2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「墓じまい」「リモート墓参り」お盆に家族と考えよう…「お前本当に仏教徒なの?」 [421685208]

102 ::2022/08/15(月) 00:33:38.97 ID:gJogqTiX0.net
>>98
それに乗ってる以上、坊主からの請求額に文句をつけるのは間違っているよな

103 ::2022/08/15(月) 00:38:58.64 ID:4mZvpOwc0.net
>>102
「故人がそれを望んでいるかもしれない」のであって
実際に金を払う作業をする人が「それに乗っている」のではない。

104 ::2022/08/15(月) 00:45:29.13 ID:9cwqZ1SH0.net
まあ親戚の中に最低一人は先祖供養とか墓関係大好きな人がいて
そういう人からの圧力や世間体で渋々やってたのも多いだろうな
少子化で親戚も減るし付き合いも薄くなるだろうし
世間体も薄くなる一方だから供養にかける金と手間は減る傾向だろうな

105 ::2022/08/15(月) 00:49:46.35 ID:QeIauoMU0.net
同調圧力だよ

106 ::2022/08/15(月) 00:50:57.85 ID:gJogqTiX0.net
>>103
ちょっとよく分からない

107 ::2022/08/15(月) 00:59:40.76 ID:N4yJlIjl0.net
>>23
墓参りしたくねーって素直にいえよダメ人間

108 ::2022/08/15(月) 01:07:04.10 ID:nkPcQLm60.net
昨日長男に墓じまいの話をしたところだわ
これまで墓参りもろくにしていない長男に墓守はできんだろと思って墓じまいの話切り出したけど長男本人はその墓に入る気満々だった
結局墓じまいをするかしないかは長男の息子に託されるような形になるみたいだけど
他家に嫁いだこっちはそれ以上言う義理もないしあとはおまえら跡取りの親子で話し合ってくれと思って引き下がった

109 ::2022/08/15(月) 02:30:35.81 ID:MV9aY6tL0.net
>>107
管理された墓地ならいーけど
限界集落の墓地とか悲惨だよ
墓地に入る通路すら草で埋まってるし

110 ::2022/08/15(月) 03:35:43.26 ID:rn7lTvL10.net
>>28
おい

111 ::2022/08/15(月) 03:40:40.51 ID:sN5aZ6yH0.net
>>102
ワシの家は親父と爺さんの仲が悪いのを寺の住職に付け込まれて墓守りの費用親父と爺さんにそれぞれ請求して二重に捕ってたで!
あの生臭坊主とは法廷に引っ張り出して一回キッチリと話付けんとアカン!

112 ::2022/08/15(月) 03:42:46.65 ID:tR/G2JJU0.net
仏教・坊さんはマナー講師程度のもので
日本人はご先祖様教なんだよ

関係ない話だけど家を宗教法人として扱えばいいのに、
一神教国の制度・運用そのまま持ってきてるから日本は詰んできてるんだと思ってる

113 ::2022/08/15(月) 04:15:45.23 ID:XAc6yPqz0.net
キリンタンは墓という概念がない

114 ::2022/08/15(月) 04:29:52.57 ID:CrYEgyqS0.net
代行とかリモートとか
もうそこまでならやらなくていいだろ

115 ::2022/08/15(月) 04:39:06.98 ID:0moYrlaB0.net
都内に昔数百万使って立派な墓建てたけど(立川談志の入ってる霊園)
3代目になるのかな、俺の代で墓じまいしようか考えてる
従兄弟も含めて氷河期世代の男が3人いるけど跡継ぎがいない

116 ::2022/08/15(月) 08:22:22.63 ID:AbKz+tfb0.net
由緒あるお寺でもミサイル撃ち込まれたら終わり

117 ::2022/08/15(月) 08:31:25.75 ID:8S+DchT00.net
家系が途絶える家が多いんだから仕方ない

118 ::2022/08/15(月) 08:59:16.60 ID:qNsbqNn60.net
親には墓と仏壇神棚片付けてから逝けと真面目に伝えてある

119 ::2022/08/15(月) 09:05:53.87 ID:9cwqZ1SH0.net
先祖供養とかやりたい人が自分でやる分には何にも思わないし素晴らしいことだと思うけど
親戚とか他家に嫁入りしたからとか長男じゃないから〜とかで墓守しないくせに口だけ出してくるのは超絶うざい

120 ::2022/08/15(月) 09:07:03.24 ID:9cwqZ1SH0.net
あと子供や孫にお前は墓守だからなとか洗脳して縛るのもやめてほしい

