2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サザエ・アワビの密漁横行、摘発の13人は全員レジャー客…「違法だと思わなかった」と言い逃れも [156193805]

1 ::2022/07/31(日) 20:09:28.01 ID:yKFa0ha+0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
サザエやアワビの密漁が今夏、相次いでいる。福井県の小浜海上保安署は6月から今月中旬にかけて13人(11件)を摘発。昨年の同時期の約3倍のペースで、密漁されたサザエやアワビの量は、既に昨年1年分の量を超えている。梅雨明けが早く気温の高い日が続いたことが背景にあるとみられ、同署は警戒を強めている。(長沢勇貴)

嶺南地域の海域を管轄する小浜海上保安署によると、摘発した13人は全員がレジャーなどで県外から訪れた人。内訳は▽京都府6人▽大阪府3人▽奈良県2人▽愛知県2人――だった。密漁被害はサザエで既に昨年1年間の612個を超える707個。アワビも17個と昨年(16個)を上回っている。

今夏は梅雨明けが早く、猛暑が続いている。コロナ禍で閉鎖する海水浴場が多かった昨夏までと異なり、多くの海水浴場が海開きをしている。同署はマリンレジャーを楽しむ客が増えたことが密漁増加の要因だと分析している。

レジャー感覚で取り、取り締まりを受けても「違法だと思わなかった」と言い逃れをする人もいるが、同署は「密漁の認識がなくても漁業権を侵害していれば摘発する」と警告。海上保安官が近付くと、貝類をいったん海中に隠し、後で回収する悪質な事例もある。同署は漁業関係者との連携を密にし、巡回を強化する。

2020年12月施行の改正漁業法では、密漁の罰則が大幅に強化され、アワビなどを密漁した場合の罰金は上限が200万円から3000万円に引き上げられた。同署の鈴木祐司次長は「密漁は漁業関係者の生活や水産資源に多大な影響を与える。法に従って徹底的に取り締まる」としている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220731-OYT1T50094/

56 ::2022/07/31(日) 20:31:08.11 ID:sv7UEXL00.net
漁業権付いてるものは地域によって違ったりするのでその場所の看板見てください

57 ::2022/07/31(日) 20:31:11.39 ID:45kcUHbb0.net
>>52
立ち入りを禁止する権限は与えられてない
これも法的な話だ

58 ::2022/07/31(日) 20:31:25.86 ID:VNB5dbAZ0.net
とんだ低能ども

59 ::2022/07/31(日) 20:32:30.41 ID:BUA1/0au0.net
元市長が密漁で逮捕されていた所に住んでいます
サザエなんて採っているのパッと見ただけで分かるのになぁ

60 ::2022/07/31(日) 20:32:45.73 ID:LZB6ADEg0.net
アワビでございまーす

61 ::2022/07/31(日) 20:33:05.40 ID:jhwuTG6Q0.net
知らなかったアルヨ
ウリは日本人ニダ

62 ::2022/07/31(日) 20:33:11.62 ID:SMbLItEF0.net
漁業権あるなら貝に名前書いとけよ

63 ::2022/07/31(日) 20:33:33.24 ID:PWfwsMZk0.net
>>54
アワビはそのままかじると硬くないって誰か書いてたからそんな事をしでかすヤツも確かにいるんだろうなぁ

64 ::2022/07/31(日) 20:34:11.13 ID:kPIGNZ9E0.net
業者だろ

65 ::2022/07/31(日) 20:34:36.74 ID:7E8RXYkq0.net
離島の素潜り漁師だけど
漁業権なかったら好き放題取られてあっという間に絶滅しちまうよ
漁師だって区域や期間は限られてるから資源が守られる
まぁ禁止されてる方の不満も分かるけどさ

66 ::2022/07/31(日) 20:34:53.12 ID:4+Ir4Qvr0.net
>>57
なら常に監視しとけよ
ノーガードで文句抜かすな
海ヤクザ

67 ::2022/07/31(日) 20:35:41.29 ID:EHFIQ8Hi0.net
無知は罪だからしっかり裁かないと駄目なのよ

68 ::2022/07/31(日) 20:35:42.11 ID:aPkagxcd0.net
密猟者が思ってもいないようなキツい罰を与えて差し上げろ

69 ::2022/07/31(日) 20:36:18.80 ID:CoBvvGKs0.net
半分業者みたいな連中やろ

70 ::2022/07/31(日) 20:36:40.92 ID:QO9Euuv+0.net
漁業権って新規にとるのも大変な既得権益とか聞いたけど改善されてんのかね

