2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「マツダの車」これ、誰が買ってんの????? [633829778]

337 ::2022/09/11(日) 02:49:57.89 ID:BPTFwXDd0.net
マツダ買った奴って異常にトヨタを敵視するよね
どんだけトヨタコンプなんだよw

338 ::2022/09/11(日) 02:54:57.47 ID:BPTFwXDd0.net
>>336
ディーラー行けばわかるけど今のマツダは謎の強気で値引き渋いよ
値引きの話だけならトヨタのがよっぽどしてくれる
特にガソリン車

339 ::2022/09/11(日) 02:56:29.32 ID:SUIYm2TP0.net
>>316
最近のマツダ車はあまり知らないけど、かつて自分が乗っていた車は楽しかった
ボキャブラリーが貧困でどう楽しかったのか、うまく表現できないのがもどかしいけど
一言で言うなら過渡応答が好きだった、というか
うーん、なんか違うな

340 ::2022/09/11(日) 03:01:10.17 ID:de/JK3HH0.net
国産ポンコツNo.1は
スズキだよな

341 ::2022/09/11(日) 03:03:44.03 ID:edT5S+Ew0.net
悪くないんだけどわざわざ選んで買う理由が無い

342 ::2022/09/11(日) 03:04:46.03 ID:2yd8UqJ90.net
デザイン優先で見切りが悪くて運転しづらいから買わない

343 ::2022/09/11(日) 03:10:24.60 ID:5Ra1gMXU0.net
ドイツ車を日常使いすれば、殆どの日本車が味気無い実用品である事が分かる。
日本車の総じて非力なエンジン、ダルい応答性、ヘニャヘニャぺらぺらした車体剛性の欠如、…
日本車は走って楽しい自動車ではない。

344 ::2022/09/11(日) 03:12:54.41 ID:Fu8Myk1m0.net
>>343
それでよい
この国には味なんぞ求めるのは殆どいない
であれば、通常使う物は内装が便利な配置でありかつ壊れない事に越したことはない

345 ::2022/09/11(日) 03:15:02.12 ID:2yd8UqJ90.net
まあ、ドイツ車も色々だからな

346 ::2022/09/11(日) 03:15:56.17 ID:de/JK3HH0.net
中国地方は
マツダ車なんだろ

347 ::2022/09/11(日) 03:17:03.97 ID:rmnl2Nis0.net
>>336
今はリセールは昔よりよくなったが値引きは渋い
昔の感じで交渉すると腹たってくるよ

348 ::2022/09/11(日) 03:18:22.74 ID:oWvH/X/H0.net
ピッペン

349 ::2022/09/11(日) 03:20:02.40 ID:BPTFwXDd0.net
メルセデス
ポルシェ
BMW
アウディ
VW

ドイツ車色々とはいうが一般人はこの5大ブランドしか知らんだろ

350 ::2022/09/11(日) 03:23:42.76 ID:kTyCagPK0.net
>>344
日本も若者が多い時代は、そうじゃなかっただろ。
今は老人だらけ。収入が減って軽しか買えない連中。
そんな日本人の総体が日本という国なので、日本が落ちぶれるのは当然の話。

351 ::2022/09/11(日) 03:30:32.77 ID:l/Fn20bg0.net
>>349
オペルのやっすいのですらハンドル重かったり、日本車とは明らかに作りが違ったよ

352 ::2022/09/11(日) 03:36:05.72 ID:eOGee5Gi0.net
マツダ車って顔とケツの印象違うの多くない?

353 ::2022/09/11(日) 03:36:35.20 ID:J3Khe5hT0.net
意外と乗ると楽しいマツダ

354 ::2022/09/11(日) 03:51:36.47 ID:zA31cHUh0.net
>>331
>>335
日産厚木研究所にホンダ車で行ったら離れた駐車場に止めさせられた

東銀座に日産本社があった頃に別のホンダ車で乗り付けたら重役を銀座駅まで送ってくれと頼まれて乗せたら広いねえと感心してた

355 ::2022/09/11(日) 03:51:44.59 ID:ebbQFkLK0.net
>>340
一昨年motoGP優勝して今までEWC(世界耐久選手権)優勝しまくってきたスズキ
これでポンコツならF1優勝したホンダやWRC優勝したトヨタもポンコツだよ

356 ::2022/09/11(日) 03:56:46.06 ID:BKhr3gGJ0.net
どういう経線で三菱とか選ぶんだろうな

357 ::2022/09/11(日) 03:58:56.57 ID:P3uONwjU0.net
>>337
マツダ車オーナーだがトヨタの好きな車いっぱいあるよ

358 ::2022/09/11(日) 04:03:29.79 ID:AOuaKWVp0.net
日本車の中ではイタ車みたいな立ち位置か

359 ::2022/09/11(日) 04:10:30.29 ID:/VgmibzC0.net
未だにガソリン車しか作れない三流ヘボメーカー

360 ::2022/09/11(日) 04:20:52.02 ID:Ud1xHEsO0.net
マツダ車とスバル車はその会社が好きな人だから買うのだ
三菱のクルマを買うのは変わり者だろう

361 ::2022/09/11(日) 04:21:59.35 ID:dPbiT0uJ0.net
>>254
出たら買うんだな?

