2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】アフリカで稲作 日本が全面支援 [323057825]

1 ::2022/08/20(土) 08:46:48.59 ID:3sSyBq2G0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
ロシアのウクライナ侵攻後、穀物価格高騰による食料危機が懸念されるアフリカで、日本の支援によるコメの生産量倍増プロジェクトが続いている。
2008年から23カ国で始まり、10年間で目標を達成。対象国を拡大し、30年までにさらに倍増を目指している。
取り組みのきっかけとなったアフリカ開発会議(TICAD)は8月下旬、チュニジアで8回目が開催される予定で、食料問題を巡る日本の支援が注目される。

人口が増加するアフリカは07年~08年にも世界的な穀物価格上昇で食料危機に直面し、食料増産は長年の課題だ。
そこで08年のTICADで、日本の国際協力機構(JICA)とNGOがコメ生産量倍増を目指す「アフリカ稲作振興のための共同体(CARD)」を立ち上げた。

支援対象はサハラ砂漠以南のサブサハラ・アフリカの23カ国。
アフリカ種のコメを栽培してきた国もあるが、降水量が少なく、主食はトウモロコシや雑穀のソルガム、イモなどが多かった。
それが、00年以降は経済成長と人口急増に伴い、アジアから良質で安いコメの輸入も増え、コメ消費が拡大したという。

アフリカ産コメ 脱食料危機へ日本が支援、進む増産 
https://www.sankei.com/article/20220820-RHRZRNNIZVIA3OKXJJPL55ZPII/

78 ::2022/08/20(土) 08:57:20.04 ID:R8H1ytph0.net
>>70
水が豊富にあるかどうか

79 ::2022/08/20(土) 08:57:21.74 ID:VO1vP2Kz0.net
陸稲でも作るんかな

80 ::2022/08/20(土) 08:57:31.98 ID:SrX0IX+F0.net
種籾ヒャッハー
https://livedoor.blogimg.jp/banab/imgs/8/a/8a60cf63.jpg

81 ::2022/08/20(土) 08:57:47.72 ID:1mNXK2qA0.net
>>17
井戸作ったら奪われるんだろ
すげえ世界だよな

82 ::2022/08/20(土) 08:57:52.00 ID:Fe0Bf79P0.net
>>77
むしろ水に溢れてるぞ

83 ::2022/08/20(土) 08:58:00.68 ID:KisFMbvA0.net
アフリカって住血吸虫めちゃめちゃ多かったよな

84 ::2022/08/20(土) 08:58:05.98 ID:o+ia6D1I0.net
そして中国人が奪い取っていくんだろw

85 ::2022/08/20(土) 08:58:08.21 ID:JtIRJbLv0.net
アフリカ人 倍増計画

86 ::2022/08/20(土) 08:58:11.72 ID:EbmnGgXD0.net
>>41
となりに仇で返され中だからね
困っている人助けたいんだけどね

87 ::2022/08/20(土) 08:58:27.22 ID:xDnbKjYW0.net
>>65
京大か

88 ::2022/08/20(土) 08:58:31.93 ID:pWQsQnD+0.net
単位面積あたりの収量は日本よりエジプトが多い

89 ::2022/08/20(土) 08:58:36.25 ID:ZgoeKcOt0.net
野生の稲だと思って収穫したんですけど
え?誰かが育ててたの!!

90 ::2022/08/20(土) 08:58:36.69 ID:orAA+a/d0.net
先にスペースコロニー作ってからにした方がよくね
更なる人口増加で地球がパンクするぞ