71 ::2022/07/31(日) 20:36:54.52 ID:flt00QXl0.net
見せしめのため全員市中引き回しの上磔獄門でいいよ
こんなクズが2,3匹くたばっても治安維持の方が大切

72 ::2022/07/31(日) 20:37:02.06 ID:tiRtma9Q0.net
>>7
支那竹帰れや

73 ::2022/07/31(日) 20:37:02.37 ID:1ANWA7S80.net
ヤクザと政治家が組んで勝手なルールで金儲けしてるだけだろ背後に例のが居るから逆らえんよ

74 ::2022/07/31(日) 20:37:29.78 ID:4K1sfCq40.net
漁業権を定めて管理しなかったら、外国人が根こそぎ獲って絶滅しちゃうだろう

75 ::2022/07/31(日) 20:37:46.80 ID:GpmiNizu0.net
漁業権って入札制なの?
一部の人間だけが資源を独占するのはよくないと思う

76 ::2022/07/31(日) 20:38:01.06 ID:kxsDzJbV0.net
レジャー気分で犯罪をやっちゃうクズの名前と御尊顔を晒せ

77 ::2022/07/31(日) 20:38:11.86 ID:XtzhUbwh0.net
釣りはセーフだからまたややこしくなる

78 ::2022/07/31(日) 20:38:20.08 ID:jO9vvYbi0.net
漁業権て漁師はいくら払って権利貰ってんの?
まさか雀の涙程度じゃないよな?
海産物を売った価格の5割は払ってるんよな?

79 ::2022/07/31(日) 20:38:34.26 ID:Uflx4H/B0.net
>>1
以外に大阪より京都が多い

80 ::2022/07/31(日) 20:38:37.95 ID:GpmiNizu0.net
>>74
国と国の利害と国内の利害は別だと思うんだけど。
違うなら違う。なぜなら~
で答えてね

81 ::2022/07/31(日) 20:38:46.81 ID:4Xun9ooi0.net
そろそろグエンがひらめくか?

82 ::2022/07/31(日) 20:39:00.19 ID:4+Ir4Qvr0.net
漁業権とか海ヤクザにならないと到底ムリなんだろ?
その時点で独占してるドクズだわな

83 ::2022/07/31(日) 20:39:00.37 ID:g97WkBz20.net
もう死刑でええで

84 ::2022/07/31(日) 20:39:16.34 ID:BXWHPBe90.net
>>30
それは確かに思う
せめてお金払って漁をしてますぐらい書かないとな

85 ::2022/07/31(日) 20:39:20.67 ID:BWth4QDf0.net
海に沈めてオッケーにしよ

86 ::2022/07/31(日) 20:39:37.59 ID:7dHzBXEU0.net
>>7
しまね漁協「そうだそうだ!」

87 ::2022/07/31(日) 20:40:21.87 ID:WnkRqNlN0.net
>>65
意味がわからん
そんなに心配ならお前らも採るなよ

88 ::2022/07/31(日) 20:40:31.37 ID:Zd7R1fOA0.net
>>7
どう考えても日本語おかしくて草

89 ::2022/07/31(日) 20:40:52.61 ID:OP8Nejjc0.net
>>79
そら隣県だし

90 ::2022/07/31(日) 20:41:02.04 ID:sv7UEXL00.net
漁業権の取得についてはまだ難しいとは思うが山陰若狭辺りは後継者が居ないので地元居住者なら取れる所もあるよ
例えばカニブランドの間人なんかもうカニ漁師居なくなるかもとか言ってる

91 ::2022/07/31(日) 20:41:06.90 ID:nj4DXFdo0.net
昼間に警察に見つかって密猟で逮捕とかなら運がいいんだろ
夜中に漁協のパトロールしてるメンツに見つかったら

92 ::2022/07/31(日) 20:41:07.87 ID:bW7DJelH0.net
>>45
ぐぐったら一応水産局で漁業権の無い区域か調べたほうがいいらしい 
漁協に聞いたほうが早い でも九州くらいじゃね? ひっかかるの

