2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダークマターは本当に存在するのか?未だに検出できないのは測定器のせいか、理論が間違ってるのか [886559449]

1 :クリシオゲネス(栃木県) [KR]:[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
「ダークマターは存在しない」と研究者が主張する理由とは?


ダークマター(暗黒物質)は天文学の現象を説明するために提唱された物質であり、
光学的に観測できないという特性もあって依然として「謎の物質」とされています。
近年の科学会ではダークマターの存在を前提とした宇宙理論が主流ですが、
中にはダークマターの存在を支持していない研究者も存在しており、ドイツ・ボン
大学の天体物理学者であるPavel Kroupa教授が「ダークマターは存在しないと
主張する理由」について解説しています。

ダークマターとは、「観測可能な物質だけでは銀河を形成するのに十分な重力を得られない」
という研究結果を基に、1933年にスイスの天文学者であるフリッツ・ツビッキーが提唱した物質です。
主流の仮説では、宇宙の約25%がダークマターで構成されており、70%はダークエネルギー、
残り5%が原子など既知の物質であるとされています。

少なくとも30年前から科学者たちはダークマターが存在する証拠を求めてさまざまな研究を
行っており、記事作成時点でもダークマターの正体について多種多様な仮説が登場していますが、
「ダークマターは存在する」という前提は多くの科学者によって共有されています。Kroupa氏は、
「多くの科学者が実験室や極地実験でダークマターを探し、存在を証明してノーベル賞を
受賞しようとしています」と述べ、これらの研究に多額の税金が投じられていると指摘。

ところがKroupa氏は、これらの科学者が無視している単純なテストがあると述べ、
それに基づけば「ダークマターは存在しない」と主張しています。1943年、インド生まれの
天体物理学者であるスブラマニアン・チャンドラセカールは、低質量の微少粒子の中を
移動する巨大物体は、重力の影響で次第に減速していくはずだとする「Dynamical friction
(チャンドラセカールの力学的摩擦/重力抗力)」という考えを提唱しました。

チャンドラセカールの力学的摩擦の計算に基づけば、宇宙空間を移動する銀河は
ダークマターによる減速が生じるはずです。ところが、Kroupa氏が共同研究者や
学生たちとさまざまな銀河系を調べても、チャンドラセカールの力学的摩擦が
当てはまる減速は確認さhttps://gigazine.net/news/20220825-dark-matter-doesnt-exist/

131 ::2022/08/26(金) 12:25:39.21 ID:jEc1UpVH0.net
>>120
だから観測されてんの?
計算から無いとおかしいってレベルじゃないの?

132 ::2022/08/26(金) 12:25:55.14 ID:j981Cyf/0.net
>>21
加速する早苗

133 ::2022/08/26(金) 12:26:56.97 ID:tOt4hkAq0.net
ホワイトマターはある

134 ::2022/08/26(金) 12:27:17.98 ID:/Pf93BZu0.net
宇宙ってもう人知でどうにかなんの?

アインシュタインみたいなチートがいればいいのかね

135 ::2022/08/26(金) 12:27:43.58 ID:mwat+ACz0.net
俺の中のダークマターが疼きやがる…🤨

136 ::2022/08/26(金) 12:28:32.47 ID:zO/xJTef0.net
ダークマターの正体って未発見の素粒子グラビトン=重力子説はどうなった?
もし実在が証明されれば反重力技術やワープ航法や時間旅行が理論的に可能になる云々て話

137 ::2022/08/26(金) 12:30:07.58 ID:ReHNuUIz0.net
現在の科学で何か分からないと言うだけでそんなに不思議な話では無いと思う
ダークマターやダークエネルギーが1つのものとは限らなくて要はまだ人間の科学では分からないものが山ほどあるというだけ
これからそれらの一部が少しずつ解明されていくでしょ

138 ::2022/08/26(金) 12:30:53.67 ID:Yik+AS2i0.net
ダークマターを暗黒物質なんて訳すからいけない
謎の物質と言っておけば中二病患者がここまで釣られなかった

