2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サザエ・アワビの密漁横行、摘発の13人は全員レジャー客…「違法だと思わなかった」と言い逃れも [156193805]

1 ::2022/07/31(日) 20:09:28.01 ID:yKFa0ha+0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
サザエやアワビの密漁が今夏、相次いでいる。福井県の小浜海上保安署は6月から今月中旬にかけて13人(11件)を摘発。昨年の同時期の約3倍のペースで、密漁されたサザエやアワビの量は、既に昨年1年分の量を超えている。梅雨明けが早く気温の高い日が続いたことが背景にあるとみられ、同署は警戒を強めている。(長沢勇貴)

嶺南地域の海域を管轄する小浜海上保安署によると、摘発した13人は全員がレジャーなどで県外から訪れた人。内訳は▽京都府6人▽大阪府3人▽奈良県2人▽愛知県2人――だった。密漁被害はサザエで既に昨年1年間の612個を超える707個。アワビも17個と昨年(16個)を上回っている。

今夏は梅雨明けが早く、猛暑が続いている。コロナ禍で閉鎖する海水浴場が多かった昨夏までと異なり、多くの海水浴場が海開きをしている。同署はマリンレジャーを楽しむ客が増えたことが密漁増加の要因だと分析している。

レジャー感覚で取り、取り締まりを受けても「違法だと思わなかった」と言い逃れをする人もいるが、同署は「密漁の認識がなくても漁業権を侵害していれば摘発する」と警告。海上保安官が近付くと、貝類をいったん海中に隠し、後で回収する悪質な事例もある。同署は漁業関係者との連携を密にし、巡回を強化する。

2020年12月施行の改正漁業法では、密漁の罰則が大幅に強化され、アワビなどを密漁した場合の罰金は上限が200万円から3000万円に引き上げられた。同署の鈴木祐司次長は「密漁は漁業関係者の生活や水産資源に多大な影響を与える。法に従って徹底的に取り締まる」としている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220731-OYT1T50094/

312 :カナダオオヤマネコ(埼玉県) [US]:2022/07/31(日) 23:54:17 ID:POg+gA6p0.net
>>308
少しは漁業権について調べたら?

まず、基本的に日本各地で釣りをする権利はある
その上で自治体の指示に従う必要がある
時期でダメな物もあれば魚種でダメな物もあるし採集方法でダメな物もある
ONかOFFかっていう単純な権利ではない

313 ::2022/08/01(月) 00:01:13.18 ID:06hDTLU+0.net
>>312
漁業関係者に独占的に権利が付与されてる訳じゃないのか?
それならそれで刑事犯になるくらい強権発動するなら
いつどの魚ならオッケーなのかきちんと告知しないと原則修整ってとこでおかしくねえか?
チョンやらチュンやら隠れ蓑にしてね?

314 ::2022/08/01(月) 00:05:36.61 ID:Q7himHJy0.net
しのぎやな

315 ::2022/08/01(月) 00:09:41.87 ID:vvJKQiFh0.net
子供の頃は違法かどうか知らずにとってて怒られたな
食べちゃったけど

316 ::2022/08/01(月) 00:12:17.82 ID:u0sQuXfn0.net
>>292
長い不況で皆貧乏になって、遊びの範囲じゃすまないくらい取っていくようになったんじゃない?

317 ::2022/08/01(月) 00:14:40.63 ID:cXWTMtzJ0.net
>>313
漁業権を認可する権利を持ってるのは都道府県知事だろ?
というか海の資源を管理しているのはあくまでも漁協じゃなくて地方自治体だよ

漁師は漁獲した資源を市場に流して経済を回し地域活性に貢献する存在だから認可されるんだよ
逆に個人消費や横流しする一般人相手に自治体が逐一許可を出す訳がない、って話
法治国家なら当然の流れ、としか言いようがないね

318 ::2022/08/01(月) 00:19:52.62 ID:T8h4Rl2+0.net
なんで違法じゃないと思うのか不思議だわ

319 ::2022/08/01(月) 00:20:22.00 ID:pBcikUMg0.net
子供の頃は片っ端からイソギンチャクに指突っ込んで遊んでたな

320 ::2022/08/01(月) 00:21:03.57 ID:T+3YxC1z0.net
可愛そうだから懲役刑じゃなくて罰金500万円ぐらいで勘弁してあげて

