2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サザエ・アワビの密漁横行、摘発の13人は全員レジャー客…「違法だと思わなかった」と言い逃れも [156193805]

1 ::2022/07/31(日) 20:09:28.01 ID:yKFa0ha+0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
サザエやアワビの密漁が今夏、相次いでいる。福井県の小浜海上保安署は6月から今月中旬にかけて13人(11件)を摘発。昨年の同時期の約3倍のペースで、密漁されたサザエやアワビの量は、既に昨年1年分の量を超えている。梅雨明けが早く気温の高い日が続いたことが背景にあるとみられ、同署は警戒を強めている。(長沢勇貴)

嶺南地域の海域を管轄する小浜海上保安署によると、摘発した13人は全員がレジャーなどで県外から訪れた人。内訳は▽京都府6人▽大阪府3人▽奈良県2人▽愛知県2人――だった。密漁被害はサザエで既に昨年1年間の612個を超える707個。アワビも17個と昨年(16個)を上回っている。

今夏は梅雨明けが早く、猛暑が続いている。コロナ禍で閉鎖する海水浴場が多かった昨夏までと異なり、多くの海水浴場が海開きをしている。同署はマリンレジャーを楽しむ客が増えたことが密漁増加の要因だと分析している。

レジャー感覚で取り、取り締まりを受けても「違法だと思わなかった」と言い逃れをする人もいるが、同署は「密漁の認識がなくても漁業権を侵害していれば摘発する」と警告。海上保安官が近付くと、貝類をいったん海中に隠し、後で回収する悪質な事例もある。同署は漁業関係者との連携を密にし、巡回を強化する。

2020年12月施行の改正漁業法では、密漁の罰則が大幅に強化され、アワビなどを密漁した場合の罰金は上限が200万円から3000万円に引き上げられた。同署の鈴木祐司次長は「密漁は漁業関係者の生活や水産資源に多大な影響を与える。法に従って徹底的に取り締まる」としている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220731-OYT1T50094/

254 :ぬこ(愛知県) [AU]:2022/07/31(日) 22:13:18 ID:45kcUHbb0.net
>>253
法的に存在しない

255 :サバトラ(東京都) [CN]:2022/07/31(日) 22:13:26 ID:zPOpewrg0.net
>>7
公海まで出ればいーんじゃね?

256 :バーミーズ(岡山県) [US]:2022/07/31(日) 22:16:29 ID:5pWiL9H/0.net
1日2日のおかずにするくらいなら何も言わないと思うけど
どんだけ取ってんのよ

257 :メインクーン(兵庫県) [GB]:2022/07/31(日) 22:16:35 ID:X6l4xYqt0.net
海辺に暮らす近所の人はある程度おkってとこもあるよね

258 :チーター(愛媛県) [US]:2022/07/31(日) 22:17:20 ID:wBt0zlzx0.net
子供の頃素潜りでトコブシってのをとってたな、コレはセーフだと思う

259 :オリエンタル(北海道) [ニダ]:2022/07/31(日) 22:17:30 ID:xwcvd8Ei0.net
近所の海ではヤクザっぽい連中がよくナメコ取ってる

260 :アムールヤマネコ(埼玉県) [US]:2022/07/31(日) 22:18:58 ID:Q1dDR1Br0.net
漁業権のほうが問題なんだよな
独占禁止法違反

261 :ラガマフィン(福井県) [ヌコ]:2022/07/31(日) 22:21:04 ID:VuIY2p870.net
>>193
されてたら安倍は死んでねぇよw

262 :アメリカンカール(大阪府) [CA]:2022/07/31(日) 22:24:14 ID:vptO/m220.net
> アワビも17個と昨年(16個)

すくな!

