2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】アフリカで稲作 日本が全面支援 [323057825]

1 ::2022/08/20(土) 08:46:48.59 ID:3sSyBq2G0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
ロシアのウクライナ侵攻後、穀物価格高騰による食料危機が懸念されるアフリカで、日本の支援によるコメの生産量倍増プロジェクトが続いている。
2008年から23カ国で始まり、10年間で目標を達成。対象国を拡大し、30年までにさらに倍増を目指している。
取り組みのきっかけとなったアフリカ開発会議(TICAD)は8月下旬、チュニジアで8回目が開催される予定で、食料問題を巡る日本の支援が注目される。

人口が増加するアフリカは07年~08年にも世界的な穀物価格上昇で食料危機に直面し、食料増産は長年の課題だ。
そこで08年のTICADで、日本の国際協力機構(JICA)とNGOがコメ生産量倍増を目指す「アフリカ稲作振興のための共同体(CARD)」を立ち上げた。

支援対象はサハラ砂漠以南のサブサハラ・アフリカの23カ国。
アフリカ種のコメを栽培してきた国もあるが、降水量が少なく、主食はトウモロコシや雑穀のソルガム、イモなどが多かった。
それが、00年以降は経済成長と人口急増に伴い、アジアから良質で安いコメの輸入も増え、コメ消費が拡大したという。

アフリカ産コメ 脱食料危機へ日本が支援、進む増産 
https://www.sankei.com/article/20220820-RHRZRNNIZVIA3OKXJJPL55ZPII/

491 ::2022/08/20(土) 11:21:47.38 ID:b7BlzJ+20.net
>>490
部品目当ての土人って見るより
ほんと水売りが問題なんだろうな

中東こそ悲惨で殺されるし

492 ::2022/08/20(土) 11:21:47.96 ID:19q2nUYP0.net
>>489
自動車の技術とかまで教えてるしなぁ

493 ::2022/08/20(土) 11:22:10.24 ID:0PEOKGRd0.net
稲作と言っても日本の水田じゃなくて畑作でインディカ米を育てた方が難易度も低いだろう

494 ::2022/08/20(土) 11:23:30.59 ID:vfzdQJwj0.net
かいたいかいたいといやのコメを

495 ::2022/08/20(土) 11:24:46.27 ID:HZOHVkV+0.net
去勢したらお米プレゼントの方が効果ある

496 ::2022/08/20(土) 11:25:01.16 ID:e+LCHbJv0.net
>>222
大八車さえ作れまい(笑

497 ::2022/08/20(土) 11:25:13.81 ID:ANlZhW4j0.net
>>467
募金はちょっと良いことしたかなって感じになれた時点で募金した本人の目的の8割は達成してるから
現地が上手く行かなかったから無駄だった損したと思うやつは募金した人にはほとんどいない

498 ::2022/08/20(土) 11:26:01.74 ID:fzTCIjng0.net
>>496
朝鮮人かよw

499 ::2022/08/20(土) 11:26:06.47 ID:myRtH/ci0.net
麦にしとけよ

500 ::2022/08/20(土) 11:26:36.44 ID:k3sXsr8S0.net
種もみを食いそう

501 ::2022/08/20(土) 11:26:58.86 ID:XAeEfU0W0.net
豊臣秀吉が世界制覇してアフリカを徳川家康アンド家臣団に与えてたら今げろアフリカは緑化してるわ( ´)Д(` )

502 ::2022/08/20(土) 11:27:03.65 ID:ANlZhW4j0.net
>>468
親世代が学が無く目先の利益しか考えられん
というか子供は親の為に働くということが海外の大半の国では常識なのよ

503 ::2022/08/20(土) 11:27:06.88 ID:gfQwKFsQ0.net
知的障害者に金を出してまで教える知的障害者

504 ::2022/08/20(土) 11:28:46.06 ID:gYyVHj2R0.net
>>63
それな

505 ::2022/08/20(土) 11:29:19.56 ID:txOnNmOT0.net
飢饉対策ならトウモロコシとかジャガイモじゃないか?

506 ::2022/08/20(土) 11:29:25.70 ID:5ekh0zyt0.net
>>497
その金の落としどころ足元に向けるだけでコスパ何億何兆倍にも膨れ上がるぞ

507 ::2022/08/20(土) 11:29:48.71 ID:z88CmLOU0.net
マダガスカルはかなり水田の稲作が進んでるよな

508 ::2022/08/20(土) 11:29:57.37 ID:x/dZBHvD0.net
おにぎり食うんか?