321 ::2022/08/01(月) 00:35:32.62 ID:8GUt7gha0.net
「知らなかったんですか?今回知ることが出来たから次は大丈夫ですね」
「それじゃ今回の罰金を500万お願いしますね。数日は勾留で牢屋に入ってもらいます。
 前科もつくし会社に連絡しておきますね」

馬鹿で人生台無しになる奴いるんだろうな

322 ::2022/08/01(月) 00:40:47.20 ID:7Sjl1TfI0.net
冒険少年はセーフでなんでこれがアウトなの?

323 ::2022/08/01(月) 00:44:47.69 ID:fB9dNy4W0.net
>>302
最近ちょくちょく見てるわエイリアンみたいな謎生物まで獲ってて気色悪いがつい見ちゃう

324 ::2022/08/01(月) 00:48:54.05 ID:topsAU+y0.net
>>28
甚六さんとサブちゃんにNTRてるとも知らないマスオであった

325 ::2022/08/01(月) 00:53:13.16 ID:YpnZI5JH0.net
>>1
1人2個までセーフにしろよ
もちろん業者みたいにアホな数密漁する奴は死刑にしろ

326 ::2022/08/01(月) 00:56:12.93 ID:A2inDSio0.net
わたくしのアワビも漁期でしてよホホホ

327 ::2022/08/01(月) 00:58:04.68 ID:JmfuJhHu0.net
>>325
ダメに決まってんだろ万引き犯みたいな屁理屈

328 ::2022/08/01(月) 01:02:05.23 ID:s+PuT9CX0.net
ヤクザが密猟するときは地元の漁業組合とか組合長とかに話通っててみんなグルでやってる

329 ::2022/08/01(月) 01:03:07.31 ID:YpnZI5JH0.net
>>327
万引きは商品だけど海産物は誰の物でもないだろ
釣りしてる奴らと同じ
子供が山でカブトやクワ捕まえたら逮捕すんのか?

330 ::2022/08/01(月) 01:03:22.50 ID:Vz4A2qTW0.net
>>317
すげーじゃん
いつもそんな屁理屈でゴリ押ししてんのか?
漁師が滅私奉公的に経済回すことだけに特化尽力してんならそうだろうなw
ってファンタジーだよあんたの屁理屈は

331 ::2022/08/01(月) 01:04:43.47 ID:ASevFcK80.net
密漁ツアーか
昭和みたいだな

332 ::2022/08/01(月) 01:04:51.68 ID:teEiLUw80.net
>>1
ほとんどが密漁と分かっててやってるだろ
ユーチューブでもアワビ育てようと小さい貝を撒くと、密漁が多い言ってるし知らないわけない

333 ::2022/08/01(月) 01:06:21.66 ID:cXWTMtzJ0.net
>>330
頭おかしいのかお前?
自治体が漁業に関する権利を持ち、自治体にとって有益な相手にしか許可を出さない、という当たり前の事しか言ってないんだが
知能が足らない人間ってすぐに精神論を持ち出すね

334 ::2022/08/01(月) 01:07:18.89 ID:topsAU+y0.net
>>109
入漁料払わんとアウトやぞ

335 ::2022/08/01(月) 01:07:44.42 ID:Gc+luQps0.net
>>330
助け舟を出してやろうとしたが、ちと酷いなw

336 ::2022/08/01(月) 01:07:51.88 ID:sOqXPNcH0.net
パパ活議員みたいな言い訳すんなよ

337 ::2022/08/01(月) 01:11:07.35 ID:UadPafLy0.net
俺たちの給料が減るから漁師は国産の小麦以外買うな、外国産買ったら逮捕な、って言ったら彼らは納得するのかね。