362 ::2022/09/11(日) 04:26:25.74 ID:6iu6AwwX0.net
松田さん
豊田さん
本田さん
鈴木さん
日さん

363 ::2022/09/11(日) 04:44:33.18 ID:7i3JJ28X0.net
>>314
たしかヤリスはそんなのついてたかも
スライドは手動でセットした位置でカチッと固定される

364 ::2022/09/11(日) 04:46:29.32 ID:odQFIZR10.net
本質を知らんアホばっかだな

365 ::2022/09/11(日) 04:47:19.54 ID:zA31cHUh0.net
>>359
水素もハイブリもEVも作ってるが

366 ::2022/09/11(日) 04:51:37.12 ID:WYEHadyB0.net
マツダはロータリー以外何の魅力も無い

367 ::2022/09/11(日) 05:27:19.76 ID:VXZLp9n60.net
ロータリーも欠陥エンジンだよな
まともに動く物を売れ

368 ::2022/09/11(日) 05:27:38.20 ID:F1D5tfQH0.net
>>362
昴さん
三菱さん
大発さん

369 ::2022/09/11(日) 05:30:41.42 ID:gwg80K7q0.net
>>362
よく考えたら自動車メーカーってただの苗字ばっかりだな

370 ::2022/09/11(日) 05:31:10.05 ID:F1D5tfQH0.net
Ahura Mazda

371 ::2022/09/11(日) 05:49:34.73 ID:F1D5tfQH0.net
トヨダ→トヨタ
日本産業→日産
本田→ホンダ
富士産業→スバル
三菱重工→三菱自動車
五十鈴川→いすゞ
大阪発動機→ダイハツ
鈴菌→スズキ
東洋工業→マツダ

372 ::2022/09/11(日) 05:50:52.29 ID:Pvmr3i+10.net
Mazda3はもう少し高級感上げてくれれば最高の車

373 ::2022/09/11(日) 05:58:01.96 ID:/rKHsG4j0.net
デミオ コミコミ90万!

374 ::2022/09/11(日) 06:08:12.21 ID:YzVTQJCi0.net
>>6
あれ、BMWに憧れてその方向に持っていきたいんだろw
でも歴史の重さがぜんぜん違うから今さら無理~

375 ::2022/09/11(日) 06:10:04.00 ID:TxmpHLH20.net
>>182
同意

376 ::2022/09/11(日) 06:10:35.80 ID:o7UOwqah0.net
社名はゾロアスター教の神、アフラマズタから取ったというのを、何年か前に上野の旧岩崎邸へ行って知った

377 ::2022/09/11(日) 06:11:54.33 ID:FUtqKxJO0.net
ルーチェ乗ってた いい車だった

378 ::2022/09/11(日) 06:32:31.61 ID:ZeTTbF9M0.net
イスラエルとかヨルダン行ったときに、マツダ車が凄く多く走ってた
最初は提携してたフォードの販売店が頑張ってるんだろうか?とおもってたら
ガイドさんが、ゾロアスター教の神様と同じ名前だから、喜んで買う人が多いって言ってた

379 ::2022/09/11(日) 06:49:25.14 ID:9sq28bp40.net
内装の質感はトヨタ超えたでしょ。

380 ::2022/09/11(日) 06:52:36.45 ID:n5uUV3nj0.net
>>376
後づけだけどな
松田さんなんだし

381 :ガンシクロビル(静岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net
まぁ昔に比べたらかなり走ってる
シェアがどうなってるのかは知らんが
昨日、伊豆の田舎道走ってたら対向車が6台連続でマツダ車で、1台MBの後またマツダが来たからへーってなったわ
SUVが結構売れてるっぽいな

382 :テノホビル(光) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>365
あんなスズキのエネチャージ以下の物をハイブリッド扱いとか恥ずかしくて言えないよ

383 :エルビテグラビル(広島県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>359
マツダ車に乗ってる人だけ石を投げる権利があるよ

384 :パリビズマブ(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
ディーラーがクソを超えたクソたったので他社に乗り換えた。二度とマツダでは車は買わん

385 :アシクロビル(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
>>94
1.5リッターのディーゼルエンジンで、
無理ゲーのススだらけだな
流石にもう、その排気量は無くしたか

386 :イスラトラビル(埼玉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
卑屈になってるのか煽るバカが多い

387 :アシクロビル(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
マツダは塗装がいい
ホンダやスズキは見習ってくれ

388 :アシクロビル(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
セダンにトーションビームは客をなめ過ぎ
リアシートで誤魔化していると思うけど

389 :ザナミビル(栃木県) [US]:[ここ壊れてます] .net
マツダ3とCX-5はかっこいい
CX-60はイマイチ

390 :レテルモビル(東京都) [TW]:[ここ壊れてます] .net
>>387
あんなゆず肌で表面ボコボコの塗装が良いのか?変わってるね

391 ::2022/09/11(日) 07:28:59.13 ID:7AxjA2MH0.net
>>2
住友の工場で働いてたおじいちゃんですか?
昔はそういうことありましたね。

392 ::2022/09/11(日) 07:29:50.09 ID:EVQuN6YE0.net
最近ロードスターをよく見かける

393 ::2022/09/11(日) 07:31:05.84 ID:lmU8nyu90.net
MAZDAの車にはパッションというか開発者たちの情熱が感じられるんだけどな
それがわからない人はわからなくてもいいと思うわ
多分本質がわかる大人だけがMAZDAのクルマづくりを実感できると思うし

394 ::2022/09/11(日) 07:32:11.94 ID:6MTznQMH0.net
>>360
三菱の車買ってるやつって大体 We are REDs のステッカーを車に貼ってる気がする
要するにその手の宗教信者だと思え

395 ::2022/09/11(日) 07:32:15.77 ID:bsBDXfz90.net
デミオはいい車だよ

396 ::2022/09/11(日) 07:33:17.03 ID:nlWlquy70.net
>>343
おまい30年前の時代感覚だな
または軽自動車しか乗ったこと無いだろ?

