2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカのインフレ、想像を超える。NYの大戸屋の「サバの塩焼き定食」5440円 [561344745]

700 :バーマン(神奈川県) [EU]:2022/07/02(土) 15:04:12 ID:MjinYe700.net
ルーブルは上がってるのよね

701 :セルカークレックス(宮崎県) [SE]:2022/07/02(土) 15:04:32 ID:HMbcUcoB0.net
>>696
もうなってるで

702 :現場猫(東京都) [GB]:2022/07/02(土) 15:06:18 ID:89vOgw/u0.net
>>700
有事に資源国はツエーって事だろ。

703 :ブリティッシュショートヘア(茸) [ヌコ]:2022/07/02(土) 15:06:47 ID:X+S6fTxc0.net
>>700
自動車すらも造れなくなったけどねw

704 :マンクス(埼玉県) [ニダ]:2022/07/02(土) 15:08:10 ID:j0bI1BF70.net
>>384
二年前と今で賃金大して変わってないと思うけど
そもそも日本のアイフォンの定価変わったのが昨日なんだから
世界的なドル高インフレの過渡期で今比較しても正確なデータは出んだろ

705 :マーゲイ(静岡県) [US]:2022/07/02(土) 15:10:36 ID:4mJTCh4a0.net
アメリカで特上うな重っていくらすんの?

706 :ラガマフィン(神奈川県) [PT]:2022/07/02(土) 15:11:05 ID:hFOK7iEt0.net
>>700
ルーブルは取引を制限してるからね
「高いから今のうちに売るわ」と思っても売れない
「じゃあ買うわ」と思っても買えない
自由取引という河へ繋がる流れを堰き止めて水位が下がらないようにしてるだけなんだよ

707 :ブリティッシュショートヘア(茸) [ヌコ]:2022/07/02(土) 15:13:07 ID:X+S6fTxc0.net
一般に、バブル(景気)とは、1986年12月から1991年2月までの51カ月間のことを指します。

1986年12月の米ドル/円相場は、1ドル=160円くらい。同期間では、120円(88年1月)~160円(90年4月)でした。

なお、プラザ合意は1985年9月22日。その直前の為替相場は1米ドル=240円前後(21日の東京市場の銀行間中心値は1ドル=241円70銭)でした。

日本最強の頃は円安だぞw,

708 :スコティッシュフォールド(ジパング) [US]:2022/07/02(土) 15:13:18 ID:0xux7hTD0.net
ビッグマック一個買う労働時間数で日本はベスト5から落ちたことはない

709 :黒(東京都) [US]:2022/07/02(土) 15:13:29 ID:2olRdiW30.net
アメリカ国内の価格の変遷を見ないとなんとも言えないな
ただでさえ超円安傾向なのに円換算にしてもアメリカ国内の実態は分からん

710 :キジトラ(静岡県) [ニダ]:2022/07/02(土) 15:13:45 ID:O9kFyjJI0.net
>>702
その資源売るのにルーブル高は最悪なんだがな

711 :現場猫(東京都) [GB]:2022/07/02(土) 15:13:48 ID:89vOgw/u0.net
>>706
普通に上がると思うけどね。
ルーブルじゃないとEUにガス石油売ってくれないし。
安いうちに買い集めるだろ。

712 :バリニーズ(茸) [US]:2022/07/02(土) 15:14:42 ID:DuRE4L3f0.net
アメリカは日本より遥かに裕福だよ
レベルが違いすぎる

アメリカじゃ、マクドナルドのバイトでも、自動車整備工でも
それなりに給料高いから、
結婚して子供育てて家建てられる

日本は中堅以上くらいの企業で共働きじゃないとむりだよね。。

国としての基礎レベルが違いすぎる

713 :ヒョウ(ジパング) [ニダ]:2022/07/02(土) 15:14:54 ID:WbgnUGCf0.net
いくら時給2000円が普通でも全然嬉しくないな。
俺なら発狂する

714 :ボルネオヤマネコ(西日本) [AT]:2022/07/02(土) 15:15:23 ID:X1VQ+6DR0.net
民主時代の80円でも3200円もするんだが
元々が高すぎるだろ

715 :キジトラ(東京都) [US]:2022/07/02(土) 15:15:35 ID:gNvHVdmX0.net
>>712
税金も高そうだが

716 :オセロット(兵庫県) [FR]:2022/07/02(土) 15:16:40 ID:Bf60OrV/0.net
>>184
ピンとキリがとんでもない差やぞ
最低賃金なんかガン無視で
時給500円代が横行
NYなんか平均年収何千万の世界

717 :ブリティッシュショートヘア(茸) [ヌコ]:2022/07/02(土) 15:17:16 ID:X+S6fTxc0.net
>>712
都市部はむりだろw
夢見すぎw

718 :ジャガーネコ(埼玉県) [US]:2022/07/02(土) 15:18:26 ID:XUtfXmjp0.net
>>715
税金が世界一高いのは日本だよ

719 :斑(茸) [EU]:2022/07/02(土) 15:18:31 ID:l97KIdRA0.net
ジンバブエ

720 :イエネコ(東京都) [US]:2022/07/02(土) 15:18:36 ID:FWp2k4Jo0.net
一般のレストランはチップ込みで2倍くらいか
ガソリンはリッター150円だしあんま日本と変わらん

721 :ヒマラヤン(神奈川県) [SE]:2022/07/02(土) 15:19:04 ID:bU7RFyTH0.net
欧米は飲食店が高いけど、原材料は安いから、自炊出来れば日本と大差無い食費なんじゃ無かったっけ?

722 :カラカル(東京都) [GB]:2022/07/02(土) 15:19:09 ID:UHRc+J8/0.net
今7000円超えてるとよ

723 :アメリカンカール(滋賀県) [JP]:2022/07/02(土) 15:20:02 ID:Er42aRaE0.net
ニューヨークの最低賃金はいくらなんだ?

724 :現場猫(東京都) [GB]:2022/07/02(土) 15:20:21 ID:89vOgw/u0.net
>>712
リボ漬け借金漬けでも4人子供を作って家を建ててピックアップトラック
乗り回しても平気な精神力と性欲の持ち主だから、日本人とは
同列に語れない。

725 :バーミーズ(茸) [GB]:2022/07/02(土) 15:20:31 ID:2w1Mbg5X0.net
20%チップなら5回給仕で1食だから問題ないだろ

726 :シンガプーラ(ジパング) [CA]:2022/07/02(土) 15:21:11 ID:ccMKcvEJ0.net
街頭インタビュー見ると食品買えねー言ってる割にブクブク太ってる

727 :ヒョウ(東京都) [NO]:2022/07/02(土) 15:21:44 ID:hTYtBNfZ0.net
これがパヨさんの望む世界なのかなとw

728 :サバトラ(北海道) [CH]:2022/07/02(土) 15:21:57 ID:qfVL5C8W0.net
むしろNYの人が日本に来て食事とか買い物してよ

729 :ターキッシュバン(埼玉県) [ヌコ]:2022/07/02(土) 15:22:13 ID:9HwNqKL60.net
アメリカの底辺はトレーラーハウスだからな

日本でも車に住んでるのがいるけど
アメリカは沢山いる

トレーラーすら住めないのは公園にテント張って住んでたりな
これもそこら中沢山いる

730 :アメリカンカール(茸) [IT]:2022/07/02(土) 15:22:57 ID:RpyGKwK60.net
アメリカってもニューヨーク限定じゃん
金融経済規模が東京の4倍あるんだから

731 :ヒマラヤン(茨城県) [US]:2022/07/02(土) 15:23:03 ID:2VeXzyDE0.net
>>48
鼻かむと肌あれがひどいキムワイプだって1箱150円ぐらいする
肌にやさしいティッシュ150円ならお買い得じゃんよ