139 ::2022/08/26(金) 12:31:59.49 ID:d0dP3dCB0.net
ダー杭全

140 ::2022/08/26(金) 12:32:06.48 ID:lueRVzSi0.net
あるのかどうかわからないものにしては大量すぎる

141 ::2022/08/26(金) 12:32:35.66 ID:+JTmN/Bh0.net
底辺×高さ÷2

これで大体説明がつく
(´・ω・`)

142 ::2022/08/26(金) 12:32:51.54 ID:Mb9bRd760.net
>>130
反射も放射もしない
重力以外干渉もしない

143 ::2022/08/26(金) 12:35:53.50 ID:ZIV+GlqR0.net
オーナー「店卸したら全然合わないじゃないか、どういうことだ」
店長 「ダークマターです」

144 ::2022/08/26(金) 12:36:26.57 ID:dRekoR3U0.net
その辺にシミュレーションの限界があるんだろ
ミクロの世界でも人の目で認知されなければ存在はしないからね

145 ::2022/08/26(金) 12:37:38.15 ID:WGd7iwe40.net
>>122
その要素xをダークマターと言ってるだけだが
馬鹿は黙ってろな

146 ::2022/08/26(金) 12:38:01.28 ID:aazG0JvI0.net
ダークマターの正体が何か解ってないだけで
何か解ればダークでも何でもないのだろう
UFOと同じ

ただ何か有るのは確実で重力レンズ効果により分散した姿が何ヵ月後にどの位置に超新星が見えるはずと計算し的中させた日本人がすごいと思った

147 ::2022/08/26(金) 12:38:56.01 ID:mUqNYhUX0.net
ちょっと前に売ってただろ

148 ::2022/08/26(金) 12:39:27.99 ID:TFLriW/s0.net
ダイナミック!ダークマー!

149 ::2022/08/26(金) 12:41:04.58 ID:oW/i6Hqi0.net
質量を計算する式にまだ人類未発見の何らかの法則の影響があって計算ミスになってる、と考えた方が自然では?

150 ::2022/08/26(金) 12:42:44.23 ID:aVzq3oNc0.net
焼けた卵の事か?

151 ::2022/08/26(金) 12:42:55.17 ID:q/LRRs9a0.net
ダークマターダヨー

152 ::2022/08/26(金) 12:45:00.16 ID:O6zx6PZe0.net
単純に全て何もかも観測出来てる、なんて考えることがおかしいから、ダークマターが存在するのは当たり前の事だよ

153 ::2022/08/26(金) 12:48:31.11 ID:ZIV+GlqR0.net
ダークマターが提唱された頃ってまだWindows95も無かったのに
天の川銀河の恒星1個1個の質量を計算できたのか

154 ::2022/08/26(金) 12:49:01.65 ID:FB8JBP920.net
>>138
同じだろ。

中二病=科学界な。
ーーー
また、Kroupa氏はダークマターを前提にしたモデルを「人類史上最も反証されてきた物理理論」であると批判し、一体なぜ現代の科学者らが「宗教的に」ダークマターを真実だと考えているのか、科学的に解明する必要があると訴えています。「これは社会学や哲学の問題であり、科学的手法の崩壊を示唆しています」と、Kroupa氏は述べました。
ーーー
宗教よ宗教。
教授御本尊様体質で、教科書聖書脳ともいう。世界共通現象

医学も凄い

155 ::2022/08/26(金) 12:49:15.22 ID:XioW0C1g0.net
重力波発生装置も作れない技術段階なんだから、ダークマターを測定出来ていないだけでは?

156 ::2022/08/26(金) 12:53:27.17 ID:Q2DjKReh0.net
エントロピック重力理論だと
ダークマター無くても良いってなるんだよね?

あの説ってその後どうなったの??