397 ::2022/09/11(日) 07:33:18.45 ID:7i3JJ28X0.net
>>392
去年秋の年次改良が好評で、今年前半は販売がかなり好調だったからな

398 ::2022/09/11(日) 07:33:54.21 ID:6MTznQMH0.net
>>369
フォード「せやな
クライスラー「そうだな
ポルシェ「当然だね

399 ::2022/09/11(日) 07:34:17.43 ID:VTvXND7b0.net
MAZDA
三菱
SUBARU
アレ過ぎて臭い

400 ::2022/09/11(日) 07:36:15.15 ID:vjO45mSU0.net
今も昔もマツダは底辺層が買う車
だから必死に素晴らく良い車って連呼してる
ただ貧乏人がちょっと頑張って新車欲しいとか少なからずいるんで需要はある
ただ販売台数見れば一目瞭然で息してないw

401 ::2022/09/11(日) 07:38:11.41 ID:tDeBk8+X0.net
載ってるヤツがあたまおかしい。
ロードスターは我が物顔で遅い。他車からみたら目障りで邪魔。
潰しそうになる。

402 ::2022/09/11(日) 07:38:43.26 ID:0OAsxHuD0.net
今のマツダ車は外観はデザインコンセプト同じだから似てる車だらけで見分けつきにくいのも多いけど逆にどの車もカッコイイな。
シンプルだけど質の良いデザインだわ。
内装も同じシンプルでインパネとかも各種スイッチ類とか操作しやすそう。
内装の見た目も質感高いしメッキパーツの使い方がとても上手いな。
欧州車みたいなセンスの良さがあって他の国産メーカーより明らかにデザイナーが有能だわ。
マツダ車乗ってる人がまたマツダ車を買う気持ちがわかる気がする。

403 ::2022/09/11(日) 07:39:48.86 ID:PtafUprD0.net
>>400-401
どう見てもアンチマツダの方が頭がオカシいと分かるレスが続くな

404 ::2022/09/11(日) 07:44:50.49 ID:9i4cLMYi0.net
https://i.imgur.com/ahTgr3f.jpg

405 ::2022/09/11(日) 07:45:07.96 ID:lWZNXIxa0.net
デミオとかの中古車は外国で人気だぞ

406 ::2022/09/11(日) 07:46:28.75 ID:0OAsxHuD0.net
ゲームのグランツーリスモにファミリアGT-R出なかったのは残念。

407 ::2022/09/11(日) 07:46:28.72 ID:ZeJAr8hf0.net
那智渡はRX-7を2台買うんだよw

408 ::2022/09/11(日) 07:48:41.92 ID:0OAsxHuD0.net
ロードスター乗りの知り合いがとにかくブレーキングの感覚がとても良いと言ってた。
速い車では無いけど運転してて楽しいのは凄く満足してる様子だった。
サーキット走るわけじゃないし、一般道路走るスポーツカーはこういうのが1番いいんだよな。

409 ::2022/09/11(日) 07:51:47.05 ID:EkLKCi4+0.net
>>384
俺の場合はスズキが糞対応でマツダが丁寧だった。
トヨタはその上を行く丁寧さで逆に恐くなってマツダにした。

410 ::2022/09/11(日) 07:55:37.03 ID:Eg9YkDAt0.net
>>407
最終的にトリプルまでいってなかったっけ

411 ::2022/09/11(日) 08:04:29.86 ID:1gTOKSix0.net
スバル一択だし

412 ::2022/09/11(日) 08:06:53.69 ID:lXsoN4g+0.net
次期MAZDA2(デミオ)はOEMされたヤリスは寂しいな…

413 ::2022/09/11(日) 08:08:10.62 ID:CWlyBCLt0.net
>>274
外車正解マンかよ

414 ::2022/09/11(日) 08:09:05.32 ID:UdA9Oz/f0.net
最後期のアクセラ買ってそろそろ四年、不満は無いけど次マツダは無いわ

415 ::2022/09/11(日) 08:13:44.26 ID:G2IjFKGq0.net
>>363
あれって前後だけなのかな?倒す角度も記録されたら良いのにな
シートの位置が完璧に元に戻らないとどうしても気持ち悪い

416 ::2022/09/11(日) 08:15:29.58 ID:W+99zdYp0.net
スカイアクティブは?

417 ::2022/09/11(日) 08:19:17.19 ID:bigDdOhi0.net
知り合いのRX7FD 38000キロ
1500万で売れたらしい
海外での人気やばいらしいね

418 ::2022/09/11(日) 08:21:35.12 ID:cH/zaHvz0.net
スープラやGTR、ランエボとかもそうらしいな

419 ::2022/09/11(日) 08:21:53.42 ID:La8Optgr0.net
煤が溜まって高速運転中に車がガタガタ揺れるわ
夏にエアコンが全く効かなくなるわ
頃しにきてるのかと思うわ

420 ::2022/09/11(日) 08:23:02.16 ID:slHkz58Z0.net
今こそセンティア復活させろよ

421 ::2022/09/11(日) 08:23:03.42 ID:K8p9mkIK0.net
O型でサメみたいなやつが乗ってるイメージ

422 ::2022/09/11(日) 08:23:40.22 ID:/rKHsG4j0.net
>>414
なんでだよw

423 ::2022/09/11(日) 08:26:39.15 ID:ib00oWnK0.net
>>2
今はマツダ地獄ないよ
かわりにBMWが地獄らしい
マツダはマイチェンがフルモデルチェンジ並の改良でマイチェンごとに下取り下がるミニマツダ地獄があるくらい