338 ::2022/08/01(月) 01:12:11.88 ID:YpnZI5JH0.net
>>334
釣具屋でも聞いた事がない

339 ::2022/08/01(月) 01:14:58.45 ID:topsAU+y0.net
>>338
よ、密漁者

340 ::2022/08/01(月) 01:15:15.62 ID:LHurCHK70.net
書類送検で検事に任せようぜ

341 ::2022/08/01(月) 01:15:36.76 ID:topsAU+y0.net
阿呆みたいなので入漁料でググるのを勧めるわwww

342 ::2022/08/01(月) 01:17:16.72 ID:eF40NgIh0.net
3000万の罰金とか、死ぬしかねえな

343 ::2022/08/01(月) 01:17:33.83 ID:wieT5zWd0.net
上限いっぱいの罰金を課して欲しいわ。

344 ::2022/08/01(月) 01:19:45.50 ID:UadPafLy0.net
>>342
摘発一件につき1万円ずつ上げていきます、とかだったら変な恐怖感で減りそう

345 ::2022/08/01(月) 01:19:48.14 ID:eF40NgIh0.net
>>338
自治体によっては貝類にも漁業権が設定されてる、さらに地域の漁協でのローカルルールすら有るのでややこしい

下調べして違法でないと判ってて採取しても漁師に怒鳴られることは大い

346 ::2022/08/01(月) 01:21:31.70 ID:eF40NgIh0.net
つーか、素潜りモリツキとか高確率で海保に通報されるからパンピーはやらない方がいい

347 ::2022/08/01(月) 01:22:42.49 ID:eF40NgIh0.net
今どきは漁師も食えなくて廃業に追い込まれてるのが多いから、滅茶苦茶ピリピリしてるで。
ぶん殴られないだけマシまである。

348 ::2022/08/01(月) 01:28:08.46 ID:PvOuffGQ0.net
オリに叩き込んで桟橋から蹴り落としてやれ。

349 ::2022/08/01(月) 01:29:49.23 ID:Vz4A2qTW0.net
民法の原則で言えば無主物先占だぞ?
仮に訴えたとしても利権が出来上がってるから
屁理屈捏ねくり回して負けるんだろが
おかしいもんはおかしいわ

350 ::2022/08/01(月) 01:30:50.68 ID:KL0LfGNG0.net
日本で自然なんてほとんど無い
一見原生林の様でも計画的に
植林された所とか当たり前にある
当然海だって同じ
放流 漁獲量の制限
近年は海底の海焼けが酷く維持に苦労している

351 ::2022/08/01(月) 01:31:03.20 ID:Vz4A2qTW0.net
しかも言うに事欠いて密猟って
畑の作物盗むのと全く意味違うからな

352 ::2022/08/01(月) 01:32:49.54 ID:6/AVZDnD0.net
養殖してるのを盗んだら
泥棒だぞ

353 ::2022/08/01(月) 01:33:59.38 ID:YpnZI5JH0.net
>>352
そりゃそうだ
牧場から家畜を盗んでるようなもん

354 ::2022/08/01(月) 01:35:53.63 ID:DcyHW0dY0.net
血税つぎ込んだ国事行事ですら記録焼却しますた、でお咎めなしの国だぜ?
たまたま来たレジャー客が知らずに採ったくらいなんだよwくだらない

355 ::2022/08/01(月) 01:38:08.76 ID:zW1ErA3x0.net
>>133
闇ルートってなんだよ
てか闇ルートなんて漁業権の絡みであるんであって闇ルートを漁業権の正当化にするとか順序が逆

>>222
その理屈なら釣りも禁止にしなきゃな
一般人が根こそぎ釣り上げるなんて聞いたことないけど

356 ::2022/08/01(月) 01:43:18.42 ID:topsAU+y0.net
>>355
釣りも釣り船使ったり仕掛けのちゃんとしたのを使ってる人は入漁料払ってしてる人が多いんやで

357 ::2022/08/01(月) 01:43:38.19 ID:dzOd4Dm90.net
釣りもなぁ・・・
釣りは良くても網漁はダメって明確な規定があるのに
釣りやってんだから網漁もいいだろとかわけわからんのが勝手に網漁で乱獲する
民度の違いをまざまざと感じる

ありがとうアベ

358 ::2022/08/01(月) 01:43:39.98 ID:hSvwpllg0.net
>>355
資源が枯渇する~は漁業権を守りたい漁師が必死に脅してるだけだから暖かく笑いながら見守ってやれ
レジャー客を悪玉に仕立て上げたいだろうがお前ら漁師こそ資源枯渇の主犯やろって

359 ::2022/08/01(月) 01:46:47.21 ID:zW1ErA3x0.net
>>356
え~と…入漁料を払えば根こそぎ釣られないってどういう理屈?
1人5匹まで!とか制限あったっけ?