509 ::2022/08/20(土) 11:30:24.30 ID:ghplJZ+E0.net
お返しにサル豆をどうぞ

510 ::2022/08/20(土) 11:31:54.62 ID:h/P5XUag0.net
肥料も要らないさつまいもで良いだろ

511 ::2022/08/20(土) 11:32:22.61 ID:ThGYDfV+0.net
絶対うまくいかない

512 ::2022/08/20(土) 11:34:04.00 ID:erCYyRo80.net
>>1
食糧自給率…

513 ::2022/08/20(土) 11:34:22.25 ID:ANlZhW4j0.net
>>506
コスパ気にする人が募金なんてしないっての良いことした感でモチベーション稼げれば十分
リターンも求めるそれは投資っていうんよ

514 ::2022/08/20(土) 11:34:46.99 ID:C2LEeMyg0.net
>>469
いや自立できてるなら別にいいんだよ
稲作のしんどさが分かったならその地域での適切な人口も自然とわかっていくでしょ
安定した食糧生産ができるようになったら「死」からも遠くなるから、子供作りも減っていく
今はよく死ぬから産まなきゃっていう強迫観念で産んでるだけ
生物は弱者ほどよく子供を産むようにできてる

515 ::2022/08/20(土) 11:34:55.02 ID:s5F+hDxj0.net
>>26
ほとんどが利子付きで貸してるだけだぞ
融資や援助ってそういうもの

516 ::2022/08/20(土) 11:35:16.75 ID:ykAsdV2j0.net
支援するだけ無駄
打ち切って国内に資金を回せ

517 ::2022/08/20(土) 11:35:29.64 ID:erCYyRo80.net
>>489
同意

518 ::2022/08/20(土) 11:36:29.03 ID:erCYyRo80.net
>>515
貸すなよ

519 ::2022/08/20(土) 11:37:46.17 ID:yjTZ17iy0.net
サバクトビバッタ対策は大丈夫なのかい?
いつだかのニュースでサイクロンが原因で
大量発生したみたいなこと言ってたけど

520 ::2022/08/20(土) 11:37:56.84 ID:iguJT/zo0.net
いやその金日本に撒けよ

521 ::2022/08/20(土) 11:39:03.75 ID:YS4odz3o0.net
>>489
アフリカの人も米食うわけで
日本も以前タイ米とか急遽輸入してコメ不足に陥った例もある
でも米より地下資源の優遇を受けたいんじゃないのかな

522 ::2022/08/20(土) 11:41:18.75 ID:3eRm4TXB0.net
稲作教えるより、日本の米食わせて輸入させた方が儲かるだろ。政府の役人はバカばっかり

523 ::2022/08/20(土) 11:41:41.34 ID:dk7FXmrX0.net
>>392
ちゃんと植えたり世話する人に預けたうえで少量をたむけとしてかけてるだけじゃね

524 ::2022/08/20(土) 11:43:13.97 ID:wu/dDEHq0.net
戦国時代が到来するぞ

525 ::2022/08/20(土) 11:45:28.52 ID:oKehaStT0.net
重度知的障害者レベルのIQ60〜70なんだから出来ないだろ。
金トブに捨てるようなもの。

526 ::2022/08/20(土) 11:45:53.59 ID:iMUfZof40.net
そのアフリカ諸国は中国とべったりやで。中国には感謝するけど日本?なにその後進国wだよ

527 ::2022/08/20(土) 11:47:19.73 ID:8jXTnYYZ0.net
陸稲でやるつもりか?
水稲ほどの収量は無いぞ

528 ::2022/08/20(土) 11:48:13.56 ID:yjTZ17iy0.net
まぁ助けるのは構わないと思うけど
実際には全然助けになってなくて
税金使ってやってる感だけ演出とかは
ホント勘弁して欲しい

529 ::2022/08/20(土) 11:48:39.73 ID:o+W4QuSB0.net
お米は一番沢山の人口を養える、地球最高の穀物だからな

日本の稲作が世界を救うのか
胸熱ですなあ

530 ::2022/08/20(土) 11:49:30.44 ID:KZewj7dk0.net
無駄に終わる
奴隷か強制労働じゃないと無理やろ

531 ::2022/08/20(土) 11:52:27.58 ID:3R+dl6SH0.net
アフリカ人に限らずだけど感謝なんかされないぞ

532 ::2022/08/20(土) 11:53:46.96 ID:I26MDLHr0.net
>>339
支援したらバイタリティ一本で生きるという多様性が失われるって話

533 ::2022/08/20(土) 11:54:01.03 ID:Ih+0dgag0.net
水はどうすんだ

534 ::2022/08/20(土) 11:54:03.39 ID:6b+gHos70.net
>>1
水があるんか?