424 ::2022/09/11(日) 08:27:13.72 ID:8z1Sh0dg0.net
マツダ車って車の基本がしっかりしてて凄いよね
アクセルを踏めば踏んだだけ加速するしブレーキを踏めば踏んだだけ効く
ハンドルを回せば回しただけ回る
なんて言うかな
自分の意のままに運転してる感じ
まさに人馬一体
https://i.imgur.com/tXMeQz8.gif
https://i.imgur.com/iWCFf1l.gif

425 ::2022/09/11(日) 08:28:46.25 ID:Ned6h65i0.net
AT限定免許は運転すな

426 ::2022/09/11(日) 08:28:48.65 ID:UOcUMuim0.net
都会の人ほど乗ってるよな
横浜とかめっちゃマツダ見たし

427 ::2022/09/11(日) 08:31:40.76 ID:8w7QYT1v0.net
>>423
それな
cx-3なんか初代とはエンジンも排気量も変わって電パやテールランプまで変わってて別モンじゃんって思ったわ

428 ::2022/09/11(日) 08:33:05.30 ID:o282gtcl0.net
ロードスターは欧州で人気

429 ::2022/09/11(日) 08:37:13.66 ID:7i3JJ28X0.net
>>423
BMなんて、新車であれだけ値引きして売れば、相場が壊れるのは当たり前だろうに

430 ::2022/09/11(日) 08:37:16.05 ID:nT3k9dE/0.net
マツダ乗ってるやつスマホのキャリアがau説

431 ::2022/09/11(日) 08:37:21.07 ID:quV7x2AR0.net
>>419
そんな症状出る遥か手前に警告出て症状が出る所まで来た頃には始動すらさせてもらえなくない?
初代CX-5ですらそんなの体験出来ずに乗り換えたんだが

432 ::2022/09/11(日) 08:39:37.67 ID:QdEDxUZ20.net
>>403
信者?きっしょいわ

433 ::2022/09/11(日) 08:43:34.96 ID:YWP+yhAS0.net
>>1
HERO &SHE MAN、だったら指定車的な
…教皇氏×マツダを見た時には、やはり、原爆への思いも馳せ…


長谷美、週課洗濯掃除して目が活性化しました
ぱちくりずむ失活させませぬ

434 ::2022/09/11(日) 08:44:09.90 ID:8w7QYT1v0.net
>>432の愛知らしいレスにほっこり

435 ::2022/09/11(日) 08:45:56.99 ID:80s8eywd0.net
>>343
その通りなんだよ。実用品というか実用性でも劣るから近場の足、あるいは貨物車だな
必死に反論してくるやつは乗り比べたこともないやつ
故障を持ち出すやつは10年以上前の知識で止まってるやつ

436 ::2022/09/11(日) 08:47:04.22 ID:PaA+wr5M0.net
>>150
ありがとう
意外とええやん
知らんかった候補に入れるわ

437 ::2022/09/11(日) 08:51:00.11 ID:g3XtZx6D0.net
そもそもマツダ自身が台数なんか求めてない
わかる人にだけ届けばいいでやってるメーカー、目先の数などお呼びじゃない
証拠にちゃんと車をわかっている人はちゃんとマツダ支持だよ

438 ::2022/09/11(日) 08:52:52.16 ID:UOcUMuim0.net
>>430
俺マツダ乗りで楽天モバイルだけどw

439 ::2022/09/11(日) 08:53:57.41 ID:Y5DSlcJH0.net
>>382
で、スズキは水素やEVを作れるの?

440 ::2022/09/11(日) 08:54:14.21 ID:VPtISLJ90.net
>>1
マツダの社員とベンツのマークに似てるからマウント取れそうと思ってる視力がおかしい貧民しか買ってないと思うよ

441 ::2022/09/11(日) 08:55:21.22 ID:VPtISLJ90.net
マツダなんか黙ってても会社がヤバそう
こんなゴミの車買うやつは間違いなくキチガイ

442 ::2022/09/11(日) 08:55:30.91 ID:UOcUMuim0.net
>>440
いやマウント戦争が嫌になった人が乗る車だよ
見栄の張り合いとかバカみたいじゃん

443 ::2022/09/11(日) 08:55:35.58 ID:uFtuHP/j0.net
>>430
良いじゃないかauはTOYOTAそしてMAZDAとTOYOTAは協力関係にあるぞ

444 ::2022/09/11(日) 08:56:40.91 ID:Y5DSlcJH0.net
>>374
お前はフォードでも買っとけ。
世界初の量産車を作った会社だぞ。

445 ::2022/09/11(日) 08:57:35.06 ID:OwI0DXG50.net
本当は外車に乗りたいけど金が無くて買えない車音痴の層が買うよね、今のマツダって

446 ::2022/09/11(日) 08:57:38.83 ID:fxTOY0Rl0.net
広島ベンツことルーチェに乗ってた

447 ::2022/09/11(日) 08:57:50.53 ID:VPtISLJ90.net
●振り向けばスバル
●ベンツのロゴっぽくしてくれたおかげで見栄だけのキチガイがマツダに集結してくれてありがたい
●デザインが超絶ダサすぎるのばかり
●ネーミングもセンスなさすぎて恥ずかしいレベル。例マツダさん
●そもそもレンタカーくらいしか見ないので気付かない

