2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

防衛費倍増計画について…海自呉地方総監「無条件に喜べない」 [902666507]

1 ::2022/07/05(火) 05:06:01.33 ID:Zu71o/b40.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
防衛費増額を巡り、北大西洋条約機構(NATO)加盟国が目標とする国内総生産(GDP)比「2%以上」も念頭に置くとする参院選公約を自民党が掲げるなどする中、海上自衛隊呉地方総監部(呉市)の伊藤弘総監は4日、「個人的な感想」と前置きした上で「もろ手を挙げて無条件に喜べるかというと、そういう気持ちにはなれない」との認識を語った。

 同総監部での記者会見で質問に答えた。2022年度の防衛費はGDP比1%相当の約5兆4千億円。2%なら倍増の10兆円超となる。伊藤総監は「社会保障費にもお金が必要な傾向に全く歯止めが掛かっていない。われわれ(自衛隊)がある面、特別扱いを受けられるほど日本の経済状態はよくなっているんだろうか。一国民としての感想だが思う」と述べた。

 海水による腐食への対策など、装備の維持・管理の重要さを実感する現場の日常に触れ、「大事なのは何が必要か、持たなければならないのか、積み上げること。地に足を着けたメンテナンスにも注目してほしい」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4fa8eac23eb31d16b1c370ad2fef4e534de7f430

545 ::2022/07/05(火) 21:55:22.18 ID:irfStMeC0.net
>>1
総監えらい
アメリカに要求された2%なんてクソ食らえだよな

546 ::2022/07/05(火) 21:57:20.00 ID:yFwIbWdX0.net
えっトイレットペーパ以外の日用品も手出ししなくて良いんだろ素直に喜べよ

547 :オシキャット(京都府) [GB]:2022/07/05(火) 22:48:39 ID:2+wy3Ax70.net
>>30
結婚しなきゃいいし繁殖しなきゃいい

548 :カナダオオヤマネコ(兵庫県) [FR]:2022/07/06(水) 01:23:00 ID:2YwXcYip0.net
>>1
食事が美味いんやから文句言うな!

549 :ユキヒョウ(大阪府) [US]:2022/07/06(水) 03:49:14 ID:XrlzqO4+0.net
防衛費を倍増してアメリカの兵器を買う

自衛隊は置いてけぼり

550 ::2022/07/06(水) 08:47:03.77 ID:6KFS5Iwi0.net
金曜日にカレー食べさせてるやろ。はよ北方領土取り返しにいけ

551 ::2022/07/06(水) 11:14:30.74 ID:l3myp0aT0.net
そう言っておかないと叩かれるからな

552 ::2022/07/06(水) 11:16:06.16 ID:l3myp0aT0.net
もうコピー用紙もトイレットペーパーも自腹じゃなくていいんですねだったら全国民が泣いた

553 ::2022/07/06(水) 11:28:06.26 ID:3+t4Fr9W0.net
キャゼルヌが「これ以上帝国(中国)と戦争を続けてたら同盟は財政的に破綻する」と言ってるようなもんだろ

別に違和感ないじゃん

554 ::2022/07/06(水) 12:17:43.75 ID:wiLS8ok90.net
地方総監部の総監て民間で言うとどれくらいの地位なんやろ

555 ::2022/07/06(水) 13:15:23.09 ID:6GGZVbyl0.net
自民党の2%は国防に関係のないアメリカの言い値

556 ::2022/07/06(水) 13:17:49.07 ID:kALflUuN0.net
>>4
それが出来ない法律と判例は?

557 ::2022/07/06(水) 13:17:56.63 ID:lnaKwYyv0.net
>>555
NATO水準を取りあえずの指針としてるだけ
この水準が妥当かどうかは更に議論される

558 ::2022/07/06(水) 13:29:26.58 ID:Xf9riwL70.net
いやほんとメンテや部品代や生活環境や実効性の高い訓練などにあてるべき
そもそも尖閣諸島はじめ防衛戦略がガバガバなところへハイテク兵器揃えても無意味だろ

559 ::2022/07/06(水) 13:31:44.90 ID:6GGZVbyl0.net
>>557
日本はNATO加盟国ではなく、2%はアメリカの言い値
日本防衛に必要とされる予算なら、「特別扱い」>>1なんて発言は出てこない

560 ::2022/07/06(水) 13:32:19.58 ID:bZeEUNbY0.net
>>20
今は弾薬すら足りない状況だから

561 ::2022/07/06(水) 13:35:41.24 ID:lnaKwYyv0.net
>>559
日本はNATOのパートナー国だよ
無関係なわけじゃない

