2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「西洋甲冑」 と 「日本甲冑」、どちらの方が優れているのか? [157470334]

1 ::2022/09/02(金) 22:38:35.01 ID:PIGz5ONt0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
伊達政宗に迫る、太刀や甲冑など100点 10~11月、福岡市博物館 

 初代仙台藩主、伊達政宗(1567~1636)の生涯をたどる特別展「独眼竜 伊達政宗」が10月8日~11月27日、福岡市早良区百道浜の市博物館で開かれる。
約100点の展示品を通し、東北の雄と呼ばれた戦国武将の実像に迫る。

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/982092/

西洋甲冑を着けて、落馬するとどうなるか?
https://www.youtube.com/watch?v=WMuNXWFPewg

ゴシック式脚鎧の可動域
https://www.youtube.com/watch?v=QzcoHF0V-6k

ガントレット
https://www.youtube.com/watch?v=6DBgd_bmbgE

ロングボウ vs プレートメイル
https://www.youtube.com/watch?v=DBxdTkddHaE

日本の甲冑
http://i.imgur.com/70le45r.jpg

2 ::2022/09/02(金) 22:40:16.55 ID:TUEC7bnE0.net
おっぱいアーマーの優勝

3 ::2022/09/02(金) 22:40:46.98 ID:eHlcnQRU0.net
日本のカブトムシの方が可愛いだろう
そういうことだ

4 ::2022/09/02(金) 22:41:26.74 ID:YEf5phWo0.net
ダッシュ甲冑

5 ::2022/09/02(金) 22:41:50.46 ID:hxeK5ZS00.net
コ テ カ

6 ::2022/09/02(金) 22:41:54.53 ID:HTgCsVTN0.net
>>3
ああでも甲冑って昆虫、甲虫から来てるんやろな
慧眼ですね

7 ::2022/09/02(金) 22:42:33.38 ID:7VRHm4F30.net
状況によるとしか

8 ::2022/09/02(金) 22:43:35.04 ID:zJx4FHJm0.net
いちいち優劣つけんでよかろうこんなもん
韓国人かよ

9 ::2022/09/02(金) 22:43:47.38 ID:48sIgY+R0.net
西洋甲冑は防御力高そうだけど機動力なさそう
日本甲冑はその逆

10 ::2022/09/02(金) 22:43:52.34 ID:eVdgPUKf0.net
甲乙とかない相手の武器を想定しての甲冑だからそれぞれが優秀だろう

11 ::2022/09/02(金) 22:44:54.21 ID:d5hqfiTN0.net
水ダウでやってた。けどどんなだったか記憶無い。

12 ::2022/09/02(金) 22:45:00.26 ID:7lnr7xHI0.net
武士と騎士が戦ったらどっちが勝つんだろうな

13 ::2022/09/02(金) 22:45:02.43 ID:W2owaxqP0.net
西洋足狙ったら転んで立ち上がれなさそう

14 ::2022/09/02(金) 22:45:24.88 ID:nvu9cARY0.net
あぶない水着だろ。

15 ::2022/09/02(金) 22:47:12.88 ID:14h53dRG0.net
チャンコロにはどっちの良さもわからんだろう

16 ::2022/09/02(金) 22:47:52.12 ID:rwjV3Djq0.net
殴って凹ましたら圧死させられる

17 ::2022/09/02(金) 22:48:53.77 ID:DfUdObIT0.net
槍とか矢、鉄砲のまえでは

18 ::2022/09/02(金) 22:49:10.81 ID:XytysE/R0.net
聖闘士星矢とサムライトルーパーのどっちがいいかって話?

19 ::2022/09/02(金) 22:49:52.80 ID:vLDOA/Xl0.net
落馬したらただのブリキ缶

20 ::2022/09/02(金) 22:50:38.35 ID:NlhfTam+0.net
>>12
種類が違う気がするから距離で違いそう

騎士=近接戦闘特化
武士=近接もいける弓騎兵

21 ::2022/09/02(金) 22:51:03.83 ID:wl15+Y7e0.net
>>12
刀槍じゃ倒せないだろうから普通に銃撃すると思う

22 ::2022/09/02(金) 22:51:09.99 ID:ViJrhCqu0.net
フルプレートなんて転んだら起き上がれないぞ

23 ::2022/09/02(金) 22:51:23.16 ID:guPXil070.net
西洋甲冑ってすぐベコベコになりそうじゃね

24 ::2022/09/02(金) 22:52:09.10 ID:+X73Im7x0.net
海外のアサシンと日本の忍者だとどっちが優れてるのかな

25 ::2022/09/02(金) 22:52:42.86 ID:5xKc4+8O0.net
ビキニアーマー最強

26 ::2022/09/02(金) 22:52:51.06 ID:pVs7eiDG0.net
雑魚ならともかく
今残ってるような名のある武将の甲冑は戦闘用じゃないよ

27 ::2022/09/02(金) 22:53:21.68 ID:GHP/SGi70.net
>>22
よく流布されてるデタラメだよそれ

28 ::2022/09/02(金) 22:53:27.26 ID:x6aipNWl0.net
騎乗せず戦闘出来るのか?

29 ::2022/09/02(金) 22:54:07.50 ID:qLGyr2ck0.net
岸田って何気にプーチン倒しちゃいそうな雰囲気あるよな

30 ::2022/09/02(金) 22:55:10.60 ID:swclEz4M0.net
>>9
ゼロ戦の発想か。まさに大空のサムライだったか…

31 ::2022/09/02(金) 22:55:31.11 ID:zCZw9a5K0.net
日本はさっさと大鎧(フルプレート)捨てて軽装化&機動力特化はじめちゃったからな

32 ::2022/09/02(金) 22:55:37.74 ID:bZkccBrO0.net
FFやったことある奴なら源氏シリーズを手に入れる為に折角助けに来た変な奴から分捕った経験があるだろう?
つまりそういうことだ

33 ::2022/09/02(金) 22:56:42.60 ID:Il9JI3sc0.net
ショッカー戦闘員のかけ声といえば「イーッ!」だけど デルザー軍団のヨロイ騎士配下の戦闘員は「カッチュン! カッチュン!」

34 ::2022/09/02(金) 22:57:54.58 ID:diu+t+Hm0.net
プレートメイルって実際はどういう風に使ってたの
チェーンメイルに陣羽織みたいなのの方が動きやすそう

35 ::2022/09/02(金) 22:58:04.31 ID:U7jphWr30.net
実際両者で対決して雌雄を決するべきだ

36 ::2022/09/02(金) 22:58:06.79 ID:gorMiNJP0.net
>>22
甲冑バトル 見てこいよ

37 ::2022/09/02(金) 22:59:37.61 ID:JtvT+5bL0.net
西洋甲冑は倒れたら動けなくなるってよく言われるけど
>>1に落馬するとどうなるかって動画があるじゃん

38 ::2022/09/02(金) 23:01:28.03 ID:SayzMTGV0.net
持久戦に持ち込めば日本の方が強い
あっちのは武器も鎧も糞重いからな

39 ::2022/09/02(金) 23:02:07.09 ID:cFF89KkR0.net
ガンダムかギャンか

40 ::2022/09/02(金) 23:02:50.20 ID:v36inyQq0.net
基本的にフルプレート着けるの貴族だし馬に乗るのが普通

41 ::2022/09/02(金) 23:05:28.21 ID:xars//df0.net
いっそその2つの良いとこ取りを作ろう

42 ::2022/09/02(金) 23:06:40.67 ID:xQocCUiF0.net
日本でも西洋でも甲冑着けて馬で疾走はできないぞ
ドタドタドタだぞ

43 ::2022/09/02(金) 23:06:50.73 ID:GbMJJVhn0.net
>>22
ところがどっこい機動性抜群なんよ

44 ::2022/09/02(金) 23:06:51.12 ID:yIoQp6MK0.net
>>18
まんさんたちの血みどろの争いが起こりそう

45 ::2022/09/02(金) 23:07:45.69 ID:Bhg/S7s20.net
裸が最強

46 ::2022/09/02(金) 23:07:50.23 ID:lrxBw86t0.net
等しく無意味

47 ::2022/09/02(金) 23:07:50.36 ID:6bQH1ECc0.net
フルプレートは白兵戦では刀や槍の攻撃を防げるかもしれないが
モンゴル軍のコンポジットボウやイングランドのロングボウがブスブス刺さって負けてるから
機動力捨てたフルプレートは和弓の良い餌食

48 :ロジカル・ラグナロク :2022/09/02(金) 23:08:42.55 ID:B5rXTXmD0.net
ちなフル武装の日本の武士
https://i.imgur.com/AjveRiP.jpg

49 ::2022/09/02(金) 23:09:24.19 ID:FMIfqZYA0.net
ふんどし

50 ::2022/09/02(金) 23:10:03.14 ID:4vXDCw0O0.net
日本の甲冑は強さより身軽さ
西洋は刀みたいな繊細な動きしないから脳筋

51 ::2022/09/02(金) 23:10:34.99 ID:9AmNe4c+0.net
クロスボウは殺傷力が高すぎて中世ヨーロッパでは禁止
そのルール破って暴れてたのがイングランド
日本中の守ってた関西の弓と槍と刀で闘おうルールを無視して鉄砲でイキってた九州みたいなやつら

52 ::2022/09/02(金) 23:12:11.72 ID:xQocCUiF0.net
https://i.imgur.com/gKry51G.jpg
https://i.imgur.com/ByuJyNt.jpg

53 ::2022/09/02(金) 23:12:39.73 ID:pVs7eiDG0.net
うろこの鎧
皮の鎧 からの成長感
日本人的には、プレートメイルには夢と幻想が有るからなあ
西洋人もまた、和風甲冑に魅力を感じる事も有るのかね?

54 ::2022/09/02(金) 23:12:55.45 ID:aO53ulH00.net
フルプレート程じゃないけど日本の甲冑も意外と重いぞ
そもそも戦闘の仕方が根本的に違うから比べるのがアホらしい

55 ::2022/09/02(金) 23:13:57.45 ID:ElLXnSbL0.net
西洋のって隙間すげーよね

56 ::2022/09/02(金) 23:14:50.08 ID:UA4ASqr+0.net
何の武器を想定しての防具かが全て
戊辰では着ていなかったんだろ

西南戦争で反乱軍は着ていたようだが

57 ::2022/09/02(金) 23:15:27.08 ID:FViT+Y1p0.net
武器次第だろ

58 ::2022/09/02(金) 23:15:36.62 ID:LwiqjoEt0.net
>>9
西洋甲冑も人間が着て動くとなると鋼鈑はそこまで厚くは出来ないし
日本甲冑も鉄板繋ぎ合わせたラメラーアーマーの一種なんで
そこまで重量や防御力に差があるとは思えないんだよな

59 ::2022/09/02(金) 23:18:03.47 ID:9AmNe4c+0.net
>>22
アジャンクールの戦いでイングランド軍はフルプレートで完全武装したフランス騎兵を雨を吸った泥状地帯に誘い出してクロスボウの波状攻撃でボコボコにした
その時の記録では泥を吸ったフルプレートの騎士は身動き出来なくなって溺死した者もいると書いてある
要するにフランスの大敗ですね
雨が降ると身動き取れなくなるが正解

60 ::2022/09/02(金) 23:18:40.64 ID:BCU7D+zz0.net
>>48
これ明治時代のコスプレだよ

61 ::2022/09/02(金) 23:19:31.70 ID:yLPyCIP30.net
>>22
落馬して溺死したのはフリードリヒ1世だっけか
あれは甲冑付けてたのかな

62 ::2022/09/02(金) 23:20:03.44 ID:Kjl0eQXm0.net
今ならこんな奴らジャベリンで一発ですよ

63 ::2022/09/02(金) 23:20:34.75 ID:v6nP/VBC0.net
炎天下に車の中で黒いフルプレート着た人間が何時間生存できるかチャレンジ

64 ::2022/09/02(金) 23:21:26.33 ID:ujFvZQhD0.net
>>6
逆だろアホ

65 ::2022/09/02(金) 23:22:13.31 ID:YrPgq+f60.net
固さなら西洋
軽さと通気性なら日本

66 ::2022/09/02(金) 23:22:59.82 ID:9AmNe4c+0.net
フルプレートの防御力は実際折り紙付きでどうやって倒すかというと関節の隙間を刺すかとっ組み合いに持ち込んでから剣の柄で喉元を叩いて凹ませて窒息死させるらしい

67 ::2022/09/02(金) 23:24:27.77 ID:bBRf6Llf0.net
極楽とんぼが夕方やってた番組で機動力対決したら
加藤が着用した日本甲冑の圧勝だった
まぁ加藤と山本では身体能力に差があるけど

68 ::2022/09/02(金) 23:24:59.67 ID:3yWq1/iS0.net
浅い歴史知識からのイメーヂ。。。
ギリシャ、ローマ的なファランクスによる重層的、組織的な戦闘
→ 貧弱装備のゲルマンにトイトブルク森に引きずり込まれて敗れる(日本の合戦のイメージ)
→ 遊牧民の弓騎兵の戦術に敗れる
その後、中世はどうなったんだっけ?騎馬にフルプレート乗っけて突撃?

69 ::2022/09/02(金) 23:25:05.45 ID:6oHmHlqv0.net
朝鮮甲冑

70 ::2022/09/02(金) 23:28:46.72 ID:WgKur6NJ0.net
飛び道具が強力になると鎧はいらなくなる
今の軍人だって防弾チョッキすら着てない
弓矢なんて落下時は時速200km位だからな
日本は長弓の和弓が飛び交う戦場だったからな
和弓は大鎧すら射貫いてしまう

71 ::2022/09/02(金) 23:31:09.99 ID:aULhHz900.net
現代の機動隊が使ってるような軽くて丈夫な素材がなかった時代のものだからな
剣道の胴着なんかを授業で来たことあるけど、けっこう重いよな
ましてや武将クラスの甲冑なんて、めっちゃ重そう

72 ::2022/09/02(金) 23:31:52.00 ID:UoSglQSK0.net
ポーランドのフサリア騎兵は
グスタフアドルフ重傷負わせたし
マスケット銃ならやれるでしょ

73 ::2022/09/02(金) 23:32:48.60 ID:yu5xWIhm0.net
平地なら軽い方が良いだろうし、馬上ならごっつい方が有利なんじゃないか

74 ::2022/09/02(金) 23:34:43.95 ID:/mrTAy3A0.net
>>52
どっちも格好えーな

75 ::2022/09/02(金) 23:34:45.74 ID:dhfUobYe0.net
どっちも相手の武器に合わせた作りになってるだろ
つまり、戦場が全く異なるその2つを比べても無駄

76 ::2022/09/02(金) 23:34:48.94 ID:gorMiNJP0.net
>>51
ルールがある小競り合いになのに
うっかり殺しちゃうと人質ビジネスが成立しないから
ロングボウや和弓みたいなのと比べて特別に殺傷力が高い訳でもない

77 ::2022/09/02(金) 23:37:02.71 ID:mnEjSf840.net
桶狭間の合戦の頃くらいまでは、弓矢と刀傷に備えた源平合戦の頃ととあまり変わらない
デザインの甲冑だったが、鉄砲が普及しだすと鉛の弾の耐弾性のある、鉄製の甲冑が
使われだしてデザインが進化する。

78 ::2022/09/02(金) 23:40:09.15 ID:Zb6By8/X0.net
胃胄冑←似てるね

79 ::2022/09/02(金) 23:42:55.37 ID:eKXbOqDZ0.net
ドワーフがまたホルってんのか

80 ::2022/09/02(金) 23:44:41.68 ID:KjWtvyry0.net
>>67
何も着ない方が機動力は高いぞ

81 ::2022/09/02(金) 23:45:41.53 ID:uravhRFJ0.net
>>80
どこの北条氏康だよ神奈川県

82 ::2022/09/02(金) 23:49:24.65 ID:+wvyP5zt0.net
槍も防げねぇような日本の甲冑がいいわけねえだろ

83 ::2022/09/02(金) 23:50:24.03 ID:ZspKf6rG0.net
NHKの独眼竜政宗って、確かラストで本人(骨)が出演がしたよな

84 ::2022/09/02(金) 23:52:27.16 ID:aULhHz900.net
どっちの鎧を着てた人もみんな寿命で死んだし大差ないと言えば大差ないな

