2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

溶接業界に大変革キター‼ 溶接せずに金属を接合する新たな手法を開発 [323057825]

1 ::2022/08/21(日) 17:36:59.81 ID:z2gcSPay0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
県産業技術研究開発センター(高岡市)は、アルミニウムと他の金属を接合する新たな技術を開発し、国内の特許を取得した。
金属を溶かさず、たたいて接合することで高い強度を保つ。
二酸化炭素(CO2)の排出量削減に向けて、自動車業界では車体や部品の軽量化が求められており、活用が期待される。

金属をくっつける場合、従来は金属を溶かして接合する「溶接」が一般的だった。
しかし、異なる金属を接合する場合は、溶接した部分に化合物の層ができ、強度が弱くなるという欠点があった。

 同センターが開発した新たな金属接合技術は「 鍛接たんせつ 法」と呼ばれる。
金属を溶かさず、300~400度程度の比較的低温の熱を加え、たたいて接合する。
接合部の化合物の層は、1ミリの100万分の1レベルまで薄くでき、高い強度が保てる。

 接合する時間は0・1秒以下と短時間だ。
町工場にある一般的なプレス機で加圧できるため、コストも抑えられる。
鉄や銅、チタンなど様々な金属とアルミの接合ができるという。

 新たな金属接合技術は、主に自動車業界での活用が想定される。
自動車の車体は鉄が主流だが、アルミは鉄の3分の1の軽さで加工しやすく、比較的安価だ。
少ないエネルギーで車を動かせば、CO2排出量を減らせるため、業界では車体を軽くするというニーズが高まっている。

 重くて高価な銅に代わり、アルミを組み合わせてバッテリーの端子を作ることもできる。
電気自動車(EV)や、水素を動力源とする燃料電池車(FCV)などの開発に欠かせない技術になる可能性がある。

 この技術の研究は2008年頃から始め、10年以上経て日の目を見た。
同センターは、すでに自動車関連の複数企業と共同研究を進めており、技術の活用方法を検討している。
9月には米国や欧州、中国、韓国で関連の特許出願をする予定だという。

たたいてアルミと接合 国内特許取得 溶かさず他金属と CO2削減に期待 県産業技術研究開発センター
https://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20220820-OYTNT50111/

2 ::2022/08/21(日) 17:37:21.50 ID:eMQpjcru0.net
ホットボンド最強

3 ::2022/08/21(日) 17:38:30.25 ID:Hhg2eOcF0.net
これ以上車軽くしたら風に煽られて死ぬ

4 ::2022/08/21(日) 17:38:55.99 ID:j7OZYCpU0.net
錬金術じゃん

5 ::2022/08/21(日) 17:39:10.01 ID:BaoPMczX0.net
工場なら行けるけど現場加工はむりじゃん

6 ::2022/08/21(日) 17:39:21.19 ID:enwrkdcG0.net
やっとハンドパワー使いが現れたか

7 ::2022/08/21(日) 17:39:21.61 ID:Et9cOBBD0.net
すげー(´・ω・`)

8 ::2022/08/21(日) 17:39:46.07 ID:M/ZsxrM/0.net
ダクトテープとWD-40とバイスプライヤーがあればなんでも作れる!なんでも直せる!

9 ::2022/08/21(日) 17:40:23.58 ID:T5Yyqas70.net
スポット溶接みたいなもんか

10 ::2022/08/21(日) 17:40:56.58 ID:/VxKVLAf0.net
刀鍛冶の技術の発展やな

11 ::2022/08/21(日) 17:41:21.48 ID:LutkT9eB0.net
ハンダ?

12 ::2022/08/21(日) 17:41:41.58 ID:sWQpYiqK0.net
わからんからガンダムで例えてくれ

13 ::2022/08/21(日) 17:41:58.26 ID:MKvPeSU90.net
(´・ω・`)これは僕が開発したんだ!











(´・ω・`)嘘です

14 ::2022/08/21(日) 17:42:28.38 ID:i7IeOilM0.net
アルミ自転車の溶接痕がなくなるのか

15 ::2022/08/21(日) 17:42:44.14 ID:aAE3EiZQ0.net
町工場で簡単に圧着できるのか。。

16 ::2022/08/21(日) 17:43:04.35 ID:LutkT9eB0.net
そんなことしなくても
反転金属同士で瞬間的に溶融する技術が20世紀からあるよ

17 ::2022/08/21(日) 17:43:17.15 ID:61Vpjnik0.net
熱応力で剥がれないか?