121 ::2022/08/15(月) 09:07:09.60 ID:OIm0Zgov0.net
そのうち共同墓が標準になりそうだな。

122 ::2022/08/15(月) 09:07:13.10 ID:Wm8gwnH30.net
墓じまい=檀家としての関係終了だから焦った坊主たちは離檀料といく法的根拠の無いカネを取るようにして各地で係争中
墓じまいも改葬も行政への書類を提出しなければならないが埋葬管理者の許可が必要
しかし寺で管理している墓の場合、坊主が数百万円単位の離檀料を払わないと書類にサインできないと脅してくる

これから墓を作る人は自治体が管理する墓や納骨堂にしたほうがいい

123 ::2022/08/15(月) 09:09:58.48 ID:2MQzf5FZ0.net
まぁ末代になったし墓じまい費用くらいは出すかな

124 ::2022/08/15(月) 09:13:39.04 ID:9cwqZ1SH0.net
墓石業者の組合が取った統計では
墓は平均五代で墓守がいなくなるらしいな
うちもワイで六代目で墓じまいだわ
今は少子化でもっとサイクル早くなるんじゃないか

125 ::2022/08/15(月) 09:18:37.13 ID:I0D3hhNm0.net
俺も墓じまいしてから死ななきゃならん
老後の資金どうすりゃいいんだよ

126 ::2022/08/15(月) 09:23:08.83 ID:ViMFuGuv0.net
将来は墓地なんか無くしてもいいんじゃね
メタバースなどデジタル空間の中に作ればいい

127 ::2022/08/15(月) 09:30:36.65 ID:if7zcPmP0.net
>>122
それこそ霊感商法だろなんでそんな金かかるのよマジで寺は潰れた方が良い墓なんて市が管理する共同墓地作ってそこに入れるか海に撒くで良いよ

128 ::2022/08/15(月) 09:57:26.13 ID:2iYRkQc80.net
>>124
五代以上前の先祖って「会ったことも無い人」だからなあ

129 ::2022/08/15(月) 09:59:26.65 ID:i6+bXfWi0.net
>>122
それまでさんざんお布施したのに
離れるときも金を取られるとかほんま霊感商法でんなあw

130 ::2022/08/15(月) 10:13:07.04 ID:fXjQ1jNE0.net
墓参りしないからといって祟るような器の小さいご先祖はおらん

131 ::2022/08/15(月) 10:14:21.82 ID:tvYhplvg0.net
無縁仏確定してる奴おるー?

132 ::2022/08/15(月) 10:54:00.89 ID:Z4DSjvcn0.net
>>111
名目は、お布施だろ
墓守費用というが、墓そうじは檀家の責任だし

133 ::2022/08/15(月) 11:02:12.15 ID:Lb6N8vCu0.net
寺の養分乙w

134 ::2022/08/15(月) 11:04:46.38 ID:WAODIMYv0.net
墓がいらなくなる原因って
管理する親族、跡継ぎがその墓の周りにいないせいだろ
それと各人が好き放題墓を立てて分散していること

跡取りを地元から出そうとしたやつを叩くべき
家長でもない人間に墓を売ったやつを叩くべき

135 ::2022/08/15(月) 11:12:04.88 ID:eppn7qVe0.net
大乗仏教なんて金儲けしか考えてない害悪でしかないだろ

136 ::2022/08/15(月) 11:17:46.45 ID:KXpEETxy0.net
墓を管理する家長がどうにもならなくて
墓終いする事になった

家長の妹が鬼籍 死んだ妹の子供に
墓終いするから金出やと

墓に骨壺10個あった供養料×10になるからって
そんなもん知らんがな


お前らの代で金出してあってやれや 
30代半ばの子供の世代に金出させるなや

137 ::2022/08/15(月) 11:29:28.25 ID:BvzBffom0.net
>>136
そう言うの早い内にキチンとケリ付けた方が良いぞ

信心深いのが親戚にいる限り延々と蒸し返される

138 ::2022/08/15(月) 14:27:54.45 ID:mSoYfRvc0.net
>>45
よその墓地の管理者が「栽培」してるかもしれない雑草を勝手に引いたりしたら
窃盗か器物損壊にならないんですか?

139 ::2022/08/15(月) 14:42:18.67 ID:30WOLVY/0.net
ど田舎にあるお墓とか相続するのも大変そうだな

140 ::2022/08/15(月) 15:16:49.21 ID:Wtrhvntd0.net
社会のライフスタイルが
変わったからな
仕方ないな

141 :オピツツス(大阪府) [IN]:[ここ壊れてます] .net
>>117
本家に吸収すればよい

>>120
そんなん洗脳とは言わん

>>138
裁判すればw

142 :イグナヴィバクテリウム(香川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
墓は霊園にして
葬式も坊さんなど呼ばず家族葬にして
寺と無関係でやるのがいいわ