85 ::2022/09/02(金) 23:55:36.69 ID:kq5euSd+0.net
重たい鎧だと身軽な奴にハンマーでボコられて中身グチャになりそう

86 ::2022/09/02(金) 23:58:52.97 ID:Rli3trgI0.net
西洋甲冑の方がカッコいいし頑丈だから西洋甲冑だろ

87 ::2022/09/03(土) 00:01:12.55 ID:saO350cQ0.net
バケツヘルムサイコー

88 ::2022/09/03(土) 00:02:01.90 ID:zPlDG8k60.net
>>22
週番の金沢かよ

89 ::2022/09/03(土) 00:04:02.70 ID:2jqswlYJ0.net
>>22
ヒノキの棒で滅多打ちすれば勝てるw

90 ::2022/09/03(土) 00:04:56.70 ID:8DvTfHjz0.net
実際の中世西洋の甲冑はチェインメイルが主流で
フルプレートの時代はそこまで実戦が盛んではないし
あの形態自体が徒歩の対人戦をあまり想定していない
日本の甲冑も時代によって変わっていくし
戦国の終わり頃には南蛮胴のように西洋の様式を試行錯誤した事もある

91 ::2022/09/03(土) 00:05:24.25 ID:VE1IFqff0.net
>>86
海外の人からしたら日本の甲冑超カッケーってなるからなぁ

92 ::2022/09/03(土) 00:07:16.12 ID:7uLXwIoB0.net
>>70
・WW2当時の戦艦:
   自身の主砲に耐える装甲を持っていた(マジかよー)
   男と男の殴り合いを想定した設計
・近代艦:
   軽量アルミ合金製。主砲どころか、マシンガンで蜂の巣になる紙装甲www
   対艦ミサイルが強力過ぎて、装甲の意味がなくなり、
   身軽に素早く逃げられる仕様になった。
   事実、民間の貨物船と衝突したら全戦全敗www(沈没もアリ)

とは言うものの、現代の対艦ミサイルじゃWW2当時の戦艦は沈まないと
最新のシミュレーションで判明。中国あたりが再び装甲艦を建造する模様。

93 ::2022/09/03(土) 00:07:24.12 ID:2jqswlYJ0.net
>>86
スターウォーズ?だかの仇役は甲冑を参考にしてたような

94 ::2022/09/03(土) 00:10:44.20 ID:+3UnZKsz0.net
より強い武器が次々と出てくる時代だったので結局どうでもよくなる

95 ::2022/09/03(土) 00:11:12.09 ID:iVniL2v40.net
でも今の技術を使えば、軽量で防御力の高い鎧兜が作れそうだよね
タイムトラベル無双 出来るかな?

96 ::2022/09/03(土) 00:12:28.29 ID:xIXr6Ukj0.net
シルクを発明したのは夏王朝

夏王朝を作ったのは日本人

97 ::2022/09/03(土) 00:13:15.64 ID:2jqswlYJ0.net
チタン「はい!(^∇^)軽くて強いよ」

98 ::2022/09/03(土) 00:14:27.98 ID:YGe8lGOs0.net
ちなみに、足軽の陣笠は飯を炊くのにも使っていたので貴重な物だった

99 ::2022/09/03(土) 00:15:03.86 ID:2jqswlYJ0.net
>>96
シルクロードやら西遊記を創ったのも日本人なのか

100 ::2022/09/03(土) 00:15:15.87 ID:v1c6wJ8j0.net
西洋甲冑は日本では暑くて着れんだろw
中東遠征した十字軍が水飲み場周辺に
隠れていたサラディンの弓兵にボコされてw

101 ::2022/09/03(土) 00:18:39.19 ID:VbuO65Wl0.net
日本はほぼ内戦のみだが、あっちはイスラムやら何やら色んなのと戦って研ぎ澄まされてるだろ

102 ::2022/09/03(土) 00:20:04.69 ID:LpaAOuj70.net
>>68
古代ローマは剣と盾持ってたけど鎧が発展してフルプレートが産まれて盾がいらなくなった
西洋は古代エジプトからずっと使われてる投槍という兵科が存在するから槍に貫かれる日本の甲冑は通用するか怪しい
ちなみに投槍は人体に刺す以外にも盾を破壊するのにも使うからかなり重要
盾に刺すと槍の重さに加えててこの原理で作用点ができて重くなるから盾が持てなくなる
西洋中東では投槍は由緒正しい武器

103 ::2022/09/03(土) 00:20:28.77 ID:wO0onKXP0.net
>>92
>とは言うものの、現代の対艦ミサイルじゃWW2当時の戦艦は沈まないと
最新のシミュレーションで判明。

この話いいねロマンがあって
ちょっと違うけど玉鋼みたいな話やね

104 ::2022/09/03(土) 00:21:14.50 ID:0Z0ZRQcr0.net
>>52
武士が妖怪にしか見えない怖さ

105 ::2022/09/03(土) 00:22:59.27 ID:2jqswlYJ0.net
結局、相手に斬られるのが怖いからフルプレートになったんだろw
欧州人なんざ、そんなもんwww

106 ::2022/09/03(土) 00:24:29.47 ID:2jqswlYJ0.net
>>104
妖怪というか、禍々しさがありそうw

107 ::2022/09/03(土) 00:24:44.42 ID:8DvTfHjz0.net
まあ玉鋼神話はむしろ日本刀の価値判断を狭めて
かえって日本の鍛冶技術の歴史を矮小化している気もするけどな

108 ::2022/09/03(土) 00:26:19.54 ID:n4Gui6Qt0.net
西洋の鎧は女のみビキニアーマーなのは羨ましい

109 ::2022/09/03(土) 00:27:42.81 ID:ilH6oGlP0.net
プレートや鎧の上から攻撃する道具の強さによるだろうな
日本刀ではプレートキツイだろ
打撃系に強い日本の武器ってなんだ?

110 ::2022/09/03(土) 00:28:13.45 ID:v0gj6bly0.net
意味が合ってこの面になったんだよねカッコいいな

111 ::2022/09/03(土) 00:29:04.08 ID:ilH6oGlP0.net
中国って甲冑文化あるの?
俺のイメージは三國無双で止まってる

112 ::2022/09/03(土) 00:29:22.11 ID:UkG2I8Y00.net
日本の甲冑は防御力以上に見た目に振ってたからな
そこまで防御力強く無い
一方西洋は防御力をただ追求した結果の機能美がある
製鉄技術加工技術から見ても西洋に軍配が上がるだろう

113 ::2022/09/03(土) 00:30:41.12 ID:2jqswlYJ0.net
日本刀はあくまでも美術品として生き残れた

刀鍛治が最高と見做す野鍛治氏の怠慢だと思う

114 ::2022/09/03(土) 00:30:48.16 ID:wO0onKXP0.net
兜に付ける立物は洋の東西で共通点多いのが面白いよね
考えることは同じなんやなと

115 ::2022/09/03(土) 00:32:13.81 ID:0i0VfknD0.net
>>109
金棒

116 ::2022/09/03(土) 00:32:21.49 ID:rUXGZhbl0.net
>>56
精鋭の赤備えが長州藩の軽装歩兵に一方的にレイプされたからな

117 ::2022/09/03(土) 00:32:33.65 ID:YGe8lGOs0.net
>>109
長槍のぶん回し
槍は付くものではなく遠心力を活かした打撃が本来の使い方

118 ::2022/09/03(土) 00:32:48.57 ID:VqjrO8mc0.net
西洋のほうは戦う前に熱中症で死亡

119 ::2022/09/03(土) 00:33:16.70 ID:s4UzGLso0.net
パワードスーツ

120 ::2022/09/03(土) 00:34:18.07 ID:TmO+cEK/0.net
馬もありなら最強はモンゴルだろ

121 ::2022/09/03(土) 00:35:57.22 ID:IkXphhQU0.net
日本の気候で金属甲冑なんて春と秋しか戦えなそう

122 ::2022/09/03(土) 00:36:33.98 ID:2jqswlYJ0.net
>>117
当時の百姓に号令かけてって、ムリじゃねw
なろう小説みたいな

123 ::2022/09/03(土) 00:36:57.95 ID:VcbrbCgi0.net
ロトのよろい vs げんじのよろい

124 ::2022/09/03(土) 00:37:40.42 ID:bzcRfGez0.net
防御力なら西洋甲冑
機動力なら日本甲冑

馬上で戦うなら西洋甲冑
落馬してからの戦いなら日本甲冑

現代戦闘なら意味はない。

125 ::2022/09/03(土) 00:38:32.59 ID:2jqswlYJ0.net
へいけのよろい

126 ::2022/09/03(土) 00:38:49.78 ID:R0stUXlN0.net
日本で一番普及したのって胴丸?
西洋だと何なんだろう

127 ::2022/09/03(土) 00:39:58.67 ID:2jqswlYJ0.net
>>124
戦国自衛隊( ̄∇ ̄)

128 ::2022/09/03(土) 00:40:52.29 ID:FEhR2Ahs0.net
>>6
仮面ライダーかよ

129 ::2022/09/03(土) 00:41:53.01 ID:FEhR2Ahs0.net
>>9
どうせ銃が発達した時点で防御は大差ない
動きやすい方の勝ち

130 ::2022/09/03(土) 00:42:53.40 ID:qwvWC4VB0.net
水に沈めて比べてみよう

131 ::2022/09/03(土) 00:43:53.22 ID:Ypu/OTeX0.net
リベットと溶接の違いは大きいよ
中世もそれと似たようなもの

132 ::2022/09/03(土) 00:46:03.99 ID:OdiTkLpt0.net
重装歩兵を先頭に立てて後ろに軽快な足軽を配置

133 ::2022/09/03(土) 00:47:10.64 ID:Kpx0huWn0.net
元寇時に武士の素早さに驚いてたんだからいわずもがな
どちらとも戦ってたモンゴルの評価が全てじゃないか?

134 ::2022/09/03(土) 00:51:24.02 ID:2jqswlYJ0.net
鎌倉武士の評価とかw
自滅したいのかw

135 ::2022/09/03(土) 00:52:09.24 ID:0pWtszvd0.net
信長の長槍隊は並んで、叩いて使うってTV実験で見た
力だけ有れば、ど素人でも扱える集団用武器

距離取って普通に兜割り出来る威力

136 ::2022/09/03(土) 00:54:47.12 ID:qFum0JOi0.net
>>1の日本の奴は鎌倉時代のだな
戦国時代になると鉄砲が流行るから弾丸をはじくために丸みを帯びるようになる

137 ::2022/09/03(土) 00:58:57.82 ID:2jqswlYJ0.net
長槍隊w
局所的なら強いかも知れんけど、前線全てをまかなえるの?

138 ::2022/09/03(土) 01:00:44.88 ID:ZtFut2JG0.net
そんなもんウィスパーとセンターインを比べるようなもん

139 ::2022/09/03(土) 01:02:39.37 ID:7ArQfdZh0.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20110723/06/ms-miu/53/db/j/o0320033711367573822.jpg

140 ::2022/09/03(土) 01:04:06.94 ID:9psZFa3C0.net
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
http://foring.jungleheart.com/tuy/1662089362.html

141 ::2022/09/03(土) 01:04:19.55 ID:fM5qPHVJ0.net
ミゼリコルデや脇差しがあるだろ

142 ::2022/09/03(土) 01:07:20.64 ID:qIFyqvcy0.net
>>52
やっぱ面頬があると迫力出るな
般若や烏面は怖くていい

143 ::2022/09/03(土) 01:08:08.26 ID:iXBRCVeI0.net
鎖帷子だけじゃダメ?
矢が防げないか

144 ::2022/09/03(土) 01:08:50.01 ID:VcIKqCvM0.net
>>109
普通に叩き割る金棒やマサカリみたいな武器もある
西洋のモーニングスター等と全く同じような過程で生み出されてる
そもそも槍、騎馬、弓、重装甲、鉄砲で革命…と進化の過程はほぼ同じで多少の違いがあるだけ

145 ::2022/09/03(土) 01:10:17.04 ID:nydZe2RF0.net
>1
これってさ、戦艦大和とイージス艦を比べるようなものだよな。

146 ::2022/09/03(土) 01:13:35.49 ID:+zMhw1L00.net
>>83
大胆にヌードになって登場した政宗公
https://nico.ms/sm9933127

147 ::2022/09/03(土) 01:14:59.41 ID:ErK5+G/L0.net
>>24
善児

148 ::2022/09/03(土) 01:15:05.15 ID:1RsukO7S0.net
そりゃ海外だろ(´・ω・`)
見た目かっこいいもんな

149 ::2022/09/03(土) 01:15:19.02 ID:n7qkNXZw0.net
見た目のカッコ良さは互角

150 ::2022/09/03(土) 01:15:47.24 ID:2jqswlYJ0.net
>打撃系に強い日本の武器ってなんだ?

打撃に強い盾やら甲冑と言わね?

151 ::2022/09/03(土) 01:16:13.32 ID:ErK5+G/L0.net
>>52
甲乙つけ難し

152 ::2022/09/03(土) 01:17:35.98 ID:nydZe2RF0.net
西洋甲冑・・フドウ
日本甲冑・・雲のジュウザ

こんな感じ?

153 ::2022/09/03(土) 01:17:51.12 ID:1RsukO7S0.net
>>52
どっちもコスプレ乙
こんなもん身体にフィットさせて作るのは無理だわ

154 ::2022/09/03(土) 01:18:02.31 ID:T8vyhY8o0.net
>>136
日本の古代から戦国まですべての形式の甲冑だよ

155 ::2022/09/03(土) 01:18:59.16 ID:2jqswlYJ0.net
>>152
魔王と勇者?

156 ::2022/09/03(土) 01:20:04.97 ID:7ArQfdZh0.net
>>141
日本の脇差しって、帯に差した自決用の小刀だよ
武士が二本差ししてるのは、いつでも自決出来るためだから
https://up.gc-img.net/post_img/2021/02/A5oCjVxNq4vC1Cl_hj1TJ_2.jpeg

157 ::2022/09/03(土) 01:22:27.32 ID:2jqswlYJ0.net
>>156
朝鮮人の脇差しは、そのまま脇で挟んでた記憶www

158 ::2022/09/03(土) 01:24:47.20 ID:txjyBwO70.net
>>156
脇差しは予備だろ
刀ってのは折れるし曲がるから予備が必要

159 ::2022/09/03(土) 01:26:54.71 ID:7ArQfdZh0.net
>>158
いや、自殺用だよ
君主が居ない浪人の武士は一本差しが基本

160 ::2022/09/03(土) 01:29:26.41 ID:Ym7rrvs80.net
>>156
自決用なんて聞いたことねえよ
予備、屋内戦用だ

161 ::2022/09/03(土) 01:29:31.02 ID:2jqswlYJ0.net
>>159
それホント?

162 ::2022/09/03(土) 01:30:48.42 ID:7ArQfdZh0.net
>>160
日本の義務教育も受けてないの?

163 ::2022/09/03(土) 01:31:00.81 ID:2jqswlYJ0.net
>>160
首切り用かと

164 ::2022/09/03(土) 01:32:01.82 ID:YAX5j4K10.net
相手の武器によるからどっちもどっちだろ

165 ::2022/09/03(土) 01:32:02.56 ID:2jqswlYJ0.net
>>162
嘘吐きチョンw
恥を知らんってホントなんだなw

166 ::2022/09/03(土) 01:32:37.28 ID:7ArQfdZh0.net
>>165
話にもならん…

167 ::2022/09/03(土) 01:33:15.68 ID:2jqswlYJ0.net
>>166
そうか?

168 :リトナビル(ジパング) [JP]:[ここ壊れてます] .net
>>162
お、わけわからんこと言って間違いを認めない、バカ特有の負け犬ムーブが始まったな

169 :ダクラタスビル(静岡県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>166
聞いてやるから話せば?