93 ::2022/07/31(日) 20:41:49.71 ID:0urdY+4J0.net
相模湾でも横行してるしな
支那人、朝鮮人が多い

94 ::2022/07/31(日) 20:42:26.08 ID:dUNQbGA30.net
農家より漁師の方がもの凄く性格悪い
ただで獲れるものを売るんだから性格がクズじゃないとできない
しかもそれを知られそうになると漁業権ガーとか抜かしやがる

95 ::2022/07/31(日) 20:42:34.76 ID:/JCa71uO0.net
潮干狩りのように、最初にお金取るシステムにすればいいじゃね
せっかく観光で来てるんだから

96 ::2022/07/31(日) 20:42:59.59 ID:TTJthJ4M0.net
>>48
>>84
だよなぁ
あんなシーンをなんの説明もなしに流すなよなぁ

97 ::2022/07/31(日) 20:43:39.91 ID:twVfMXun0.net
>>95
1日漁業権とかやるべきだわな
独占してるドクズなヤクザどもはやらないだろうが

98 ::2022/07/31(日) 20:43:51.74 ID:pc1Xo7kd0.net
これなんの問題があるのか不思議
養殖場から取るなら密猟でいいけど海にいるものを捕るならいいんじゃねって思うわ
漁業権って概念がおかしい

99 ::2022/07/31(日) 20:43:53.66 ID:TnjQtQdw0.net
漁師なんかろくなの居ねぇ
困れば困るほど飯が美味い!

100 ::2022/07/31(日) 20:44:02.25 ID:G0tiy6as0.net
知らなかったではすまんのでがっつり搾り取れ

101 ::2022/07/31(日) 20:44:12.38 ID:z0mDuDMv0.net
中国人?

102 ::2022/07/31(日) 20:45:00.97 ID:twVfMXun0.net
海ヤクザは誰のものでもない海を独占するドクズ

103 ::2022/07/31(日) 20:45:57.65 ID:k5ekYjss0.net
稚貝放流しているなら記しつけとけばええやろ
自然の物とどうやって区別するんや

104 ::2022/07/31(日) 20:45:59.05 ID:7dHzBXEU0.net
>>96
まともな番組なら「地元漁協の許可を得ています」ってテロップが出てるはず
まともな番組ならな

105 ::2022/07/31(日) 20:46:27.52 ID:p/HulRth0.net
日本昔はなしに村のしきたりにさからって勝手に貝をとってたシングルマザーが貝に捕まって潮が満ちてきて死んじゃうはなしがあったな。
村長かなんかが、女が貝をとっていることに気づいたものの生活が苦しいからとお目こぼししてたシーンがあるのがかえって悲しい

106 ::2022/07/31(日) 20:46:29.45 ID:Pb+hlpNZ0.net
>>41
海にいるアワビは放流されたものか天然物かのどっちかだけど
じゃあ天然由来のアワビならとっていいってことになるな

107 ::2022/07/31(日) 20:47:52.14 ID:JlfFibwk0.net
サザエとアワビをかけ合わせたサザビとか居ないのか

108 ::2022/07/31(日) 20:48:14.37 ID:RHqm5F7T0.net
わたしは何としてもヒョウガラ列岩のクロアワビを手に入れたいのです

109 ::2022/07/31(日) 20:48:16.44 ID:qYWPxeYk0.net
魚釣りがスルーされてるなら天然の貝もいいだろ

110 ::2022/07/31(日) 20:48:32.08 ID:7JaPYr990.net
>>98
海でも稚貝を放流してるからね
問答無用に取っちゃ駄目系はそういうのなんじゃない?

禁止区域以外で取っちゃ駄目系以外… つまり釣りなら違法にならんし(トロール漁とかだと違法になるけど)

111 ::2022/07/31(日) 20:49:36.66 ID:3RuhBNOh0.net
知らなかったで減刑されるわけもなし
常識知らずをさらしただけじゃん

112 ::2022/07/31(日) 20:49:55.94 ID:qYWPxeYk0.net
>>110
岩牡蠣は100%天然でも駄目ってことになってるが

113 :マーブルキャット(神奈川県) [CN]:2022/07/31(日) 20:50:29 ID:LKjBV4II0.net
>>99
じゃあ畑にある野菜も取ってください