448 ::2022/09/11(日) 08:57:59.13 ID:jeESDzU70.net
初代デミオは良かったあとファミリア
マツダはBセグは上手いと思うね

449 ::2022/09/11(日) 08:58:55.57 ID:wfytmF7N0.net
>>1
ロータリーエンジン好き

450 ::2022/09/11(日) 08:59:07.51 ID:UOcUMuim0.net
>>445
買えるけど見栄張るのとかバカらしいから買わないだけだよ
おかげで貯金は増える

451 ::2022/09/11(日) 09:00:40.44 ID:VPtISLJ90.net
>>445
マジでその通り。
だから乗ってるやつがヤバいのしかいない

452 ::2022/09/11(日) 09:00:42.88 ID:xWd3dO0m0.net
>>437
うーん

453 ::2022/09/11(日) 09:02:06.93 ID:Rz+tJxa20.net
ロードスター実物見るとすげー安っぽいんだよな
そういうコンセプトなんだろうけど

454 ::2022/09/11(日) 09:02:27.38 ID:VPtISLJ90.net
>>437
マツダって意識高い音楽アーティストかなんかと思ってない?
倒産したら終わりやなんやで

455 ::2022/09/11(日) 09:02:43.50 ID:5B53KlEv0.net
車体で叫びながら付きまとい運転とかしそう

456 ::2022/09/11(日) 09:02:58.69 ID:Y5DSlcJH0.net
>>337
トヨタなんて眼中にないよ

457 ::2022/09/11(日) 09:04:01.05 ID:xWd3dO0m0.net
>>396
車乗ったこと無い徳大寺信者じゃね?

458 ::2022/09/11(日) 09:04:49.42 ID:gj9bmDey0.net
>>302
マツダさんは未だにそんなことやってるの?

459 ::2022/09/11(日) 09:05:43.39 ID:xWd3dO0m0.net
>>458
いやそれはどこもそう
自社製品使うのは当たり前

460 ::2022/09/11(日) 09:07:02.10 ID:2jnhgMnf0.net
マツダホンダスバルなんかより
アキオになってからトヨタが1番尖ってるよね

自社製はGR86 LFAくらいかも知れないけど
協業のスープラGR86

461 ::2022/09/11(日) 09:07:43.40 ID:R6ex0d4x0.net
勘違いした意識高い系がコスパ良くて格好いいと思い込んで選ぶ車
見た目全振りで中身はお粗末
マツダに努めてる親戚が言ってるから間違いない

462 ::2022/09/11(日) 09:09:09.97 ID:Ih6lKx/Q0.net
MT厨だからスバルマツダスズキくらいしか選択肢がないんだよね

463 ::2022/09/11(日) 09:10:05.12 ID:gj9bmDey0.net
>>459
トヨタは駐車場遠くならないよ、確か
昔はそうだったけど

464 ::2022/09/11(日) 09:10:29.24 ID:CWlyBCLt0.net
>>441
君の会社とどっちがやばそう?

465 ::2022/09/11(日) 09:11:15.86 ID:Y5DSlcJH0.net
>>256
ミニバンや軽自動車に一家四人で乗るのが日本の現実だよな。

466 ::2022/09/11(日) 09:11:50.89 ID:CWlyBCLt0.net
>>445
わざわざ外国に儲けさせて自国民を貧困に追い込んでる原因の一つにはなりたくはないな

467 ::2022/09/11(日) 09:11:58.73 ID:e4vhGLNg0.net
>>459
営業車にmazda2を使ってるいすゞにはメーカーとしてのプライドが無い

468 ::2022/09/11(日) 09:14:01.60 ID:8FenwbI40.net
中古アクセラの2リッター乗ってるけど、確かに中身はなんというか普通というか特徴ない感じ
安かったし見た目も気に入ってるから不満てほどではないんだけど、ネットとか試乗でえらい褒められてたからちょっと拍子抜け

469 ::2022/09/11(日) 09:15:34.05 ID:xWd3dO0m0.net
>>463
意味があるからやってんだよ
お前が客なら社員が自社の車使ってないのにそこの車買うか?

470 ::2022/09/11(日) 09:16:18.80 ID:gj9bmDey0.net
>>469
もしかしてディーラーのこと?

471 ::2022/09/11(日) 09:18:59.12 ID:Y5DSlcJH0.net
>>207
ネット上のマツダと現実のマツダの違いだよ

472 ::2022/09/11(日) 09:19:31.15 ID:gj9bmDey0.net
トヨタ系だけど
昔はトヨタしか紹介料がでなくて、ある時、ニッサンでもホンダでもでるようになってそのぐらいから
他社買ったぐらいでは遠い駐車場にはならなくなった
20年以上前だと思う

473 ::2022/09/11(日) 09:23:35.44 ID:R559sJwA0.net
>>207
そんなに売れてないからタマ数も豊富ではないし
そもそも今は中古市場がおかしい

474 ::2022/09/11(日) 09:25:32.85 ID:43HKcR2y0.net
ユーノス300
RX-8
デミオ

マツダ地獄なんだろな
間にかっとびとくそGD Iがあるが。

475 ::2022/09/11(日) 09:26:15.55 ID:CWlyBCLt0.net
>>461
お前の夢壊して悪いけど他の自動車メーカーもんみんなそうだぞ
なんで他人様喜ばすために俺らがお上にペコペコして必死こいて造ってやんなきゃねーんだよ