170 :マラビロク(やわらか銀行) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>169
コロコロおじいちゃん、もういいから

171 :エンテカビル(静岡県) [JP]:[ここ壊れてます] .net
>>162
義務教育で教えてるならソース出しなよ
それがあればお前の勝ちじゃん

172 :ダクラタスビル(静岡県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>170
ん?
コロコロとなw
ID真っ赤のオレ様に言ってるのかな?www

173 :テノホビル(愛知県) [JP]:[ここ壊れてます] .net
脇差について今調べましたが、どうも自決用ではなさそうです

174 :ミルテホシン(静岡県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
とどめさしたり首切る用とかでしょ

175 :ホスカルネット(北海道) [US]:[ここ壊れてます] .net
脇差は料理用だよ
実際に戦地にいたことがない奴には判らないだろうけど

176 :ダクラタスビル(静岡県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
多分、懐刀と間違えたんだろね
在チョンみたいし

177 :レムデシビル(埼玉県) [ES]:[ここ壊れてます] .net
ザクみたいに肩に盾だけつければいい

178 :エンテカビル(静岡県) [JP]:[ここ壊れてます] .net
おそらく切腹で使われてる短刀を脇差だと思い込んでるんだろうな
別物だぞID:7ArQfdZh0


https://i.imgur.com/EyRW0HM.jpg

179 :アシクロビル(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
脇差は起源から言っても馬手差なんかの
サブウェポンから発展した由緒正しい実戦用やぞ

180 :リルピビリン(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net
脇差は普通に戦闘で使う武器だよ
逃亡する敗兵を追いかけてると、チャンバラより殴りあいの乱闘になる。
剣術は鎧を斬る前提で編み出されたものではない
そこで戦国時代、柔術が発展して相手を殴り倒したり柔道の技で投げ飛ばして抑え込む
相手を殴り投げ飛ばし抑え込んだ時にトドメを刺す為に短い小刀が役に立った。
小刀で首脇股太ももを刺せば致命傷を与えられる。
鎧を着た者同士の戦いではチャンバラよりこっちの方が有効的だったんだよ

181 :バラシクロビル(愛知県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
西洋騎兵はやっぱり夢がある
フサリアが好きだわ

182 :ピマリシン(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
義務教育で脇差について習うと聞いてきました

183 :ダクラタスビル(静岡県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>181
騎兵というか、女騎士さんにはロマンがある(`・ω・´)

184 :オセルタミビルリン(京都府) [US]:[ここ壊れてます] .net
小学6年生 歴史
Q:脇差しは自決のために使われた
A:×(自決以外にも使われるため)

185 :ダクラタスビル(静岡県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>182
鎌倉武士、今の神奈川民に教えを乞う気かなw

186 :ジドブジン(岐阜県) [CN]:[ここ壊れてます] .net
ビキニアーマーは、ロマン

187 :テノホビル(静岡県) [CA]:[ここ壊れてます] .net
>>41
古代中国であった籐でできたやつだな
火攻めにはめっぽう弱かったらしいが

188 :ダクラタスビル(静岡県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>186
同志よ(*・ω・人・ω・*)

189 :テノホビル(静岡県) [CA]:[ここ壊れてます] .net
>>52
手甲しないとかありえん

190 :ロピナビル(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
>>178
これで自分の腹刺すってかなり嫌だなできる自信ないわ

191 :アシクロビル(SB-Android) [FI]:[ここ壊れてます] .net
鍛え上げた筋肉が1番
甲冑や鎧に頼るようなは貧弱者

192 :ダクラタスビル(静岡県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>189
些細な事よ

193 :オセルタミビルリン(京都府) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>191
筋肉の鎧が強くても
皮膚がズタズタになるからやだ

194 :プロストラチン(岡山県) [CN]:[ここ壊れてます] .net
矢が降り注ぐ戦場にどっち着て行きたいかっていえば西洋甲冑
昔の戦争は圧倒的に矢で死ぬ

195 :アバカビル(京都府) [TW]:[ここ壊れてます] .net
西洋甲冑って従者いないと着れんだろ

196 :レテルモビル(光) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>52
ウィザードリィ?

197 :ザナミビル(愛知県) [CA]:[ここ壊れてます] .net
機動力は日本で防御力は西洋

198 :オセルタミビルリン(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
生還性は捕虜にしてもらうことが前提の西洋鎧の方が上だが
使って戦えと言われるなら甲冑よな

199 :インターフェロンα(ジパング) [CH]:[ここ壊れてます] .net
>>197
当世具足もフルプレートも重さかわらんが
実際の着心地の比較はどうなんだろうな

200 :ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
ヨーロッパの矢と日本の矢はどっちが優れていたんだろ?

201 :バルガンシクロビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
脇差し自決マンどこ行ったの?
自決したのか?

202 :エンテカビル(群馬県) [TW]:[ここ壊れてます] .net
防御力も機動性も大して変わらない。
隙間の少ないフルプレートの方が防御力は若干上かな、といった程度。
日本の鎧が軽いとか言ってる奴は着たことあるのかよ、鉄製の重い重鎧だぞ

203 :マラビロク(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
おや?「甲冑の起源は韓国ニダ」という声が聞こえる…
半島が元に蹂躙されて元兵に仕立て上げられた時に支給された防具をパクってウリナラ甲冑だって言い張ってるだけなので
相手にする価値すらないので引っ込んでてくださいね^^

204 :ミルテホシン(長野県) [US]:[ここ壊れてます] .net
ここまで金丸中尉の話題なし

205 :ピマリシン(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>201
介錯してやれよ

206 :リルピビリン(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
コスプレして殴り合う競技だと日本甲冑でもグローブだけは西洋の金属篭手にしてるらしいからそこの差で西洋甲冑の方が優れているかも

207 :エンテカビル(群馬県) [TW]:[ここ壊れてます] .net
>>70
現代の歩兵は再び鎧を着だした。
技術の進歩で砲弾の破片だけじゃなく小銃弾をはじく防弾チョッキやヘルメットが実用化されたので。

208 :リバビリン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
昔工作で面頬が降りるような西洋兜作ったけど
かならず髪の毛がブチブチ千切れるから呪い装備扱いされてしまった

209 :リルピビリン(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net
大鎧は重装でかなり重い。これは刀や薙刀から身を守るのではなく
弓矢から身を守るため。
弓矢の鏃に日本刀の技術が乗っかっているから日本の弓はかなり強力で戦国末期まで主力だった。
武田もかなりの鉄砲を揃えたが弾丸が粗悪で威力が十分じゃなく弓が主力。
さらに矢の鏃にウンコを付けると傷口から感染症を起こして致命傷になる
抗生物質のない時代、ウンコは猛毒

210 ::2022/09/03(土) 02:52:11.13 ID:4g9M+6980.net
何を重視するかにもよるし運用方法も違うから単純に比較できんやろ
それぞれ利点と欠点がある

211 ::2022/09/03(土) 02:53:35.22 ID:O4WtA9sY0.net
>>44
どう見てもリアル世代は50代。
黄色い声で きゃ〜 してたら怖い

212 ::2022/09/03(土) 02:58:06.24 ID:tsigFEc60.net
>>162
漫画の間違った知識とごっちゃになってないか?

213 ::2022/09/03(土) 02:58:32.00 ID:L6tK56X40.net
>>9
鎌倉時代の甲冑はめちゃくちゃ重くて動きにくかったらしいよ
戦国時代に軽量化が進んだそうな
鉄砲の登場で鉄鎧が出てきてまた重くなるんだけど

214 ::2022/09/03(土) 02:58:54.83 ID:EWhJJwxf0.net
>>47
モンゴルの時代にフルプレートってあった?

215 ::2022/09/03(土) 03:09:14.50 ID:wOK3Hc/70.net
>>214
ロングボウが活躍した英仏百年戦争の方がモンゴル襲来より古いでしょ

216 ::2022/09/03(土) 03:15:17.42 ID:CPedZ5QT0.net
薄い金属の甲冑よりも和紙と糊で何層も塗り重ねたハリボテのほうが軽くて矢も防げたろうなと思う

217 ::2022/09/03(土) 03:25:51.59 ID:QTEWLt3N0.net
重いだけで行軍大変だよな

218 ::2022/09/03(土) 03:35:40.93 ID:d3jFprus0.net
>>216
明軍は紙の鎧使ってたって記録があるな
防御力は十分あったけど耐久性がゴミだったらしい

219 ::2022/09/03(土) 03:38:41.75 ID:PSYr58CL0.net
木曽馬みたいなポニーに西洋甲冑無理だし大型種だと山道無理=日本では役立たず

220 ::2022/09/03(土) 03:39:08.60 ID:1/Sf8dAM0.net
西洋の環境では西洋甲冑が有利
日本では日本の甲冑が有利
あとは用兵、使い手次第

221 ::2022/09/03(土) 03:40:39.10 ID:KW8rY5e40.net
両方と戦ったことあるモンゴルさんの意見が欲しい

222 ::2022/09/03(土) 03:48:41.39 ID:CPedZ5QT0.net
>>218
日本の工芸品みたいに柿渋を塗って耐久性を上げるとかの工夫をしなさそうだしな

223 ::2022/09/03(土) 03:49:21.59 ID:PPdjjA+70.net
>>219
昔の西洋の馬もモンゴルの馬もみんな小さい馬だぞ

224 ::2022/09/03(土) 03:51:17.06 ID:LQYUAZYr0.net
逆に西洋甲冑のメリットて何よ、あんなもん合戦場ではいい的だろ

225 ::2022/09/03(土) 03:51:39.73 ID:vNdjbpY+0.net
ヨーロッパは山がなくほぼ平地だからな
産業革命以前には森も伐採し尽くしてたし
だから馬での移動が容易で重装鎧でも問題がなかった

226 ::2022/09/03(土) 03:58:18.20 ID:8wud4+v/0.net
>>9
西洋の甲冑で川に落ちたら死ぬ
日本の鎧は着たままで泳げる

227 ::2022/09/03(土) 04:00:12.77 ID:8wud4+v/0.net
>>221
モンゴル「サムライはヤバいマジで」

228 ::2022/09/03(土) 04:03:01.88 ID:m7y6+O5y0.net
日本の
「護るべきは頭部・胸・腿のみ」はかなり戦闘の理に適ってる

229 ::2022/09/03(土) 04:11:40.24 ID:uJ5dgEGv0.net
こころはさむらい

230 ::2022/09/03(土) 04:20:49.38 ID:O45JvS6S0.net
統一も創価の力ル卜は政治に関わらせるなよ


ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。

https://i.imgur.com/xvfGtWz.png
https://i.imgur.com/0yovREV.png

231 ::2022/09/03(土) 04:54:16.44 ID:AOnfPk0R0.net
西洋甲冑は攻撃が当たる事が
前提で作られている

日本甲冑は攻撃をよける事が
前提で作られていて偶然当たる物に
対応する様に特化している

まあ西洋甲冑でも王公貴族の鎧は
ペラペラのパレードアーマークラスの
物が多いけどね

232 ::2022/09/03(土) 04:54:41.56 ID:DhxfWr4o0.net
じゃあ甲冑軍団とフルアーマー軍団が銃登場以前当時のそれぞれの戦い方で戦争したらどっちが勝つの?
名乗りは無しで

233 ::2022/09/03(土) 04:55:30.99 ID:AqvLuJRc0.net
役割的には
腹巻 チェインメイル
胴丸 ラメラーアーマー
当世具足 フルプレート
大鎧 パレードアーマー

こんな感じ?

234 ::2022/09/03(土) 05:08:13.34 ID:4fh5AhVY0.net
やはり西洋も包茎があるのか

235 ::2022/09/03(土) 05:16:06.86 ID:P4VH+KSg0.net
鉄砲の登場で重甲冑の大鎧は廃れた
銃弾を耐えるほどの装甲を施すと重すぎて機動力を失うからだ
そこで西洋甲冑の板金技術を参考にバイタルパートを集中防御しつつ機動性を重視した当世具足が登場した
現代のイージス艦と同じ発想で非常に合理的

236 ::2022/09/03(土) 05:24:07.07 ID:P4VH+KSg0.net
>>232
日本代表は島津軍1万で良いか?
慶長の役仕様で

237 ::2022/09/03(土) 05:25:33.25 ID:txjyBwO70.net
揺れてる

238 ::2022/09/03(土) 05:31:30.61 ID:VNH95NNC0.net
でも俺たち足軽は裸が見たいな装備でねーか
槍で突かれたら終わりだべ

239 ::2022/09/03(土) 05:33:45.69 ID:nvmCQNiM0.net
用途次第

240 ::2022/09/03(土) 05:34:04.24 ID:DhxfWr4o0.net
>>236
それで

241 ::2022/09/03(土) 05:36:32.73 ID:E8A0n/RQ0.net
どっちも優れてる
それぞれ用途が違うからな

242 ::2022/09/03(土) 05:37:21.88 ID:uJ5dgEGv0.net
You Tubeで検証してる動画はあった今も残ってるかはわからないけど

外人が言うには日本刀はすばらしいが西洋鎧を人間の力で貫くのは不可能
結局力と数の暴力で圧倒されるしかない

日本刀と日本の鎧はそれに特化したものでしかない

そりゃそうだよ圧倒的質量で叩きつけ数で粉砕するだけなのだから

243 ::2022/09/03(土) 05:45:32.49 ID:1VZ2Q7pW0.net
>>52
西洋の方 左の金玉危険じゃね?

244 ::2022/09/03(土) 05:54:56.04 ID:cHKAzsCA0.net
重装弓騎兵なんていう変態兵種のために特化した大鎧からの派生品だもの

245 ::2022/09/03(土) 06:07:21.84 ID:FEhR2Ahs0.net
>>52
https://i.imgur.com/CBVekOZ.jpg
https://i.imgur.com/NQ2IZCP.jpg

246 ::2022/09/03(土) 06:17:17.35 ID:FV774+ne0.net
強さは甲冑より中身の能力次第で決まるのでスパルタ兵が最強
甲冑だけなら西洋と日本だと総合的に日本の方がずっと優れている

247 ::2022/09/03(土) 06:27:16.54 ID:RQpuQAcV0.net
>>136
当世具足が鎌倉の頃とかw

248 ::2022/09/03(土) 06:36:38.71 ID:XYXTqxjC0.net
西洋鎧って刀や槍対応じゃなくて斧とか棍棒とかな気がする

249 ::2022/09/03(土) 06:41:20.71 ID:nJdt5yHC0.net
>>82
西洋だと動きが遅い前提だから避ければ問題ない

250 ::2022/09/03(土) 06:42:58.04 ID:2ZUDXlXH0.net
西洋の鎧はチェインメイル。
フルプレートは近世に入ってから。

251 ::2022/09/03(土) 06:46:07.66 ID:nJdt5yHC0.net
>>242
そんな重装甲で30分も動けば全員体力尽きるよ

252 ::2022/09/03(土) 06:53:38.69 ID:VNH95NNC0.net
https://i.imgur.com/wMUcbA6.jpg

253 ::2022/09/03(土) 06:54:32.56 ID:CF/oTb2p0.net
用途が違う
まぁ何にせよ攻守バランスの取れたビキニアーマー最強だが

254 ::2022/09/03(土) 06:55:54.13 ID:+zMhw1L00.net
>>229
脳内再生余裕でした

255 ::2022/09/03(土) 06:57:14.38 ID:LsnHCHX/0.net
ラストサムライは最初抜刀するシーンでシャキーン!て効果音入ってたが真田がそんなわけあるかつうて効果音差し替えられた
向こうは鞘も金属だからな
この映画、スタッフがかなり歴史資料調べてたそうだが音は記録に残ってないから以外と気づかんもんなんだね

256 ::2022/09/03(土) 07:07:54.13 ID:Kpx0huWn0.net
>>156
画像は脇差ではない
短刀もしくは懐刀だろ
別に自決用ではない

257 ::2022/09/03(土) 07:17:22.16 ID:69nZUJRu0.net
日本は切るが主体だから言わば防刃向け
西洋は叩く突くが主体だから防弾
みたいなことじゃないん

258 ::2022/09/03(土) 07:20:43.20 ID:69nZUJRu0.net
>>242
日本刀は西洋の鎧貫通させてたよ
ただ突きでだけど

259 ::2022/09/03(土) 07:33:08.61 ID:QBCqm2XG0.net
>>252
馬の乗り方おかしくね

260 ::2022/09/03(土) 07:34:32.95 ID:pWlv941n0.net
かっちゅーの!

261 :イノシンプラノベクス(ジパング) [CN]:[ここ壊れてます] .net
足軽にまでフルアーマー配備できないよな

262 :エトラビリン(埼玉県) [FR]:[ここ壊れてます] .net
腹上死線流薙刀がさいつよ
https://i.imgur.com/h3Qp5Ki.jpg

263 :リトナビル(宮崎県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
最後にものをいうのは筋肉だからな!