18 ::2022/08/21(日) 17:43:47.74 ID:NbjjCz0P0.net
そんなことしたら溶接工の仕事なくなるやん

19 ::2022/08/21(日) 17:43:57.53 ID:SMygpvzq0.net
アロンアルファでいいじゃん

20 ::2022/08/21(日) 17:44:07.12 ID:ZKE9F1uD0.net
>接合する時間は0・1秒以下と短時間だ。
>町工場にある一般的なプレス機で加圧できるため、コストも抑えられる。
>鉄や銅、チタンなど様々な金属とアルミの接合ができるという。


ここが肝だな、時間がかかったり特殊な機械が必要だったりするとコストが跳ね上がるけど、短時間で従来の設備で実現できるというのが凄い

21 ::2022/08/21(日) 17:44:21.60 ID:2a3WAsUG0.net
>町工場にある一般的なプレス機で加圧できるため、コストも抑えられる
すばらしい

22 ::2022/08/21(日) 17:44:23.19 ID:GNHeNRO90.net
アロンアルファがあるだろ

23 ::2022/08/21(日) 17:44:40.70 ID:nVsdrXu30.net
>>3
低くすればいい

24 ::2022/08/21(日) 17:44:56.11 ID:Wde9G/K20.net
グリグリして接合するってのは前からあったけど
一発で出来りゃ色々と捗るな
まぁ、事前の接合面処理が大変そうだけど

25 ::2022/08/21(日) 17:45:08.39 ID:hFezMsEN0.net
溶接以外で金属を接合する方法なんて腐るほどあるだろ

26 ::2022/08/21(日) 17:45:20.54 ID:1TLQ01fU0.net
ガムテープ最強伝説

27 ::2022/08/21(日) 17:45:35.80 ID:mlHR0iCA0.net
軽くすると耐衝撃性能落ちねえか

28 ::2022/08/21(日) 17:46:17.45 ID:Va8znxuD0.net
プレス機猫大活躍だな!

29 ::2022/08/21(日) 17:46:21.69 ID:uUXY9WXy0.net
>>12
マグネットコーティング

30 ::2022/08/21(日) 17:47:07.24 ID:2Jf55FKH0.net
アロンアルファで十分

31 :ロジカル・ラグナロク :2022/08/21(日) 17:47:08.10 ID:rEdjX+Hf0.net
>>12
今まではビームライフルでシャアのモビルスーツと戦ってたけど今後はガンダムで直接シャアを踏む

32 ::2022/08/21(日) 17:47:35.37 ID:C2XDrk0U0.net
Fラン私学卒自民もだんまり
町工場

33 ::2022/08/21(日) 17:48:37.64 ID:Wde9G/K20.net
>>25
それが意外とない

34 ::2022/08/21(日) 17:48:42.45 ID:2Jf55FKH0.net
>>26

https://i.imgur.com/UI46UA2.jpg

35 ::2022/08/21(日) 17:48:44.64 ID:LutkT9eB0.net
>>20
0.1秒の加圧で戻る一般的なプレス機ってねえんですよ

36 ::2022/08/21(日) 17:48:57.73 ID:We+KUEFz0.net
溶接しなくてもー...


(๑•̀ㅂ•́)و✧ヨシ

37 ::2022/08/21(日) 17:49:08.24 ID:H6AUuNOT0.net
とりあえず機械試験の結果を知りたい
異材のことばかり書いてあるから同材だと溶接ほどの強度出ないのかな

38 ::2022/08/21(日) 17:49:11.90 ID:+RZYH31Z0.net
刀の刃切が跡なしで克服されるかもしれないな

39 ::2022/08/21(日) 17:50:26.00 ID:zHrM5aXl0.net
自転車のロウ付けとどっちが良いのかな?

40 ::2022/08/21(日) 17:50:41.37 ID:hFezMsEN0.net
>>33
あるよ。特許調査とかしてみ

41 ::2022/08/21(日) 17:50:47.21 ID:XaaIqsxI0.net
なんか狐につつまれたような話だな
コロンブスの卵でもいいが

42 ::2022/08/21(日) 17:50:48.55 ID:1cnFWvYs0.net
>>25
それな
まぁそういう系の仕事に携わってないと知らんよな

43 ::2022/08/21(日) 17:52:06.24 ID:G1REIxqP0.net
>>35
文盲は黙ってなよ
中卒でももう少し理解できると思うよ

44 ::2022/08/21(日) 17:52:28.03 ID:CK6tyXz30.net
これはノーベル賞の大発明だな。マンセイーw

45 ::2022/08/21(日) 17:52:40.45 ID:GNHeNRO90.net
>>41
キツネたんの中あったかいナリ~

46 ::2022/08/21(日) 17:52:49.06 ID:7OqFexy/0.net
>>5
接着後でも運べる程度の大きさの物限定だな

47 ::2022/08/21(日) 17:53:03.34 ID:c5ywtkDa0.net
ぼくのオリハルコンと接合しませんか奥さん?