91 ::2022/08/20(土) 08:58:38.99 ID:qmkpnZRO0.net
イナゴが大量発生

92 ::2022/08/20(土) 08:58:40.45 ID:TzTXMbhe0.net
>>76
俺もそう思ったけど、>>47がおそらく正解

93 ::2022/08/20(土) 08:58:45.04 ID:OZLu9Q7E0.net
自治が成り立ってねぇ土地なんだから、なにしても無駄だよ。

略奪が当たり前で、どーにもなんねぇよ

94 ::2022/08/20(土) 08:59:06.31 ID:JtIRJbLv0.net
>>81
井戸器具盗んで設置すれば水が湧く発想だからなw

95 ::2022/08/20(土) 08:59:13.93 ID:LlMuk/Pq0.net
種を食ってみたり、作物を奪い合って殺し合いしたりするんだろ

96 ::2022/08/20(土) 08:59:23.80 ID:xDnbKjYW0.net
>>80
気になる

97 ::2022/08/20(土) 08:59:35.47 ID:q7gS+YgT0.net
農業よりも畜産汁
雨量が少ないのに稲作?

あるいは、イモ作って加工してマックに買って貰ったら如何?

98 ::2022/08/20(土) 08:59:36.71 ID:oCu8CSO20.net
アフリカは常に飢餓との戦いだから
もし食糧問題が解決して満足にごはんを食べられるようになったらどんな世界になるのか見てみたい

99 ::2022/08/20(土) 08:59:59.99 ID:xDnbKjYW0.net
>>92
なるほど

100 ::2022/08/20(土) 09:00:05.89 ID:1mNXK2qA0.net
燃料パンパンのタンクローリーを月に10台位転がしてやりゃ勝手に減るんじゃないか?

101 ::2022/08/20(土) 09:00:09.72 ID:9VVX2uUI0.net
アフリカ人にさせないで、日本人移民にやらせろよ

102 ::2022/08/20(土) 09:00:45.77 ID:vf02uqYI0.net
無駄な支援やめろ、土人はやる気なんかねぇぞ

103 ::2022/08/20(土) 09:01:03.61 ID:V5Z88RSq0.net
手間かかる作物は向かないんじゃね。
イモがいいよ

104 ::2022/08/20(土) 09:01:24.31 ID:Fe0Bf79P0.net
アフリカは日本より遥かに雨が降る
https://i.imgur.com/ijQNkMJ.jpg

なぜか日本人はアフリカと聞いてサハラ地域だけを思い浮かべるけど

105 ::2022/08/20(土) 09:01:35.89 ID:45W4Bcw80.net
>>34
開拓すればいくらでもあるだろ

106 ::2022/08/20(土) 09:01:39.70 ID:xDnbKjYW0.net
本気で作物作る、
資源はその国で管理

それやるとアフリカの
内乱なくなるのでは

107 ::2022/08/20(土) 09:01:47.26 ID:S1gMLV/30.net
>>102
ま、ある意味
不法移民対策だからな。

108 ::2022/08/20(土) 09:01:50.59 ID:/NrlP+sV0.net
>>57
なにその小泉構文w

109 ::2022/08/20(土) 09:01:55.72 ID:Fe0Bf79P0.net
>>97
サブサハラ以南ってかいてあるだろ
雨量は日本より多いぞ?

110 ::2022/08/20(土) 09:02:03.95 ID:tGz/htik0.net
>>34
農作放置の土地そこら中にあるじゃん

111 ::2022/08/20(土) 09:02:14.93 ID:VdC2pBw60.net
そのうち種もみを守るために老人が殺される
米の食い方も知らないザコたちの挽歌になる

112 ::2022/08/20(土) 09:02:18.64 ID:MBrx/1Pq0.net
ミスミのおっさんを派遣してもヒャッハーされて終わりかな

113 ::2022/08/20(土) 09:02:21.30 ID:JtIRJbLv0.net
>>103
雑穀すら面倒がってアメリカから輸入依存するのがアフリカやぞ😤

114 ::2022/08/20(土) 09:02:25.72 ID:FkVkiXji0.net
中村先生を見ただろ
日本政府は先生から何も学ばなかったのか?
人生全てを注いだら殺されるこんなもんだぞ?