732 :アビシニアン(神奈川県) [ニダ]:2022/07/02(土) 15:23:13 ID:di4Uv4YL0.net
>>728
今来ても夏バテして何も食えなそうw

733 :キジ白(SB-Android) [US]:2022/07/02(土) 15:23:57 ID:L2XIPd2/0.net
ライスアップグレードオプションでカレーとか、鯖と合わないだろ

734 :サイベリアン(茸) [US]:2022/07/02(土) 15:24:18 ID:GJKBM8QH0.net
>>712
いや物価高だから家も高いぞ

735 :ヒマラヤン(神奈川県) [SE]:2022/07/02(土) 15:24:32 ID:bU7RFyTH0.net
日本では飲食店は底辺扱いだったけど、そのうち飲食店=高給になるかも
この飲食店への蔑み感性はかつてのITや農家へのそれと同じノリを感じる
蔑んでる奴に限って自分でみじん切りすらできない無能ばっかだし

736 :白黒(三重県) [FR]:2022/07/02(土) 15:24:42 ID:zWoxnZu50.net
クソ安メシもあるんだろ
アメリカの安くてそこそこ食えるメシってなると中華やピザかな

737 :アジアゴールデンキャット(東京都) [CN]:2022/07/02(土) 15:25:53 ID:91nrthcN0.net
どうしたアメリカ

738 :ブリティッシュショートヘア(茸) [ヌコ]:2022/07/02(土) 15:26:41 ID:X+S6fTxc0.net
>>731
何でキムワイプで鼻かむんだ?
何かのネタのつもりか?

739 :現場猫(東京都) [GB]:2022/07/02(土) 15:28:38 ID:89vOgw/u0.net
セレブに憧れすぎた国アメリカ。物価も給与もセレブ基準にしてしまって
貧民は住めない国になりましたとさ。
移民の国外退去を促す政策とも言える。

740 :イリオモテヤマネコ(石川県) [CN]:2022/07/02(土) 15:29:00 ID:OeDMy/8h0.net
>>712
何を見たらこんなこと言い出すようになるんだ

741 :アメリカンボブテイル(東京都) [TW]:2022/07/02(土) 15:30:09 ID:SnShx3Sh0.net
>>735
飲食店が高級殿様になったらみんな自炊するから
結果的に飲食店めっちゃへるでしょw

742 :しぃ(神奈川県) [ニダ]:2022/07/02(土) 15:30:16 ID:8D5JoAuP0.net
>>675
参考にならない巨大ピザ貼ってすまない気持ちで一杯なので、ニューヨーカーズってとこのメニュー貼っとく
https://i.imgur.com/o9fDmdi.jpg
https://i.imgur.com/dIlYxMs.jpg

ちな14インチ(Lサイズ)が13〜19ドルだから単価は日本より安かった

743 :現場猫(神奈川県) [SE]:2022/07/02(土) 15:30:56 ID:g0TNauR30.net
日本は岸田のおかげで無問題だな。
ありがとーキッシー

744 :ジャガーネコ(千葉県) [JP]:2022/07/02(土) 15:33:26 ID:RNP2wZQ10.net
医療費も高くなってんのけ?

745 :アメリカンボブテイル(北海道) [SE]:2022/07/02(土) 15:34:32 ID:I/W8FI9G0.net
ドル円のレートが50円くらいなら、まあそんなもんかな?って感じ
今のドル円のレートが、現実と違いすぎてるだけなんだよ

746 :キジ白(埼玉県) [US]:2022/07/02(土) 15:34:42 ID:s8Te4WcU0.net
じゃあ日本で890万円くらいで売られてる車はアメリカで5400万円で売られてるのか

747 :スミロドン(やわらか銀行) [CA]:2022/07/02(土) 15:35:40 ID:Yfk/bBr20.net
お洒落なレストラン行ってるから高いだけ
個人でやってる飲食店はご機嫌なデカ盛りステーキで1000円もしないでたらふく食えるよ

748 :ブリティッシュショートヘア(茸) [GB]:2022/07/02(土) 15:35:41 ID:+641/dDl0.net
和食=超高級

749 :ジャパニーズボブテイル(ジパング) [US]:2022/07/02(土) 15:35:55 ID:Q7gGs7pC0.net
8%程度のインフレなんか中興国あたりじゃよくあるじゃん
日本も田中角栄というバカが23%の狂乱物価を引き起こしたし
30年間ほぼデフレ、ほぼ経済成長なしの方がよっぽど想像を超えてるよ、悪い意味で

750 :ベンガル(大阪府) [US]:2022/07/02(土) 15:36:26 ID:+Comnc9u0.net
>>740
底辺が周りの人間を見下す時によく言う「お前らは〇〇より下だから雑魚!」ってのと同じだろう
>>712は多分に妄想願望が入ってるけどねw

751 :スノーシュー(東京都) [US]:2022/07/02(土) 15:36:35 ID:41B6plDm0.net
110円でも4400円じゃねーか
恐ろしいな

752 :斑(ジパング) [US]:2022/07/02(土) 15:37:45 ID:FkrnUFuo0.net
Hey ! Japanese word "ohto" means vormiting .
Oh, no !!!

753 :ハバナブラウン(ジパング) [ニダ]:2022/07/02(土) 15:38:36 ID:+SNJocY30.net
塩サバって一切れ100円くらいなのにwwww

754 :黒(京都府) [US]:2022/07/02(土) 15:38:50 ID:fqQS/LJE0.net
そもそもターゲットとしてる客層が日本とアメリカで違うし
日本では大衆店としてるがアメリカではデートにも使えるちょっとした高級店になってる

755 :キジトラ(千葉県) [CN]:2022/07/02(土) 15:39:52 ID:V8ZyBy3x0.net
>>254
以前のスコットランドもだけどGDPとか金融増やせば簡単に上がるけど失業率バク上げするぞ
失業率上がれば犯罪率も上がるし、GDP上がれば豊かな生活できるわけじゃない

756 :黒(京都府) [US]:2022/07/02(土) 15:40:48 ID:fqQS/LJE0.net
>>700
法定金利が高利貸し並みになってるからな

757 :ベンガル(茸) [US]:2022/07/02(土) 15:41:24 ID:OM6IsH290.net
>>10
販管費だけではなくチップという中抜きもあるよ

758 :スミロドン(茸) [JP]:2022/07/02(土) 15:41:57 ID:YVNcCh5x0.net
>>740
アメリカのプロパガンダを植え付けられているのだろう。
戦争で鉄が無くて教会の鐘すら供出されていたのに映画じゃデカいサンドイッチを食ってた。それを見てこれじゃ戦争に負けるのも当たり前と思い込むタイプ

759 :ジャパニーズボブテイル(東京都) [US]:2022/07/02(土) 15:42:08 ID:8xlz9V/v0.net
$4の定食セット安すぎだろ・・・
これ日本で言うステーキと同じ感覚で喰ってるなアメリカ人
日本ではアメリカのステーキが平気で3000円するし

760 :黒(京都府) [US]:2022/07/02(土) 15:42:50 ID:fqQS/LJE0.net
>>756
法定金利じゃなくて政策金利

761 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [FR]:2022/07/02(土) 15:43:11 ID:mEQVh66S0.net
給料10倍ならどうって事ないんだろうけど

762 :しぃ(山口県) [US]:2022/07/02(土) 15:43:26 ID:y1hkWwuw0.net
コストコなら1.5ドルでホットドッグ売っているよ

763 :ジャパニーズボブテイル(東京都) [US]:2022/07/02(土) 15:43:35 ID:8xlz9V/v0.net
アメリカって破産に甘いんだろうな、じゃなきゃ何度も破産してるトランプが大統領なれるわけないわ

764 :ジャパニーズボブテイル(東京都) [US]:2022/07/02(土) 15:44:17 ID:8xlz9V/v0.net
五穀米、ひじきごはんに変更、安すぎワロタ