48 ::2022/08/21(日) 17:53:10.17 ID:Wde9G/K20.net
>>40
サラッと挙げられないだろ
溶接を除くと接着かボルトリベットしかないのよ

49 ::2022/08/21(日) 17:53:55.25 ID:nb/Ifw8s0.net
0.1秒以下ってハードル高くねえか

50 ::2022/08/21(日) 17:54:02.49 ID:yRFcwrMW0.net
>>25

機械的接合には「ボルト接合」をはじめ、「リベット」や「かしめ」、「焼きばめ」、「折り込み」などがあり、これらはすべて力学的エネルギーによって接合します。
一方、冶金的接合には「融接」、「圧接」、「ろう接」などがあり、それぞれ使用するエネルギーによってさまざまな接合方法があります。
さらに、化学的接合としては、接着剤を使った接合法もあります。
接合方法には、それぞれ利点と欠点があり、効率的に接合するには材料や接合条件に合わせた接合方法を選択する必要があります。

51 ::2022/08/21(日) 17:54:32.03 ID:0RU/qz+80.net
DG細胞を混ぜ込めばいいのに

52 ::2022/08/21(日) 17:55:29.72 ID:/W5PwLKj0.net
溶接で目焼いた人涙目w

53 ::2022/08/21(日) 17:55:34.12 ID:56pLoJDQ0.net
すげーけどよく今まで発見されなかったな

54 ::2022/08/21(日) 17:56:00.47 ID:jh3GbX4k0.net
これ地味に革命だろ

55 ::2022/08/21(日) 17:56:18.51 ID:Z+T1qjj/0.net
なんかこんなような鉄とアルミの溶接特許
昔マツダが出してなかったっけ?

56 ::2022/08/21(日) 17:56:53.15 ID:/fWYh+o20.net
F1がまた熱くなるな

57 ::2022/08/21(日) 17:57:34.41 ID:TGrW/wvG0.net
金属を300~400℃に加熱するって相当なパワーが必要だな

58 ::2022/08/21(日) 17:57:50.88 ID:Wde9G/K20.net
>>49
ギャバンは0.05秒だぞ

59 ::2022/08/21(日) 17:57:54.73 ID:7VGfZbe60.net
歩留まり低そう

60 ::2022/08/21(日) 17:58:59.10 ID:QiB92r3h0.net
叩いて応援

61 ::2022/08/21(日) 17:59:06.97 ID:q0P3KEGh0.net
また何もしなかったジャ官僚どもが自分の手柄の様に語るんだろうな

62 ::2022/08/21(日) 17:59:43.56 ID:RJUUk48S0.net
>>1
中国にパクられて大量生産される未来しか見えないは

63 ::2022/08/21(日) 18:01:28.23 ID:LzfNx3DJ0.net
☆アルコールは不眠の原因になる

☆アルコールは認知機能の低下や抑うつ症状の原因になる

☆アルコールにより安定していた精神症状が悪化・再発する

☆節酒・禁酒により不眠やうつ症状などの精神症状が改善する

飲酒(アルコール)とこころ| 藤沢市の心療内科 精神科 湘南吉田クリニック
http://shonan-yoshida-cl.jp/alcohol.html

64 ::2022/08/21(日) 18:01:28.50 ID:H0MdfD0E0.net
ホラレモンよくやった!

65 ::2022/08/21(日) 18:02:06.99 ID:RHD80J4r0.net
とりあえず技術の流出の防止をして話はそれから

66 ::2022/08/21(日) 18:02:48.42 ID:p4C71CEJ0.net
それで信頼性は?

67 ::2022/08/21(日) 18:03:17.54 ID:grISojsp0.net
シナチョンがソッコーパクリのアップ始めました

68 ::2022/08/21(日) 18:03:35.96 ID:KSX5V6MZ0.net
速攻で自民党が技術を韓国に渡しそう

69 ::2022/08/21(日) 18:03:49.40 ID:f0M2tJ150.net
うちのとーちゃん、造船の溶接工なんやけど
失業してしまうん?
めっちゃ稼ぐんだけどー

70 ::2022/08/21(日) 18:06:12.10 ID:eVQ5KYLk0.net
>>57
紙を燃やすだけでそのぐらいの温度になるで

71 ::2022/08/21(日) 18:06:15.11 ID:U27lCfYQ0.net
ごっつええ感じ「思春期」
https://youtu.be/xeG_V7RruyU