143 ::2022/08/15(月) 19:19:35.13 ID:Z4DSjvcn0.net
キリスト教系の統一が裏にいそう

144 ::2022/08/15(月) 19:25:16.92 ID:tpwSaUjz0.net
葬式も墓も要らない
親が死んだら墓捨てるわ

145 ::2022/08/15(月) 20:35:56.86 ID:3a9q1+D60.net
わざわざ銭ゲバ坊主の養分になり続ける必要無いからな

146 ::2022/08/15(月) 20:55:31.94 ID:zqLR2k9a0.net
江戸幕府の方針で葬式仏教になったが
未だ葬式仏教だしな

147 ::2022/08/15(月) 20:57:23.87 ID:zqLR2k9a0.net
東京湾散骨なら安いんだよな
東京湾のヌシ、ゴブリンシャークの餌に成りたい

148 ::2022/08/15(月) 21:10:57.90 ID:l6NZO5wi0.net
バーチャル先祖「遺~~影~~」

149 ::2022/08/15(月) 22:24:19.37 ID:XfXZZGe30.net
浄土真宗は何もしなくていいから楽らしい

150 ::2022/08/15(月) 22:51:42.02 ID:H2z9Ti0p0.net
宗教なんて全て金儲けのためのカルト宗教。
あ、共産主義もね。

151 ::2022/08/15(月) 22:52:30.76 ID:H2z9Ti0p0.net
>>149
金は払わないと相手してくれないぞ

152 ::2022/08/15(月) 22:54:08.31 ID:pS+g+tgl0.net
葬式にも墓にも宗教は要らない

153 ::2022/08/15(月) 23:18:51.35 ID:VECbALT40.net
日本の仏教もカルト宗教。宗教2世どころか
10世や20世の被害が今もそしてこれからも続くのは阻止しないといけない

154 ::2022/08/15(月) 23:40:47.32 ID:WRnEIqhY0.net
仏壇も要らない

155 ::2022/08/16(火) 00:02:34.01 ID:TWxcrIe00.net
>>153
こういうの見ると、墓不要論は統一が仕掛けてる感があるな

日本を乗っ取るには、墓は邪魔だもんな
墓の存在が帰属意識をもたせるし

156 ::2022/08/16(火) 00:23:24.87 ID:MGEKPYtp0.net
>>155
単純に少子高齢化だろ

157 ::2022/08/16(火) 04:39:50.80 ID:TWxcrIe00.net
>>156
あ、統一の人だ

158 ::2022/08/16(火) 04:47:20.38 ID:sj4k1Ixj0.net
>>1
ブッダは生涯団体を作ることを拒否してた
宗教団体に所属する必要なんてない
むしろ宗教団体は詐欺師の温床でしかない

個人で信仰するのが正しい

墓なんていらない

159 ::2022/08/16(火) 05:51:13.41 ID:Af1PZUwI0.net
>>157
病院いきなさい

160 ::2022/08/16(火) 06:12:06.55 ID:OelW8NZI0.net
>>109
都心の墓はすぐ破壊されるけど
ド田舎のお墓はボロボロになっても残るのでお墓作るならド田舎がおすすめ

161 ::2022/08/16(火) 06:15:53.25 ID:tasmWMwP0.net
死んでまで墓なんてちっさいところにこだわんないでいいじゃん
皆地球に還るんだから宇宙葬くらいでっかくしてくれ

162 ::2022/08/16(火) 08:04:56.93 ID:04VqEBcT0.net
>>3
仏教の本来の性質とは真逆よな

163 ::2022/08/16(火) 10:14:23.42 ID:4xGnK3ZH0.net
科学という宗教に騙されてる奴ら多数

164 ::2022/08/16(火) 11:01:22.27 ID:87WuHE5J0.net
墓じまいしようとしたら逆に金がかかる
結局石屋とお寺が儲かるように出来てる

165 ::2022/08/16(火) 11:31:56.25 ID:lZ1+8jD30.net
ウクライナ見てると墓とかもういらんよなって

166 ::2022/08/16(火) 11:47:00.10 ID:xVyTYgsB0.net
そもそもリモートしなきゃいけない遠方の墓ってどういうことだよ
よくもまぁ放置してたな

167 ::2022/08/16(火) 11:48:05.62 ID:eCJaYHGG0.net
墓とか葬式って宗教というより儒教の影響っぽくね?