535 ::2022/08/20(土) 11:54:05.96 ID:k3R/zGMd0.net
アフリカって援助とか支援を受け取るだけで、自腹切って勉強したり、自国産業に投資してるイメージないんだよね。

536 ::2022/08/20(土) 11:55:35.48 ID:JxAnvXxL0.net
>>8
黒人って世界的に見ると多くないのよ
一番多いのは中東などのアングロサクソン
その次が黄色人だったと思う

537 ::2022/08/20(土) 11:55:58.50 ID:o+W4QuSB0.net
日本に感謝 とか、ちんまい事で留まっていてはイケない
地球人類100億時代を迎えるに当っては
稲作地域を殖やす事は必須条件だからな
「人類への貢献」 視点を地球規模まで引き上げろ

538 ::2022/08/20(土) 11:56:16.73 ID:JxAnvXxL0.net
>>489
アフリカ人の飢餓を解消するためなんだからコメでいいだろ
アホかw

539 ::2022/08/20(土) 11:56:18.80 ID:PB1RcYzO0.net
>>110
細けー農地べえで大規模農業にてきさねえ

540 ::2022/08/20(土) 11:56:29.73 ID:NTqmpo+M0.net
種籾すぐ食べちゃうだろ
アイツラ土人だからヒャッハーだわな

541 ::2022/08/20(土) 11:56:56.94 ID:QTZ0DlH40.net
>>527
地域によるんじゃないかね?
日本の平均降水量は1700mm(台風含む)だけど、ルワンダ(降水量1200mm)やタンザニア(キリマンジャロ周辺は1500mm)なんてのは水田だらけになってる。

542 ::2022/08/20(土) 11:57:14.33 ID:+CCTWRf40.net
武装農家

543 ::2022/08/20(土) 11:59:01.29 ID:mNoxhdda0.net
日本人の偉い人が現地で雇用創出してやって衣食住とか用意してやっても、盗み働いたり怠惰だったりと、
音を仇で返してくるような民族なんでしょ?

544 ::2022/08/20(土) 11:59:35.20 ID:FAvOo/so0.net
黒い米になりそう

545 ::2022/08/20(土) 12:00:09.75 ID:VmdKCtle0.net
>>1
イナゴにやられる稲作教えてどうすんだ(笑)

546 ::2022/08/20(土) 12:00:41.38 ID:PB1RcYzO0.net
>>543
あふりかっつったって広いから民族によって文明度はまちまちだろ
北部はそもそもイスラム世界だし

547 ::2022/08/20(土) 12:00:56.74 ID:RtEsL9qU0.net
>>5
まぁ、コレだよね

或いは部族間で略奪が起きて種籾も残らず

548 ::2022/08/20(土) 12:01:13.77 ID:yjTZ17iy0.net
>>545
それな
天候によるものであれ人工的なものであれ
湿地を作るんだからサバクトビバッタには
絶好の産卵場所になるしね

549 ::2022/08/20(土) 12:01:55.68 ID:Il/b691s0.net
アフリカで田んぼの面倒みれるの?

550 ::2022/08/20(土) 12:04:17.48 ID:erCYyRo80.net
>>241
利権だろうな

551 ::2022/08/20(土) 12:06:39.84 ID:XNY9NzXo0.net
>>5
苗は甘くて美味しかった!
とかニガーって笑うんでしょ?

552 ::2022/08/20(土) 12:06:48.36 ID:fV2l7Ixg0.net
>>518
中国が各地でやらかしてるだろ、代償に港などを租借して

553 ::2022/08/20(土) 12:07:10.88 ID:1+HHPFMv0.net
>>550
この手のは資源確保の布石だよ

554 ::2022/08/20(土) 12:07:37.26 ID:5jRVZYOs0.net
彼らの強靭な肉体を活用できる産業はないものか

555 ::2022/08/20(土) 12:07:58.82 ID:u4PvjRKQ0.net
苗、植えた翌日には全て無くなってそう

556 ::2022/08/20(土) 12:08:13.23 ID://Hj2B/B0.net
種籾も食べちゃう

557 ::2022/08/20(土) 12:08:27.39 ID:0+UBDD1K0.net
どうせ最後には中国人が台無しにするんだろ?