476 ::2022/09/11(日) 09:27:45.81 ID:ZYGG9BF40.net
>>462
MT厨は今スバルは選ばない
BRZしか無いからな

477 ::2022/09/11(日) 09:30:46.44 ID:i8zj1Ugt0.net
自動車評論家とかマツダをぶっ叩いてドイツ車をageしておけば評価される簡単なお仕事

478 ::2022/09/11(日) 09:31:56.85 ID:e4vhGLNg0.net
>>474
デミオ(DY)はいい感じに売れた
今でもちょいちょい見かけるね

479 ::2022/09/11(日) 09:33:09.42 ID:7l04parC0.net
老害がネガキャンしてるだけ。

480 ::2022/09/11(日) 09:34:19.85 ID:mqGYs6iS0.net
>>475
これがマツダの本音
こんなところのハリボテ車買わない方がいいぞ

481 ::2022/09/11(日) 09:34:40.97 ID:2+NnpRGw0.net
今日さきほどの燃費
cx-3 ディーゼル
一般道リッター34.7km
満タンからの平均燃費リッター26.8km
https://i.imgur.com/Ib5fW5j.jpg

482 ::2022/09/11(日) 09:35:05.14 ID:fq2muqD70.net
水素ロータリーはまだですか?

483 ::2022/09/11(日) 09:35:41.09 ID:xWd3dO0m0.net
>>470
メーカーもだよ

484 ::2022/09/11(日) 09:38:03.78 ID:xWd3dO0m0.net
>>474
ユーノス300ってペルソナなのか
今のいままで存在自体を知らなかった

485 ::2022/09/11(日) 09:38:34.98 ID:Y5DSlcJH0.net
>>187
さすがアンチは嘘が下手だなw

486 ::2022/09/11(日) 09:40:03.51 ID:CWlyBCLt0.net
>>480
ちゃうわぼけ、そんなチンケな会社違うわ!

487 ::2022/09/11(日) 09:42:52.43 ID:Y5DSlcJH0.net
>>137
どことは言わないが高くて見映えの悪い車なんかよく乗ってるなと不思議に思うわ。
今から運転しようと思うときにその車を目の前にしてなんとも思わないのかな。

488 ::2022/09/11(日) 09:45:11.49 ID:VPtISLJ90.net
高いお金を出して買うんだったらトヨタやホンダやマツダのOEM元のスズキのようなトップブランドの車を買うほうが装備や品質もリセールバリューもちゃんとしてるから大半の消費者はそれらを買う
そういうのに気付かないアホがマツダやスバルを買ってしまう
ミツジシかなんかもあるけぢあれはあれや

489 ::2022/09/11(日) 09:46:04.95 ID:g3XtZx6D0.net
今までは見た目も中身もマニアックな作りなのがマツダの特徴だったんだが
最近のわかりやすいデザインになってから「外観が良いなら中身が悪い筈だ!」
って意味不明な主張をする輩がでてきたな

490 ::2022/09/11(日) 09:46:13.95 ID:2jnhgMnf0.net
>>488
マツダでもCX系は下取りがトヨタSUV並みなのよ

491 ::2022/09/11(日) 09:46:41.65 ID:VPtISLJ90.net
>>485
マツダ2ってトヨタヤリスの名前を付け方だけのやつだったはず

492 ::2022/09/11(日) 09:47:51.39 ID:VPtISLJ90.net
>>490
実際はそんなことないけどね

493 ::2022/09/11(日) 09:50:50.67 ID:Y5DSlcJH0.net
>>491
お前正気か?

494 ::2022/09/11(日) 09:52:41.47 ID:vPsdPgNJ0.net
二度と買わねえよ潰れちまえ

495 ::2022/09/11(日) 09:54:05.12 ID:Gtln360m0.net
>>476
スバルもトヨタ化されてつまらない車ばかりになってしまったな

496 ::2022/09/11(日) 09:54:31.21 ID:+uTUIQPA0.net
アンチがキチガイな印象
なにがそんなにキチガイの癇に障るのか

497 ::2022/09/11(日) 09:54:41.87 ID:xWd3dO0m0.net
mazda2 hvは顔をmazda2にスワップしてマツコネ載せなかったら良い車だと思うわ

498 ::2022/09/11(日) 09:54:56.69 ID:CWlyBCLt0.net
此処はマツダより大した事ない中小零細下請企業で働いてる奴等が鬱憤グチを書き込みするスレ

499 ::2022/09/11(日) 09:57:04.19 ID:CWlyBCLt0.net
此処はマツダ車をボロクソに叩く割にはマツダ車を買えたとしても残クレフルローンでやっと又はマツダ車でさえ買えない奴らが妬みつらみを書き込んでスッキリするスレ

500 ::2022/09/11(日) 09:57:12.35 ID:18vy0DQS0.net
車買えない底辺チャリおじさんからとにかく忌み嫌われるのがMAZDAってイメージ

501 ::2022/09/11(日) 09:57:13.93 ID:w7/ih4Vu0.net
落ち目の、日産かホンダ信者には都合悪いよな。

502 ::2022/09/11(日) 09:57:50.25 ID:Y5DSlcJH0.net
>>481
マツダのディーゼルは郊外や高速だと滅茶苦茶燃費良いからね。
ガソリン車の同排気量で
HV無しの内燃機関だけでこれだけの数字を叩き出すのはすごいわ。

503 ::2022/09/11(日) 09:57:54.85 ID:xWd3dO0m0.net
>>499
さえって…マツダだから安いと思ってる人?