263 :スノーシュー(ジパング) [US]:2022/07/31(日) 22:24:34 ID:Sfw1J5M90.net
TVが下の方に許可を取ってますって字幕で違法に捕ってるのが悪い
許可取って動物を自由に連れこんでるのも悪い
許可取って撮ってるのはいい

264 :ハイイロネコ(埼玉県) [US]:2022/07/31(日) 22:26:44 ID:EHFIQ8Hi0.net
大体黄金伝説が悪い
あの辺から素人の密漁が増えた

265 :シンガプーラ(大阪府) [GB]:2022/07/31(日) 22:27:32 ID:dUkHRiS30.net
>>251
河川の場合はな

266 :バリニーズ(兵庫県) [JP]:2022/07/31(日) 22:30:41 ID:vkJZ+4NO0.net
地元でこうしましょうって決めてるんだから
勝手に取ったらアカンすよ

267 :バーミーズ(岡山県) [US]:2022/07/31(日) 22:32:54 ID:5pWiL9H/0.net
取り決めを一般人にまで周知はしてないから知らないよね
数の多い密猟は確信犯だろうけど

268 :サーバル(光) [AU]:2022/07/31(日) 22:33:07 ID:K0hVoAhQ0.net
漁業権っている?

269 :エキゾチックショートヘア(福岡県) [CN]:2022/07/31(日) 22:34:35 ID:yXf0JtNF0.net
>>264
始まったくらいだったら確か問題なかったような

270 :黒トラ(光) [GB]:2022/07/31(日) 22:35:26 ID:IaeRRQtv0.net
>>268
無かったら無かったで今度はナマコや赤珊瑚を密漁してる中国人が大手を振って狩り尽くすからなあ

271 :ターキッシュバン(神都グランドカナン) [US]:2022/07/31(日) 22:36:04 ID:qYWPxeYk0.net
>>270
赤珊瑚も漁師の管轄なの?

272 :サーバル(光) [AU]:2022/07/31(日) 22:36:08 ID:K0hVoAhQ0.net
>>269
個人の転売が日常化したのが問題だよね
税金取りすぎで副業がデフォルト化している

273 :アメリカンカール(大阪府) [CA]:2022/07/31(日) 22:40:07 ID:vptO/m220.net
サザエばっかり盗ってないで
アワビも盗れよ

274 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [GB]:2022/07/31(日) 22:40:37 ID:zVtgPdTD0.net
いるだろ

275 :アムールヤマネコ(埼玉県) [US]:2022/07/31(日) 22:40:37 ID:Q1dDR1Br0.net
>>270
密漁者の9割が漁師
メディアのイメージに騙されるなよ

276 :メインクーン(兵庫県) [GB]:2022/07/31(日) 22:40:56 ID:X6l4xYqt0.net
サザエのあのウンコみたいなところがトラウマで食べる気がしないんだよなぁ
あそこ食べる人いるし

277 :ハバナブラウン(島根県) [US]:2022/07/31(日) 22:41:32 ID:lTR38xZE0.net
サザエの不倫横行

278 :ぬこ(愛知県) [AU]:2022/07/31(日) 22:42:28 ID:45kcUHbb0.net
>>265
潮干狩りとか有料のとこ多いよ

279 ::2022/07/31(日) 22:44:26.88 ID:GpmiNizu0.net
>>128
いいね。
それを全国でそれ以外にも適用すべき

280 ::2022/07/31(日) 22:44:35.43 ID:5qpI4df90.net
>>206
喰うんじゃねえよ
店に売るんだよ
食うのは俺たちな

281 ::2022/07/31(日) 22:55:25.18 ID:0mHnt2qD0.net
今の漁師はまだ話が通じるけど
昔の漁師に見つかったら土左衛門になっとるぞ

282 ::2022/07/31(日) 22:57:21.16 ID:OZV41lzx0.net
また大阪か

283 ::2022/07/31(日) 23:02:17.93 ID:kK0Dor0T0.net
漁業権はオープンに入札制にしろ

284 ::2022/07/31(日) 23:02:20.17 ID:N6BHwoHl0.net
>>223
発電所ができて漁師が漁業権放棄した所があって、そこは誰でも獲っていいアサリやハマグリがある穴場だった
でも数年のうちに広まって、物凄い大勢の人間が来るようになって、ハマグリもアサリも全然いなくなっちゃったわ