157 ::2022/08/26(金) 12:58:31.91 ID:4p5K85dH0.net
ダークマターは消費税みたいなもんで辻褄を合わせる為に人が作った

無くなったら破綻する

158 ::2022/08/26(金) 12:59:13.46 ID:i27YiER60.net
理論が成り立つためには片方だけならまだしもダークマターとダークエネルギー両方要るからな
証明するにしても反証するにしても大分先だろう

159 ::2022/08/26(金) 13:00:47.60 ID:p/+cxfiz0.net
複素空間としての真空という俺様の予言通りの展開になってきたな
ダークマターは存在しない

160 ::2022/08/26(金) 13:03:51.50 ID:2Ra9Cbz+0.net
>>78
それを考慮しても質量が全然足りない

161 ::2022/08/26(金) 13:07:36.96 ID:4p5K85dH0.net
まぁ宇宙とは分岐する可能性の全組み合わせが全て存在して
さらに人類が過去と未来と呼ぶ軸も同時生成されるしな

全組み合わせの全可能性ぶんの過去と未来と呼ぶは時間軸的もすべてが同時生成と全相互作用して完成したのがこの完全体の宇宙で
人類はその可能性の組み合わせの一つの時間軸的のスライスを移動して再生してるだけ

162 ::2022/08/26(金) 13:11:42.49 ID:1DZOndOp0.net
ノーベル賞で話題になったニュートリノも仮説から発見に至っているからね

163 ::2022/08/26(金) 13:18:40.09 ID:aBIvSvff0.net
ダークエネルギーは

164 ::2022/08/26(金) 13:18:48.61 ID:la+qACBd0.net
ったくまだーわかんないの?

165 ::2022/08/26(金) 13:21:40.25 ID:qJydKDO+0.net
21世紀のエーテル仮説だな
第2のアインシュタインの登場が待たれる

166 ::2022/08/26(金) 13:24:20.70 ID:wS+Ht4lH0.net
2次元生物は3次元空間を認識出来ないが、三角形の内角の和が180度である事を知っていて、その生物がもし180度以上の三角形を発見したらそれは盛り上がった2次元上に描かれた三角形である事を知る。つまり三次元空間の存在を知る事になるが彼らにはその空間を認識することは絶対にできない。同じように考えて、銀河の回転速度だとか重力レンズ効果だとかは別次元の証拠なんだけど我々にはそれは絶対に認識できないんじゃないかな

167 ::2022/08/26(金) 13:35:18.26 ID:fIX/xfgd0.net
睡眠中に夢を見てる時、それを夢とは思わないでしょ
目覚めて初めて夢を見ていたと認識出来る

168 ::2022/08/26(金) 13:45:13.13 ID:80xBAPi60.net
君は刻の涙を見る

169 ::2022/08/26(金) 13:45:13.48 ID:Mb9bRd760.net
>>167
明晰夢ってしらんのかw

170 ::2022/08/26(金) 13:50:58.84 ID:CMJ5GQp40.net
ラーメンで言えば観測できない透明スープ

171 ::2022/08/26(金) 13:54:49.08 ID:YPaw2DNh0.net
結局のところ何か重要な何かを見落とした結果なのでは?と。
光速や引力定数が実は不変じゃなかったとか。

172 ::2022/08/26(金) 13:58:54.50 ID:m6T+740R0.net
存在しないと現代の理論と矛盾するから存在する筈だ、というのは19世紀のエーテル理論と同じだな

「21世紀人ってダークマターとか真剣に議論してたんだぜ~超ウケるw」

って未来人に笑われるのかもな

173 ::2022/08/26(金) 14:23:38.24 ID:fEB+JKOL0.net
マイクロブラックホールだよ

174 ::2022/08/26(金) 14:24:32.89 ID:AiSVU6vr0.net
そもそも太陽系だってすごく離れて観測すれば太陽だけで惑星は見えないし
そういうのがダークマターなんじゃないの?

175 ::2022/08/26(金) 14:24:55.28 ID:fEB+JKOL0.net
ビックバンの時にマイクロブラックホールが沢山できた、超質量だが小さいので観測されないが大量に浮遊している

176 ::2022/08/26(金) 14:25:04.79 ID:2c8AEXSP0.net
>>160
そーなのかー!!