765 :サビイロネコ(茸) [CH]:2022/07/02(土) 15:44:43 ID:aYO14Rn10.net
マクドナルドもアメリカのバーガーチェーンの価格レンジじゃ真中辺らしいから日本とイメージ違うんだよな

766 ::2022/07/02(土) 15:45:29.04 ID:ww2NPH0c0.net
バイデンがロシアのせいにしてたけど
アメリカの極端なインフレが始まったのって去年からなのはみんな知ってる
なんでアメリカのリベラルはこの認知症ジジイをかばうんだろう
メディアじゃほとんど流れないけどバイデンの演説や行動とか完全にボケ老人だぞ

767 ::2022/07/02(土) 15:45:57.46 ID:8xlz9V/v0.net
底辺は自分で料理作ってるんだろうな、通勤は遠い場所で賃貸
バイトの給料も高すぎるのだろうし、通勤は大変そうだがこれなら暮らしていけそうだわ

768 ::2022/07/02(土) 15:46:27.69 ID:3ilGjS470.net
>>759
3倍もするのに安くねえよ
日本の大戸屋は定食にすると+150円くらいだぞ

769 ::2022/07/02(土) 15:46:41.54 ID:V8ZyBy3x0.net
>>712
じゃあ自動車整備工が豊かな暮らししてるかって言うとしてないだろ?
時給5000円前後から組合費や保険料(カバーできるの限定)等で引かれて
生活きついんだぜ、ちな組合費払わないとクビな

770 ::2022/07/02(土) 15:47:44.02 ID:q/f2Nr/L0.net
ジャパニーズ・コース料理みたいな扱いなんやろな

771 ::2022/07/02(土) 15:48:37.73 ID:/YhbQXdi0.net
岸田インフレがアメリカにまで波及したってことなのだよね(笑

772 ::2022/07/02(土) 15:49:48.39 ID:8xlz9V/v0.net
鯖が向こうでは取れないせいで輸出してるからクソ高くなるんだろうか

773 ::2022/07/02(土) 15:49:59.88 ID:Ml010ADG0.net
>>60
10年前のオーストラリアでそれくらいだったよ

774 ::2022/07/02(土) 15:52:05.43 ID:VONPiMtx0.net
2019年

平均年収の高い州
1 約873万円 ワシントンD.C.
2 約808万円 コネチカット州
3 約774万円 マサチューセッツ州
4 約754万円 ニューヨーク州
5 約739万円 ニュージャージー州

平均年収の低い州
47 約468万円 アーカンソー州
48 約463万円 アラバマ州
49 約460万円 ケンタッキー州
50 約455万円 ニューメキシコ州
51 約409万円 ミシシッピ州

775 ::2022/07/02(土) 15:52:24.23 ID:KzgYzelS0.net
>>8

インフレどころかアメリカもスタグフレーションだな…

銃社会は「納得いかない政府は暴力で革命起こして良い」から銃社会なんだぞ。

テキサスあたりのオヤジ達が信じているのは「神と銃」だ、バイデンや民主党じゃ無い!

776 ::2022/07/02(土) 15:53:21.55 ID:9HwNqKL60.net
>>774
日本とあまり変わらんな

777 ::2022/07/02(土) 15:53:57.18 ID:8xlz9V/v0.net
>>768
そんな安いんか、ロイヤルホストを基準に考えていたわ
ここはライス+ドリンクバーつけるだけで528円
もう大戸屋は日本で営業やめてアメリカにいくべきかもしれんね

778 ::2022/07/02(土) 15:55:18.91 ID:jOkD16Lx0.net
アメリカ人が日本で豪遊したいと銀座とか案内されてもやっすって感じなんだろうな

779 ::2022/07/02(土) 15:55:26.08 ID:X+S6fTxc0.net
>>772
円安ドル高なんだよねw
円安関係なくね?w

780 ::2022/07/02(土) 15:56:48.21 ID:jOkD16Lx0.net
家とか数ヶ月で20%とか上がってるって聞いた
それで買えない払えない人が出てきてると

781 ::2022/07/02(土) 15:57:56.46 ID:X+S6fTxc0.net
>>778
日本人がアメリカ行ってピザ、ステーキ安すw
と、変わらんだろw

782 ::2022/07/02(土) 15:58:08.90 ID:8xlz9V/v0.net
>>778
日本人が例えばフィリピンで一番高いところに案内されても土人やなと感じる気持ちと同じで
日本人が銀座に憧れるほどのブランド的な感覚はアメリカ人にはないかもしれんね

783 ::2022/07/02(土) 15:59:53.24 ID:jOkD16Lx0.net
高い店案内してくれ
こちら3万のコースです
え?220ドルって高い店なん?

784 ::2022/07/02(土) 16:00:48.36 ID:ww2NPH0c0.net
>>782
団塊世代みたいな世界観やな

785 ::2022/07/02(土) 16:02:02.25 ID:FUCdGOaQ0.net
アホのアメ公は鯖定食に5000も出すのか

786 ::2022/07/02(土) 16:02:13.57 ID:X+S6fTxc0.net
>>783
そもそも3万程度のコースは高くなくね?

787 ::2022/07/02(土) 16:02:18.60 ID:CCBKGNFl0.net
労働者も消費者も不幸だけど日本から出店してる経営者の利鞘だけは幸せ

788 ::2022/07/02(土) 16:03:45.23 ID:4nJ070Di0.net
金ばらまきまくったからインフレになってるって言ってたけどFRBって勝手にドル刷れないって聞いたことあるんだけど?

789 ::2022/07/02(土) 16:06:00.17 ID:X+S6fTxc0.net
>>788
アメリカ 金融緩和
この辺り見てみれば?

790 ::2022/07/02(土) 16:07:36.70 ID:Dv0wS/el0.net
マジで何もかも2倍する
ガソリンだけは日本と同じくらいかな

791 ::2022/07/02(土) 16:08:39.00 ID:KM3AtzVF0.net
>>790
ガソリン価格日本の3倍や

792 ::2022/07/02(土) 16:09:26.29 ID:4k36FZrM0.net
>>1
カレーにアップグレードしたらシャケをどう食べるんだよ

793 ::2022/07/02(土) 16:10:18.75 ID:8xlz9V/v0.net
>>612
不思議なんだが家賃も物価も高いのにどうやって仕送りする金余るんだよ

794 ::2022/07/02(土) 16:11:48.65 ID:8xlz9V/v0.net
>>560
オワコンってなんだよこの板も最近反日が増えてきて右が元気なくなってきたな、悲しいよ俺は

795 ::2022/07/02(土) 16:12:27.34 ID:26g5HseI0.net
アメリカの時給は高い日本も高くしろって言ってる連中どうすんの?死ぬの?

796 ::2022/07/02(土) 16:13:25.35 ID:4nJ070Di0.net
>>789
なるほど、色々勉強になったわ
FRBの株主ってやばいな

797 ::2022/07/02(土) 16:13:59.09 ID:8xlz9V/v0.net
大戸屋にチップというパワーワード

798 ::2022/07/02(土) 16:17:27.33 ID:bF21w2zF0.net
ガソリンはほぼ同じくらいだよ

799 ::2022/07/02(土) 16:19:07.73 ID:krZ54UBV0.net
どういう事なの日本よりヤバくね?アフリカのどっかの国みたいにその内水買うだけで札束大量みたいな事になるの?それとは違う話?