285 ::2022/07/31(日) 23:04:07.42 ID:hYBc3AFC0.net
プロのレジャー客

286 ::2022/07/31(日) 23:05:56.15 ID:ZQ6rQy250.net
普通に賠償請求と慰謝料取れば良いんだよ

287 ::2022/07/31(日) 23:08:00.42 ID:6RnnKTgK0.net
地元の漁師に法執行権限持たせるといい。モリとかで攻撃するぞw

288 ::2022/07/31(日) 23:08:07.37 ID:5pOrTcUt0.net
ただの泥棒
名前公表しろ
近所の電柱に張り紙しまくってやれ
泥棒一家のクズ

289 ::2022/07/31(日) 23:08:33.40 ID:3hpkw8DL0.net
昔は普通に獲ってたもんな
結局ヤクザだけ逮捕されて一般人は目をつぶるというのも不公平だから徹底的にやるようになっちゃったんだろな~

290 ::2022/07/31(日) 23:09:43.56 ID:0O8I9XaH0.net
違法とは知らなかった
反社とは知らなかった
統一とは知らなかった

知らなかったのならしょうがないんじゃね?

291 ::2022/07/31(日) 23:09:54.22 ID:N2288gMc0.net
知ってようが知っていまいが極刑に処さないと言い訳する輩が減らない
9割知っててやってんだから無期懲役か個数によっては死刑もやむなし

292 ::2022/07/31(日) 23:12:22.63 ID:3hpkw8DL0.net
てか何時からこんなに厳しくなったんだ???
90年代くらいにはまだみんな普通に獲ってたろ?
厳密には違法だったのかも知れんがそれで摘発がどうのとか大事になることは無かった筈

293 ::2022/07/31(日) 23:12:51.27 ID:e1mxNheL0.net
岸辺露伴は動かない

294 ::2022/07/31(日) 23:15:10.44 ID:iOIffi7A0.net
>>7
ニュー速=ウヨ速だからしゃーないけど
これは思うよね
漁業権があるにしても
部外者をまるっと締め出すのはやりすぎだろ
組合?つてのが実質地権者ってのは普通に考えてやりすぎ

295 ::2022/07/31(日) 23:15:23.76 ID:X+sD4toG0.net
漁業権とかいうゴミ
クソ漁師共がどうなろうと知るか

296 ::2022/07/31(日) 23:17:52.04 ID:kW+cscwY0.net
漁師がとるだけの量でも乱獲レベルのとりすぎだからどんどん漁獲量が落ちてる。誰でも自由にとれるようにしたらほんとに即全滅だろうね。

297 ::2022/07/31(日) 23:18:05.97 ID:3hpkw8DL0.net
>>291
ニュー速民なら暇だからみんな知ってるだろうけど普通の人はおそらく大半が知らんと思うわwww
俺だって大学卒業して普通に就職してたらそういった世の中の変化に気づくことなく夏休みは嫁と子どもを連れてでサザエやアワビを獲りに行こうとか計画してたかもしれんしww

298 ::2022/07/31(日) 23:20:15.01 ID:Z6UT+ees0.net
>>292
バカみたいに根こそぎ取っていくやつとか、俺も俺もとかそんな感じで密猟者が増えたとかそんな感じじゃないの?

299 ::2022/07/31(日) 23:21:10.74 ID:gAFzedXV0.net
近所のコンビニで漁業券買えばいいんだっけ?