360 ::2022/08/01(月) 01:47:10.53 ID:DcyHW0dY0.net
実際乱獲する漁師を水産庁が実効力もってコントロールできてないらしいな

361 ::2022/08/01(月) 01:47:22.43 ID:dzOd4Dm90.net
>>358
漁獲制限も知らなそうなアホだな

362 ::2022/08/01(月) 01:49:40.59 ID:16SQeo840.net
椎名誠の昔のエッセイで
無人島でキャンプして海で獲ってきたもの焚き火で焼いて食うって描写がうまそうだった
アウトかセーフか知らないけど

363 ::2022/08/01(月) 01:50:40.92 ID:zW1ErA3x0.net
>>358
レジャー客が磯にいる貝を持って帰ると闇ルートに流れるって理屈がほんとに理解できないんだよ
闇ルートなんてそれ目的であって一般人レジャー客とは別の話だと思うけどね

364 ::2022/08/01(月) 02:00:45.56 ID:cXWTMtzJ0.net
>>359
魚一匹釣るのにどれだけ時間が掛かって、一日は何時間だと思ってるの?
個人の釣りには自ずと限度があるんだよ
効率を求めた投網、撒き餌や集魚灯を利用した釣りは大体どこの釣り場でも違法(制限)があるからな?

365 ::2022/08/01(月) 02:04:10.75 ID:yxoJzAHK0.net
でも密猟してるのって九割がた漁師だぜ

366 ::2022/08/01(月) 02:10:40.26 ID:AdMsjoAP0.net
>>354
まさか本当に知らずに採ってると思ってるの?

367 ::2022/08/01(月) 02:15:35.15 ID:uqrX6KHA0.net
言うほどサザエ食いたいか?なんか色が気色悪いし海臭いし

368 ::2022/08/01(月) 02:18:26.72 ID:GxRA4Rke0.net
海辺の町出身だけど、実際バーベキューやってる海水浴客がちょっと取ってその場で食ってるのなんてほぼスルーされるよ
摘発されるのは最初からクーラーボックスとか持ち込んで明らかに言い訳できない量取ってるやつ

369 :フソバクテリウム(千葉県) [ニダ]:2022/08/01(月) 02:21:10 ID:P52O6M9p0.net
密漁しに来てるやつらは商売できるくらいすごい量をとってるしな

370 :カウロバクター(東京都) [FR]:2022/08/01(月) 03:40:46 ID:oJGQAGju0.net
>>294
知らない人は知らないんだけど
海や川の生き物の一部は管轄の漁協が稚魚や稚貝を放流してる
見知らぬ他人に採らせるためではなく漁協の水産資源としてな
知らないのは罪

371 :カルディセリクム(神奈川県) [JP]:2022/08/01(月) 03:43:38 ID:IRPAeKT60.net
>>367
サザエを美味しいと思ったことない

372 :スピロケータ(大阪府) [BB]:2022/08/01(月) 03:46:29 ID:t53szKMw0.net
知らんかったで済んだら警察いらん

373 :スフィンゴバクテリウム(京都府) [CA]:2022/08/01(月) 03:47:47 ID:lpF6ptOG0.net
>>371
人妻だもんな

374 :シネココックス(和歌山県) [GB]:2022/08/01(月) 03:55:25 ID:WMdBig4V0.net
>>294
山はみんなのものとか思ってそうw

375 ::2022/08/01(月) 03:59:51.79 ID:TQj0ffry0.net
言い訳するのがいかにもヤニカスらしさがある

376 ::2022/08/01(月) 04:01:48.11 ID:qH8UppyM0.net
>>362
無人島ならセーフだろ

377 ::2022/08/01(月) 04:03:27.56 ID:ypEKoOIG0.net
>>370
だったら、囲っておく必要があるよ。

海は皆のもの。これは正論。

378 ::2022/08/01(月) 04:03:32.02 ID:izCeYxMj0.net
>>17
万能過ぎるw

379 ::2022/08/01(月) 04:08:47.42 ID:7ieZSw2J0.net
ウツボも駄目なん?