ようやく自分が間違ってることに気づけた! ありがとう!

177 ::2022/08/26(金) 14:25:12.21 ID:Ci5wxI+70.net
銀河の星々は愛でつながっているんだよ

178 ::2022/08/26(金) 14:30:29.64 ID:XioW0C1g0.net
>>172
エーテル理論自体が「光が地球に届く為には、宇宙空間に光を伝える何かが有る筈だ」と言う物理的思考から導き出された物だから、考え方の出発地点としては間違っていない。

同じ様に、ダークマターも計算上の矛盾を埋める為に人間が作り出した概念みたいな物だから、現実に観測出来れば全く違う物になるかも知れない。

179 ::2022/08/26(金) 14:31:43.48 ID:OAZ91zGq0.net
宇宙定数だってブラックホールだって笑われる時代はあったけども
再評価されたりやっぱあったわってなったりするし

180 ::2022/08/26(金) 14:34:59.42 ID:fIX/xfgd0.net
>>169
滅多にないんだよね
何で夢を見るのか今もよく分かってないそうだし

181 ::2022/08/26(金) 14:50:41.71 ID:jiv0O1YJ0.net
我々が生きてる内に解決する問題では無いので安心して死ねばいいと思うw

182 ::2022/08/26(金) 15:00:18.75 ID:5ruI///+0.net
ダークマターは生命体の意識の重さ
意識は持ち主の自覚以外には外部から観測を行う事は不可能

183 ::2022/08/26(金) 15:00:48.35 ID:W/hyAuqY0.net
魂となにが違う?

184 ::2022/08/26(金) 15:03:37.20 ID:bFznZTxC0.net
まあ確かに銀河も回転遅くなってくはすw

185 ::2022/08/26(金) 15:29:37.19 ID:oX6VJNAa0.net
偏差値50台のアフォだけど
「理論が間違ってる」と確信するわ

186 ::2022/08/26(金) 15:40:24.42 ID:Fwtq6KIH0.net
MONDが逆転勝利?

187 ::2022/08/26(金) 15:44:05.00 ID:kAhLNj0Q0.net
ダークオマターは俺の股間にある

188 ::2022/08/26(金) 15:45:02.62 ID:8Tzf4f4u0.net
ダークコンドルも見つけて

189 ::2022/08/26(金) 15:46:24.30 ID:ZwZ5qXW30.net
あーダクマねー
昔よく飲んでたよ
最近は見かけねえな

190 ::2022/08/26(金) 15:50:41.47 ID:ceVGHDLR0.net
>>154
ボンクラが謎の上から目線www

191 ::2022/08/26(金) 15:53:56.60 ID:ceVGHDLR0.net
>>159
複素空間(笑)とは具体的に
どういうもの?

192 ::2022/08/26(金) 15:54:52.22 ID:ceVGHDLR0.net
>>185
実験ともものすごい精度で合ってるよ

193 ::2022/08/26(金) 16:10:16.26 ID:I+s00ASv0.net
つじつま合わせ

194 ::2022/08/26(金) 16:13:02.49 ID:6GTOdAPI0.net
理論値と実験値や観測値との検証をして、正しいかどうか確かめるのが、最新科学
そのために巨大な装置つくる
重力波、素粒子など

195 ::2022/08/26(金) 16:16:24.74 ID:SxFVUsM80.net
余剰次元のエネルギーなんでしょ

196 ::2022/08/26(金) 16:19:00.19 ID:Db/IylH+0.net
相対論みたいに式に微妙な修正が入って
考え方は大幅に変わりそうな気がするけどな

197 ::2022/08/26(金) 16:19:11.44 ID:0+qYjfPy0.net
判らない現象や知られてない物質の方が遥かに多いのに何を思い上がってるのやら。
理論はいいけど、宇宙をシミュレートして現実の宇宙と同じ観測結果が出たりしているのか?
それくらい進んでいるならともかく。