300 :ジャガー(ジパング) [US]:2022/07/31(日) 23:22:41 ID:+XJepHdt0.net
密漁朝鮮人

301 :ボルネオウンピョウ(大阪府) [ニダ]:2022/07/31(日) 23:28:50 ID:i5rOVhb/0.net
捕まえて実刑が一番だと思うな。
取れるから取るじゃないんだよ、管理漁は。

302 :ウンピョウ(奈良県) [DE]:2022/07/31(日) 23:37:41 ID:O4O8XMuV0.net
外で外来種やら虫やら貝やら魚やらをとって
調理して食べる動画をアップするユーチューバーが多いから
勘違いして漁業権が発生する魚介類までとる奴が出てくる

303 :アメリカンワイヤーヘア(茸) [ニダ]:2022/07/31(日) 23:40:55 ID:a0DMA10w0.net
>>1
死刑にしとけ!

304 :バリニーズ(兵庫県) [JP]:2022/07/31(日) 23:43:07 ID:vkJZ+4NO0.net
個人の転売もいるんかそれはタチわりぃな
「大阪湾のヘドロに美容効果」ってデマ流して持って行かせたいわ

305 :トンキニーズ(東京都) [US]:2022/07/31(日) 23:44:51 ID:bplbXY380.net
個人でその場で食べるならセーフじゃなかったけ?片手の範囲で

306 :ユキヒョウ(茸) [US]:2022/07/31(日) 23:45:54 ID:PIHqWeRF0.net
わーいと取り過ぎたらなあ
弥生時代じゃないから、
枯渇するね

漁業権あったほうがよいな

307 :トンキニーズ(SB-Android) [JP]:2022/07/31(日) 23:46:56 ID:iOIffi7A0.net
うーん
納得いかんなあ
やったのがグエンだろうがチョンだろうがだよ
お前らがそんなまで漁業権の利権を擁護する意味が分からん

308 :パンパスネコ(神奈川県) [ES]:2022/07/31(日) 23:48:43 ID:jSk3mpLC0.net
じゃあ釣りが解禁されてる場所ならサザエアワビイセエビ捕っていいんだよな?

309 :ユキヒョウ(茸) [US]:2022/07/31(日) 23:49:03 ID:PIHqWeRF0.net
>>55
ともいえる
生態系守りつつ、
稚貝をまく捕獲する
セットは、一般人にあっても
よいかも

ないないと希少価値とか
高額にするなら
魚介の価格はなんか変

310 :ユキヒョウ(茸) [US]:2022/07/31(日) 23:49:19 ID:PIHqWeRF0.net
>>56
だなw

311 :ユキヒョウ(茸) [US]:2022/07/31(日) 23:51:42 ID:PIHqWeRF0.net
素潜り漁師もかw

312 :カナダオオヤマネコ(埼玉県) [US]:2022/07/31(日) 23:54:17 ID:POg+gA6p0.net
>>308
少しは漁業権について調べたら?

まず、基本的に日本各地で釣りをする権利はある
その上で自治体の指示に従う必要がある
時期でダメな物もあれば魚種でダメな物もあるし採集方法でダメな物もある
ONかOFFかっていう単純な権利ではない

313 ::2022/08/01(月) 00:01:13.18 ID:06hDTLU+0.net
>>312
漁業関係者に独占的に権利が付与されてる訳じゃないのか?
それならそれで刑事犯になるくらい強権発動するなら
いつどの魚ならオッケーなのかきちんと告知しないと原則修整ってとこでおかしくねえか?
チョンやらチュンやら隠れ蓑にしてね?

314 ::2022/08/01(月) 00:05:36.61 ID:Q7himHJy0.net
しのぎやな

315 ::2022/08/01(月) 00:09:41.87 ID:vvJKQiFh0.net
子供の頃は違法かどうか知らずにとってて怒られたな
食べちゃったけど

316 ::2022/08/01(月) 00:12:17.82 ID:u0sQuXfn0.net
>>292
長い不況で皆貧乏になって、遊びの範囲じゃすまないくらい取っていくようになったんじゃない?