72 ::2022/08/21(日) 18:06:37.36 ID:iFk8iRQ40.net
>>3
勝手に死んどけ

73 ::2022/08/21(日) 18:07:06.17 ID:5g+1C+6h0.net
溶接の資格とりに行ったら、来てる人ほとんどが経験者だった。
おまえら今まで無資格で溶接してたのかよ。

74 ::2022/08/21(日) 18:07:21.06 ID:iFk8iRQ40.net
>>57
小学校からやり直せよ^^

75 ::2022/08/21(日) 18:07:32.92 ID:dj86+EGu0.net
溶接工が全力で否定しそうな技術

76 ::2022/08/21(日) 18:07:44.58 ID:7msl2DfS0.net
エド「ご家庭のプレス機を使えば200ポンドの節約です」

77 ::2022/08/21(日) 18:07:56.87 ID:7zUmvEDF0.net
前のiMacに使われてた摩擦攪拌接合は金かかってそうだった

78 ::2022/08/21(日) 18:08:20.18 ID:iFk8iRQ40.net
>>73
資格の内容を理解出来てる?

79 ::2022/08/21(日) 18:09:03.57 ID:6Q07MgDI0.net
童貞の僕に可愛い女の子と接合する方法を教えて下さい(´・ω・`)

80 ::2022/08/21(日) 18:09:06.57 ID:YMA54EUH0.net
鍛接なんて昔からあるんじゃないの
比較的低温なのが新しい部分なんだろうか

81 ::2022/08/21(日) 18:09:30.22 ID:mDOFkohq0.net
取れそう

82 ::2022/08/21(日) 18:09:57.68 ID:66Iob1e20.net
個人のDIYレベルでもできるってんなら夢のようだけどな

83 ::2022/08/21(日) 18:10:13.34 ID:mDOFkohq0.net
アルミ溶接ってブーーーーーーーッって煩いよな(´・ω・`)

84 ::2022/08/21(日) 18:11:03.09 ID:wn5TAsO20.net
ノーベル物理学賞だ

85 ::2022/08/21(日) 18:11:12.29 ID:W5VmZQXm0.net
>>23
重心は低ければ低いほどいいんだ
は高橋兄だったか

86 ::2022/08/21(日) 18:11:27.16 ID:dUi/8c7i0.net
>>69
溶接界最高峰の船体溶接キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

87 ::2022/08/21(日) 18:11:46.08 ID:Ww8pvCZr0.net
アノード腐食は起きないのか?

88 ::2022/08/21(日) 18:13:03.52 ID:yiUIpRVr0.net
アルミだと腐蝕しやすいから環境選ぶね

89 ::2022/08/21(日) 18:14:03.49 ID:asNxz3k20.net
富山すげー

90 ::2022/08/21(日) 18:14:10.73 ID:ItHqmJul0.net
>>34
やっぱりダクトテープよ

91 ::2022/08/21(日) 18:14:19.48 ID:7jSfK3ui0.net
隣国にパクパクられないように

92 ::2022/08/21(日) 18:14:22.05 ID:NFNwL7Nf0.net
>300~400度程度の比較的低温

これが一般人には理解しづらい

93 ::2022/08/21(日) 18:14:59.35 ID:vcP/0UAW0.net
温度を上げてプレスするのかあ

94 ::2022/08/21(日) 18:16:17.95 ID:7tcrE62Z0.net
波みたいな溶接跡見るの好きなのに

95 ::2022/08/21(日) 18:16:57.43 ID:8EZX3lXm0.net
固溶体接合かな

96 ::2022/08/21(日) 18:17:22.50 ID:OHFK7cQG0.net
日本の技術は世界一ィィイイイ

97 ::2022/08/21(日) 18:18:20.74 ID:fRKZV9+L0.net
ちょっと話しがあるニダ

98 ::2022/08/21(日) 18:18:47.12 ID:Tzx56rgmO.net
>1
『9月には米国や欧州、中国、○国(南朝鮮)で関連の特許出願をする予定だという。』


中国や南朝鮮は特許に関しては無法地帯
とくに中国は、模倣出来る技術は特許で保護する
対象に値しないと
謎の理論を堅持している

99 ::2022/08/21(日) 18:19:30.64 ID:ylsxdKeO0.net
摩擦接合が見ていて気持ちいい

100 ::2022/08/21(日) 18:19:51.46 ID:tAqss2+h0.net
>>3
空飛べるようになるかも

総レス数 335
53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200