264 :プロストラチン(石川県) [JP]:[ここ壊れてます] .net
どっちもそのうち使われなくなるしな
機動力確保のために鎧はいらねに

軽くて柔軟なのに銃弾も刃もそこそこ防げるになってようやく復活かな

265 :ロピナビル(SB-iPhone) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>260
起きてからいちばん草はえた

>>262
かっちゅーの!

266 :バルガンシクロビル(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>223
デストリエのサイズはどれくらいだったんかねえ
ベルジャンやペルシュロンとか出てくる頃はもう鎧廃れていたんだっけ

ポーランドなんかはわりと近代まで騎兵使っていたらしいがどんな馬だったんかな

267 :ホスアンプレナビルカルシウム(新潟県) [US]:[ここ壊れてます] .net
西洋甲冑は、肉挟まれたら痛そう

268 :バルガンシクロビル(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>256
脇差しも時代によって短刀とさほど変わらないサイズのモノから
打刀、太刀より少し短い程度の長脇差まであるから
それぞれ用途違うとか?

269 :アバカビル(北海道) [US]:[ここ壊れてます] .net
基本的に白人が発明したものって防御重視だからな
勝つためではなく負けないことを想定して作られてる
結局ビビリなんだよ
そんな臆病者ばかりだからやられる前にやれと差別が始まりエスカレートしていった

270 :アシクロビル(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
中世ぐらいだと鎧の重みで腰の骨が変形して酷いことになってた人も居るらしいな

271 :ホスアンプレナビルカルシウム(新潟県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>211
50年くらい前に宝塚ベルばら公演決定時に、オスカル役の宝塚女優にカミソリ送られたらしいから、まんさんはマジにこえーよ

272 :ファムシクロビル(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
結局人間が着て動ける重量の甲冑で槍の突きを正面から防ぐことはできるわけがねえわな

273 :インターフェロンα(東京都) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net
防御特性が違いすぎて何ともだな
日本の鎧は鎖かたびらに近いし斬りつけ耐性
甲冑は突き耐性
詳しくは知らないけど武器に拠るのかね

274 :ラミブジン(三重県) [US]:[ここ壊れてます] .net
雑木林や山林、沼や湿地の多かった日本に西洋甲冑は無駄

西洋甲冑は平地が広く馬が主力だった地域向けの甲冑じゃね

275 :ホスアンプレナビルカルシウム(新潟県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>52
どっちも深夜のお城で遭遇したくねーなw

276 :ラルテグラビルカリウム(大分県) [GB]:[ここ壊れてます] .net
西洋式の戦い方なら西洋甲冑が有利で
日本式の戦いなら日本の鎧が有利だよ

277 :レムデシビル(東京都) [TH]:[ここ壊れてます] .net
西洋もメインは鎖帷子だし
東西共に武器でぶん殴って倒れたところをどつき回すか短刀で隙間狙うだから変わらなくね?

278 :ホスアンプレナビルカルシウム(新潟県) [US]:[ここ壊れてます] .net
魔界村と源平討魔伝といったところか

279 :ホスアンプレナビルカルシウム(新潟県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>55
肉挟んで、いててててってなったヤツ、歴史上いるよな。

280 ::2022/09/03(土) 08:13:31.45 ID:4EOP7c7s0.net
>>1
戦い方が違ってそれに合わせた甲冑に発達してるんだから
どっちが優れてるとかあるわけないじゃん

281 ::2022/09/03(土) 08:18:38.95 ID:Yz+jEaIB0.net
日本が最強

282 ::2022/09/03(土) 08:20:40.08 ID:7CLiiQ8c0.net
洋は覇極流奥義卍天牛固めができないから和の勝ち

283 ::2022/09/03(土) 08:25:08.68 ID:69nZUJRu0.net
甲冑は着たまま泳げるという強み

284 ::2022/09/03(土) 08:25:24.46 ID:WrJPRGrD0.net
レスリングのように戦うなら
一撃一撃が重い西洋甲冑だろ

285 ::2022/09/03(土) 08:28:25.59 ID:HrEsUXLb0.net
西洋の大剣の威力は凄まじいと思うが、
アレをみんな使いこなせたのか。。

286 ::2022/09/03(土) 08:31:01.50 ID:oHirrhxX0.net
フルプレートは熱いし冷たいし

287 ::2022/09/03(土) 08:32:18.48 ID:PxjRjQVt0.net
今年の8月の晴天時にフルプレートで出歩いたらそれだけで死ぬわな

288 ::2022/09/03(土) 08:32:50.26 ID:oHirrhxX0.net
>>285
あれ刃物っぽい形状の棍棒だよね

289 ::2022/09/03(土) 08:35:14.72 ID:PxjRjQVt0.net
フルプレート相手だったら剣に切れ味は必要ないよな
ぶん殴る方が効果あるし

290 ::2022/09/03(土) 08:38:24.36 ID:3yjaVAgu0.net
どっちの甲冑もフル装備したらまともに動けないけどな
戦場に合わせてカスタマイズする

291 ::2022/09/03(土) 08:39:43.76 ID:mccmhmqQ0.net
日本甲冑って戦国末期くらいにはもう西洋甲冑との悪魔合体終えてるやろ

292 ::2022/09/03(土) 08:40:37.35 ID:TOb60bJX0.net
日本の鎧は防御されてない部分が多いが、それは構え方でカバーされる様になってるんだよな
江戸時代に発展した剣術とはまた違って、戦場で鎧を着て戦う為の剣術や槍術があって、
相手側に防御されてない面が露出しない構えを取る事で、鎧の軽量化や動きやすさを実現してた訳だ

293 ::2022/09/03(土) 08:51:42.37 ID:yA2J92Mb0.net
フルプレートなんて上級国民だけだろ
下級国民は革のジャケットに木の盾だよ

294 ::2022/09/03(土) 08:54:54.11 ID:Q7vQHTWJ0.net
>>232
西洋の戦術のレベルは西ローマが滅んでフランク王国(フランス)が台頭してからはむしろレベル下がってる
装備はともかく戦術はまじめに古代ローマ時代の方が上
まあ日本も残虐性で言えばルール無用の鎌倉時代の方が上だけど

295 ::2022/09/03(土) 08:55:48.65 ID:6TXLptIb0.net
戦争用で使われてた西洋馬も同じく小さかった、世界中がそう
普通イメージするサラブレッドは競馬用に改良された馬だからね
大きくなったのもこの300年くらいだし、そもそも短距離高速用で悪路や長距離移動にはあんまり向かないの

騎馬代名詞な鎌倉武士は移動用に替え馬を、1武者あたりで10頭の馬を連れて元寇にも対応した っていうね
蒙古兵は中国大陸だと替え馬20頭も居たとも言われてる

296 ::2022/09/03(土) 08:59:43.95 ID:oHirrhxX0.net
刺突に弱いけど、実戦ではチェーンメールも多用されてたよね
リメンバー不幸の手紙みたいな
あれでもくそ重いし、一人で装備できない

297 ::2022/09/03(土) 09:00:20.48 ID:znV1kFVB0.net
日本は斬る
西洋はブチ殴るが基本

298 ::2022/09/03(土) 09:03:06.43 ID:ErjdrITh0.net
>>293
リアルドラゴンクエストかw

299 ::2022/09/03(土) 09:07:24.71 ID:XBTDi1E00.net
西洋:叩く、突く
日本:切る

300 ::2022/09/03(土) 09:07:38.88 ID:TOb60bJX0.net
自分の命を預ける物もして開発してきてるんだから、現代人がお気楽に考えた程度で指摘できる弱点など無いだろう
多くの人が防御力と機動性ぐらいしか考慮しないけど、実際に運用するのならコスト、気候に合わせた快適性、装着のしやすさ、
視界の広さや音の聞こえやすさ、戦術や武器との相性、想定してる敵の攻撃など様々な要素が絡む
例えば防御力が高くても快適性が低くて装着がしにくい鎧だったら、着たまま眠るなど無理だから夜襲を受けたら鎧を着ないで戦わなくてはならない
それじゃあいくら防御力が高くても欠陥品だよね

301 ::2022/09/03(土) 09:10:09.40 ID:ErjdrITh0.net
>>289
鎧武者と同じで、倒して首切る感じかね?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gunjix/20200813/20200813010950.jpg
首切ってるスキに首を切ると言う....

302 ::2022/09/03(土) 09:19:27.30 ID:gUshXocV0.net
日本甲冑は槍を横に構える想定
西洋甲冑は槍を前に構える想定

使い道が違うから正面から戦えば西洋甲冑で
横でぶつかれば日本甲冑になる

303 ::2022/09/03(土) 09:23:16.68 ID:CMIsD8CP0.net
>>21
そしたら相手も銃使ってくるやんけ
防御力でまけだわ

304 ::2022/09/03(土) 09:25:15.74 ID:6v932tvC0.net
>>299
刀は無用の長物
接近戦だったら槍で殴り倒して脇差で首を取るがお決まりのパターン

305 ::2022/09/03(土) 09:29:09.36 ID:aMBpq11e0.net
>>190
実際に刺してから横に腹を切れる人は少ないので
介錯人がいる

306 ::2022/09/03(土) 09:31:26.29 ID:UNQy1TcD0.net
>>1
使われる武器ぐらい指定しろ

307 ::2022/09/03(土) 09:35:34.46 ID:ErjdrITh0.net
>>303
戦国時代は年柄年中戦争してたので、本当に使える装備が勝ち残った。
すなわち、銃撃は鎧で防げないけど、弓矢との混合攻撃だと鎧も重要だし、格闘戦も発生するため、防御と機動力のバランスが取れた鎧が必要。

これが当世具足ってヤツだね。
http://stat.ameba.jp/user_images/20150416/00/al-japan/35/36/j/o0322045613277396004.jpg
確率的にダメージを受ける部分を強化し、その上で軽量化をはかったデザイン。

308 ::2022/09/03(土) 09:35:47.93 ID:VQv+vzMd0.net
足軽が軽装なのきついわ
いつの時代も下の者が前線で命なんぞ虫同然で

309 ::2022/09/03(土) 09:40:10.86 ID:Kpx0huWn0.net
>>268
脇差はもう個人の好みだろ
長脇差は、帯刀を許されないヤクザ者が持ってただけで一般的じゃないだろ
大体切腹するならともかく、自決用をわざわざ持ち歩く必要も無いしな
首を切るか突くかするのに刀で不自由な事は無い

310 ::2022/09/03(土) 09:41:59.39 ID:pcvWT+od0.net
西洋走れないってライトアーマーあるやろ

311 ::2022/09/03(土) 09:42:50.02 ID:ErjdrITh0.net
>>304
刀はサイドアームですねえ。
銃が無い時代の死亡率は弓、投石、槍の順だったかな?

戦場絵巻の端っこの方に刀を担いでる足軽を見かけるイメージ。

312 ::2022/09/03(土) 09:51:57.54 ID:Q7vQHTWJ0.net
古代ローマ兵のメインウェポンのグラディウスという剣が大体50センチそこらで脇差と同じ長さ
それに加えてスクトゥムという木製の大盾を持つ
あとサブウェポンの投槍や手斧をお好みで装備

313 ::2022/09/03(土) 09:54:39.63 ID:52EkjN950.net
>>245
どっちも二刀流なのは面白い

314 ::2022/09/03(土) 09:57:54.14 ID:/A0ZC+WT0.net
刀は護身用で戦国時代の白兵武器は、手槍メイン
トドメ用で、短い刀

315 ::2022/09/03(土) 10:04:42.29 ID:ErjdrITh0.net
>>312
古代ローマだとピルムって言う投げ槍が好き。
https://pbs.twimg.com/media/B4tc4aeCIAASGKS.jpg
鋭利な先端があるため盾や鎧を貫通でき、特に盾で防ぐと刺さったピルムの重みで盾を手放す必要がある(次のピルムを防げない)と言う優れもの。

316 ::2022/09/03(土) 10:10:25.73 ID:U7yjvwZt0.net
>>301
甲冑と違ってほとんど隙間がないからね(尻以外)
フルプレートにまともにやっても勝てないので関節部分を歪ませて動きを封じるのよ
板金を重ねた蛇腹だからハンマーで殴って凹むと動けなくなる

317 ::2022/09/03(土) 10:10:36.62 ID:4hRXj+Rl0.net
中国の城も西洋っぽいよな
単に囲ってるだけ
敵を絶対殺すマンで工夫を凝らしてるのって日本の城くらいじゃねーの

318 ::2022/09/03(土) 10:15:15.23 ID:6v932tvC0.net
>>311
相手が槍だと刀ではほぼ勝てない
首を取る時も刀が腰に有ると邪魔になるとか…
あと刀より槍の方が扱いやすい
下手くそでも数の暴力でカバーが出来る
ベトナム戦の兵士がM1911は要らん
M14やM16のマガジンをもう一つ持っておきたい!みたいな感じかな?

槍は突くより叩く払う
投石も立派な兵器
火縄銃はどちらかと言えば防御兵器
戦争なんぞやってみんと判らん

色々と教えて貰いました。

319 ::2022/09/03(土) 10:16:41.83 ID:npbEMT570.net
>>48
弓兵がチビだけどこんなデカい弓引けんの?

320 ::2022/09/03(土) 10:18:39.77 ID:mwr+eu9u0.net
>>316
フルプレートってそんな防御力ないぞ。
フランスの重装騎兵はイギリスのロングボウにメタメタにやられてるし、
クロスボウにも負けるから、クロスボウ禁止にしてくれって教会に嘆願した

321 ::2022/09/03(土) 10:21:11.07 ID:/yF27Jw20.net
プレートアーマーなんか
手裏剣でも軽く刺さるだろうなぁ

322 ::2022/09/03(土) 10:25:15.66 ID:ErjdrITh0.net
>>316
プレートアーマーと言えばダガーナイフですな。
対応は>>301に似てて、まずは相手を倒し、アーマーの隙間に捩じ込んで刺し殺すと言う使い方。
実際には落馬ないし従者から孤立した騎士でしょうから、寄ってたかってかもしれません。

323 ::2022/09/03(土) 10:29:07.63 ID:f3pMofRU0.net
>>22
それアニメしかみてないカスの妄想なw

324 ::2022/09/03(土) 10:41:05.85 ID:FEhR2Ahs0.net
>>92
レジャーボートだかに横腹ぶち当てられて大穴開いて死傷者出てたしな
装甲艦も数隻あったところでなぁ 素人考えでは有効射程距離に
到達するまでに集中砲火浴びて無力化されそう

325 ::2022/09/03(土) 10:50:50.64 ID:ErjdrITh0.net
>>92
それもあって海兵隊が(海岸線近傍で支援してくれる)アイオワ級戦艦の退役に反対したんだが、ランニングコストがハンパないそうだ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2e/Uss_iowa_bb-61_pr.jpg
戦艦の装甲。
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/054/702/large_191216_yamato_02.jpg

326 ::2022/09/03(土) 11:10:54.36 ID:9AnRMqYd0.net
>>304
刀は槍より短いのに無用の長物とは皮肉なものだ

327 ::2022/09/03(土) 11:19:54.08 ID:Zh63Baqu0.net
>>70
チョッキは着てるよ

328 ::2022/09/03(土) 11:20:49.76 ID:Zh63Baqu0.net
>>82
普通に防げるよ

329 ::2022/09/03(土) 11:22:23.76 ID:7Q/jDCtK0.net
>>274
南米でも西洋甲冑が無双してるけど

330 ::2022/09/03(土) 11:22:58.98 ID:Zh63Baqu0.net
>>109
刀も槍もそういうもんだよ
どちらも鎧着た相手を叩き殺すための得物

331 ::2022/09/03(土) 11:25:17.92 ID:Zh63Baqu0.net
>>139
左側のやつはそれなりに防御力あったんだぜ
綿甲は結構いい鎧だった

332 ::2022/09/03(土) 11:29:24.12 ID:ZOuPhfV60.net
フルプレートなんて油をaかけて燃やしてしまえばいい

333 ::2022/09/03(土) 11:29:25.70 ID:Zh63Baqu0.net
>>153
西洋甲冑はだから物凄い高騰した
仕立て直して他の人が着るってのが難しいから
和製甲冑は一枚板の装甲があまり無いので着る人の体型に合わせやすい
ただパーツが増えるので結局量産するのにはあんま向かないという・・・