317 ::2022/08/01(月) 00:14:40.63 ID:cXWTMtzJ0.net
>>313
漁業権を認可する権利を持ってるのは都道府県知事だろ?
というか海の資源を管理しているのはあくまでも漁協じゃなくて地方自治体だよ

漁師は漁獲した資源を市場に流して経済を回し地域活性に貢献する存在だから認可されるんだよ
逆に個人消費や横流しする一般人相手に自治体が逐一許可を出す訳がない、って話
法治国家なら当然の流れ、としか言いようがないね

318 ::2022/08/01(月) 00:19:52.62 ID:T8h4Rl2+0.net
なんで違法じゃないと思うのか不思議だわ

319 ::2022/08/01(月) 00:20:22.00 ID:pBcikUMg0.net
子供の頃は片っ端からイソギンチャクに指突っ込んで遊んでたな

320 ::2022/08/01(月) 00:21:03.57 ID:T+3YxC1z0.net
可愛そうだから懲役刑じゃなくて罰金500万円ぐらいで勘弁してあげて

321 ::2022/08/01(月) 00:35:32.62 ID:8GUt7gha0.net
「知らなかったんですか?今回知ることが出来たから次は大丈夫ですね」
「それじゃ今回の罰金を500万お願いしますね。数日は勾留で牢屋に入ってもらいます。
 前科もつくし会社に連絡しておきますね」

馬鹿で人生台無しになる奴いるんだろうな

322 ::2022/08/01(月) 00:40:47.20 ID:7Sjl1TfI0.net
冒険少年はセーフでなんでこれがアウトなの?

323 ::2022/08/01(月) 00:44:47.69 ID:fB9dNy4W0.net
>>302
最近ちょくちょく見てるわエイリアンみたいな謎生物まで獲ってて気色悪いがつい見ちゃう

324 ::2022/08/01(月) 00:48:54.05 ID:topsAU+y0.net
>>28
甚六さんとサブちゃんにNTRてるとも知らないマスオであった

325 ::2022/08/01(月) 00:53:13.16 ID:YpnZI5JH0.net
>>1
1人2個までセーフにしろよ
もちろん業者みたいにアホな数密漁する奴は死刑にしろ

326 ::2022/08/01(月) 00:56:12.93 ID:A2inDSio0.net
わたくしのアワビも漁期でしてよホホホ

327 ::2022/08/01(月) 00:58:04.68 ID:JmfuJhHu0.net
>>325
ダメに決まってんだろ万引き犯みたいな屁理屈

328 ::2022/08/01(月) 01:02:05.23 ID:s+PuT9CX0.net
ヤクザが密猟するときは地元の漁業組合とか組合長とかに話通っててみんなグルでやってる

329 ::2022/08/01(月) 01:03:07.31 ID:YpnZI5JH0.net
>>327
万引きは商品だけど海産物は誰の物でもないだろ
釣りしてる奴らと同じ
子供が山でカブトやクワ捕まえたら逮捕すんのか?

330 ::2022/08/01(月) 01:03:22.50 ID:Vz4A2qTW0.net
>>317
すげーじゃん
いつもそんな屁理屈でゴリ押ししてんのか?
漁師が滅私奉公的に経済回すことだけに特化尽力してんならそうだろうなw
ってファンタジーだよあんたの屁理屈は

331 ::2022/08/01(月) 01:04:43.47 ID:ASevFcK80.net
密漁ツアーか
昭和みたいだな

332 ::2022/08/01(月) 01:04:51.68 ID:teEiLUw80.net
>>1
ほとんどが密漁と分かっててやってるだろ
ユーチューブでもアワビ育てようと小さい貝を撒くと、密漁が多い言ってるし知らないわけない

333 ::2022/08/01(月) 01:06:21.66 ID:cXWTMtzJ0.net
>>330
頭おかしいのかお前?
自治体が漁業に関する権利を持ち、自治体にとって有益な相手にしか許可を出さない、という当たり前の事しか言ってないんだが
知能が足らない人間ってすぐに精神論を持ち出すね