115 ::2022/08/20(土) 09:02:47.43 ID:xDrCqcf30.net
>>97
生き物をじっくり育てるなんてアフリカ人にできるわけがない・・・
できる人がいてもできないやつに殺されるか盗まれて終わり

116 ::2022/08/20(土) 09:02:51.23 ID:UrtVZRfI0.net
雨少なそうだけどいいのか?

117 ::2022/08/20(土) 09:03:13.85 ID:xDnbKjYW0.net
>>113
そうなるのかなあ
わからない

118 ::2022/08/20(土) 09:03:19.64 ID:Fe0Bf79P0.net
>>116
記事のサブサハラ以南の場所は日本より多雨多湿

119 ::2022/08/20(土) 09:03:23.34 ID:1mNXK2qA0.net
米ができる前に稲をサラダにされて終わりそうだけどな

120 ::2022/08/20(土) 09:03:31.26 ID:JtIRJbLv0.net
>>116
中学のとき地理15点だったろw

121 ::2022/08/20(土) 09:03:53.60 ID:S1gMLV/30.net
>>114
あれは酷い結末になったな。
開発した土地はアヘンのための耕作地にかわったらしい。

122 ::2022/08/20(土) 09:04:02.01 ID:NjiYl2yI0.net
>>4
陸稲かな

123 ::2022/08/20(土) 09:04:05.50 ID:xDnbKjYW0.net
食べ物ないなら
作ると思うがな
産業ないから
勤め先ないし

124 ::2022/08/20(土) 09:04:19.46 ID:VdC2pBw60.net
拳王軍湧きそうだな

125 ::2022/08/20(土) 09:04:46.19 ID:xDnbKjYW0.net
>>119
それな

126 ::2022/08/20(土) 09:05:15.69 ID:qEHly51F0.net
収穫までにかかる必要水量と収穫後のカロリーコスパ考えたら芋のほうがいいのでは

127 ::2022/08/20(土) 09:05:26.96 ID:tPp/3isG0.net
涙ぬぐって狩りから稲作へ
君の未来へつながる稲作中心

128 ::2022/08/20(土) 09:05:30.83 ID:k+1sGEsy0.net
日本の米を輸出すればいいとかバカなことをレスするなよ?
現地で作ろうキャンペーンは関税回避のためだぞ

129 ::2022/08/20(土) 09:05:33.18 ID:FkVkiXji0.net
>>106
作物作る

国で管理

政府高官が横領

部族が田畑を荒らす

終わり

130 ::2022/08/20(土) 09:05:38.63 ID:1mNXK2qA0.net
世界に散らばったアフリカ系○○人達が協力すりゃ何とかなるんじゃないのか?BLMとか言ってた奴ら
金持ちも多いだろ、ラッパーや俳優、ボクサーやバスケやサッカー野球選手。
助けてやれよルーツの仲間達をよ

131 ::2022/08/20(土) 09:05:40.15 ID:VdC2pBw60.net
野生のサラダだぜー!
苦い味しかしねえー!
こんな不味いもん食えるか!

132 ::2022/08/20(土) 09:06:36.73 ID:JtIRJbLv0.net
>>129
大体コレw

133 ::2022/08/20(土) 09:06:38.11 ID:FkVkiXji0.net
>>121
マジかよ
先生も泣いてるわ

134 ::2022/08/20(土) 09:07:00.84 ID:iQMW7VGN0.net
前に見た動画
中学生くらいの子供が芋を盗んだとかで長老に叱られてたら、その後どうすんのかと思ったら、首にタイヤ掛けて火をつけるんだぜwww
そりゃいつまで経っても土人の訳だわw

135 ::2022/08/20(土) 09:07:08.52 ID:ZhHdScCD0.net
稲作できるくらい水あるならほかに何でもできるだろ

136 ::2022/08/20(土) 09:07:12.51 ID:gkbuWOTC0.net
アフリカ大陸は、ユーラシア大陸に並ぶ広さです。
ロシア中国ユーロを合わせたより広い。