334 ::2022/09/03(土) 11:29:28.32 ID:5BjZvbu80.net
>>320
ガッチガチの板金製だから衝撃が逃げずに貫通するんよね
斬撃には強いんだが

335 :アメナメビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>261
まともな鎧装備させるのも大変よ
着の身着のままで戦場出てくる雑兵なんてごまんといた
なので下っ端に至るまでチェインメイル装備させられたローマ軍だかそこらのやつらは圧倒的に強かった
人数的には10倍の敵相手に圧勝したり

336 :アシクロビル(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>52
面頬あるとないとで格好良さに天と地ほどの差がある日本甲冑

337 :ポドフィロトキシン(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net
鎧の重さってどんなもんなの?
西洋フルプレートアーマー頭から足まで金属鎧それに武器盾
和式甲冑 兜胴鎧小手具足 で刀装備着用して対人バトルか

338 :ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
>>300
ビキニアーマーすごい

339 :ガンシクロビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
現代人がイメージする日本の甲冑は戦国期に西洋甲冑の影響を受けて成立したいわばハーフ
当時の日本人にとっては流行りの洋風だっただろう
明治から大正へかけての風俗が凄く魅力的だが日本と西欧は何故か相性が良くて混ぜると傑作ができあがる

340 :エンテカビル(群馬県) [TW]:[ここ壊れてます] .net
>>320
当時のやじりは軟鉄なので、運動エネルギーの大きいクロスボウなら鎧を貫くけど、ロングボウは鎧に弾かれるんだわ。
クレシーの戦いは、実際のところ有利な位置に陣地を作ったイングランド軍が、泥にハマっていく動きが鈍ったフランスをボコった戦い。
イングランドが捕虜取らずに本気で殺しに来たことも大きい。

341 :アメナメビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>320
というかロングボウが強かったな
まあ扱える人は精鋭中の精鋭みたいな人だけなんだが
ロングボウ兵は右手と左手で太さが目に見えて違うとかくらい鍛え上げてたそうな
まんま花の慶次の岩兵衛他七霧の郷のお方

342 :アメナメビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>340
というかロングボウじゃ威力有りすぎて殺しちまうから捕虜なんて取れなかったのでは
500m以上矢を飛ばすとかすげーわ

343 :ガンシクロビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
日本も西欧も甲冑は武具でもあるがファッションでもある、重要なのはデザイン性の方だっただろう
軍服が格好いいのと同じ、近代的思考で武装としての性能だけ語るような無粋なマネはやめろ
当時の戦士たちにとってもあれは最高のファッションショーだったんだから

344 :アメナメビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
ファッション性はネタでなくて大事なことではある
何処のだれかが見て一発でわからんと戦功立てても評価されないかもしれん時代だから
でもあくまで武装としての機能が第一だわな
命かかってるんだから

345 :ポドフィロトキシン(静岡県) [PL]:[ここ壊れてます] .net
>>343
伊達政宗(ナイキ)や直江兼続(愛)もいいけど、上杉謙信が好きw
https://sengoku-g.net/blog/wp-content/uploads/2017/12/helmet19_l.jpg

346 :アメナメビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
しかし>>1の落馬したおじさんがけろっとしてて笑った
つえぇ

347 :ダルナビルエタノール(埼玉県) [EU]:[ここ壊れてます] .net
>>52
ウィザードリィにこんなの居たよね

348 :ポドフィロトキシン(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>343
パリコレとかにいそう
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcShIU-RTUYsQquadod46cgQatHEDqMm1Tf4BA&usqp=CAU

349 :バラシクロビル(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
どっちも銃弾の前には役に立たないから無意味だな
強いて言えば軽い日本甲冑のが逃げやすい分いくらかマシか

350 :プロストラチン(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net
どんな防具も古代中国の武器には勝てない
古代中国の武器はオーパーツ

351 :アバカビル(東京都) [EU]:[ここ壊れてます] .net
>>261
足軽は軽装の強みもあるからな
胴当てと鉢金ぐらいのもんだろう
きちんとした甲冑一式なんて今の感覚で言えば自動車ぐらいの価値だ
下級武士が持ってるのでも100万ぐらいで、大名が着てたようなのは云千万とか億ってな感覚だろうから、
戦の時だけ駆り集められる様な夜盗紛いの連中に買えるものではない

352 :ビダラビン(新潟県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
シカゴ美術館の西洋鎧コレクションは見事だったな
日本で日本の甲冑をまとめて展示してるところは無いかな

353 :ポドフィロトキシン(静岡県) [PL]:[ここ壊れてます] .net
>>350
つかシュメール人がどうのとか縄文とかの時代に夏王朝(異論各種あり)だもんな。

354 :ガンシクロビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
欧州最強だったオスマントルコのイエニチェリ軍団でも武装は刀と弓だけでアーマーはカケラも
装備しない生身だった戦国期の足軽は陣笠も鉄製で腹巻もしてた
16万集まった関ケ原にアーマーを付けていない兵士など1人もいない
最末端までアーマー装備してるって点で当時の日本武士団って世界の中でも極めて特殊だった

355 ::2022/09/03(土) 12:13:43.92 ID:eRgZsnrV0.net
>>92
対艦ミサイルで戦闘能力奪ったらJDAMでとどめ刺すやろ

356 ::2022/09/03(土) 12:21:21.08 ID:KnoRwHIV0.net
>>353
シュメール人、紀元前3500年ごろから紀元前2000年ごろ、
夏王朝、紀元前2000年ごろからきげんぜん1600年ごろ(国家があったかは不確定)

同時期とは言えないで

357 ::2022/09/03(土) 12:26:12.81 ID:+bvGP1Vq0.net
>>352
大山祇神社

358 ::2022/09/03(土) 12:27:22.03 ID:QBr8Drk00.net
大阪城にもかなりの量が展示してあると聞いたが地元の人教えて

359 ::2022/09/03(土) 12:28:19.99 ID:JUJem2hi0.net
>>18
シュラト派は高みの見物か

360 ::2022/09/03(土) 12:31:31.24 ID:9GSN7x+U0.net
>>67
西洋甲冑着てても加藤が勝つか

361 ::2022/09/03(土) 12:31:48.81 ID:9dEi9EIp0.net
>>356
3000年前とか4000年前だと細けえ事はいい気がするw

362 ::2022/09/03(土) 12:33:58.06 ID:PXHAXr+p0.net
騎士って、馬に乗ってるから「騎士」だろ?

落馬してそのまま自分の足で立って戦ったら、戦士じゃね?

363 ::2022/09/03(土) 12:34:45.42 ID:+bvGP1Vq0.net
>>362
馬で移動して降りて戦うのは「竜騎士」

364 ::2022/09/03(土) 12:34:55.09 ID:QBr8Drk00.net
>>361
それひどいカン違いだぞ、現代と平安時代を一緒に論じるようなもんだ、古代史覚える際に
しがちなカン違いや

365 ::2022/09/03(土) 12:36:30.27 ID:qhKNQP4i0.net
バリバリの西洋甲冑のイメージ
ガチャガチャうるさい
動きが棒人間ぽくてダサい

366 ::2022/09/03(土) 12:40:44.45 ID:cqEkIEp70.net
>>365
定番動画です
https://youtu.be/qzTwBQniLSc

367 ::2022/09/03(土) 12:41:06.42 ID:a+bN6Nou0.net
裸忍者や出っ歯なウサギに首斬られて終わるんですけどね

368 ::2022/09/03(土) 12:45:59.62 ID:a+bN6Nou0.net
https://youtu.be/tgj3nZWtOfA

369 ::2022/09/03(土) 12:46:19.65 ID:61WzzzZF0.net
>>366
思ってたより動けるんだな

370 ::2022/09/03(土) 12:49:43.88 ID:A4IpDf600.net
>>364
古代中国軍は強かったって話題だぜ。

371 ::2022/09/03(土) 12:51:27.58 ID:ErjdrITh0.net
>>366
カメラの後ろで倒れ込む姿がら想像できたw

372 ::2022/09/03(土) 12:51:50.67 ID:9GSN7x+U0.net
>>92
>とは言うものの、現代の対艦ミサイルじゃWW2当時の戦艦は沈まないと
>最新のシミュレーションで判明。中国あたりが再び装甲艦を建造する模様。

なんか妙な気が。そうかもしれないがまた建造する意味あるかというか。
今の軍人がまた鎧着だすようなことが。まあなんかごつい防弾装備し始めてるようにも見えるが

373 ::2022/09/03(土) 13:01:11.14 ID:U7yjvwZt0.net
>>320
先に書かれてるけどロングボウ含む弓の曲射じゃプレートは貫けない
平民のクロスボウやめてくれ~!ってのも逆をいうとクロスボウ以外じゃ勝負にならなくて
戦場で死ぬことがない温い戦いやってた貴族の泣き言なんだわ

374 :ポドフィロトキシン(静岡県) [PL]:[ここ壊れてます] .net
>>372
>>92
戦艦と言えど魚雷には無力なんで、戦艦手前で落下する魚雷が開発されるだけだと思う。

対潜魚雷だけどロシア海軍にSS-N-16なんてのがある。
これは潜水艦を発見した輸送艦が後方に座標を伝えると発射してくれて、100kmほど飛行して指定海域に誘導魚雷を届けてくれるシステム。
対潜なので炸薬量が少ないけど、デカい魚雷にするのは難しく無い気がする。

375 :ソホスブビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>92
支那が装甲艦作っても運用した歴史が無いから使えないたろが
定遠、鎮遠を繰り返すだけだろ

376 :プロストラチン(岡山県) [CN]:[ここ壊れてます] .net
>>363
竜騎士とか有翼騎兵とか黒騎士とか
中二ワードのオンパレードで楽しいよな
意味を調べるとこれじゃないってなるけど

377 ::2022/09/03(土) 13:39:47.89 ID:bRE5rA/I0.net
>>52
ミフネとレイバーロード?

378 ::2022/09/03(土) 13:41:52.82 ID:cY03x1ry0.net
>>377
レイバーロードはしっぽ生えてる

379 ::2022/09/03(土) 13:44:52.55 ID:USrMDm/l0.net
日本の刀で西洋の鎧は切れないけど西洋の剣で日本の甲冑はたたき割れる

380 ::2022/09/03(土) 13:49:36.31 ID:U7yjvwZt0.net
>>322
ナイフじゃ絶対勝てないから近寄ったら駄目だぞ
コケて孤立した騎士がいても普通に槍持ってきて皆で囲んで尻を突くと思う
ダガーナイフを使えるとしたらトドメだけだな

381 ::2022/09/03(土) 13:52:20.26 ID:7/hA8Gln0.net
>>236
世界最強英国艦隊と渡り合った鬼島津w

382 ::2022/09/03(土) 13:57:51.62 ID:yTS+SpUU0.net
>>357
おお、ありがと なんか強い姫様の伝説のある島の神社だよな
昔この島には行ったことあるけど神社を見学したかどうか覚えていない
機会見つけて再訪してみるかな

383 ::2022/09/03(土) 14:19:02.71 ID:bXl7Hdsi0.net
山岳でプレートアーマーはきつそう

384 ::2022/09/03(土) 14:49:06.95 ID:C49p24110.net
>>373
矢の長さの関係で射程はクロスボウのが短いけど、貫通力は上だからな
弓と違って矢を保持するのに筋力も使わないから狙撃にも向いてるし
フルプレート貫通する武器で物陰から狙われたら敵わんよな

385 ::2022/09/03(土) 15:12:12.93 ID:XKbBl8d10.net
クロスボウは一部の強力な物のせいで過大評価されてるだけで
持ち運べるサイズの物に鎧を貫通するような威力はない

386 ::2022/09/03(土) 15:16:19.14 ID:rLOIOxrk0.net
>>376
フサリア騎兵いたころのポーランドは
ロシアとかボコってた栄光の時代

387 ::2022/09/03(土) 15:19:56.63 ID:ErjdrITh0.net
>>380
それは>>301も同じで、鎧武者相手に最初から小刀で戦うワケじゃないのは当然ですな。

多くは集団戦で寄ってたかってだけど、1vs1ならいわゆる介者剣法ってヤツで優勢を取り、倒し、押さえつけた後に小刀を抜くってシーケンス。

388 ::2022/09/03(土) 15:23:27.98 ID:TOb60bJX0.net
>>364
文明の発展は等速ではないので、現代と1000年前の差と3000年前と4000年前の差は全く別次元

389 ::2022/09/03(土) 15:32:35.66 ID:LOK80Hu/0.net
>>359
ボーグマン……

390 ::2022/09/03(土) 15:37:29.30 ID:uqiiJsgZ0.net
>>48
小人かな?

391 ::2022/09/03(土) 15:42:14.36 ID:xCfo4WLq0.net
戦国時代の槍は5mくらいあるからそもそも刀とレンジが違うし槍は普通集団になって槍襖で敵を上から叩く
刀は刃物の付いた棒だな
打突して使うものではない
体術を使って押し切る
琉球空手の拳と同じで達人になると身体のフレームを作って
重心移動と脱力による物理力で刀をぶつけて使う
急所を外したら相手をこかしてから鎧通しでとどめを刺す

フルプレートを見る限り視界は悪そうだし、動く際に音が鳴るからタイマンでは不利やろうな
絡まれて鎧通しでアウト

392 ::2022/09/03(土) 15:42:28.31 ID:TOb60bJX0.net
実際に武器としてはほとんど使われなかったと言われるけど、フレイルならフルプレートでもかなり効きそうな気はするよな
鎖で振り回す武器の威力はヤバい
昔、友人がヌンチャクを買って遊んでたが、スチール缶に思い切り当てたら凹むのではなく、抉られる感じで破れてたわ
通販で買えるレベルの物であの威力なら、トゲ付きの鉄球が先に付いてるフレイルなら鋼鉄の甲冑でもひしゃげるんじゃないかな

393 ::2022/09/03(土) 15:49:31.42 ID:AKcrxGXr0.net
相馬野馬追いで使われる甲冑って軽くしてあるの?

394 :リトナビル(光) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>156
その画像のは脇差しではないし
脇差しは、相手を押さえ込んだ状態から
トドメを刺すためのものだ

>>159
浪人は長いものから喰いはじめってやつだぞ

395 :エファビレンツ(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>391
それは槍の一側面に過ぎない
三間槍による槍襖ってのは織田軍が好んで使用した戦法だが、全国的に見れば槍は3mぐらいのが主流だった
なんせそんな長槍は一人で戦った場合にはろくに使い物にならない訳で、集団でないと意味を成さない
尾張の兵は弱兵で有名だったが、金は潤沢にあったので装備には金をかけられた
だから織田軍は集団戦法を重視してそういうスタイルになったという話
なのでそういう槍の使い方をするのは専ら足軽で、機動力を活かして敵陣形の側面をついたりする騎馬兵はもっと短い槍を使うし、突いて使う事が多かった
ちなみに本田忠勝の蜻蛉切は4mぐらいで、武将が振り回す槍としてはかなり長い方

396 :レムデシビル(東京都) [TH]:[ここ壊れてます] .net
>>392
東西問わず持ってるもので殴るが主流だよ
長槍も引っ叩いて倒すのがメインだし
切ったり刺したりは倒した後

397 :アバカビル(SB-Android) [TH]:[ここ壊れてます] .net
>>395
忠勝さんは火縄銃ばかすか飛んでくる中でリアル戦国無双してたんだよな

398 :エファビレンツ(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>394
脇差って言ったらこういうのだよな

https://i.imgur.com/DkWRr2J.jpeg

399 :マラビロク(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
ピッ甲冑~

400 :ラミブジン(三重県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>329
アンデスやアマゾンで?へぇー
すごいな西洋甲冑

401 :ワクチン接種に行こう!(SB-Android) [TH]:[ここ壊れてます] .net
>>392
集団戦に向かないのと、戦場ではフルプレート装備してる相手なんてそういなかった
そしてその少ないフルプレート装備してる人は戦争で飯食ってるプロなわけで、当然中身も屈強で人殺しに慣れてるようなデンジャーなやつ
フルプレート装備出来る財力もあるので当然周りにお付きの兵もいる

402 :ポドフィロトキシン(静岡県) [PL]:[ここ壊れてます] .net
>>400
俺はインカvsスペインが浮かんだ。

403 :ペンシクロビル(SB-iPhone) [FR]:[ここ壊れてます] .net
>>12
武士って刀だけで戦うわけじゃないんだぜ?