800 ::2022/07/02(土) 16:19:26.88 ID:jOkD16Lx0.net
せめて1500円、2000円
まぁ普通やなぐらいになってないとあかんのやろな
実際は6分の1の900円ぐらいだが…

801 ::2022/07/02(土) 16:21:06.07 ID:bjDRkOv+0.net
>>791
アメリカってそんな高かったっけ
ガソリン

802 ::2022/07/02(土) 16:21:06.96 ID:va34PlZD0.net
サバは高いサバ缶高いし
中身昔より小さいサバ使ってるみたいな

803 ::2022/07/02(土) 16:21:17.63 ID:2eNy5eTD0.net
5500円の利益率だせよこれがわからないでインフレとか

804 ::2022/07/02(土) 16:21:55.75 ID:pETI4XOH0.net
北海道で真ホッケの半身(脂っ気が無く釣り人が処理に困り仕方無く食べる物)で1000円超える馬鹿チェーンだからなぁ

805 ::2022/07/02(土) 16:22:48.24 ID:3svKFOJh0.net
基軸通貨だから、いくら紙幣を大量に刷っても通貨安にならない
それどころか、アメリカ国債を大量にもつ日本が責任を取らされて
大幅の円安になるという主従関係である

806 ::2022/07/02(土) 16:26:08.52 ID:pwtCVlKH0.net
出羽守曰くバイトでも余裕で年収500万超えるから大丈夫らしいよw

807 ::2022/07/02(土) 16:26:55.21 ID:Q7gGs7pC0.net
>>799
日本の方がやばいよ
失われた30年の間、ちゃんと経済成長してたら
仮に毎年2%程度という特に高くもない数字を設定しても、
今頃所得は1.8倍以上や

808 ::2022/07/02(土) 16:27:40.85 ID:LozFYlaz0.net
https://i.imgur.com/UH73awA.jpg

809 ::2022/07/02(土) 16:28:20.79 ID:pwtCVlKH0.net
ニューヨーカーは皆金持ちなんだろ?
羨ましいね

810 ::2022/07/02(土) 16:29:45.82 ID:BQEXzy290.net
KK「ふーん 無限の税金なンだわ

811 ::2022/07/02(土) 16:30:15.41 ID:jOkD16Lx0.net
それにしても給料はめっちゃ安いとして
1卓のサービスとして800円ももらえてるのか
向こうのウエイトレスは

812 ::2022/07/02(土) 16:30:19.37 ID:HHhtpuYV0.net
>>1
1ドル100円でも4,000円やん

813 ::2022/07/02(土) 16:30:44.07 ID:EHqw7l6b0.net
>>807
30年でほぼ1.8倍になってるな
https://nalevi.mynavi.jp/wp-content/uploads/2019/11/f75322508b2bf687292f2c8c1bae99fe.jpg

814 ::2022/07/02(土) 16:31:36.02 ID:krZ54UBV0.net
>>805
>>807
なるほどわかったようなわからないような頭が悪いから辛い
とにかく日本の方がヤバいんだな

815 ::2022/07/02(土) 16:32:56.55 ID:JpvsKWs30.net
それでも食う人がいるって事はそれだけ格差が広がったって事なんだろうな

816 ::2022/07/02(土) 16:32:56.76 ID:pwtCVlKH0.net
頭メロリンQな奴に連続で大統領やらせりゃどうなるかってことだな
共和民主どっちがいいかとかいう問題じゃねンだわ
経済政策で見ろよアメ公も

817 ::2022/07/02(土) 16:34:31.45 ID:KFMaADas0.net
居酒屋の飲み会の料金並みやな

818 ::2022/07/02(土) 16:34:37.57 ID:Xsr2pFIS0.net
日本から直輸入価格かと思たよ

819 ::2022/07/02(土) 16:34:39.71 ID:oWFY6Tn60.net
>>758
映画でアイツら歴史学ぶからそういう映画出さざる得ないんだろうな
そういうの教えてほしいわ(戦争で鉄が無い

820 ::2022/07/02(土) 16:36:54.40 ID:jOkD16Lx0.net
2%インフレが30年ちゃんと効いてたら
日本も今頃平均年収600万ぐらいにはなってるんよなぁ
もちろん物価も上がってるが

821 ::2022/07/02(土) 16:37:16.36 ID:cCa63vuE0.net
こんなの豊かでも何でもないな、ど田舎で農業やってる奴の方がマシ

822 ::2022/07/02(土) 16:38:21.30 ID:LNIO3V9c0.net
こういう海外出羽守で日本経済下げる輩って
日本と比べ物にならん海外の格差は見ないふりをするよな
必ず海外に言及する場合は上澄みだけを引用する

823 ::2022/07/02(土) 16:38:45.81 ID:Z358toVp0.net
小室のアホどもは帰ってくんなよ

824 ::2022/07/02(土) 16:39:23.91 ID:qIq1xPsY0.net
これ給料の上昇伴ってるの?

825 ::2022/07/02(土) 16:40:16.83 ID:EeRv6+Ua0.net
>>704
どう見ても世界的に日本円の独歩安なんだが
そこまで日本円が弱くなってないと言いたいのかあんた
資源国のカナダドルと円とかみてみ
日本人が海外旅行行ける時代は終わった
本当に後進国化してんだよ日本、アベノミクスが致命的すぎる

826 ::2022/07/02(土) 16:40:18.83 ID:KlBXYH5X0.net
ゲリノミクスの果実ブリブリブリー

827 ::2022/07/02(土) 16:41:16.09 ID:AfcqoX8n0.net
やっぱ民主党はゴミ

828 ::2022/07/02(土) 16:41:50.39 ID:vT2tsP1G0.net
昔は鯖の塩焼き定食なんて380円で食えたのにな

829 ::2022/07/02(土) 16:42:26.82 ID:kQDS77ew0.net
4000円得した気分味わいに大戸屋で鯖定食ってくるわ

830 ::2022/07/02(土) 16:43:42.24 ID:EWbsj9oH0.net
半年くらい前に竜巻で飛ばされた工場の時給800円とか言ってたけどその地域もこの値段な訳ないだろうけど同じ国内で生活維持出来るのかな

831 ::2022/07/02(土) 16:46:39.04 ID:pwtCVlKH0.net
>>822
見ないふりとかじゃなくマジで何も知らないんだと思うよ
5年前だったかサンフランシスコがホームレスだらけで社会問題化してるいうたら一斉に嘘松認定してきたからなw

832 ::2022/07/02(土) 16:48:20.46 ID:UfZ0o3Y90.net
とはいえドル120円で計算しても4800円だから、円安の前にまずインフレがやばいだけだな

833 ::2022/07/02(土) 16:48:22.01 ID:LNIO3V9c0.net
>>831
というかはっきり言ってしまえば日本経済を下げるのが目的だからな
海外の格差は「見たくない」んだよな見ると目的が達成されないからw

834 ::2022/07/02(土) 16:48:30.30 ID:Uu4+DUZJ0.net
日本の月給30万として同じもんが890円ぐらいか?
月給150万ぐらいないと割に合わんな

835 ::2022/07/02(土) 16:48:34.82 ID:D8SoEE210.net
民主の頃は1ドル80円だったのに

836 ::2022/07/02(土) 16:53:27.82 ID:2LxoII+Y0.net
>>832
>>835
1ドル80円で計算しても3,269円

安くないね

837 ::2022/07/02(土) 16:56:36.24 ID:89vOgw/u0.net
>>774
ワシントンDCが東京でミシシッピが北海道沖縄みたいなもんだな。

838 ::2022/07/02(土) 16:56:58.24 ID:4nJ070Di0.net
今ハワイ行くのに30万らしいな
10万で行けてたときに行っといてよかったわ
また憧れのハワイ旅行に逆戻りかよ

839 ::2022/07/02(土) 16:57:16.64 ID:t075jGwv0.net
アメリカは底辺と中辺と上層社会で
経済が分離して循環してるくらいらしい
金持ちは金持ちの店で消費して原材料もランクの高い生産者からしか買わないから
経済トリクルダウンとか無い
強制的に分配するような仕組みもないから
底辺から手数料とか賃金の中抜きとかで吸い上げて高所得化して
その所得に合わせて物価の基準が上がる
下層の賃金は低下する
時給2000円になったとか言うことはなくて
そういうのは富裕層のアルバイターとかだから
底辺は時給1000円くらいなんだよな
でも全体の物価は日本よりだいぶ高い