334 ::2022/08/01(月) 01:07:18.89 ID:topsAU+y0.net
>>109
入漁料払わんとアウトやぞ

335 ::2022/08/01(月) 01:07:44.42 ID:Gc+luQps0.net
>>330
助け舟を出してやろうとしたが、ちと酷いなw

336 ::2022/08/01(月) 01:07:51.88 ID:sOqXPNcH0.net
パパ活議員みたいな言い訳すんなよ

337 ::2022/08/01(月) 01:11:07.35 ID:UadPafLy0.net
俺たちの給料が減るから漁師は国産の小麦以外買うな、外国産買ったら逮捕な、って言ったら彼らは納得するのかね。

338 ::2022/08/01(月) 01:12:11.88 ID:YpnZI5JH0.net
>>334
釣具屋でも聞いた事がない

339 ::2022/08/01(月) 01:14:58.45 ID:topsAU+y0.net
>>338
よ、密漁者

340 ::2022/08/01(月) 01:15:15.62 ID:LHurCHK70.net
書類送検で検事に任せようぜ

341 ::2022/08/01(月) 01:15:36.76 ID:topsAU+y0.net
阿呆みたいなので入漁料でググるのを勧めるわwww

342 ::2022/08/01(月) 01:17:16.72 ID:eF40NgIh0.net
3000万の罰金とか、死ぬしかねえな

343 ::2022/08/01(月) 01:17:33.83 ID:wieT5zWd0.net
上限いっぱいの罰金を課して欲しいわ。

344 ::2022/08/01(月) 01:19:45.50 ID:UadPafLy0.net
>>342
摘発一件につき1万円ずつ上げていきます、とかだったら変な恐怖感で減りそう

345 ::2022/08/01(月) 01:19:48.14 ID:eF40NgIh0.net
>>338
自治体によっては貝類にも漁業権が設定されてる、さらに地域の漁協でのローカルルールすら有るのでややこしい

下調べして違法でないと判ってて採取しても漁師に怒鳴られることは大い

346 ::2022/08/01(月) 01:21:31.70 ID:eF40NgIh0.net
つーか、素潜りモリツキとか高確率で海保に通報されるからパンピーはやらない方がいい

347 ::2022/08/01(月) 01:22:42.49 ID:eF40NgIh0.net
今どきは漁師も食えなくて廃業に追い込まれてるのが多いから、滅茶苦茶ピリピリしてるで。
ぶん殴られないだけマシまである。

348 ::2022/08/01(月) 01:28:08.46 ID:PvOuffGQ0.net
オリに叩き込んで桟橋から蹴り落としてやれ。

349 ::2022/08/01(月) 01:29:49.23 ID:Vz4A2qTW0.net
民法の原則で言えば無主物先占だぞ?
仮に訴えたとしても利権が出来上がってるから
屁理屈捏ねくり回して負けるんだろが
おかしいもんはおかしいわ

350 ::2022/08/01(月) 01:30:50.68 ID:KL0LfGNG0.net
日本で自然なんてほとんど無い
一見原生林の様でも計画的に
植林された所とか当たり前にある
当然海だって同じ
放流 漁獲量の制限
近年は海底の海焼けが酷く維持に苦労している

351 ::2022/08/01(月) 01:31:03.20 ID:Vz4A2qTW0.net
しかも言うに事欠いて密猟って
畑の作物盗むのと全く意味違うからな

352 ::2022/08/01(月) 01:32:49.54 ID:6/AVZDnD0.net
養殖してるのを盗んだら
泥棒だぞ

353 ::2022/08/01(月) 01:33:59.38 ID:YpnZI5JH0.net
>>352
そりゃそうだ
牧場から家畜を盗んでるようなもん

総レス数 516
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200