404 :エファビレンツ(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>401
その辺の事情はもちろん理解するが、でも集団戦法が使えない状況もあるでしょう
砦や城の中に侵入した敵との戦いとか、夜襲による乱戦とか
柄がめっちゃ長いフレイルもあるけど、50cmぐらいのなら槍とは別にサブウェポンとして持てるだろうし、使い道はあった様に思えるけどなぁ

405 :コビシスタット(SB-iPhone) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>400
山岳地帯のアンデスや密林のアマゾン、山岳な上に密林のメキシコでだよ
最初はアメリカ先住民の武器舐めて軽装で戦ってたら結構な被害受けたんで、
甲冑ちゃんと着込んで戦う様になりそれもあって無双できた

406 :イノシンプラノベクス(光) [US]:[ここ壊れてます] .net
ネット知識なんかどうでもいいです

407 :リトナビル(茸) [FR]:[ここ壊れてます] .net
騎士はガチンコの殺し合いをしないから。歩兵にやらせて負けたら逃げるための馬。
捕まえても殺さない。身代金を取るのがビジネスですから。
戦わないならプレートアーマーでガチガチにしたほうが死のリスクは減るね。
戦わないんだからちょっとくらい暑くてもガマンガマンwww

408 :アバカビル(SB-Android) [TH]:[ここ壊れてます] .net
>>404
もちろんそういう場面もあるからフレイルはきちんと武器として伝えられてる

409 :リルピビリン(東京都) [FR]:[ここ壊れてます] .net
>>266
ナポレオンの馬の剥製でググりゃ
小さい馬だっての直ぐに判る

アラブ馬の馬体が大きくなったの18世紀過ぎてから

410 ::2022/09/03(土) 16:12:19.77 ID:Bt9hv02e0.net
勿論、先住民の抵抗が下火になるにつれ新大陸の白人も甲冑は使わない様になったけどね
しかし中南米の高地や暑い密林でもちゃんと戦えてたのは事実

411 ::2022/09/03(土) 16:12:44.00 ID:AhLhm01M0.net
>>398
それだと脇挟みじゃあ・・・

412 ::2022/09/03(土) 16:13:15.48 ID:KnoRwHIV0.net
>>400
地元民はこんな武装だから、金属の鎧を着てたらそりゃもう一方的ですよ。
わずか百人のスペイン人のならず者に数万の原住民が虐殺されるというような一方的な戦争がそこかしこで起こった。
https://i.imgur.com/6a48JQm.jpg

413 ::2022/09/03(土) 16:14:11.32 ID:xCfo4WLq0.net
>>395
足軽は6m
武将は3mだね

ただ、槍は狭い場所では使いにくいのよね

414 ::2022/09/03(土) 16:14:31.21 ID:TOb60bJX0.net
>>397
その本田さんと互角の戦いをした真柄直隆というリアル戦国無双も居るね
12段構えの陣形に一人で突撃して8段まで抜いて壮絶な討死をしたというね
戦国の時代ぐらいまでがギリで個人の武勇が活きる時代だったのかもな

415 ::2022/09/03(土) 16:15:08.00 ID:lK/C4Gfk0.net
シリーズ中一番悪ふざけが輝いてたと個人的におもっている「新・必殺仕置人」で、「妖刀無用」というタイトルの回で山崎努が甲冑を着用してにっこり笑ったあと標的を仕留める絵柄が印象的だった
西洋甲冑ではあの感じは出ない

416 ::2022/09/03(土) 16:16:13.99 ID:99hpInOp0.net
日本人には日本甲冑 西洋人には西洋甲冑が優れてそう
体格がぜんぜん違うし 日本人があんなソードを振り回せるとも思えない

417 ::2022/09/03(土) 16:19:19.68 ID:mwr+eu9u0.net
>>409
ナポやんが乗ってたのはウマじゃなくてラバ

418 ::2022/09/03(土) 16:19:40.54 ID:ErjdrITh0.net
>>412
つか、敵対勢力をうまく使ったってイメージの方が強い。

419 ::2022/09/03(土) 16:28:09.70 ID:y9IxoIt80.net
ソードって真ん中くらいまでは刃がついてなくてほぼ棒術だよ

420 ::2022/09/03(土) 16:31:45.36 ID:r+QN57op0.net
>>392
ヌンチャク系の武器はアーマーにはじかれて終わりだろ

421 ::2022/09/03(土) 16:33:35.59 ID:6SGAghRn0.net
>>412
アルバムのジャケットみたい

422 ::2022/09/03(土) 16:34:43.45 ID:mwr+eu9u0.net
メイスなどの打撃武器は鎧には有効じゃないか?

423 ::2022/09/03(土) 17:12:32.31 ID:0/7nRsxP0.net
>>414
その人は20kgくらいある金棒がメインウェポンじゃなかったっけ
ほんとリアル戦国無双だわ
というか無双シリーズは実はリアリティ高いのかもしれん

424 ::2022/09/03(土) 17:22:06.85 ID:eKGRxy6l0.net
当世具足のデザインの突き抜けっぷりが好き

425 ::2022/09/03(土) 17:47:08.86 ID:KLx/v3fw0.net
>>423
ウエイトリフティングのバーが20kgぐらいあるんだけどそんな金棒で殴られたら死ぬわ

ってか振り回せるのがすごい

426 ::2022/09/03(土) 18:09:37.19 ID:LWNDTY/j0.net
伊達政宗の時代でもまだ太刀なんだな

427 ::2022/09/03(土) 18:20:52.15 ID:xDTOsjHy0.net
>>412
槍使いの強者感

428 ::2022/09/03(土) 18:44:37.19 ID:fL2Q8+z60.net
甲冑が最も絢爛豪華だったのは源平合戦あたりの平安~鎌倉時代だと見聞きした覚えがある
日本人の体格や身体能力もそのへんがピークで室町~戦国時代に劣化して
江戸時代に落ちる所まで落ちたという説だったような…

429 ::2022/09/03(土) 19:07:18.73 ID:0/7nRsxP0.net
むしろ江戸時代の鎧は派手よ
実戦なんて遠い日の話になったから見た目重視で大鎧っぽい何かが復権した
刀も甲冑着た相手を叩き殺すようなことを求められなくなったので、切れ味と携帯性(軽さ)を重視するようになった
肉体的にどうかとかはわからんね、戦国時代は上に名前挙がってる本田さんだの 真壁さんだののリアル戦国無双なお方がそこそこ居られた

430 ::2022/09/03(土) 19:08:16.62 ID:H2HL1/w30.net
日本の甲冑は馬に乗った弓兵で初めて意味がある

431 ::2022/09/03(土) 19:09:15.35 ID:xDTOsjHy0.net
体格は表立って肉を食わなくなったタイミングにピッタリだから当然じゃないか

432 ::2022/09/03(土) 19:10:17.06 ID:VW7qoEiQ0.net
どっちも弓に弱い

433 ::2022/09/03(土) 19:14:57.20 ID:0/7nRsxP0.net
弓に弱いつーか弓が強すぎ
機関銃も普及して、戦車や戦闘機が主力兵器となった第2次世界大戦の時代でも、
ロングボウとクレイモア(剣)とバグパイプで戦果を挙げてたイギリス兵がいたくらいだしな

434 ::2022/09/03(土) 19:22:23.51 ID:TOb60bJX0.net
リノソラックスはどうして廃れてしまったんだろうね?
麻を材料にした繊維製の鎧で金属鎧より遥かに軽いのに、その強度は至近距離で正面から弓矢を受けても貫通しなかったとか
コスト的にも金属鎧より安いんじゃないかな
ただ、接着剤の経年劣化はあるだろうから子々孫々大体受け継ぐみたいな事は出来なかったかもだが

435 ::2022/09/03(土) 19:23:20.02 ID:8n+y1auX0.net
ガンツの黒スーツでしょ(´・ω・)

436 ::2022/09/03(土) 19:58:38.52 ID:ujhQmMw+0.net
>>378
マジで?尻尾はえてんのかあいつ知らなかった…

437 ::2022/09/03(土) 20:05:24.58 ID:mccmhmqQ0.net
>>436
あのあとふと気になって調べたら生えてなかった
なんかと記憶混ざってたらしい
メンゴメンゴ

438 ::2022/09/03(土) 20:40:51.98 ID:U7yjvwZt0.net
>>432
フルプレートは弓じゃ貫けないしうっかり刺さるような隙間もない
西洋の優れた板金技術が生んだ紛れもない傑作だよ

439 ::2022/09/03(土) 20:46:33.16 ID:mwr+eu9u0.net
>>426
贈答用だろ。

440 ::2022/09/03(土) 20:53:41.39 ID:qYYdgd/d0.net
>>439
それが仙台駅前の伊達政宗像の画像を見たら太刀ぽいんだよ
見てみ

441 ::2022/09/03(土) 20:56:44.82 ID:L3gVvUhI0.net
>>129
こうしてビキニアーマーが最強装備になるわけだ

442 ::2022/09/03(土) 20:58:08.35 ID:Fho0wQKO0.net
モンゴルはどーなんだ
ああ〜ん?

443 ::2022/09/03(土) 20:58:40.22 ID:qYYdgd/d0.net
>>439
更にググったら
正宗は「クロンボきり」って太刀を使ってたらしい

444 ::2022/09/03(土) 21:29:07.74 ID:O9/oGb+y0.net
>>429
なことあない、鎧兜だってその時代の文化風潮の一部だから時代の影響を受けないはずがない
寺社建築でも絢爛豪華だったのは安土桃山時代で江戸期に入って家康好みの渋い建築に変わって行く
服飾文化全体がそうで鎧兜のデザインも服飾文化の一部だからデザインは地味になってゆく

445 ::2022/09/03(土) 21:36:19.47 ID:O9/oGb+y0.net
弓が鉄砲に凌駕されたのは何時の頃かというのは軍事史的にはまだ議論されてる問題
戦場における投射兵器の効力って観点だけだで比較すると前装銃くらいじゃ弓に及ばない面が多い
弓の本質的な欠点は射手は長年の修練を要する専門職だって点
養成期間の長さで言えば現代の戦闘機パイロット以上の期間を要する
操作を覚えれば誰でも同じ威力の出る鉄砲に置き換わっていったのはこれが理由

446 ::2022/09/03(土) 21:55:08.96 ID:2PuHA2Te0.net
>>412
右の奴は戦う気あるんか?

447 ::2022/09/03(土) 21:59:17.41 ID:2PuHA2Te0.net
>>412
真ん中の武器は、テスカトリポカのコシモが作った武器かな?

448 ::2022/09/03(土) 22:01:55.50 ID:2PuHA2Te0.net
>>52
西洋甲冑の赤いモフモフとかカッコいいなぁ。

449 ::2022/09/03(土) 22:50:26.82 ID:Fho0wQKO0.net
>>412
南米は弓矢を宗教上の理由で使わなかった
(月神への冒涜になるため)
飛び道具はリャマの腱で作った石投げ具
このため石による頭蓋骨損傷が多く
頭蓋骨手術技術が進んだと言う

450 ::2022/09/03(土) 23:35:44.66 ID:TOb60bJX0.net
>>445
信長が鉄砲を積極的に取り入れたのも正にそれが理由だね
弓よりも鉄砲の方が扱う技術が簡単で、兵士の換えが効くと
後は音が相手の士気を削ぐとか、矢と違って目に見えないから恐怖を煽るという効果もあっただろうが

451 ::2022/09/04(日) 00:26:01.11 ID:DfH9MHwR0.net
>>48
ただしフル装備でもライフル銃で編成した奇兵隊には勝てなかった

https://news.walkerplus.com/article/1008713/10071304_615.jpg

452 ::2022/09/04(日) 00:30:56.06 ID:DfH9MHwR0.net
>>450
信長は積極的に鉄砲取り入れてはないけど

ただ鉄砲の師範代から学んではいたが、師範代は桶狭間の戦いよりもずっと前に起きていた
織田家同士の争いで弓取りの名人と戦って相打ちになって死んだw

453 ::2022/09/04(日) 00:32:34.01 ID:9SDTJOZa0.net
>>12
山岳森林だらけの日本で戦うなら武士が圧勝
西洋の広大な平野で戦うなら騎士が強い

454 ::2022/09/04(日) 00:37:48.72 ID:vFvupzjj0.net
西洋甲冑って、死ぬほど暑いor死ぬほど寒い…になってめちゃくちゃキツそうだなあ

455 ::2022/09/04(日) 00:46:49.26 ID:L1VZIsQl0.net
1500~1600年頃なら西洋人も小さかったから
日本人とも体格差は、殆どない

456 ::2022/09/04(日) 00:48:20.26 ID:DfH9MHwR0.net
>>441
海パンでサバゲーやってる奴見たことないけどな

457 ::2022/09/04(日) 00:50:01.58 ID:zzek09T+0.net
>>456
BB弾とはいえ裸で喰らったら死ぬほど痛いやろ

458 ::2022/09/04(日) 00:54:11.46 ID:mliU++0v0.net
美の観点から言えば、おしゃれアイテムの陣羽織と兜の前立がある日本甲冑が上位

459 ::2022/09/04(日) 01:02:05.60 ID:HRJ3zLq20.net
>>211
がゆんの古い星矢同人誌纏めた小冊子付録が付いたチャンピオンREDが完売する程度には現役おばさん生き残ってるから

460 ::2022/09/04(日) 01:16:42.14 ID:5c6EKBP+0.net
>>412
そのスペイン人もアジアじゃオランダに雇われた武士崩れの傭兵に負けてかなり追い出されてしまった

461 ::2022/09/04(日) 01:17:11.58 ID:gxxAlLkh0.net
>>303
騎士は弓ですら飛道具は使わないらしいぞ
身分の低い者の武器扱いなんだって

462 ::2022/09/04(日) 01:18:41.41 ID:W4PbtGeO0.net
西洋甲冑のフルプレートとかは斬撃につおい
日本甲冑の当世具足とか大鎧は弓矢や投石などの遠距離につおい
イメージ的にはこんな感じや

463 ::2022/09/04(日) 01:21:00.28 ID:5c6EKBP+0.net
>>21
最終的には日本も欧州も近接戦闘は「槍で叩いて転かして襲う」に収束したので、そうかわらんかも

464 ::2022/09/04(日) 01:30:28.49 ID:BzwwCPey0.net
戦国時代のは西洋甲冑の影響を受けた当世具足だろ?
室町までの大鎧とは違うんじゃね?

465 ::2022/09/04(日) 01:43:08.85 ID:zzek09T+0.net
大鎧は着用するというより馬上用で木製の鞍の上にドンと置いて鞍の上に乗った筒の中で
自由に上下するような使い方をする、だから馬を失ったり敗走するときなんかはとっとと捨ててしまう
大鎧を捨ててしまうと無防備になるのでその下に着る副次的な防具が腹巻だったがそれが
単体で使用する鎧に発達して足軽などが着用するようになった

466 ::2022/09/04(日) 01:49:28.98 ID:Ht/7dsys0.net
>>9
世界一周のマゼランのフルプレート部隊は東南アジアの石器土人相手に敗北
敗因は浅瀬に誘い込まれてまともに動けなくなってなぶり殺し
メタルスライム状態で相手を侮った事が一番の敗因だけも、やっぱ重さがキツイね

467 ::2022/09/04(日) 01:51:50.90 ID:5c6EKBP+0.net
>>465
今で言う「プレートキャリア」が腹巻だろ

ウクライナでもフル装備のボディアーマーよりか動きやすいプレートキャリア装備が多いと言うし
その辺の事情は古今東西変わらないのだろう

468 ::2022/09/04(日) 01:59:35.62 ID:Ht/7dsys0.net
>>375
巨砲の反動で船が振り子状態w

469 ::2022/09/04(日) 01:59:47.34 ID:GR06FFoy0.net
近接最強は槍なのに映画も漫画もゲームも剣だらけ

470 ::2022/09/04(日) 02:02:27.49 ID:Ht/7dsys0.net
>>101
日本は徳川までほぼずっと内戦状態
その頃の鉄砲の数は世界一って言われてたくらい戦闘に関してはエリート集団

471 ::2022/09/04(日) 02:03:55.15 ID:tY2QoNd/0.net
普通に考えたらフルプレートにかなうかよwww

472 ::2022/09/04(日) 02:04:16.72 ID:Ht/7dsys0.net
>>109
そもそも日本刀は日本の鎧すら通らんよ

473 ::2022/09/04(日) 02:06:03.96 ID:tY2QoNd/0.net
そもそも時代が違うだろ?