840 ::2022/07/02(土) 16:58:05.07 ID:cuT1yjst0.net
どう考えても今の日本に産まれたくないよな
アベノミクスで外人に奉仕して生きていくだけの観光売春立国だからな…

841 ::2022/07/02(土) 16:58:41.41 ID:jOkD16Lx0.net
まぁ日本の900円もNYの5400円もヤバイ
平均年収600万でサバ定食1500円ぐらいが本来ちゃんと成長出来てた場合の価格ちゃうかね

842 ::2022/07/02(土) 17:05:44.82 ID:8FP7o8qE0.net
>>13
エネルギー価格の上昇が原因だから100パーバイデンの責任

843 ::2022/07/02(土) 17:06:10.49 ID:x2kT1H+c0.net
100%のインフレ率達成でGDPは一年で倍や
すごい成長率やろ

844 ::2022/07/02(土) 17:07:07.44 ID:48yWrTRN0.net
NYで鯖屋やるしかねぇ

845 ::2022/07/02(土) 17:10:31.41 ID:jOkD16Lx0.net
実際NYで短期に移動販売とか出稼ぎしたら儲けるんちゃう、知らんけど

846 ::2022/07/02(土) 17:10:38.51 ID:tMCU+NNq0.net
失業したらどうすんの?

847 ::2022/07/02(土) 17:11:18.36 ID:89vOgw/u0.net
>>839
本物日本人の料理屋はセレブ御用達だから儲かりそうだな。
回転寿司屋かラーメン屋でバイトして向こうでクラファンで店作って
稼ぐのもいいな。

848 ::2022/07/02(土) 17:12:11.43 ID:19qdIS4F0.net
アメリカの食料品なんか誰も買わなくなるだろうな

849 ::2022/07/02(土) 17:12:59.22 ID:y1hkWwuw0.net
>>845
移動販売も場所代がえげつないだろうな

850 ::2022/07/02(土) 17:13:16.94 ID:89vOgw/u0.net
>>848
日本の家畜が飢えるぞ

851 ::2022/07/02(土) 17:14:51.34 ID:+v7N9XCn0.net
猿と違ってアメリカか月給10000ドルとかマストやし

852 ::2022/07/02(土) 17:15:24.40 ID:D8SoEE210.net
お試しで立憲に任せてみるのもありかもな
良ければそのまま任せて
ダメだったら戻せばいいし
それでも自民にお灸を据えることが出来てまさに一石二鳥

853 ::2022/07/02(土) 17:15:33.01 ID:kPY1uLU+0.net
>>846
離職が日常茶飯事で新陳代謝が良さそう
ホームレスでさえ稼げる国だし

病気になったらマジで野垂れ死にそうだが

854 ::2022/07/02(土) 17:16:02.64 ID:ivWNAHUE0.net
>>450
俺のタンス預金も減ってるんじゃないかと確認したけど
ちゃんと1500万あったから安心した。

855 ::2022/07/02(土) 17:17:56.41 ID:pH65fke/0.net
>>854
気づかないうちにインフレで円の価値が70%くらいになってそう

856 ::2022/07/02(土) 17:19:26.49 ID:wKR5CKK20.net
現地感覚だとこれならチップ4ドルだよ

857 ::2022/07/02(土) 17:19:46.45 ID:AYE5MHIj0.net
>>846
犯罪

858 ::2022/07/02(土) 17:19:57.58 ID:t075jGwv0.net
アメリカ人は相対的にアジア系寄り体力あるから
その分稼げるだけなんだろ
日本人がアメリカ人と同じだけ稼ぐのは物理的に不可能かと
体の作りが違うから
アメリカ人が日本人より2,3割高所得でも消費に回る分が多いから
豊かさはあまり変わらないと思うけど
土地が安い分有利だろな

859 ::2022/07/02(土) 17:20:31.11 ID:JuC3rW/I0.net
なのに最低賃金で一円単位の攻防を繰り広げる日本。

860 ::2022/07/02(土) 17:21:58.17 ID:+uS01kZC0.net
>>857
1000ドル以下の万引きは犯罪じゃないんじゃ

861 ::2022/07/02(土) 17:24:13.12 ID:+soz/VXZ0.net
>>59
移民一家が家買ったとか
そんな話も聞いたな

862 ::2022/07/02(土) 17:24:31.42 ID:+yjlsA/10.net
誰だよワンコインで食えるとか言ってたやつ

863 ::2022/07/02(土) 17:25:56.02 ID:n4/fuiYU0.net
>>862
アメリカの大戸屋は5年前の時点でクソ高い高級料理屋だよ
インフレだから高いんじゃなくて元々高い

864 ::2022/07/02(土) 17:26:23.89 ID:+soz/VXZ0.net
>>96
恐ろしい

865 ::2022/07/02(土) 17:30:23.44 ID:4k36FZrM0.net
>>796
そいつらが通貨発行権を取り戻そうとした大統領を何人もアレしてるからな

866 ::2022/07/02(土) 17:31:15.15 ID:4k36FZrM0.net
>>96
厚切りとかパヨックンとかどうしてんだろ

867 ::2022/07/02(土) 17:32:10.53 ID:1xgEZqm70.net
クソウヨ

868 ::2022/07/02(土) 17:33:26.74 ID:qobNNZYF0.net
パヨクが見習え見見習えといった政策が世界的なインフレパニックおこしてんだよな
あいつらまじ無能

869 ::2022/07/02(土) 17:34:06.08 ID:qobNNZYF0.net
>>852
つかパヨクを懲らしめないとダメだろまず
コロナでも的外れなことしか言ってないんだから

870 ::2022/07/02(土) 17:34:19.73 ID:Yi1FW1n20.net
れいわの山本太郎は、「アメリカはガンガン金を配って成功してる!日本も配れ!」って言うけど
ここまで値上がりしまくってるのが成功なのか?

871 ::2022/07/02(土) 17:34:55.75 ID:zCltAnYS0.net
>>4
米国は上位1割の高所得者層が、アメリカの富の9割を持っていく国
この格差は革命前のフランス帝国以上
住居費が異常に高いNYは高所得層しか住めないような地域で、
余裕で6倍以上稼いでいる

872 ::2022/07/02(土) 17:35:52.51 ID:5huOX5X00.net
インフレとか円安抜きにアメリカと日本じゃ既に先進国と後進国といえるレベルの差がある
GAFAMだけで日経225より時価総額が高いんだっけw 30年前は東京だけでアメリカ全土より
地価が高かったのに リマーカブルな落ちぶれようだ

873 ::2022/07/02(土) 17:37:47.10 ID:NxmfDDEH0.net
アメリカじゃ元々和食の店は高かったでしょ
このインフレの前でも日本式ラーメンは2000~3000円くらいしてたし、
寿司や天ぷらを出す店も日本並みに新鮮な魚介類を手に入れるのには
結構高くついたみたいで、高級料理屋の範疇になってたし

874 ::2022/07/02(土) 17:37:53.44 ID:MksWnOXe0.net
>>871
1%の間違い

875 ::2022/07/02(土) 17:38:04.03 ID:qobNNZYF0.net
日本はデフレだったから差がついたんだろ

876 ::2022/07/02(土) 17:39:01.86 ID:MDfzNrjn0.net
>>863
つっても2018年とかでサバの塩焼き定食は3000円くらいだから、やっぱり高騰してはいる

877 ::2022/07/02(土) 17:39:07.20 ID:4FBJKlVL0.net
アメリカから輸入出来んな、どうするんじゃい

878 ::2022/07/02(土) 17:39:07.19 ID:p4zMuYD+0.net
景気後退言い出したのも極端なインフレによるものか

879 ::2022/07/02(土) 17:39:16.91 ID:zCltAnYS0.net
>>874
いや上位1%が持っていくのはアメリカの半分の富

880 ::2022/07/02(土) 17:39:58.75 ID:OoXauPum0.net
ヨーロッパのことは言わない左翼

881 ::2022/07/02(土) 17:40:05.83 ID:N1kourhN0.net
サバは国産よりノルウェー産のほうが脂が乗ってておいしいし
豚肉も国産よりカナダやデンマーク産のほうがおいしいから円安はキツイ