114 :サビイロネコ(茸) [TH]:2022/07/31(日) 20:50:31 ID:PAoTl1fh0.net
>>5
伝説の始まり

115 :黒トラ(愛知県) [ニダ]:2022/07/31(日) 20:50:34 ID:a7d7n9u00.net
>>45
管轄の都道府県の水産課に聞け
区域の漁協が共同漁業権で指定しているかどうか

116 :ヒョウ(茨城県) [US]:2022/07/31(日) 20:50:51 ID:40ccoGaV0.net
漁業権って変なシステムだよな

117 :マンチカン(千葉県) [RU]:2022/07/31(日) 20:51:04 ID:ES+9BFDd0.net
ガンガン逮捕して全国報道すれば常識なるから犯罪は減るやろな

118 :ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [US]:2022/07/31(日) 20:51:06 ID:pc1Xo7kd0.net
>>110
その概念がわからん
稚貝を放てばその海は俺のものってことだろ?
まず海は漁師のものではないと思うんだ

119 :アンデスネコ(東京都) [US]:2022/07/31(日) 20:51:21 ID:aSNjoLJi0.net
都会から福井を荒らしにくるクズども

120 :セルカークレックス(東京都) [ニダ]:2022/07/31(日) 20:51:30 ID:3yE+efEH0.net
捕まえたら軒並み送検して実刑食らわせれば
多少減るだろ

121 :トラ(千葉県) [NL]:2022/07/31(日) 20:52:09 ID:TnjQtQdw0.net
>>113
漁師の話してるのになんで畑の話になるの?アホなの?バカの?タコですか?ゴミ?クズ?糞か?

122 :マヌルネコ(秋田県) [US]:2022/07/31(日) 20:52:13 ID:okEJ7Oz40.net
ヤクザの資金源

123 :ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県) [ニダ]:2022/07/31(日) 20:52:26 ID:GpmiNizu0.net
>>118
海も土地と同じように所有権設定して、売買できるようにすればいいと思う。

124 :ベンガル(東京都) [US]:2022/07/31(日) 20:53:01 ID:wD2N24OP0.net
漁師が勝手に権利主張してるだけだし

125 :イリオモテヤマネコ(愛知県) [RU]:2022/07/31(日) 20:53:14 ID:TTJthJ4M0.net
海ヤクザが海を独占するのはおかしいわ

126 :ラガマフィン(福井県) [ヌコ]:2022/07/31(日) 20:53:18 ID:VuIY2p870.net
勝手に海の資源占有するほうにも問題がある

127 :マーブルキャット(神奈川県) [CN]:2022/07/31(日) 20:54:04 ID:LKjBV4II0.net
>>121
バカには日本語が通じませんでしたwwwwwwwwww

128 :ターキッシュバン(神都グランドカナン) [US]:2022/07/31(日) 20:54:34 ID:qYWPxeYk0.net
>>123
漁師が海苔がつく岩を毎年選んで買うシステムもローカルであるようだ
付き方はなってみなきゃ分からない先物取引

129 :ジャガランディ(福島県) [FR]:2022/07/31(日) 20:54:54 ID:mI3cjctb0.net
釣りとバイクは常識がズレてる頭おかしい奴が多い
「俺がルールだ」みたいな奴が多い

130 :デボンレックス(大阪府) [US]:2022/07/31(日) 20:54:59 ID:Pb+hlpNZ0.net
どう見ても売り捌く目的で大量に獲ってる外国人に対しては
漁師たちもビビって何も出来ないんだろうなぁw

131 :ベンガル(東京都) [US]:2022/07/31(日) 20:54:59 ID:VEhiWwHD0.net
用具がそうとは思えないレベルなんだろ・・・

132 :トラ(千葉県) [NL]:2022/07/31(日) 20:55:00 ID:TnjQtQdw0.net
>>113
悔しかったねおやすみゴミクズ♪

133 :黒トラ(愛知県) [ニダ]:2022/07/31(日) 20:55:18 ID:a7d7n9u00.net
>>118
一般人に開放したらやりたい放題だぞ
根こそぎ採って闇ルートに流れる
資源なんて一瞬で消えるよ

134 :黒トラ(茸) [GB]:2022/07/31(日) 20:55:19 ID:5+9IDRNR0.net
問答無用で執行猶予無しの懲役刑でOK

135 :縞三毛(埼玉県) [ニダ]:2022/07/31(日) 20:55:29 ID:5RMtQHpw0.net
中国人と韓国人とベトナム人
さぁどこだ?