504 :ドルテグラビルナトリウム(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net
工場やってるから祖父の代からずっとマツダタイタンを買い続けていたが、タイタンがエルフOEMに成り下がったから本家いすゞに乗り換えたよ

505 :ファビピラビル(香川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>501
ホンダが2代目ヴェゼルからインテリアデザインをマツダに寄せたり、エクステリアもファミリー向けから脱却してきて草

506 :インターフェロンα(光) [US]:[ここ壊れてます] .net
頑張れマツダ

507 :ジドブジン(岡山県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>329
中古車が国内だと高値が付かないから海外に回される

国内だとみんなトヨタばっかり買うからね

耐久性が劣るのはまぁ合ってるけど10万や20万程度の走行距離じゃどっちも大差ない

508 :イスラトラビル(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net
BMそっくりよなあ

509 :ダクラタスビル(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
全く時代に合わないロータリーエンジン車を出せばお前らが買うのだろ?

510 :ラミブジン(香川県) [IN]:[ここ壊れてます] .net
>>507
いや、10万越えたら明確に違う

511 :エトラビリン(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>499
ところで残クレって何をそんなに叩かれてるの?

512 :ラミブジン(香川県) [IN]:[ここ壊れてます] .net
>>511
得ないからねあれ

東京とかの車乗らない地域で3年5年で手放すなら良いのかも知れんけど基本ディーラー喜ばせるだけのシステム

513 :ソホスブビル(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net
マツダ車→広島県人が買う
三菱車→岡山県人が買う
スズキ車→静岡県人が買う

514 :ラニナミビルオクタン酸エステル(兵庫県) [LU]:[ここ壊れてます] .net
マツダ最新suv
tps://www.youtube.com/watch?v=r5AKPU8iMSI&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ


こちらもcx-60
サスの出来が酷すぎて腕時計も揺れる衝撃
tps://www.youtube.com/watch?v=4MhMLkBHnY0&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ

マツダの最新のcx-60 
車の出来が酷すぎてテンション下がってる

515 :ラニナミビルオクタン酸エステル(兵庫県) [LU]:[ここ壊れてます] .net
一方群サイというボコボコの道て試乗会したホンダww


tps://www.youtube.com/watch?v=IJBwbi4DFzQ&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ


ホンダSUV
「ポルシェっぽさを感じる」

ps://www.youtube.com/watch?v=ITZjXnSmG1c&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ


ホンダ最新 
「NSXのようなのり味のSUV」

516 :ファビピラビル(香川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>512
一定期間後は下取りに出して新しい車を買うか、残金払って買うしか選択肢がないのはなぁ。

517 :ソホスブビル(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net
マツダは国内生産→輸出てやってるの?
たしかスバルは海外工場がほとんどなくて群馬生産→輸出なので、円安で丸儲けなんだな
トヨタは海外工場だらけなんで円安でもそんなに儲からない

518 :ホスアンプレナビルカルシウム(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
かわいそうなダーマツ

519 :リバビリン(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
マツダ乗りはトヨタを叩いてるイメージしかないわ

520 :エンテカビル(宮城県) [CN]:[ここ壊れてます] .net
ディーゼル買った人は悲惨らしいな

521 :ダサブビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
マツダって「スカイアクティブ」っていうのを売りにしているみたいだけど、
ほとんどの人はどんな技術の事なのか全く知らないと思うし、俺もよく分からない
ネーミングセンスが悪すぎる

522 :エンテカビル(宮城県) [CN]:[ここ壊れてます] .net
YouTubeみてあれはないわー思ったよ

523 :ポドフィロトキシン(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net
マツダは店を黒くしてレクサスの真似しだしてからおかしくなった
ボンゴとタイタン買ったのに車検とかで持っていっても見てくれなくなった

524 :ソホスブビル(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
すまん
ダーマツノリざんす

525 :ファビピラビル(茸) [DK]:[ここ壊れてます] .net
>>523
いくらなんでもそれは無いやろ
…無いよな?

526 :ポドフィロトキシン(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net
アクセラとかは店の駐車場に止めさせるのにボンゴは遠くはなれた空き地に止めろと言われる
高級車メーカー気取りおごりたかぶり

527 :ポドフィロトキシン(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net
店が黒くなってから高級外車ディーラー気取り
ファミリアとかデミオ売ってたマツダ地獄が偉そうになったものだと思う

528 :テラプレビル(沖縄県) [US]:[ここ壊れてます] .net
コスモ APリミテッドなら買ってやってもいいぞ

529 :ポドフィロトキシン(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>525
自分を高級車メーカーと勘違いした大衆車メーカーになっているぞ

530 :レムデシビル(ジパング) [CN]:[ここ壊れてます] .net
481だけど
>>520
いま14万キロ走行だけど新車から一度もトラブルないよ
乗ってない人が適当にネガキャンしてるんだろうけどさ
その前のBMW系はめちゃめちゃトラブル多くて多走行する前に途中で売った

531 :アデホビル(SB-iPhone) [US]:[ここ壊れてます] .net
最近散歩してるんだけど、金持ちの家は必ずマツダあるわ
ベンツとマツダ、レクサスとマツダ、どういうことなん?教えて金持ち

532 :バロキサビルマルボキシル(ジパング) [JP]:[ここ壊れてます] .net
>>408
昔Bスペック乗ってたけどサーキットでもそこそこ速くて楽しい車だったな

533 :レムデシビル(ジパング) [CN]:[ここ壊れてます] .net
一応証拠
あと48リッタータンクで毎回1000km以上走るよ
1050から1090km前後が多いかな。毎回このへんで給油してる
https://i.imgur.com/zJ6SewT.jpg
https://i.imgur.com/Hq2hkBL.jpg

