q0.net
運送屋責めてもしょうがないと思うんだけど

96 ::2022/07/02(土) 01:22:51.58 ID:nLhlR9v80.net
社長譲ってやったら辞めない
代わりに自分が運送すればいいのに、なぜしないのか理由はよくわかる。

97 ::2022/07/02(土) 01:23:31.62 ID:sWAG2x830.net
いつの時代でもヤングは会社が言ってることとやってることがまるで違うってことを受け止めきれないのよ

98 ::2022/07/02(土) 01:23:37.43 ID:+ZU/iQMe0.net
引っ越し屋は若い子ばっかりでやってたけどな
一生やる仕事とは絶対思ってないだろうな

99 ::2022/07/02(土) 01:24:15.00 ID:IiVtoKxo0.net
グズ揃いなんだろ
借りに環境がよくても人間関係が悪いと辞めていく

100 ::2022/07/02(土) 01:24:41.47 ID:TWOozONp0.net
>>1
勝手に考えるんじゃなくて
聞かなくちゃないんだよ

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200