882 ::2022/07/02(土) 17:40:27.57 ID:9z9tavjZ0.net
特上の国産うなぎが喰えるじゃんか

883 ::2022/07/02(土) 17:43:55.32 ID:2LXnILRP0.net
>>870
そりゃ金があれば消費するからな
日本の庶民には使う金が無い

884 ::2022/07/02(土) 17:44:05.51 ID:oXujtrVU0.net
>>882
そもそも鰻も高すぎだろ

885 ::2022/07/02(土) 17:44:59.26 ID:zSPJUQMq0.net
日本人は倍々で上がっていくインフレの怖さを知らなすぎ

886 ::2022/07/02(土) 17:45:39.98 ID:Bipm5Uvf0.net
日本の物価ガーさん達発狂しちゃうじゃん

887 ::2022/07/02(土) 17:45:45.80 ID:4k36FZrM0.net
>>870
アメリカは売電に順調に壊されてるよ
粉ミルクは売ってない
ジェンダー基地外が教育界に跋扈
街の治安は悪く
石油の備蓄は空っぽ寸前
国民が反乱を起こさないよう銃を規制して取り上げようとしてる

888 ::2022/07/02(土) 17:46:53.81 ID:/nsJcHEb0.net
真面目な話
次も自民党なら日本の物価も近しくなるだろう

889 ::2022/07/02(土) 17:47:56.40 ID:8g9ewmO90.net
日本は貧しくなりました

890 ::2022/07/02(土) 17:48:48.32 ID:aYZPI6580.net
>>885
安倍や黒田、自民党信者、リフレ派はインフレはコントロールできると豪語してたよなw
腹切って死ねや

891 ::2022/07/02(土) 17:48:53.78 ID:n4/fuiYU0.net
>>876
>>1見てみ?値段自体は30ドルだよ

892 ::2022/07/02(土) 17:48:54.20 ID:cfJUcyRt0.net
場違いな場所で場違いな食事ってだけじゃないの?

893 ::2022/07/02(土) 17:49:55.82 ID:/nsJcHEb0.net
>>892
まあ一蘭のラーメンも4000円するからなあ

894 ::2022/07/02(土) 17:51:10.93 ID:aYZPI6580.net
>>888
もう日本の企業物価指数が凄いことになってる、日本の場合賃金が上がってないから簡単に消費者に転嫁できない。
ただ、それも限界がきて消費者物価指数も上がり始めてる…

895 ::2022/07/02(土) 17:52:44.30 ID:FMkQXcxx0.net
ビッグマックのセットが1400円くらい
まあ日本の倍くらいの物価だろう
サバなんて誰も食わないようなものの値段は知らん

896 ::2022/07/02(土) 17:52:48.16 ID:jtVRfxHo0.net
海外は人件費が倍だからな
日本は賃金は途上国と同じだからこれだけの差となる

897 ::2022/07/02(土) 17:53:28.34 ID:/nsJcHEb0.net
>>894
選挙前に物価上げる与党はいない
選挙終わったら値上げラッシュ来るから覚悟は必要

898 ::2022/07/02(土) 17:53:36.58 ID:ZMw/17Ql0.net
>>221
共産党のアメリカ??!

899 ::2022/07/02(土) 17:54:05.72 ID:hWHIPgFv0.net
>>895
ヨーロッパ行くと本当にそんな感じ、1700円くらい

900 ::2022/07/02(土) 17:54:29.31 ID:/nsJcHEb0.net
>>896
それは働き手が悪い
時給2000円くれないなら辞めると「皆んなで一斉に」言えばいい

901 ::2022/07/02(土) 17:55:02.57 ID:1WNIXZoF0.net
日本をG7や先進国から外すべき
そういう議論をしていく必要がある

902 ::2022/07/02(土) 17:55:56.87 ID:/nsJcHEb0.net
>>901
サイフを手放すガキ大将はいないだろw

903 ::2022/07/02(土) 17:56:31.94 ID:2LXnILRP0.net
>>896
20年で人件費に差が付いてしまったな
本来であればトヨタの期間工は時給2000円になってなきゃおかしい
しかし相変わらず日給1万以下だし
先進国から置いてきぼり食ってるわ途上国はどんどん追い付いて来てるわ
いいとこ無しや

904 ::2022/07/02(土) 17:57:48.05 ID:8kE7BZDR0.net
日本もチップ20%を義務化すべき。暑い中配達しても割が合わん。

905 ::2022/07/02(土) 17:58:01.93 ID:TJCzOeeY0.net
>>793
なけなしの努力で貯金した、少しのドルが日本では大金になってくる。

906 ::2022/07/02(土) 17:58:32.23 ID:8g9ewmO90.net
>>903
そう言う事言うとネトウヨが一斉に叩いてくるからやめた方がいいよ

907 ::2022/07/02(土) 18:00:54.89 ID:+ZmZHlfL0.net
この値段でも売れるからこの値段なんだろね
売れなかったら潰れるんだから
向こうでの感覚的には高くても2000円くらいじゃない?

908 ::2022/07/02(土) 18:02:44.86 ID:ddny91iz0.net
まあラーメン一杯2000円とか言ってた頃からこうなることは目に見えてた

909 ::2022/07/02(土) 18:04:21.98 ID:YKRXIxUO0.net
NYの話
他は違うでしょ

910 ::2022/07/02(土) 18:04:56.05 ID:QSkNbZU80.net
>>904
アメリカは消費税が無いので チップで10%でしょ

911 ::2022/07/02(土) 18:06:38.32 ID:Gc7/j0YU0.net
おまえらが、安物しか買わないからダメなんだよ!w
いい加減、そのデフレ洗脳から醒めろよw

安いは害悪! だと何度言えば

912 ::2022/07/02(土) 18:07:58.69 ID:hqD+JaBD0.net
アメリカが高いんじゃなくて、日本の価格がもう時代におくれてるんだろうな 

913 ::2022/07/02(土) 18:09:25.20 ID:BLfud1H/0.net
セルフ制裁

914 ::2022/07/02(土) 18:10:24.09 ID:8JYkXr3v0.net
ネット時代に都市に拘る必要ないんよ

915 ::2022/07/02(土) 18:12:26.86 ID:ohLk7SKB0.net
発展途上国なら金融政策失敗と思うけど
アメリカがなると日本が貧国になった気分になってナチュラルに差別してることに気づいてしまった
割と自分にショックを受けている

916 ::2022/07/02(土) 18:12:31.99 ID:mLGlJm5Z0.net
>>259
ご飯と味噌汁のセットだよ
26ドルは塩サバ単品の値段

917 ::2022/07/02(土) 18:12:33.90 ID:iZi26INT0.net
俺は日本とアメリカで生活したけど金に余裕があるヤツは
1ドル札使う感覚で1000円札使うよな

918 ::2022/07/02(土) 18:15:07.17 ID:pwtCVlKH0.net
互いにいがみ合ってるけどインフレが目的化してる安倍支持者も山本支持者も同じ穴の貉だよな
アメリカを見習えもこいつら共通の口癖w

919 ::2022/07/02(土) 18:15:53.74 ID:Hos8g+WP0.net
日本がバブルのときも途上国民は
「得してるのは一部だけ」
「ほとんどの人は地獄だろ」
「格差がー」
と喚いてたんだろうなあ

920 ::2022/07/02(土) 18:16:45.55 ID:PSe9VGIS0.net
これはこれで生活大変ね

921 ::2022/07/02(土) 18:18:50.08 ID:ddny91iz0.net
しかも円安だから
日本人で海外生活してる人には相当逆風だろうなって思う
仮におれならもう帰国しよ‥ってなると思うわ