168 ::2022/08/16(火) 11:50:08.30 ID:wSmOUqJV0.net
日本のは仏教というより葬式仏教

ガキが産まれた時に神社連れてかれるのに
なんで仏教徒だと思うのかw

169 ::2022/08/16(火) 12:15:49.25 ID:WiBnGxs30.net
>>20
墓はクラウドにしろ

170 ::2022/08/16(火) 12:24:51.25 ID:dUhy6/gu0.net
墓じまいはなあ
他の土地に出て墓守を残った親戚に任せっぱなしで放置されるともういい加減まとめて引き取って欲しいという気持ちにはなる

171 ::2022/08/16(火) 12:27:19.80 ID:Hu37N4rJ0.net
「生きている者には、少なくとも自分は死ぬという自覚があります。
ところが、死んだ者は何一つわからないのです。記憶さえありません。
愛したことも、ねたみ憎んだことも、とうの昔に消えてなくなり、
もはやこの地上には一つも分け前がないのです。」

                −伝道者の書 9:5

172 ::2022/08/16(火) 15:54:09.25 ID:TWxcrIe00.net
>>168
神道が死を穢れとしているから
使い分けることになる

173 :クリシオゲネス(静岡県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
お墓や仏壇は霊感商法

174 :フィシスファエラ(岐阜県) [US]:[ここ壊れてます] .net
坊主から電話「あなたが仏壇を買わないのでご先祖が苦しんでいます。200万円の仏壇を買いなさい。」

これが霊感商法

175 :クロストリジウム(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>172
宗教にもともと理不尽な死を受け入れさせる役目が有るからね
日本の仏教はそれに特化したもんだわな

176 ::2022/08/16(火) 16:52:22.52 ID:CBUXqLoF0.net
https://www.kk-kumada.com/rakuten/images/tale/gallery/1.jpg
楽天に7700万円の仏壇が売ってた

177 ::2022/08/16(火) 17:04:40.77 ID:kbiZyLtb0.net
墓は兄にまかせる
自分は無宗派だから樹木葬を希望している
ってか骨壷に入れられて暗くて冷たい墓に入りたくないし、壺が増えたら骨砕いて先祖の骨とごちゃ混ぜに骨壷にいれられるんだぜ

178 ::2022/08/16(火) 17:11:26.84 ID:/cYz4FJX0.net
それ前提で集合墓にしました

…結婚しとけばよかった

179 ::2022/08/16(火) 17:13:42.58 ID:KFXPT/WU0.net
 >>177
骨になっちゃえば気にもならんだろw

180 ::2022/08/16(火) 17:25:07.98 ID:q5AFJrib0.net
先祖がみんな見栄はって院号なんて貰うから
大変なことなっている
財産ねぇじゃないか

181 ::2022/08/16(火) 17:28:54.16 ID:au3oTw3Z0.net
親父と兄貴が死んだら後は放置だな(´・ω・`)

182 ::2022/08/16(火) 17:32:34.09 ID:CBUXqLoF0.net
古い墓地に行ったら何十年も放置されてる戦没者の墓が沢山あった
そのうち整理しなければならない時が来るだろう

183 ::2022/08/16(火) 17:32:35.38 ID:PfbSgY8A0.net
>>176
これは霊感商法

184 ::2022/08/16(火) 17:37:24.59 ID:7ODLcdVQ0.net
うちは母の墓に俺が入った後、13年後に集団樹木墓地に合祀される
親父は死んだら葬式無しで火葬して骨壺(小)ごと一般ごみで捨てる

185 ::2022/08/17(水) 11:43:08.51 ID:q+SnDF0n0.net
墓じまいダメなん?
子供がいないから早目にしときなさいてお寺から言われたんだが

186 ::2022/08/17(水) 11:44:12.07 ID:q+SnDF0n0.net
>>184
うちのオヤジは俺が死んだら側溝に掃きこんどけって言ってた

187 ::2022/08/17(水) 12:03:14.65 ID:PSoCf4nY0.net
墓じまいも結構金取られるよ
遺骨をよそに移りてもそこでまた金取られる
今の墓に全部入れた方が安上がり

188 ::2022/08/17(水) 15:44:25.43 ID:VX0vez740.net
>>187
俺の代で家系途絶えるからそうもいかなくてな

189 :エルシミクロビウム(神奈川県) [CN]:[ここ壊れてます] .net
親父と墓の話しようとすると「俺を殺す気か!」と激昂する
もうだめぽ

190 :デスルフロモナス(佐賀県) [US]:[ここ壊れてます] .net
もう死体は政府が全部引き取って肥料にでもしちゃえよ

191 :クラミジア(岐阜県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>189
出来るだけ親が元気なうちに決めておいた方がいい
死にかけになってからでは、葬式どうしよう?お墓どうしよう?とか到底聞けない

192 :スフィンゴモナス(茨城県) [NO]:[ここ壊れてます] .net
地方にも東京にあるようなビルの中の霊園
みたいなの作ってくれないかな

193 :アキフェックス(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>186
本人の意思でしょ?
うちは「海に撒くか、奈良の実家の墓に入れろ」って言われてるけど
自分の嫁の葬儀も墓も何もせずに遺産だけ全額受け取ったからゴミとしか扱わない
奈良の実家は廃村になってる上に道路から徒歩3時間歩かないとたどり着けないし

総レス数 193
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200