558 ::2022/08/20(土) 12:08:31.42 ID:/iT6WLZ50.net
有り余ってる日本の米を輸出しろよ

559 ::2022/08/20(土) 12:09:58.61 ID:OI7lCX1X0.net
人類の発祥の地なのに一番未開で残るのが謎
普通逆だろう

560 ::2022/08/20(土) 12:10:25.11 ID:EqiSyUY80.net
与えられた道具を全部売ってしまいそう
最後には日本に金だけくれって文句言いそう

561 ::2022/08/20(土) 12:11:29.57 ID:1+HHPFMv0.net
>>560
井戸掘りがそんなオチだったよね

562 ::2022/08/20(土) 12:11:37.24 ID:hYrqz3ap0.net
次は日本酒をつくってみる
米焼酎でもいい

563 ::2022/08/20(土) 12:12:40.61 ID:7uMmDyB00.net
アフリカ人に手間のかかる農作物とかつくらせるとかむりなんだよ

564 ::2022/08/20(土) 12:12:55.13 ID:0+UBDD1K0.net
先に稲作ゲームを教えて
耕作を認知させろ

565 ::2022/08/20(土) 12:13:17.44 ID:fV2l7Ixg0.net
農業で国力つくと戦争起きてアフリカが統一されたりしてな

566 ::2022/08/20(土) 12:13:20.06 ID:ng8J1aL20.net
土人「え〜だって暑いじゃん」

567 ::2022/08/20(土) 12:15:40.02 ID:erCYyRo80.net
>>382
何キロあたり?

568 ::2022/08/20(土) 12:20:44.05 ID:ZpYWEDd/0.net
間違いなくアフリカで米戦争起こるぞ
人口が減って食糧問題が少し改善する

569 ::2022/08/20(土) 12:21:27.46 ID:o+W4QuSB0.net
>>559
新規探索性がもっとも低い人達がアフリカに残り続けたから理論

570 ::2022/08/20(土) 12:22:15.98 ID:QLnLSBEn0.net
あがりは支那の総取りに

571 ::2022/08/20(土) 12:22:34.53 ID:7HZ29QBj0.net
お前らすっかり忘れてるけどアフリカはバッタが全部食っちまうからな
真面目に農作物育てても蝗害が発生すれば継続不能だ
国を跨いで来るから国レベルでも対応も出来ない運ゲーだ

572 ::2022/08/20(土) 12:23:06.31 ID:DA68LNxD0.net
ありがとう!これでまだ家族を増やせます!

573 ::2022/08/20(土) 12:24:13.59 ID:5tX/pKX50.net
そして食われる稲作用の種籾

574 ::2022/08/20(土) 12:24:37.54 ID:4UhM1EgB0.net
害国人(支那)に無担保で金渡すよりマシ

575 ::2022/08/20(土) 12:25:15.82 ID:xxTAof6F0.net
>>5
これ

576 ::2022/08/20(土) 12:25:31.43 ID:dSokhq710.net
日本で増産しろよ
適した土地いっぱいあるんだから

577 ::2022/08/20(土) 12:26:17.01 ID:v2Uw1o4v0.net
まぁ支援ビジネスだからね

578 ::2022/08/20(土) 12:26:30.40 ID:PB1RcYzO0.net
>>559
努力しなくてもそこそこ生きていける
寒冷地や乾燥地は努力がいる
なお寒すぎてもあかん模様

579 ::2022/08/20(土) 12:28:07.74 ID:k25HKG1k0.net
食料増産してもアフリカ人はその分子供をたくさん作るようになるから、食糧難は解決しない

580 ::2022/08/20(土) 12:28:13.46 ID:erCYyRo80.net
>>552
それは借りる に該当
金を貸すなと

581 ::2022/08/20(土) 12:28:25.93 ID:VnfcKrCV0.net
>>558
高すぎてアフリカ土人には買えない

582 ::2022/08/20(土) 12:28:48.80 ID:dSokhq710.net
>>559
昔はクマとかトラとか倒せなかったんだろ

583 ::2022/08/20(土) 12:29:33.88 ID:YRuK0XcG0.net
獲れた米の利権を巡って殺し合いしそう

584 ::2022/08/20(土) 12:29:37.81 ID:+lgIj6x2O.net
八十八の手間暇がかかる米
アフリカ人にそんな甲斐性あるとは思えない

585 ::2022/08/20(土) 12:30:03.64 ID:xR9V0vRu0.net
仮に植えられたとしても実る前の青い段階で食われそう

586 ::2022/08/20(土) 12:30:14.96 ID:b3PzFbza0.net
>>392
コウケツ編で伏線回収

https://i.imgur.com/LzUMvHW.jpg

587 ::2022/08/20(土) 12:30:48.01 ID:nYR2r9IL0.net
>>4
アフリカ全土じゃないけど、合うところは4毛までいける

588 ::2022/08/20(土) 12:30:50.04 ID:p3TA6qIB0.net
自国の食料自給率の方考えなよ円安とか戦争とか未来はかなりヤバイだろ

589 ::2022/08/20(土) 12:30:59.26 ID:csiK6jPT0.net
>>301
トウモロコシ作ってるように見えるが?

590 ::2022/08/20(土) 12:30:59.80 ID:MWjp7oWv0.net
小麦でええやん?

総レス数 971
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200