474 ::2022/09/04(日) 02:22:41.16 ID:5c6EKBP+0.net
>>472
基本、鎧付けるなら槍とセットだわな
刀は鎧着けないような生活のお供

475 ::2022/09/04(日) 02:28:46.22 ID:5c6EKBP+0.net
>>469>>471
結局は槍で叩き合いして倒れたら負けだから
鎧はある程度の強度があれば、後は個々人の技量だろ

476 ::2022/09/04(日) 02:31:49.24 ID:XTJN2FfX0.net
>>88
懐かしいw
炎の転校生か
いたなぁそんなやつ

477 ::2022/09/04(日) 02:49:15.31 ID:F5Q0audL0.net
既に400年以上前に答えが出ているんだが
西洋のフルプレートの胴だけ流用して日本の具足を付ける
南蛮胴具足にマントが最強

478 ::2022/09/04(日) 03:02:24.23 ID:ALoXQIVu0.net
よりTPOにあった物が優れてるよ

479 ::2022/09/04(日) 03:55:42.54 ID:7OrU2iK/0.net
西洋甲冑→ボディアーマー

日本甲冑→プレートキャリア

480 ::2022/09/04(日) 06:48:29.41 ID:A3C8IHCS0.net
西洋甲冑の材質ってなんだ?分類不能な軟鉄だよね?
錆びた甲冑って見た事ないが、ほっとくと錆びるよね?

481 ::2022/09/04(日) 07:24:51.69 ID:DpesfbSV0.net
>>441
https://i.imgur.com/oEDUH9Q.jpg

482 :ビダラビン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
一口に槍と言っても長さの違いで用途がまったく異なる
足軽の使う3間槍とかは集団で使ってナンボの槍で密集状態で槍衾を作るためで
その集団同士がぶつかると叩き合いになる角川映画の天と地でそれをリアルに再現したシーンが
ようつべにも上がってる、武者が格闘で使うのはもう少し短い

483 ::2022/09/04(日) 10:06:02.40 ID:BIHp5Rxy0.net
>>482
三間槍は個人で使うには長過ぎて敵に当てられないわな
柄を掴まれたりしてやられるのがオチだわな
個人で使用して使い勝手がいいのは3mぐらいまでだろう

484 ::2022/09/04(日) 10:06:41.49 ID:1EVFAIOc0.net
パイレーツだな(´・ω・)

485 ::2022/09/04(日) 10:28:48.93 ID:5c6EKBP+0.net
>>482>>483
>三間槍は個人で使うには長過ぎて敵に当てられないわな

欧州での「パイク」と呼ばれる長槍だな
それを使ったスイス傭兵の集団戦法で有名だったが、使い方が難しく熟練が必要だった

486 ::2022/09/04(日) 10:42:26.82 ID:Gs/r9Jx+0.net
>>443
つか、政宗は戦闘に加わっとらんやろ。
その太刀使って戦闘したの?

487 ::2022/09/04(日) 11:00:23.08 ID:21XqdRQy0.net
>>262
これ山田風太郎の警視庁草紙?
漫画になってたとは

488 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [TR]:[ここ壊れてます] .net
密集状態で槍衾をつくる戦法が主体になったことが鉄砲の活用を促した
狙って当てるのは難しい当時の鉄砲でも標的が密集してくれているから
そこへ斉射すれば槍衾陣を崩すことができた
鉄砲による被害を無くすのは簡単で散開すれば良い
ところが散開してしまうと今度は密集して槍衾陣を組んだ相手に白兵で勝てなくなる
戦国時代の戦はこの組み合わせで出来ていて槍兵が主体だからこそ鉄砲が威力を発揮できた
戦国時代の鉄砲隊は後の砲兵に相当した

489 :エムトリシタビン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
ちょっと話ずれるけど、ナポレオンの時代あたりのマスケット銃の運用って、横一列に並んで無防備に前進して、敵に正対して直立したまま一斉射撃
みたいなのを何かの映画で見たけど、ほんとにあんな運用してたのかな?
伏せて投影面積を小さくするとか、障害物を利用するとか、盾を使用するとか、何かしら無かったのかよ
よくそんな戦法に兵士も従うなと思ったわ

490 :アデホビル(東京都) [BE]:[ここ壊れてます] .net
>>453
ヨーロッパ人は
モンゴル騎兵に負け倒して
アジア恐怖症になってたがな

491 :アバカビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>489
先ごめ式の銃は伏せてると装填できないし、
命中率が悪さを補うため大勢で一斉射撃するから
あんな運用になってる

492 :エムトリシタビン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>491
弾込めする人と射手で分業するとか、手はあるでしょ
それに障害物が無い場所で戦ってる感じだったから、一発撃ったら二発目撃つより突撃した方が速いので、
斉射後はそのまま抜剣して突撃してた感じだったよ
せめて前列に盾兵を配置して、味方の肩越しに敵を撃つとか、何かしらの工夫はあってもいいと思うけどな
鉄製の盾なら当時の鉄砲は防げたでしょ

493 :アバカビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>492
偉そうに言う前に、自分でちょっと調べたら?

494 :エファビレンツ(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>489
銃の命中率が劇的に上がって戦術が激変したのが19世紀のボーア戦争で、
アメリカ南北戦争も含めてそれまでは並んで撃ち合っていた、だから軍服もあんな派手な奴だった

495 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [TR]:[ここ壊れてます] .net
>>489
軍隊ってのは型の奴隷でナポレオン時代どころかあの型はそのまま定型となり
なんと第一次大戦初期も基本的にあのまんまだった
あの陣形で機関銃の前に並べばなぎ倒されるのは当たり前で一次大戦で機関銃が猛威をふるった一因でもあった
さすがにマズイと気が付き修正されるがそれに気が付くために何万の兵士がなぎ倒されたことやら

496 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [TR]:[ここ壊れてます] .net
>>492
鉄製の盾って発想はかなり昔からあった、機関銃が普及した一次大戦で誰もが盾が欲しい、と思うようになり
車輪を付けた盾なんかも作られるようになる、その盾にエンジン着ければ押すの楽だよね
地面ドロドロだから車輪より無限軌道の方が良いよね、どうせなら攻撃用の火砲も付いてれば強いよねってことで
戦車が生まれた

497 :メシル酸ネルフィナビル(愛知県) [KR]:[ここ壊れてます] .net
そもそもその時代はまだ通信手段が未発達で
指揮官からの即時命令は大音量楽器とかを使った進め/戻れ/撃てとかの予め定められた単純な号令しか出せない
複雑な指示はタイムラグの大きい伝令

兵士も徴発された烏合の衆だし、身を護る独自裁量なんて与えたらあっという間に瓦解するぞ

498 :エファビレンツ(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>495
19世紀終わりに、ボーア戦争ってのがあって、オランダ植民地であった南アフリカに資源が見つかったので
当時世界最強とされた英国軍が攻め入ったのだけど、少数の入植者にボロ負けするという事態が起こった

それは英国軍はこれまで通りの派手な軍服で戦列歩兵で並んで撃つやり方でやってるのに対して、
入植者側は地味な服を着て狙撃しまくって一方的に英国軍がボコボコにされてしまい壊滅してしまった
最終的には物量で英国が勝つのだけど、このボーア戦争が覇権国家英国の没落の始まりと言われている

499 :イノシンプラノベクス(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
銃火器が戦争の主流となった時点で
塹壕戦ばかりになったからな
すでに大阪夏の陣、冬の陣の時点であった

500 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [TR]:[ここ壊れてます] .net
>>498
ボーア戦争の戦訓は近代軍の部隊編成の嚆矢にはなったがあくまでも特殊な部隊の必要性であって
高位についてる将軍の考え方を変えさせることはできなかった、正規軍同士のぶつかり合いは別の話ってことだ
どこの国でもそうだが高位の将軍の石頭はそうそう変わりはしない、彼等の石頭を変えさせるには
何十万単位で兵の犠牲が必要になる

501 :マラビロク(静岡県) [PL]:[ここ壊れてます] .net
>>492
戦列歩兵はナポレオンと言うよりアメリカ独立戦争のイメージある。
https://cdn--ak-f-st--hatena-com.cdn.ampproject.org/ii/w820/s/cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/k5trismegistus/20200411/20200411003813.jpg
隊列組んで50mの距離で互いに撃ち合うと言う漢らしい戦術w

502 :エファビレンツ(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>500
WW1は更にそれに加えて機関銃という要素が大きかった
それまではギリこれまでの戦術が通用していた部分ってのがあったが、完全にこれで消えた

503 :マラビロク(静岡県) [PL]:[ここ壊れてます] .net
>>500
そのあたりは名著機関銃の社会史の分析がおもしろい。
欧州各国は日露戦争を見学してたし、とりわけ英国はアフリカ戦線で少数の機関銃が万の兵力を止める事を良く知ってたのに「土人と我々は違う」と言う考え方から脱却できなかった、

504 ::2022/09/04(日) 12:13:18.33 ID:1NZ99lto0.net
>>496
現代のボディアーマーvs口径の大型化のイタチごっこも
行く行くはパワードスーツに行き着くのかと妄想中

505 ::2022/09/04(日) 12:13:29.77 ID:vMQPX7hT0.net
甲冑なんてびんぼっちゃまスタイルで十分だろう

506 ::2022/09/04(日) 12:15:08.99 ID:5c6EKBP+0.net
>>503
WW1はオックスフォードやケンブリッジと云った貴族階級が学ぶ大学からも
多数出征して4割近くが死んだとも言われる

当時の貴族階級にとっては、そんな機関銃みたいなモノや東洋の野蛮人なんざ
「貴族の栄光」的に見下してたんだろうが、その結果がこれだからなぁ

507 ::2022/09/04(日) 12:20:14.85 ID:KeuaQqB50.net
海外ゲーやってると刃物より槌鉾が強い雰囲気あるよな。日本には打撃武器って全然無いよなあ。

508 ::2022/09/04(日) 12:21:54.63 ID:9dcfvGDg0.net
現代人のイメージする戦闘は銃の撃ち合いだが火力だけで白兵を止められるようになったのは機関銃が普及してから
それ以前は戦闘を決する主体はあくまでも刀槍による白兵戦だった
火力は白兵戦を有利に導くための補助手段で上に書いた槍兵と鉄砲隊の関係
元込め銃になってもそうで西南戦争のように相手が薩摩兵クラスになるとかなりの密集火力を用いても抜刀突撃を止められなかった
火力が主、白兵が補助に変わったのは機関銃登場以降

509 ::2022/09/04(日) 12:28:17.55 ID:WwEzIa3P0.net
>>506
初期に流行ったクラブ(名称おぼろげ)参加もまた悲劇を産んでるね。

XX先生の教え子の集いや、地域のパブ仲間や、乗馬射撃狩猟等の仲間が集って志願すると分隊を構成できた(小隊長だけプロ)。
このため、地域の仲間が一斉に死亡すると言うね。

510 ::2022/09/04(日) 12:29:13.71 ID:5c6EKBP+0.net
>>508
>それ以前は戦闘を決する主体はあくまでも刀槍による白兵戦だった

まさにこの部分に貴族階級の栄光やアイデンティティがあった訳だからな
貴族が貴族たる理由ってのが、銃の発達と機関銃の登場で決定的に失われてしまったとも言える

511 ::2022/09/04(日) 12:32:00.97 ID:5c6EKBP+0.net
>>509
>初期に流行ったクラブ(名称おぼろげ)参加もまた悲劇を産んでるね。

当時は「クリスマスまでに戦争は終わるさ」とか言って出征して、地獄となったという
WW1は欧州にとっては社会と価値観が激変するような事件だったが、日本はこの辺の感覚に疎かったのが後の悲劇の原因となった

512 ::2022/09/04(日) 12:44:34.09 ID:WwEzIa3P0.net
>>511
日本は呉尊の馬鹿や後期の万歳突撃が誤解を産んでるけど、日露戦争の振り返りから「浸透戦術」を極めていて、そのために分隊長に権限を与えたり、歩兵が敵陣地内部まで持ち込める空冷式軽機関銃を開発したりと、この方面の研究は進んでいたんだよね。

WW1でも欧州各国は多くの犠牲を出しながら塹壕戦を覚えて行くワケだけど、その経験がWW2に繋がり、日本は薄れてくってのは面白い。

513 ::2022/09/04(日) 12:51:27.55 ID:0L5Tx1Ew0.net
日本軍は戦術の導入自体はかなり柔軟な組織よね
戦線はどんどん伸ばしてくのにとにかく補給軽視で
物資の空転、浪費、消失が増え
後半は戦術がどうとか以前の問題になっていった

514 ::2022/09/04(日) 13:47:53.08 ID:ANuNq8590.net
>>486
黒ん坊切景秀(くろんぼきりかげひで)

本作は元々伊達家重臣である石川家の重宝であったとされており、伊達政宗が文禄・慶長の役で朝鮮に出兵していた際には本作を帯びて戦っていたとされている

515 ::2022/09/04(日) 14:07:06.05 ID:o/Y61aqK0.net
>>510
貴族が貴族たる理由って血ただその一点のみだぞ
次点で領地

516 ::2022/09/04(日) 15:07:40.96 ID:+f4QSEmz0.net
封建制が崩壊してくると
貴族階級は血縁によってその地位を維持するようになっていくよね

517 :オセルタミビルリン(群馬県) [TW]:[ここ壊れてます] .net
>>489
障害物があれば利用するし、身を隠せる状況なら隠す。
土を盛ったり、塹壕を掘ったり、陣地作れる余裕あるときは作るぜ。柵や納屋のある農場を即席の陣地にして撃ちあったりもする。
でもしっかり陣地作って敵を待ち構える状況なんてそんなにないんで、あの頭のおかしい戦列歩兵戦法になる。
銃の射程がまだ短く近距離で撃ちあうので最終的に白兵戦になる関係から固まって動かないと弱いんだわ、バラバラに動くと歩兵の突撃や騎兵に刈られておしまい。
特にあの当時は騎兵がまだ強いので、騎兵対策に固まって動く必要がある。

518 :レテルモビル(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>489
歩兵が集団で運用されたのは戦う理由を持たない兵士が多く逃亡してしまうため。
フランス革命で郷土愛を持つ国民軍が誕生し散兵戦術が可能となった。

519 :ファムシクロビル(茨城県) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net
>>52
手が剥き出しとかさーもうちょっとちゃんと詰めてきてくれ

520 :レムデシビル(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>515
まあ近代に差し掛かった末期の貴族ではね
貴族のアイデンティティなんてのは長期に渡って戦争一択だで

521 :レテルモビル(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>513
伊達家は朝鮮で武功上げてないぞ。
伊達政宗本人が太刀を振るって敵と戦闘してないでしょ。
大将が刀振るって戦うとかそれ負け戦だよね。(蒲生は除く)
そもそも太刀が残っていることは戦闘で使っていない証拠。
もし、1回でも人間斬ったら刃こぼれしちゃうからすり下ろして短刀にでもするしかない。

522 :リルピビリン(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
脇差しで腹切るには長すぎる
戦闘用

523 :エファビレンツ(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>515>>520
WW1の頃まではまだ「ノブレス・オブリージュ」の伝統があったので、
オックスフォードやケンブリッジ大学で学ぶ貴族階級から出征していった

WW1の結果、各国の貴族階級が大きく傷つき30年戦争後の長らく続いたウェストファリア体制が終焉し、
国際秩序による「戦争禁止」と「民族自決」へと向かった
しかし、日本はその変化を見抜けず、満州事変なんてそれに逆行することをやってしまった