922 ::2022/07/02(土) 18:20:48.83 ID:xslEoGEL0.net
全世界でハイパーインフレしちぇばいい
中小が500兆とか稼いだら給料も上がるだろ

923 ::2022/07/02(土) 18:21:01.28 ID:QSZWkKaj0.net
>>870
トランプまでは良かったが
バイデンがバラ撒きすぎた

924 ::2022/07/02(土) 18:23:23.48 ID:ddny91iz0.net
ハイパーインフレは怖いゾ
戦前ドイツにヒトラーが生まれた要因のひとつだからね

925 ::2022/07/02(土) 18:25:39.91 ID:Xz+5VX2v0.net
2週間後ニューヨークだぞ

926 ::2022/07/02(土) 18:25:48.13 ID:pWqOaegS0.net
チップって税金にもかかるのか

927 ::2022/07/02(土) 18:28:04.68 ID:ZYBSrFAe0.net
なんとか日本で弁当こさえて車中泊したりしながらコスト押さえてアメリカのコンビニで時給5000円とかで働けないかな?
労働ビザとかいるんだっけ
今の日本人からすりゃアメリカンドリームやん

928 ::2022/07/02(土) 18:29:05.44 ID:nsUHEZSe0.net
こんだけインフレすればリボ払いもリスクヘッジになるわな

929 ::2022/07/02(土) 18:29:34.07 ID:C+nsFgsa0.net
乱視になった?と思ったら4が二つあった

930 ::2022/07/02(土) 18:29:40.07 ID:7Xpbz/uT0.net
チップ取らないことで有名だった大戸屋はコロナで従業員を維持するためにチップ取るようになったのよね

931 ::2022/07/02(土) 18:31:10.01 ID:Jm/4FIP00.net
NYはマジで高すぎ
だからみんなキッチンカーでランチ済ますんだよ
あれでも8〜10ドルくらいするけど

932 ::2022/07/02(土) 18:36:21.96 ID:ZZsI4rDD0.net
日本人から見たら高いだけで現地のアメリカ人からしたら1000円くらいの感覚やろ

933 ::2022/07/02(土) 18:36:24.55 ID:GJKBM8QH0.net
>>848
そんな有り余る程あるわけでないんだから高いかね出しても買うしかない

934 ::2022/07/02(土) 18:37:33.10 ID:P2IS8k3N0.net
>>921
クズの遊び留学ならともかく、まともな勉強の留学する人が激減して国力の衰退に繋がるよな
死ねよ自民党

935 ::2022/07/02(土) 18:39:18.77 ID:GJKBM8QH0.net
自給率低いんだからアメリカの値上げに付き合わないと何もなくなるな

936 ::2022/07/02(土) 18:41:53.46 ID:JXRpg2Bf0.net
大戸屋でサバ定食を食う、成功者のあかし

937 ::2022/07/02(土) 18:42:05.43 ID:LgWZGRPu0.net
>>928
リボが正義になる世の中がくるとはなw

938 ::2022/07/02(土) 18:44:50.84 ID:ZhXnFdQu0.net
これだけ物価に差があれば日本で何か仕入れてアメリカで少し安く売るだけで利益出まくりそう

939 ::2022/07/02(土) 18:44:52.07 ID:x9OaVgIz0.net
アメリカのインフレの話で、和食の値段比較をすることにいつも違和感があるわ
和食自体が向こうでは割高でしょ、本来の値段自体がそれなりなんじゃないの
そもそもアメリカってサバ食う文化ある?
こっちの鯖塩焼き定食にあたるくらいの価値観のアメリカの食事と比べてほしいよ

940 ::2022/07/02(土) 18:45:17.56 ID:zRB02AL90.net
>>13
専門家からはそう言われてるよね。アメリカではコロナ給付金をばら撒いたからドルの価値が大幅に下がって、輸入物資や輸入物資を資源に作られる全てが大きく高騰した。だから、アメリカは金利を上げるなど金融の引き締めをして、ドルの価値を取り戻そうとしている。
その結果として、ドルが急騰したため、日本は円安ドル高になっているところだけど。

941 ::2022/07/02(土) 18:45:44.73 ID:9Es2ceD80.net
>>107
二千円が限度だな

942 ::2022/07/02(土) 18:46:34.64 ID:nN5DycwL0.net
アメリカ人も日本の宅配ピザの値段聞いたらひっくり返るよ。

943 ::2022/07/02(土) 18:47:34.57 ID:QSZWkKaj0.net
レトルトを湯煎するやつ?

944 ::2022/07/02(土) 18:47:43.69 ID:qZrlK6QI0.net
アメリカというかニューヨークね
もともと日本食が高いところに今の政策重なったから日本の感覚じゃ手が届かんわな

945 ::2022/07/02(土) 18:49:05.88 ID:wiEzYmVS0.net
>>938
日本人が何も買えなくなるね
本当にアベノミクスと文系ブルシットジョブだらけで後進国になる日本

946 ::2022/07/02(土) 18:52:00.72 ID:GCj0Sulo0.net
今アメリカ人が日本旅行したらアラブの王様では?

947 ::2022/07/02(土) 18:52:03.98 ID:Wz4dDbF70.net
>>898
日本の共産党が、アメリカの最低賃金は1950円だと言った。


そういえば赤旗配達してる人の賃金はいくらなんですかねえ

948 ::2022/07/02(土) 18:52:31.26 ID:N0bX8rYt0.net
ジンバブエまっしぐら

949 ::2022/07/02(土) 18:52:57.96 ID:GCj0Sulo0.net
>>947
えっ?0円じゃないの?

950 ::2022/07/02(土) 18:54:03.66 ID:hRT9MB7O0.net
高か!

951 ::2022/07/02(土) 18:55:04.17 ID:8ksiDAwj0.net
アメリカの経済が実は破綻し出してるのに気付くべきやよ!

952 :オシキャット(東京都) [CN]:2022/07/02(土) 19:01:21 ID:9z9tavjZ0.net
サバの味噌煮定食と言えば昔は土方の昼飯の代表だったのだが

953 ::2022/07/02(土) 19:09:01.05 ID:SdXKj5CC0.net
本当にチップいるのか?ファーストフードみたいなもんだろう

954 ::2022/07/02(土) 19:09:34.11 ID:wxF5HrIs0.net
まぁ所得も物価も日本の5倍だからこんなもんだろ

955 ::2022/07/02(土) 19:12:56.84 ID:quN8oN9g0.net
>>954
お前の所得の5倍かもしれんが日本の所得の1.5倍程度だぞ

956 ::2022/07/02(土) 19:15:07.93 ID:Dxqn6Btz0.net
>>955
日本人の労働人口の4割が年収200万円以下
5割が300万円以下

957 ::2022/07/02(土) 19:17:26.40 ID:8GaMz+ut0.net
NYってオワコンって聞いたけど
そうでは無いんだな
カルフォルニアのシリコンバレーだともっと高いのか??