562 ::2022/07/06(水) 15:38:50.01 ID:donW1sSq0.net
死ねチョン

563 ::2022/07/06(水) 19:02:00.80 ID:NdYWokhk0.net
>>561
NATOが2%にどう関係するのよ
2%はアメリカの言い値

564 ::2022/07/06(水) 19:12:44.31 ID:b6305v0l0.net
土木作業の技術者ももっともっと育ててくれや
そのための予算も含まれてると思ってくれ

565 ::2022/07/06(水) 19:21:48.24 ID:tzeoi5om0.net
>>563
当面の指標だと説明してる

566 ::2022/07/06(水) 21:19:06.75 ID:NdYWokhk0.net
>>565
当面の指標ってなに?
2%にアメリカの要求以外の根拠がないということだろ

567 ::2022/07/06(水) 21:22:05.95 ID:+ijyea+Y0.net
>>566
NATO水準を取りあえずの目標にしてるだけだよ

568 ::2022/07/06(水) 21:29:10.68 ID:NdYWokhk0.net
>>567
なんの根拠があってとりあえずの目標なんだ
NATO加盟国の中でも2%は1/3以下

アメリカの言うがままってだけだろ

569 ::2022/07/06(水) 21:32:43.52 ID:+ijyea+Y0.net
>>568
NATOが掲げてる達成目標だよ
だから日本もこれを基準にしようって話

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR16CV00W1A310C2000000/
国防費のGDP2%達成、11カ国に増加 NATO報告書

【ブリュッセル=竹内康雄】北大西洋条約機構(NATO)は16日、2020年の年次報告書を発表した。国防費支出を国内総生産(GDP)比の2%以上に増やす目標を20年に達成したのは全30加盟国中11カ国。新たにフランスとノルウェーが満たした。

570 ::2022/07/06(水) 21:40:45.58 ID:NdYWokhk0.net
>>569
てきとうにNATOと言ってるだけだろ
2%はアメリカの言いつけなだけ

防衛費のGDP2%達成は8カ国 NATO報告書
2022年3月31日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR31CH70R30C22A3000000/
>北大西洋条約機構(NATO)は31日、2021年の年次報告書を発表した。国防費支出を国内総生産(GDP)比の2%以上に増やす目標を21年に達成したのは30加盟国中8カ国だった。前年から2カ国減った。

571 ::2022/07/06(水) 21:42:09.31 ID:+ijyea+Y0.net
>>570
これNATOで合意してる目標水準だよ
だから日本もそれを目標としてる

572 ::2022/07/06(水) 21:45:38.29 ID:NdYWokhk0.net
>>571
それあなたのてきとうな感想だろ
2%にはアメリカに従うという理由しかない

573 ::2022/07/06(水) 21:50:27.21 ID:ws23NR8y0.net
ま、個人の感想だろうから交代したらまた別の感想が流れるのだろうが、
旭山動物園の前の園長さんの話を思い出したわ。
お金のない時でも理想の動物園を思い描いてこんなこともやりたい、あんなこともやりたいと思い描き
一つ一つ実現していった話な。その結果人気を博する成功体験へとつながるわけだ。
有事を想定して戦闘をシミュレーションするなら防衛を貫徹するのに必要な武器や予算は想定されるはずで
相手の軍事力によってその辺変化するはずで
ソさんが増えることに喜べないはずはないと思うが、負ける気満々なのかな?

574 ::2022/07/06(水) 21:53:38.87 ID:NdYWokhk0.net
当然、国防に必要な体制は想定済みだろ
海自総監は内心「2%とかバカじゃないの」と思ってるんじゃね

575 ::2022/07/06(水) 22:04:11.58 ID:+ijyea+Y0.net
>>572
お前のソースに書いてあるだろw


国防費支出を国内総生産(GDP)比の2%以上に増やす目標を

目標を
目標を
目標を

576 ::2022/07/06(水) 22:04:38.06 ID:NdYWokhk0.net
自衛隊にとって国民に説明できない予算は迷惑なだけ
国民の信頼を得てこそ国防が成り立つ

>「大事なのは何が必要か、持たなければならないのか、積み上げること。地に足を着けたメンテナンスにも注目してほしい」

577 ::2022/07/06(水) 22:06:30.82 ID:NdYWokhk0.net
>>575
NATOだろ

578 ::2022/07/06(水) 22:17:36.43 ID:+ijyea+Y0.net
>>577
日本はNATOのパートナー国だよ
協力関係にある
岸田総理も会議に参加してたやん