198 ::2022/08/26(金) 16:20:10.68 ID:I6Wp/bo70.net
三日風呂入らないと匂ってくるよな

199 ::2022/08/26(金) 16:20:44.30 ID:Db/IylH+0.net
>>197
量子力学の実験なら
物凄い精度で計算と実験が一致してるよ
それが組合わさって宇宙が出来てるわけだから

200 ::2022/08/26(金) 16:23:00.24 ID:0+qYjfPy0.net
まあ、自分で決めた枠組みでそれに沿った結果が出たから宇宙を把握できた!って思ってるだけでしょう。

201 ::2022/08/26(金) 16:25:03.26 ID:Db/IylH+0.net
>>197
別に思い上がってはいないよ
学者はそういう思考じゃないしw

もっと研究できるって喜んでる

202 ::2022/08/26(金) 16:28:49.39 ID:L2RAuwG50.net
シュヴァルツシルト半径の内側からは光も脱出できない理論が真であるなら
伝播速度が光速である重力波もシュヴァルツシルト半径から脱出できない
ということは
シュヴァルツシルト半径の内側に落ちた質量はブラックホール外の質量と重力相互作用ができなくなる
観測されているブラックホールの質量はシュヴァルツシルト半径より外側の質量ということになる
これによって時間経過とともに宇宙全体で「重力相互作用ができない質量」が増え
「重力相互作用をする質量」が減り、宇宙の膨張速度は加速する

観測されている宇宙の果ては100億年も昔の姿であるから
現在の何倍も「重力相互作用をする質量」が多かった時の動きが観測されているはず
これがダークマターの正体とすれば

ヨシ!話の辻褄は合った

203 ::2022/08/26(金) 16:30:52.95 ID:6GTOdAPI0.net
>>200
違う結果がでると、枠組み(理論)が破綻
有名なのが、宇宙を観察していくと、天動説が間違いとわかり、地動説に
教会に弾圧されたが

204 ::2022/08/26(金) 16:33:42.07 ID:ObRLXZmG0.net
>>85
無じゃない 空 だよ 無はnull
バケツにお盆にみかんが3つ載っている
3つ食べてしまうと空になる そしてお盆そのものが消滅してしまうと無になる
その空(真空)の状態から素粒子が育成され消滅する
そういう場の量子論から見てダークマターの存在の有無を検証してるんでしょうかね

205 ::2022/08/26(金) 16:38:13.94 ID:iIwxICaP0.net
重力子のある世界は超大統一論が可能でダークマターが無いと説明できない
重力子の無い世界は多元宇宙で重力は相互に作用する現象、ダークマターは他所の宇宙の重力の影

206 ::2022/08/26(金) 16:49:05.14 ID:XioW0C1g0.net
もしかしたら、我々が宇宙空間と呼ぶもの自体が全てダークマターだったりして。

無限の空間の一部のエネルギー密度が極端に少なくもなり、その場所に泡の様に膨張して起こった現象こそがビッグバン。

207 ::2022/08/26(金) 17:01:17.15 ID:tujXv71Q0.net
暗黒股か
うちの嫁の事だな

208 ::2022/08/26(金) 17:45:04.16 ID:mviJZpD30.net
ダークマターはまだしもダークエネルギーになると全くお手上げ

209 ::2022/08/26(金) 17:48:52.81 ID:2HQ2I1Sn0.net
なに、こういうのは忘れた頃にひょっこり出てくる。

210 ::2022/08/26(金) 18:04:06.14 ID:c53wjNQu0.net
>>27
観測できてるのはダークマターじゃないってことに気づけないもんなのかね。

211 ::2022/08/26(金) 18:05:57.51 ID:gKy4xf3r0.net
ダークマターと英語読みって
だーまとぅ?