137 ::2022/08/20(土) 09:07:24.37 ID:JtIRJbLv0.net
農機具支援しても横領が…

138 ::2022/08/20(土) 09:07:32.37 ID:GDa6MoCe0.net
問題は地質と水質と気候なんだけど年中温暖気候なら二毛作も出来るが水質が悪ければそれなりの米になりそう

139 ::2022/08/20(土) 09:07:34.03 ID:Fe0Bf79P0.net
>>126
だから水は溢れてるんだって
しょっちゅう水害あって川溢水してるレベル
https://i.imgur.com/br8G1Oc.jpg

140 ::2022/08/20(土) 09:07:40.08 ID:NUoeKjZV0.net
>>80
今日より明日なんじゃ
名言だわ

141 ::2022/08/20(土) 09:07:55.40 ID:Fe0Bf79P0.net
>>135
むしろ水に溢れてるぞ

142 ::2022/08/20(土) 09:08:00.44 ID:JR8ifWNU0.net
日本人くらいだろ?ホントに支援目的で真面目に取り組む人達って。白人はビジネス絡みで利権増やそうとしかしないし、黒人は援助慣れでタカるしかしない。チュニジアでアラブだからまだマシなのか?いずれにせよ、中村医師がアフガンで努力したのに元の木阿弥になってるのと同じになるんじゃないの?

143 ::2022/08/20(土) 09:08:19.51 ID:GH1vsEvJ0.net
>>66
「アフリカ」って一纏めに言うのもどうかと思うぞw
気候は地域によってバラバラだ

144 ::2022/08/20(土) 09:08:23.97 ID:iOC0KzMn0.net
タイ米は細長いがアフリカ米はどんな特徴がでるのかな

145 ::2022/08/20(土) 09:08:40.65 ID:JtIRJbLv0.net
>>138
マダガスカルは3毛作や

146 ::2022/08/20(土) 09:08:41.72 ID:sY8zmDfM0.net
水に困ってる
  ↓
井戸を掘ってあげる
  ↓
井戸を巡って争いが始まる

147 ::2022/08/20(土) 09:08:46.57 ID:piN1PfIf0.net
>>5
だよな

コンドーム使わせたほうがいい

148 ::2022/08/20(土) 09:08:46.79 ID:Fe0Bf79P0.net
>>143
だから記事にはサブサハラ以南って限定して書いてるだろ
読めよ

149 ::2022/08/20(土) 09:08:46.84 ID:GjiyQiHG0.net
世界の人々を日本人と同じ人間と思い込んではいけない
また同じように日本人も全てが優秀だと思い込んではいけない

150 ::2022/08/20(土) 09:09:08.35 ID:VdC2pBw60.net
こいつら何十年も手助けされても何ひとつ進化してねえんだよね
いい加減やめたらいいのに
乞食ビジネスって分かってんだろ

151 ::2022/08/20(土) 09:09:11.90 ID:xDnbKjYW0.net
>>137
横領は誰がするかな

アフリカ内ではなく、
違うどこかに行くと思うんだな

152 ::2022/08/20(土) 09:09:20.76 ID:GDa6MoCe0.net
>>145
ふさふさやな

153 ::2022/08/20(土) 09:09:35.25 ID:lWCiEnx40.net
>>106
部族間対立が深刻すぎてムリ。
何度も民族浄化レベルまで殺し合いをやってる。

154 ::2022/08/20(土) 09:09:59.93 ID:F/N5IGKC0.net
葛植りゃ砂漠なんか一瞬でなくなるぞ

155 ::2022/08/20(土) 09:10:00.43 ID:xDnbKjYW0.net
>>145
マダカスカルは、
植物生えまくりだね

156 ::2022/08/20(土) 09:10:04.08 ID:TSwAj4ZO0.net
>>13
人口減っていいことじゃん

157 ::2022/08/20(土) 09:10:38.81 ID:JtIRJbLv0.net
ビル・ゲイツ財団もアフリカ支援には横領 政治腐敗 盗難対策で相当お金かかるって言ってた

158 ::2022/08/20(土) 09:11:04.67 ID:1mNXK2qA0.net
マダガスカルは日本への観葉植物輸出でウハウハ中なんじゃないのか?そうでもないんか?