524 :ネビラピン(光) [US]:[ここ壊れてます] .net
伊達政宗の時代でも太刀だったんだな

これがなんで伊達政宗は太刀で人を斬ったになるんだ

525 :ポドフィロトキシン(福島県) [BR]:[ここ壊れてます] .net
レンガと木造家屋のお話

526 ::2022/09/04(日) 18:23:12.68 ID:BIHp5Rxy0.net
アトラトル(投槍器)も集団で運用したらもっと活躍した武器かも知れんよね
弓矢より連射性や射程では負けるけど、矢を弾く鎧でもアトラトルで投げた槍なら貫けるんじゃないかな
騎兵なんか馬に鎧着せてても馬を倒せそうな気がする
ただ、運用としては少し難しそうだけど
基本的に温存させておいて、敵将やその周辺の精鋭の位置を特定したら槍を叩き込んで、すぐ後列に下げるみたいな使い方になるのかな

527 ::2022/09/04(日) 18:25:51.67 ID:EWF9ksQc0.net
>>22
ベルセルクに出て来るキモイ鎧がそんな感じだな

528 ::2022/09/04(日) 18:28:31.22 ID:5c6EKBP+0.net
>>526
それは後の擲弾兵って奴だな、最前線で爆弾を投げつけるという極めて危険な任務でエリート扱い

529 :リルピビリン(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
バリスタ、弩があるしなぁ

530 ::2022/09/04(日) 19:43:51.39 ID:tWia89Kn0.net
>>523
単純に西洋では長らく兵役は貴族の特権でもあったからね
どこまで行っても戦争は特権階級と傭兵の物って意識が強かった

だからこそ祖国のために戦うという神聖な義務が
権力者に独占されているのは横暴だという意識で
市民革命の中で兵役を市民にも解放しろって運動が起きた

国民皆兵って概念や徴兵は本来、リベラル側が
権力者を叩きのめして勝ち取ってきた思想なのよね

531 ::2022/09/04(日) 20:39:51.97 ID:e8to32PC0.net
散兵ぇです!
「散兵戦術」って言葉は、大村益次郎・花神 で知りました

532 ::2022/09/04(日) 20:40:09.84 ID:5c6EKBP+0.net
>>530
まず、かつての戦闘で大きな役割を占めた騎馬なんてのは運用に多大なコストを要するので、
貴族階級の象徴であった、近代になっても騎兵隊は貴族出身者が中心で、バロン西なんてまさにそれそれ

>>1の甲冑だってそれを買えるのは貴族階級だった訳で、それを代々受け継ぐのがまさに貴族階級だった訳だ
かつては軍制と階級制度と深く結びついていたが、近代に進むにつれ技術革新により軍事力は工業技術の産物となった

国民皆兵やそれを支える民主主義ってのは軍事的な合理性に基づいてそうなったってのが大きい

533 :ダルナビルエタノール(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>291
室町末期~戦国時代中期ごろの毛利元就や武田信玄の甲冑は小札を組み合わせた胴に吹返しのついた兜と平安時代から続く大鎧のようなデザインなのに対して
戦国後期~安土桃山、江戸初期ごろの伊達政宗や真田幸村(信繁)などの甲冑、いわゆる当世具足になると洋式プレートアーマーのような鉄板の胴にダースベイダーのマスクのような兜に漆一色というデザインに変化しているね

534 :ミルテホシン(東京都) [FR]:[ここ壊れてます] .net
転ぶと起き上がれないのはジョストっていう馬上試合用で戦場用のはもう少し動きやすいと聞いた

1500年代ごろはマクシミリアン一世の命令で鎧の軽量化が図られたんだとか

535 :エムトリシタビン(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
サムライトルーパー最強だろ(´・ω・)

536 :アメナメビル(鹿児島県) [US]:[ここ壊れてます] .net
日本の甲冑が動いた時に出る音が好き

537 :エファビレンツ(香川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
ビキニアーマーという言葉を思い浮かべたが
ここからどうやってネタにつなげよう

538 ::2022/09/04(日) 22:32:16.24 ID:Gs/r9Jx+0.net
>>524
>伊達政宗の時代でも太刀だったんだな
太刀が存在してるだけの話なら令和の時代だって太刀は存在してるぞ。
実用性があったかどうかの話なら、伊達政宗の時代は太刀の武器としての実用性はほぼ無かった。

539 ::2022/09/04(日) 23:17:55.71 ID:9SDTJOZa0.net
>>521
姉川合戦で人斬りまくったであろう真柄の千代鶴太郎太刀とか現存してなかったっけ?

540 ::2022/09/05(月) 00:22:43.71 ID:uae4YMBk0.net
>>215


541 ::2022/09/05(月) 00:29:08.01 ID:k1p7cTDC0.net
>>156
漫画あたりから変な形で知識つけてる?

542 ::2022/09/05(月) 00:30:13.46 ID:BqpshoV90.net
甲冑の優劣は分からんが、
打物だけじゃなく、そこから相撲や柔術の技術で相手を倒して組討に繋げるから武士の方が強そう

543 ::2022/09/05(月) 00:32:20.16 ID:/P/wk/LM0.net
源氏の鎧>>>クリスタルメイル

544 ::2022/09/05(月) 00:59:07.28 ID:fig0WYE20.net
>>542
そんなの騎士も同じだよ

545 ::2022/09/05(月) 02:50:03.11 ID:thBJYb6z0.net
>>52
部長「両津の大バカ者はどこだ!出てこい両津!」

546 ::2022/09/05(月) 04:15:17.34 ID:3mHq07870.net
フルプレートはクソ重い+鈍器に弱い+コケたら起き上がれない
日本甲冑は若干動きやすいが防御性能は及ばない
どっちもどっちだな

547 ::2022/09/05(月) 05:31:47.11 ID:zP6s0FI70.net
プレートアーマーやスーツアーマー、大鎧や当世具足よりもロリカ・セグメンタータにロマンを感じる

いや、最大のロマンはビキニアーマーか

548 ::2022/09/05(月) 05:35:04.98 ID:zP6s0FI70.net
>>93
甲冑じゃなくて兜(ヘルメット)な
それからアレは仇じゃなくて主人公の父ちゃんだ

>>124
大鎧って騎射戦闘するための鎧だぞい

549 ::2022/09/05(月) 05:55:46.58 ID:187HjP3U0.net
重装長弓騎兵なんてマニアックな兵科は鎌倉武士以外に
あるんだろうか

元寇の後逆侵攻してたら大陸でも通用したのかな

550 ::2022/09/05(月) 06:13:28.93 ID:59TuALGQ0.net
最強の盾があってもすぐ脱いじゃうから

551 ::2022/09/05(月) 07:16:04.62 ID:3K/wpuL80.net
日本の甲冑は漆で固められてるから鉄より硬いというけどね

552 ::2022/09/05(月) 07:47:37.89 ID:4jDcD4zU0.net
モンゴル帝国の凄まじい侵攻を跳ね返した一点で評価されてるところがある
歴史学び直すとほとんど魔王みたいな振る舞いしてるから笑える
タタールの軛とかのせいで今があると思うと笑えねえか

553 ::2022/09/05(月) 07:51:01.96 ID:kVbRoOAm0.net
イージスの盾最強ちゃうの?

554 ::2022/09/05(月) 08:19:06.66 ID:YnnKyI570.net
>>538
令和の今、太刀を装備してる武人はいるの?

555 ::2022/09/05(月) 08:26:28.15 ID:DXDPNI740.net
>>549
無理やろ
結局地の利があっての勝利

556 ::2022/09/05(月) 08:44:13.08 ID:Crr83Wgw0.net
>>554
拙者股間に太刀を

557 :ミルテホシン(静岡県) [PL]:[ここ壊れてます] .net
>>556
それは対手の間隙を突くダガーってヤツですな。

558 ::2022/09/05(月) 10:25:52.58 ID:yFuxNlRG0.net
ビキニアーマーの防御力算出方法は間違っている以下を加味しなければならない

敵の手より眼の操作率を数秒間100%にすることで先制攻撃確率を高めている

559 :イノシンプラノベクス(宮城県) [US]:[ここ壊れてます] .net
装備関係ない話だと元寇は慣れない船と上陸後も馬戦法が使えなかった点がヨーロッパで無双してた条件と違うところ
兵士も無理くり戦わされた朝鮮の兵士だしな

560 ::2022/09/05(月) 11:18:55.61 ID:XzqnIubU0.net
元寇は諸説あって元軍の実態が確定できない
モンゴル兵がほとんど混ざっていなかったのは確からしいがそれを言えば
欧州まで遠征した元軍だってモンゴル兵がどれだけいたか判らない
モンゴル帝国って一種のねずみ講みたいなもんで服属した民は次の征服地に遠征する許可をもらい
新規加入者を増やして行く感じでモンゴル軍の名と総大将はモンゴル軍という名義貸しをやってるような感じ
日本遠征をしましょうと言い出したのは高麗人だというがモンゴル帝国のシステム上そうなる

561 :リトナビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
つーてもモンゴル兵が強かったのも元という国が強大だったのも確かだと思う
日本でボロ負けしたのは地の利が無さすぎた

562 :リトナビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>551
中国とかもそうだったんだっけか
他だとプレートアーマーも作り手の技術で同じ材質同じ厚みでも相当防御力変わったらしいしな
その時代その地域の最先端技術の集合形が甲冑に出てくるイメージある

563 :ミルテホシン(静岡県) [PL]:[ここ壊れてます] .net
>>561
全軍が騎兵で、しかも1名あたり数頭の予備がいるなんて軍ですからな。
そして、騎兵戦術は日本では使えない。

564 :リトナビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>563
使えないわけではないけどまず海を渡らんいかんとか、苦労して渡ったところでモンゴル騎兵が全力を出せる平野部が少ないわできつい
そして日本も日本で、モンゴル軍ほど強大では無くとも日本の地形にあった弓騎兵部隊がいたのが不幸
地元の利でひっくり返せるくらいの強さは武士にあった

565 :リトナビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>549
モンゴルに重装弓騎兵部隊はあったよ
モンゴルは獣の骨?を用いた強力な弓があるから、日本の長弓と違ってコンパクトだけども
それでヨーロッパまで無双したけど、ヨーロッパ側もモンゴルに刺激されて強力な合成弓開発したので優位が無くなった

566 :アマンタジン(大阪府) [KR]:[ここ壊れてます] .net
揺れに弱い馬が船旅で相当弱ってたって最近テレビでやってた

567 :ホスフェニトインナトリウム(愛知県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>565
長弓だとやっぱ武士だけみたいね

568 :リトナビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
弱るだろうね
馬はデリケートだし
遠征となるとルンルン気分とかなるのはパンサラッサみたいな特殊な馬

569 :リトナビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>567
かなぁ
日本は欧州やモンゴルと違って小さくて強力な弓が作れなかった
でも長弓は長弓で良いとこもあるしな

570 :エムトリシタビン(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
西洋の鎧って何キロくらいあるの(´・ω・`)

571 :コビシスタット(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net
>>554
え、お前佩いてないの?

572 :ホスフェニトインナトリウム(愛知県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>569
モンゴルだと長弓に使える長い植物があるのか?っていう
疑問もあるな、そもそも竹無いでしょ。

コンポジットボウは木とヤギの角を膠で接着だっけ?
これなら遊牧生活でもどこでもできそう

573 :アマンタジン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
https://miro.medium.com/max/900/1*TV7H4FMywp8P-jBZat9Fmw.png

574 :ミルテホシン(静岡県) [PL]:[ここ壊れてます] .net
>>567
>>569
和弓のパワーはロングボウの2割増し(ナショジオテスト)だそうだけど、世界的に見ても長大な弓なので足軽が気楽に使える代物では無かったみたいだね。
https://pbs.twimg.com/media/DEq6CiQV0AEUgpm.jpg
長大な弓を騎乗で使うため、矢をつがえる位置が低いのが特徴。

575 :ソリブジン(岐阜県) [US]:[ここ壊れてます] .net
馬を使えないモンゴル兵 だよ?
陸に上がった河童 どころの話じゃねえw

キングオブ雑魚 VS 日本史上最強クラスの鎌倉武士団

576 :リトナビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>572
地域に合わせた特色はあるよね
>>575
いや苦戦はしただろ
だから鎌倉幕府は、元寇1回目の後金と時間かけていろんな対策したわけで
楽勝なのならそうはならん

577 :ソリブジン(岐阜県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>576
兵の数だけは多かったからだよ

578 :テノホビル(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>565
いやいや、重装じゃないだろ
コットンアーマーなんだから

カタフラクトが飛び道具を主武器にしてるよえなもんだぞ、鎌倉武士

579 ::2022/09/05(月) 15:15:15.76 ID:lsvZqIWz0.net
>>578
綿甲てただの綿じゃなく裏に鉄板貼り付けてあるんだが

580 ::2022/09/05(月) 15:17:17.99 ID:lsvZqIWz0.net
http://eritokyo.jp/independent/mongo1/image331d.jpg

581 ::2022/09/05(月) 16:15:59.63 ID:2RuEYDx70.net
そろそろビキニアーマー女戦士と
ミニスカ装束&ストッキング鎖帷子くのいちどっちがいいかの話にしよう

582 ::2022/09/05(月) 17:51:55.59 ID:MveJ+4bd0.net
鎧固くしたらハンマーで殴られるんやろ?

583 ::2022/09/05(月) 18:16:21.27 ID:KdK9OHdk0.net
>>576
一回目敗戦の反省会しないで同じ戦略取る元軍も大概だと思うが、必ず再侵攻すると踏んで防衛線ガッチリ組んでた日本側がよくやったなと

584 ::2022/09/05(月) 18:20:24.40 ID:rsSMv/jh0.net
>>533
ダースベイダーのコスチュームは日本の甲冑がモデルだと公式にアナウンスされてる

585 :パリビズマブ(東京都) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
ダース・ベイダーは中の人も…
https://pbs.twimg.com/media/D2hCWuLU4AA46YA?format=jpg

586 :パリビズマブ(東京都) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
なんなら帝国のマークも
https://livedoor.sp.blogimg.jp/shimma/imgs/f/5/f5d6b097.jpg

587 :バロキサビルマルボキシル(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>583
日本攻めるには結局同じ戦略しか取れないんだからしゃーない
当時の技術力では選択肢などあれしかない

588 :アタザナビル(ジパング) [DE]:[ここ壊れてます] .net
三船の最初のオファーはオビワン役だけどね
ベイダーの話はまあ…人種違ったら
ルークとの親子関係に説得力減ったかもしれんし
後のアナキン撮る時にアジア系子役探しから始めるのは大変だったろうし
結果三船が乗らなくて良かったんじゃないかな

589 ::2022/09/05(月) 19:25:57.97 ID:BtMmlwhH0.net
なかなかの悪ノリで こういうの好きです
https://yoshitoku.itembox.design/product/000/000000000091/000000000091-01-l.jpg
https://www.yoshitoku.co.jp/c/darth/144

590 ::2022/09/05(月) 20:05:44.87 ID:NoSpeBLn0.net
久月だかなんだかで暗黒卿鎧とかダースベイダーの五月人形浅草橋に展示してたな

591 ::2022/09/05(月) 20:07:20.63 ID:Ho6Lh4yd0.net
>>260
俺は高く評価する

592 ::2022/09/05(月) 21:24:38.32 ID:JdjyTAib0.net
>>576
朝鮮と南宋からの降伏兵で編成されてたのだが

593 ::2022/09/05(月) 22:33:16.93 ID:iGUTLTao0.net
男性のみなさ〜ん
ちゃんとミドル臭予防・スメハラ対策していますか?
今の時期、服で見えない部分のケアは大事ですよ
自分では匂いに気づかなくても他人は他人の匂いに敏感です
自分はお風呂入ってるし制汗剤もしているから大丈夫だと思って勘違いしてませんか?それだけでは不十分です
特に男性は女性に比べて脂量が多いので、それだけ体臭も発生させやすいです
制汗剤と汗の匂いが混じった匂いは不快な気持ちになりやすいですよね(´;ω;`)

簡単な匂い対策

脇毛がにおいをブーストさせるので脇毛処理は基本
雑菌の糞の溜まり場になっている脇毛を除去することで匂い軽減効果があると科学的に証明されています
自身のニオイに配慮することは、人と接する際のエチケットの1つ
またワキを清潔に見せることはジェンダーへの配慮にもなるので、
ワキの身だしなみに気をつける習慣を付けましょう。特に肌を露出する機会が多いなら尚更です。

総レス数 593
129 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★