212 :エンテロバクター(神奈川県) [EU]:[ここ壊れてます] .net
聖ナサホ師

213 :プロカバクター(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>1
ほんとうにチャンドラセカールのそれが反例になるのなら、反例はひとつで十分であり
ダークマターは否定された
と、思うだろうが
ダークマターは違うのだ
・ダークマターはチャンドラセカールの力学的摩擦を生じない
という性質を仮定することが出来るのである

まとめると
ダークマターには沢山の性質が仮定されています
・光もふくめて、ダークマターと相互作用する物質は無い
・人間の意識と相互作用しない
・ダークマターはチャンドラセカールの力学的摩擦を生じない ←このスレのテーマはこれだった。訂正する
・ダークマターはダークマターと相互作用する/相互作用しないが両立する
(略)
・丁度良い加減の適切な重力波を出す
・少なくとも150億年、重力波を出し続けるだけのエネルギーもしくは未知の機構を持つ
・重力に見合う質量を持っていない

214 :シュードモナス(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
観測できないものが宇宙を満たしてるとか言われてもな
昔のエーテルと同じやないかい

215 :ロドスピリルム(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
ダークマターは第二のエーテル
いやエーテルの方がまだ超ひも理論の膜として存在の可能性がある

216 :フソバクテリウム(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>202
銀河中心などのブラックホールが周囲の物質を引き付けている観測事実と矛盾するから
それを解消するつじつまも考えてくれ

217 :カウロバクター(大阪府) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
我々の理論はたぶん10%も当たってないと思う。

218 :ロドスピリルム(ジパング) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>216
降着円盤の質量による重力でどうだろう

219 :ロドシクルス(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>215
熱素
エーテル
宇宙項

220 ::2022/08/26(金) 20:52:54.03 ID:FKDHD2Dn0.net
>>218
膠着円盤が出来るつじつまも考えてくれ

221 ::2022/08/26(金) 20:57:53.57 ID:L2RAuwG50.net
>>216,>>218
降着円盤でも殻状でもシュヴァルツシルト半径まで落ちる途中の物質は
宇宙の彼方まで重力相互作用を及ぼせるが
その半径を越えた瞬間、重力相互作用が及ばなくなると>>202で言ったので
>>218も含まれています

あくまで「光速でも脱出できない」が真ならば、だけど

222 ::2022/08/26(金) 21:06:52.94 ID:FB8JBP920.net
>>190
何も気づかんボンクラが、こういうリアクションな。

第一線にでも居りゃ
「その通りで御座います」って云うんだよね。ボンクラ

223 ::2022/08/26(金) 21:10:29.57 ID:AUBS3uOX0.net
埋蔵金とかダークマターとか天体物理学のロマンだから

224 ::2022/08/26(金) 21:13:40.75 ID:RN4hplfN0.net
ダークマダー?

225 ::2022/08/26(金) 21:45:39.65 ID:iIwxICaP0.net
>>221
重力場の振動が重力波なら矛盾せんと違う?
脱出って概念と違うが
重力場を作るものが特異点で重力井戸の底、事象の地平面はその手前
底で起きたイベントが重力場を揺らすなら光速の限界関係なくね?

226 ::2022/08/26(金) 21:46:53.13 ID:JB5C3Hmv0.net
キュアモフルンと戦ってたよ

227 ::2022/08/26(金) 21:50:35.86 ID:k/noiGvP0.net
答え==>マルチバース

228 ::2022/08/26(金) 22:10:48.63 ID:7a8U0X0E0.net
>>11
なんかワロタ

229 ::2022/08/26(金) 22:18:47.00 ID:6GTOdAPI0.net
降着円盤
ブラックホールは物資をすぐに吸い込めないので、周囲を超高速で回転しながら回っている
光に近い速度になり、摩擦と熱で、ガンマ線やX線をだす
出し方も色々で、ある番組てはブラックホールのゲップだと

230 ::2022/08/26(金) 22:25:59.70 ID:wsUgnG3A0.net
色んな宇宙本読み漁ったけどダークマターはあるだろ
俺が生きているうちに解明して欲しい

231 ::2022/08/26(金) 22:44:01.88 ID:rw0SsThv0.net
黒い股

総レス数 387
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200