380 :アナエロリネア(奈良県) [HU]:2022/08/01(月) 04:36:14 ID:uLWSvZY90.net
ある日突然組合を作って金を徴収し始めて
ここの海が俺のものって言いだすのが漁業権

381 :アキフェックス(奈良県) [US]:2022/08/01(月) 04:37:46 ID:Vyf5cMUS0.net
養殖したいなら自分の水槽でやれよ
海を使うな

382 :セレノモナス(茸) [US]:2022/08/01(月) 04:37:56 ID:fdusGm220.net
>>377
ほんこれ
権利主張するなら柵で囲っておけよ
そのうち昆虫採集でも捕まりそうだな

383 :パルヴルアーキュラ(埼玉県) [US]:2022/08/01(月) 04:47:01 ID:cXWTMtzJ0.net
>>377,382
日本の領海は日本、ひいては地方自治体のもの
お上が定めた利用範囲でしか活動して良いはずが無いだろう
ましてや海産資源の略奪など以ての外
お上が発行した漁業権免許の有資格者以外、漁業行為をしてはいけないと定めるのならそれに従うのが日本人だ

山だろうが川だろうが道路だろうが公園だろうがみんな同じだよ
山で狩猟行為をするのだってお上が発行した狩猟免許が必要だ。海だけ特別という事はない

384 :シトファーガ(長崎県) [DE]:2022/08/01(月) 05:19:51 ID:mnnIH3DM0.net
>>7
コイツ中国人じゃね?

385 :デロビブリオ(埼玉県) [ニダ]:2022/08/01(月) 05:20:55 ID:LFwT1JEJ0.net
とったどー!って言ってそう

386 :ホロファガ(東京都) [US]:2022/08/01(月) 05:26:29 ID:2oOHMQ/T0.net
>>229
それくらいでないと山林のように外国資本に乗っ取られてしまうと思う

387 :シントロフォバクター(東京都) [US]:2022/08/01(月) 05:37:50 ID:/c9S4gnD0.net
>>44
おまいはそのヤクザから間接的に魚買って食ってるやん
おまいも同罪なのは自覚ある?

388 :デスルフォバクター(福井県) [ヌコ]:2022/08/01(月) 05:41:36 ID:gCyanzBq0.net
>>377
>>382
ほんとにこんなバカがいるんだな。
みんなのものだから規制しなくちゃいけないのに。

389 :クトニオバクター(大阪府) [GB]:2022/08/01(月) 05:43:29 ID:Lc36Z9Uv0.net
見つかったら漁師にリンチされるだろう

390 :アコレプラズマ(長野県) [SG]:2022/08/01(月) 05:59:16 ID:cmopQalf0.net
海水浴目的で海に出向いてサザエやアワビに遭遇することなんてないだろうし普通に警察へ突き出せ

391 ::2022/08/01(月) 06:14:07.51 ID:zSooX6o50.net
>>193
なんだこいつは

392 ::2022/08/01(月) 06:15:18.60 ID:YHRNjIMM0.net
日頃勇ましい日本人の脳みそもベトナム人以下
になったんだねえw取られたくないなら囲え
とか途上国じゃないんだから
果物窃盗も日本人がやってるんじゃないの?w
取られたくないなら囲え論だから兵士が守る
でもやらないと囲わない方が悪いという話に

393 ::2022/08/01(月) 06:16:26.26 ID:zSooX6o50.net
>>385
元凶はこれか
もっと画面いっぱいにでかでかと
※許可を取ってます
と出さないと

394 ::2022/08/01(月) 06:22:54.73 ID:CNrZliCz0.net
>>75
100万円ゲットしたとして。
みんなで自由に使おう!ってやったら100万円どうなる?

395 ::2022/08/01(月) 06:35:18.65 ID:yxoJzAHK0.net
魚釣りは良くて貝はだめとか謎ルール

396 ::2022/08/01(月) 06:42:37.15 ID:CNrZliCz0.net
>>170
昭和の頃は
赤貝、鰻など安い物だった

397 ::2022/08/01(月) 06:46:05.73 ID:EZUZ9G2S0.net
>>394
はあ?
均等に分けるか放置すればいいだろ
なんで一部の人間で独占しよう!ってなるわけ?