579 ::2022/07/06(水) 22:32:11.66 ID:NdYWokhk0.net
>>578
加盟国じゃないだろ
2%はアメリカの言いつけだから

アメリカントップダウンに尻尾ふるのは自民党だけってこと>>576

580 ::2022/07/06(水) 23:14:40.81 ID:+ijyea+Y0.net
>>579
パートナー国だよ
だから会議に参加してるでしょ
無関係じゃないのよ

581 ::2022/07/06(水) 23:26:27.03 ID:NdYWokhk0.net
>>580
しつこい

日・NATO国別パートナーシップ協力計画の改訂
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ep/page25_001470.html
>北大西洋条約機構(NATO)は,加盟国の集団防衛を目的として1949年に北米及び欧州の12か国で設立。現在は計29か国が加盟。加えて,NATOには41か国のパートナー国が存在。

パートナー国は各国が2%要求されてるの?
アメリカに尻尾ふりながら嬉々として軍事費2%を目指してるの?

582 ::2022/07/06(水) 23:42:54.85 ID:+ijyea+Y0.net
>>581
日本もロシアの隣国だよ
さらに中共にも対抗しなければならない
だからまずNATO水準の防衛費を目標にするんだよ
無関係じゃないからね

583 ::2022/07/06(水) 23:44:53.88 ID:NdYWokhk0.net
>>582
いい加減にしろよ無能ネトウヨ

584 ::2022/07/06(水) 23:45:51.85 ID:+ijyea+Y0.net
>>583
何をそんなイライラしてるの?
本当のとこを書いてるだけなのに

585 ::2022/07/06(水) 23:59:44.40 ID:Gxnpm2zP0.net
>>567

なんで金額から入るんだ?
頭が悪いのか?

586 ::2022/07/07(木) 00:03:12.95 ID:+8hXIXRd0.net
>>585
だから実際は議論を重ねるんだよ
少なくとも軍備増強は必要だからね

587 ::2022/07/07(木) 00:16:39.56 ID:gqgIdSGl0.net
今回の海自総監コメントにホッとした
やはり日本のことを想う軍隊は自衛隊だけ
全幅の信頼を寄せるまでには至らないが、日本を守ってくれるの唯一の存在
くれぐれも米軍の手下だけにはならないでくれ

588 ::2022/07/07(木) 15:19:25.02 ID:COuFz5ic0.net
何よりも一番の懸念として、防衛費に比例して新隊員が増える確証が無い。
これは実際に先例があるからな。

589 ::2022/07/07(木) 15:24:07.82 ID:gEzJEy1u0.net
>>588
定数は据え置きで兵器を更新するだけでも戦力は向上する
特にミサイルの更新は急務

590 ::2022/07/07(木) 15:34:43.16 ID:COuFz5ic0.net
>>589
海自に限っても主力護衛艦はみんな定数割れなのに?
いずもひゅうがなんか訓練や任務の度に他所の護衛艦から人回してるくらいヤバいのに

591 ::2022/07/07(木) 15:36:12.13 ID:gEzJEy1u0.net
>>590
定員割れはたしかに問題だが
喫緊の課題はミサイルの射程距離で中共に劣ることだ
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2021/01/085d1b81678af6502c2790f717b6b533-1024x408.png

592 ::2022/07/07(木) 18:46:41.52 ID:NOpuG8xL0.net
戦争って結局数だからな
一点豪華主義より定員増やしてそこそこの装備を数多く揃えた方がいいわ

593 ::2022/07/07(木) 19:40:03.33 ID:+8hXIXRd0.net
>>592
海戦の場合は主力艦を沈められたら終わり
黒海艦隊が旗艦を沈められて事実上無力化されたろ

594 :オシキャット(沖縄県) [ニダ]:2022/07/07(木) 21:46:05 ID:AcY8b72T0.net
ネトウヨ受けな目を引かれる装備を押しつけられても困るってさ
国民の理解を得られる予算でないとな

海自総監
「極論ですけど、ミサイルや大砲の弾をたくさん仮に買ったとしても、それを撃つプラットフォームである船の手入れを怠ったら海の上に出て行けない。
 目を引かれる装備とか技術とかいろいろあるんですけれど、もっと地に足を着いたメンテナンスですとかロジスティクス、ここにももっと注目をしてほしい。その辺に対する国民、一般の理解をいただけたらなというふうに思っています。」

総レス数 594
140 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200