159 ::2022/08/20(土) 09:11:07.50 ID:piN1PfIf0.net
黒人は中国に任せてほっとけ

160 ::2022/08/20(土) 09:11:07.80 ID:FVt+9L0mO.net
(´・ω・`)いつものように農具まで売り飛ばされて終わりじゃないの?

161 ::2022/08/20(土) 09:11:26.76 ID:N8+gA+1n0.net
イナゴに襲われて全滅するんだろ

162 ::2022/08/20(土) 09:11:28.63 ID:bNLW9ynu0.net
無駄なことを

163 ::2022/08/20(土) 09:11:59.47 ID:Vqtw/umH0.net
これ成功したらアフリカだけで30億いけるで

164 ::2022/08/20(土) 09:12:12.71 ID:xDnbKjYW0.net
>>153
部族間ではなく、
特定の人間に金握らせて、
横領横流しをやるのは
支援する先進国じゃないかなあ
国連は食料横領していると
思うしな

165 ::2022/08/20(土) 09:12:16.68 ID:JtIRJbLv0.net
日本の弱小NPO団体なんて盗難横領で挫折するのが王道化しつつある

166 ::2022/08/20(土) 09:12:21.39 ID:FkVkiXji0.net
水があるから田畑が出来るわけじゃない
災害で荒れないように治水や土地の土木工事やらをしないと安定しない
数年から数十年もしくは一生かかって農業と並行する事だから土人には無理

167 ::2022/08/20(土) 09:12:36.84 ID:GH1vsEvJ0.net
>>148
何カリカリしとるんだ?
23カ国を纏めて似たような気候と解釈するのもどうかと思うがw
沿岸部と内陸じゃ降水量も違うだろうに

168 ::2022/08/20(土) 09:12:58.27 ID:1mNXK2qA0.net
これから続く月10万の収入より、その場の100万に目が眩む様な奴らばかりなら無理だろうなあ

169 ::2022/08/20(土) 09:13:06.26 ID:piN1PfIf0.net
エイズが出たとき、処女とセックスすれば治ると信じて処女をレイプしてエイズ移しまくったらしいけど
あれから民度上がったのか?

170 ::2022/08/20(土) 09:13:17.96 ID:2P3EZR9a0.net
>>5
まずはケンシロウを派遣する必要があるな

171 ::2022/08/20(土) 09:13:21.83 ID:Fe0Bf79P0.net
>>167
サブサハラ23カ国って沿岸国だしほぼ同じ気候では、?

どことどこを比べてるの?

172 ::2022/08/20(土) 09:13:33.36 ID:xDnbKjYW0.net
>>166
セットでやる、
資源売ってもらうのが
日本はよいかな

173 ::2022/08/20(土) 09:13:49.34 ID:X5PgHxlS0.net
>>4
何より作る人間が指定された作業手順を守れない

種籾を渡せばその日に食べるんじゃないか

174 ::2022/08/20(土) 09:14:28.41 ID:2Ge+euE70.net
海外支援ばかり

175 ::2022/08/20(土) 09:14:28.47 ID:fUJxCPn10.net
自給率上げろよ

176 ::2022/08/20(土) 09:14:28.85 ID:snKGMIP50.net
教育に力入れて全体の学力を上げて
性教育をがっちりやって避妊具を作らせて
自分たちで使わせろ

177 ::2022/08/20(土) 09:14:29.35 ID:xDnbKjYW0.net
>>168
対立ありそ

178 ::2022/08/20(土) 09:15:03.24 ID:FkVkiXji0.net
>>169
処女が物陰に隠れて出来なくなったらその辺のBBAをレイプし始めたんだよwwwwww

総レス数 971
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200