398 ::2022/08/01(月) 06:50:29.25 ID:iaIgJ/Lo0.net
昔漁業権等が無かった頃は今は亡き親父達が採ってたのよく見てたので何とも言えない気分

399 ::2022/08/01(月) 06:55:51.78 ID:y/FtJZzD0.net
>>382
特別保護区で昆虫採集したら普通に捕まるが

400 ::2022/08/01(月) 07:00:42.28 ID:teEiLUw80.net
>>392
まぁこういうことだわな

個人が文句言ったところで密漁が許されたり、自由に獲っていいなんてことにはならないんだし
その場のルールには従う他ないのが現実で、それに反すれば密漁になるだけだ
捕まったとき文句垂れて許されるのかって話、ないだろ

401 ::2022/08/01(月) 07:02:01.13 ID:teEiLUw80.net
グダグダ文句言う前に現実見ろよ

402 :メチロフィルス(茸) [BE]:2022/08/01(月) 07:14:07 ID:2UczOXdc0.net
海沿いのキャンプ場で好きなだけ採って良いよと言う所もあるからそう言うの増やせば良いのに
暑くて寝苦しいからもう行かんけど

403 :アコレプラズマ(ジパング) [TW]:2022/08/01(月) 07:17:03 ID:EZUZ9G2S0.net
>>400
それは違うな
勘違いして偉そうに上から目線で言ってるのが反感買ってるだけ
狭い海域で海洋資源が無くなっても俺らは困んねえよ
お前らが困るからお前らを守るために決まりがあるんだろ
偉そうなこと抜かす前に頭を下げろって話

404 :シネココックス(千葉県) [BR]:2022/08/01(月) 07:18:57 ID:teEiLUw80.net
>>403
俺を勝手に関係者にすんな
お前の言い方は相当上からで偉そうだけど、命令口調だし

405 :ニトロスピラ(福岡県) [JP]:2022/08/01(月) 07:21:50 ID:sbFMGY0w0.net
罰金上限の3000万円、密漁者全員に課せよ

406 :テルムス(東京都) [DK]:2022/08/01(月) 07:22:56 ID:ieMGDzrH0.net
名前と住所を公表すべきだろ
顔写真も公表すべき犯罪者なんだから

407 :テルモリトバクター(茸) [US]:2022/08/01(月) 07:26:03 ID:Ei6sh7G90.net
漁業権とかいって漁師だけで海を独占するのはおかしいな
一般人にもレジャー用の短期漁業権を与えるべき

408 :パルヴルアーキュラ(埼玉県) [US]:2022/08/01(月) 07:26:31 ID:cXWTMtzJ0.net
>>403
>狭い海域で海洋資源が無くなっても俺らは困んねえよ

馬鹿じゃねぇの?(嘲笑)
特定地域の話じゃなくて日本全体の漁業の話をしてんだろ?
日本沿岸全てから海洋資源が枯渇したら日本人全員が大迷惑するに決まってんだろ
頭おかしいのか、日本に住んでないのかどっちだよ

409 :パルヴルアーキュラ(埼玉県) [US]:2022/08/01(月) 07:30:27 ID:cXWTMtzJ0.net
>>407
遊漁券を発行してる漁協も当然あるよ
知ったかぶりが思いつくような案は大体、既に通った道

410 :アシドバクテリウム(大阪府) [GB]:2022/08/01(月) 07:31:41 ID:jza546YP0.net
>>407
有料の潮干狩り場が山程あるぞw

411 :ナウティリア(静岡県) [RU]:2022/08/01(月) 07:33:34 ID:Y6Hht4qA0.net
おじさんみたいに貝が苦手な人間にはよくわからない心境。
河原でエロ本拾う中学生みたいな感じなのかな。
宝探しっていうか。

412 :アコレプラズマ(ジパング) [TW]:2022/08/01(月) 07:34:47 ID:EZUZ9G2S0.net
>>408
頭悪すぎワロス
んじゃまずお前らが採るのやめればいいだろw

総レス数 516
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200