136 :スペインオオヤマネコ(神奈川県) [HR]:2022/07/31(日) 20:55:30 ID:PowekPuc0.net
サザエアワビ駄目でウニとかハマグリも駄目なんだっけ?
逆に取って平気なもんってあるのか?アサリ?

137 :アビシニアン(大阪府) [AU]:2022/07/31(日) 20:55:41 ID:BNrmFlL50.net
中国がまた新たな問題提起をして海洋資源略奪しようとしてきたな
>>125とか
>>126とか

138 :白(東京都) [RU]:2022/07/31(日) 20:56:10 ID:YAR9dUNt0.net
あわびの顔ってチャーミングなんだよな。

139 :スペインオオヤマネコ(愛知県) [ニダ]:2022/07/31(日) 20:57:36 ID:G2rAoFGh0.net
>>127
お前ヤバいなw

140 :リビアヤマネコ(鳥取県) [US]:2022/07/31(日) 20:59:55 ID:DXONqCZC0.net
海岸の立ち入りも勝手に規制する漁協もあるからな。
ほんとヤクザそのものだわ。

141 :縞三毛(埼玉県) [ニダ]:2022/07/31(日) 21:01:26 ID:5RMtQHpw0.net
>>136
区域によっても違うみたいだけど基本的に取っていい物などないぐらい
貝殻どころか砂すら取ったらダメなとこがほとんど
沖縄なんかは全域ダメ

142 :シャルトリュー(茸) [ニダ]:2022/07/31(日) 21:01:36 ID:H0De/whq0.net
勝手に日本の海を利用してビジネスしてんだから海の広さに応じて固定資産税を払えよ
それを今までずっとしてこなかったのは自民党が統一教会にような利権や票田を持ってるからだろが

143 :ボルネオヤマネコ(兵庫県) [ニダ]:2022/07/31(日) 21:02:18 ID:MMCVWlOe0.net
車中に子供おいてパチンコと大差無い言い訳の仕方だよなwww

144 :セルカークレックス(大阪府) [PT]:2022/07/31(日) 21:02:43 ID:16qxlVuI0.net
サザエ鮑伊勢海老タコ
歩くやつばっかやね

145 :シャルトリュー(茸) [ニダ]:2022/07/31(日) 21:02:49 ID:H0De/whq0.net
一度自民党は解体してひろゆきあたりに総理になってもらうしかないな

146 :ロシアンブルー(神奈川県) [US]:2022/07/31(日) 21:03:11 ID:Q3dGw2HG0.net
実際こういうのって捕まってないだけで常習でやってるのばっかだろ

147 :マンチカン(神奈川県) [GB]:2022/07/31(日) 21:03:17 ID:+jFwOmVx0.net
海はみんなの物でないんだね。

148 :コーニッシュレック(光) [US]:2022/07/31(日) 21:03:56 ID:xnhS0lLK0.net
国民の質が下がったのか、昔から国民の質は低くて単に取り締まりが厳しくなっただけなのか

149 :ロシアンブルー(東京都) [FR]:2022/07/31(日) 21:03:57 ID:SPSBjusk0.net
3年くらいムショにぶち込んでおけ

150 :クロアシネコ(大阪府) [US]:2022/07/31(日) 21:04:04 ID:9PpTpbKD0.net
>>147
みんなの物にしたら中国人に根こそぎ持ってかれるからな

151 :マンチカン(神奈川県) [GB]:2022/07/31(日) 21:04:06 ID:+jFwOmVx0.net
>>142
だよな

152 :三毛(東京都) [US]:2022/07/31(日) 21:04:58 ID:TtYOBAXd0.net
法の不知はこれを許さず

153 :スペインオオヤマネコ(神奈川県) [HR]:2022/07/31(日) 21:05:35 ID:PowekPuc0.net
>>141
やっぱりそうだよな
なにが駄目ってより基本的に全部駄目ってもっと周知させないとだねー

154 :しぃ(やわらか銀行) [US]:2022/07/31(日) 21:05:40 ID:Kjj9Rbyr0.net
こっちは逮捕するのに、外国人の農作物盗難はスルーなんだな

155 :アメリカンワイヤーヘア(大阪府) [US]:2022/07/31(日) 21:05:42 ID:GvRw7smL0.net
潮干狩りはどういう扱いなんだ

総レス数 516
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200