958 ::2022/07/02(土) 19:19:36.00 ID:vQnamqaQ0.net
金ねンだわ

959 ::2022/07/02(土) 19:20:24.91 ID:9z9tavjZ0.net
>>957
ウォール街のあるNYが何でオワコンなんだよ

960 ::2022/07/02(土) 19:21:07.10 ID:7+Skb9+20.net
物価数倍でも給料同じ倍率でないなら案外日本の方がマシなんじゃね

961 ::2022/07/02(土) 19:23:16.17 ID:P0+iyuKO0.net
円が弱いだけで現地の感覚じゃ2000円くらいだろ

962 ::2022/07/02(土) 19:23:22.84 ID:8GaMz+ut0.net
>>959
ニューヨーカーって京都人みたいな扱いされてるって聞いた
最先端は西海岸のナードとホモの会社

963 ::2022/07/02(土) 19:24:04.28 ID:fqQS/LJE0.net
>>957
大戸屋はシリコンバレーにはないけどやよい軒ならあった
確か鯖の塩焼き定食が20ドルぐらいだった

964 ::2022/07/02(土) 19:26:23.21 ID:/DR+bj/f0.net
>>961
1ドル100円で計算してみ

965 ::2022/07/02(土) 19:29:41.05 ID:Vgaa+EwL0.net
例えば日本で食べるフランス料理は高いけど、現地のフランス人が食べてる料理はそんなに高いものではない
それと同じようなもので、向こうの基準で高級料理扱いで売られているだけ

966 ::2022/07/02(土) 19:29:45.63 ID:6Zwm7InR0.net
>>956
自民党を批難し続けてきたがこのまま日本経済のジリ貧が続くなら俺は富裕層
運が良ければ大富豪
支持政党が変わるな
俺の不動産所得以下が4割w

967 ::2022/07/02(土) 19:30:05.92 ID:ha8S0POw0.net
鯖塩焼き単品で$26って事は、平均的なステーキハウスでサーロイン頼む感覚か

968 ::2022/07/02(土) 19:32:34.62 ID:BE+E3eLy0.net
こういう時、Appleみたいな会社は現地法人化して、独立採算制にするの?

969 ::2022/07/02(土) 19:34:31.63 ID:WePwPo5h0.net
普通のサラリーマンが月給を120万円もらってるなら何の問題もない

970 ::2022/07/02(土) 19:41:13.06 ID:ha8S0POw0.net
>>953
この大戸屋マンハッタン店は判らんが、一定レベル以上のレストランはバレーパーキングの駐車場係員に店に来た時と帰る時にそれぞれチップ$5、店内のトイレを利用すれば身だしなみ係にチップ$2かかる

971 ::2022/07/02(土) 19:42:01.85 ID:O+S2Z1F90.net
関税かかってるのか?

972 ::2022/07/02(土) 19:42:49.53 ID:8GaMz+ut0.net
>>970
小便2ドル
大便30ドル

973 ::2022/07/02(土) 19:42:51.13 ID:KC7QA/fx0.net
世界恐慌

974 ::2022/07/02(土) 19:43:40.82 ID:wvN9WYLV0.net
出稼ぎしたほうがいいな

975 ::2022/07/02(土) 19:46:14.83 ID:X7brpwkE0.net
NYが異常なだけ
川渡ればダブルバーガー4点セットLが5ドルで食えるわ

976 ::2022/07/02(土) 19:49:12.93 ID:8DmlVGw00.net
>>1
昔アメリカ人が日本のピザは高すぎるって馬鹿にしてたな

977 ::2022/07/02(土) 19:52:55.79 ID:mWz4DxKF0.net
バカウヨ老害界隈には理解できないスレ

978 ::2022/07/02(土) 19:59:28.37 ID:DxFA3KPY0.net
ん?ヘル日本とか言ってたやつ息してっか?

979 ::2022/07/02(土) 20:01:44.10 ID:FXztwQWY0.net
ニューヨークだと築100年くらいの6畳アパートの家賃が50万円だっけ

980 ::2022/07/02(土) 20:04:34.06 ID:KFq9+1Eq0.net
あいつら魚なんか食わんだろ

981 ::2022/07/02(土) 20:05:44.14 ID:pYAO9Y7A0.net
>>979
完全にエリアの物件所有者が、お調子に乗った結果ではあるな。

シリコンバレーとかも典型的。金持ちが多いから、金もぎってやれ
って感じでバンバン上がってる。

982 :ベンガル(大阪府) [US]:2022/07/02(土) 20:10:37 ID:+Comnc9u0.net
>>979
ニューヨークに6畳アパートなんてあるのか?

983 :コーニッシュレック(大阪府) [DE]:2022/07/02(土) 20:17:09 ID:Lm/ITiJg0.net
いいなー
日本から輸入とかしたら買い放題じゃん

984 :クロアシネコ(山梨県) [CA]:2022/07/02(土) 20:17:39 ID:2Z7Im3y+0.net
アメリカは需要の高まりで物価高なのか?
コスト増で物価高なの?
後者なら日本と同じやな

985 :アフリカゴールデンキャット(京都府) [FR]:2022/07/02(土) 20:21:59 ID:zsZc5yvj0.net
ジャップの家はウサギ小屋って馬鹿にしてたらメリケンの家もウサギ小屋になってて草
しかも日本の数倍の家賃っていうね

986 :ハイイロネコ(福岡県) [ニダ]:2022/07/02(土) 20:25:25 ID:rbhOQ22Q0.net
さすがバイデン・テロ結社、アメ民主(笑)

KK眞子も影響受けてるだろなw

987 :ライオン(神奈川県) [US]:2022/07/02(土) 20:26:38 ID:AFaEKHGz0.net
0が1個多いな

988 :ジャガーネコ(茸) [CH]:2022/07/02(土) 20:33:00 ID:+NxTVI7m0.net
小室眞子夫婦は食費、光熱費、家賃で月百万位?

989 :マーゲイ(ジパング) [HK]:2022/07/02(土) 20:40:11 ID:4o/COtWH0.net
税率とチップ文化が日本とかなり違うだろ
単純に安い高いでは語れなさそうだがどうなの?

990 :マンクス(大阪府) [US]:2022/07/02(土) 20:43:58 ID:CRTX4T7U0.net
バイデンが脱炭素で石油生産絞ってるから燃料費倍、そりゃ物価も上がるだろ

991 :ジョフロイネコ(東京都) [AT]:2022/07/02(土) 20:45:23 ID:4n+6yaGZ0.net
>>1
小西洋之「岸田インフレだ!」

992 :斑(東京都) [US]:2022/07/02(土) 20:53:48 ID:mHG68ioh0.net
計算だいぶ粗いなwww

993 :ジャパニーズボブテイル(千葉県) [US]:2022/07/02(土) 20:55:48 ID:7N2RV7cx0.net
万世ステーキコース25000~

994 :スナネコ(SB-Android) [US]:2022/07/02(土) 20:58:49 ID:e1CB3MzI0.net
原価率を知りたい
人件費が高いからその分乗っけてるとしたら材料費だけの原価率は相当な低さなんじゃ?
昼飯だとしたら同じ内容の弁当作って持って行くし晩飯なら尚さら自作して自宅でゆっくり食うわ

995 :キジ白(茸) [US]:2022/07/02(土) 21:05:14 ID:I+Zlv7fL0.net
>>561
その日本の年収は中央値じゃないよね?

996 :キジ白(茸) [US]:2022/07/02(土) 21:07:08 ID:I+Zlv7fL0.net
>>1
1ドル13.6円だな

997 :黒トラ(神奈川県) [ZA]:2022/07/02(土) 21:07:47 ID:p+Ocm65R0.net
>>988
やだ、圭くん
1.5億じゃ足りないじゃないの!

998 :クロアシネコ(香川県) [DE]:2022/07/02(土) 21:09:01 ID:BVPSEbVN0.net
円安だから日本円で考えること自体がアホ

999 :白黒(神奈川県) [KR]:2022/07/02(土) 21:13:13 ID:voqaF/z50.net
6倍か パネエな

1000 :ヒョウ(神奈川県) [US]:2022/07/02(土) 21:14:32 ID:IrNtiBWI0.net
今日はイオンの夜に半額になったマグロの刺身食べたけど290円だけど美味かったよ

1001 :キジ白(千葉県) [ニダ]:2022/07/02(土) 21:14:33 ID:GlRnYSRH0.net
ハイパーインフレじゃね?

1002 :ボブキャット(大阪府) [ヌコ]:2022/07/02(土) 21:17:32 ID:uHR39QwY0.net
そら時給3000円のスタバ店員でも誰も来ませんわ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200