534 :インターフェロンβ(愛知県) [SE]:[ここ壊れてます] .net
高橋兄弟

535 :ザナミビル(光) [KE]:[ここ壊れてます] .net
>>429
買取店の持ち込み増えて買取相場が下がったらしいな

536 :アシクロビル(東京都) [PL]:[ここ壊れてます] .net
>>530
ただ、これじゃあな。。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1137581.html

537 :ダクラタスビル(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>489
>今までは見た目も中身もマニアックな作りなのがマツダの特徴
中味のどのへんがマニアック?詳しく

538 :ラニナミビルオクタン酸エステル(兵庫県) [LU]:[ここ壊れてます] .net
tps://www.youtube.com/watch?v=Q4qjRUbZ5GM&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ

なにもかもシビックに負けるマツダ3

足がバタつくらしいわ



マツダの売りってなんだ?

539 :ラニナミビルオクタン酸エステル(兵庫県) [LU]:[ここ壊れてます] .net
マツダは売れてない不人気メーカーだけど
実は走りがいい
ハンドリングがいいなんて事はないんだな

540 :ラニナミビルオクタン酸エステル(兵庫県) [LU]:[ここ壊れてます] .net
>>481
これも区間燃費なだけ
こういう事するからマツダはクソって言われるんだ、

541 :ラニナミビルオクタン酸エステル(兵庫県) [LU]:[ここ壊れてます] .net
トラックなんて何十万キロ走っても煤の掃除とか必要ない
AdBlue使ってるから煤が貯まりにくい
マツダはAdBlue使ってないから煤が貯まる

542 :ロピナビル(東京都) [CA]:[ここ壊れてます] .net
5年5万キロ乗った2WDディーゼルMTのデミオ(DJ)
5年間ノートラブル
下取りではなく買取店で80万で売れた
AWDディーゼルMTのCX-5新車買った
乗用ディーゼルの気持ちよさ知ったらやめられないわ

543 :イドクスウリジン(埼玉県) [NL]:[ここ壊れてます] .net
最近のマツダ車はデザイン良いと思う車が増えたね。
ただマツダの時点で選択肢から外れてしまうのでデザイン悪くてもトヨタ車選んでしまう。

544 ::2022/09/11(日) 11:43:34.21 ID:IyXmxJKt0.net
>>530
いつもメンテ頼んでる工場のおっちゃんが最近のマツダのディーゼルは煤のこと気にする必要ないって言ってたわ
欧州メーカーのディーゼルはダメとも
ディーゼルで煤が~とか言ってんのはエアプか昔のマツダ車乗りじゃないのかな?

545 ::2022/09/11(日) 11:43:34.72 ID:3AvAXHDJ0.net
マツダスピードアクセラ乗ってるけど、こんな車はマツダしか作れんと思うわ

546 ::2022/09/11(日) 11:45:59.26 ID:NZHZqI4g0.net
タイタンドカQ3転ダンプ

547 ::2022/09/11(日) 11:49:25.88 ID:9MqIaB5X0.net
>>512
そっか。5年程度で手放そうと思ってるし、今みたいにEVどうなるのかの過渡期には良いかなと思ったけどな。
>>516
それ以外にどんな選択肢があれば良いの?

548 ::2022/09/11(日) 11:49:33.61 ID:ScXVEZTu0.net
マツダはヨーロッパ、アメリカではそれなりに昔から売れてたから、そっちの人間の
好みも考えてんじゃないの
そこに惹かれる向こうにカブれた人間の選択肢にはなるだろう

549 ::2022/09/11(日) 11:50:44.08 ID:5CjHpUF60.net
>>540
下の平均燃費みてみ?
満タンからの平均燃費が下
給油するたびにリセットされるから
過去6回の満タンから給油までの平均燃費が全てリッター27km前後

550 ::2022/09/11(日) 11:53:01.21 ID:EaS9GJe10.net
>>488
スズキがトップブランド?

551 ::2022/09/11(日) 11:57:07.56 ID:MEC6n/uY0.net
ディーゼルは燃料費安く出来ても
メンテで金掛かるから結局大きく変わらない気がするわ

552 ::2022/09/11(日) 11:57:13.49 ID:5CjHpUF60.net
でDPF再生時は、最高リッター16kmくらい
普通でリッター13~14km
DPF再生はいると
ガクっと一気に平均燃費が落ちる
それを毎日リッター30kmオーバー連発し続けて
最終的にリッター27km前後になる
DPF再生がなければ平均燃費30kmオーバーは楽勝で出来るよ

553 ::2022/09/11(日) 11:59:48.57 ID:NMphJwj00.net
>>550
残念ながらそう。
登録車と軽自動車を足した国内新車シェアでそういうことになる時代。
いろいろ考えさせられるよね。

554 ::2022/09/11(日) 12:03:04.79 ID:D78QpvfY0.net
MAZDAは今こそこっそりと過剰品質で攻めた車作りをして
口コミが広がるように手を打てよ
今のままだと候補にも挙がらんわ

555 ::2022/09/11(日) 12:03:46.60 ID:MEC6n/uY0.net
車体本体価格はガソリン車に比べると高くなるし
オイル交換は頻繁になるからコストが掛かる
なによりトラックみたいな音が最悪

見かけの燃費で飛び付くものじゃないわ
普通にHVでいい

556 ::2022/09/11(日) 12:05:40.29 ID:91K+dXj90.net
>>550
オサムちゃんは要領が良いから

557 ::2022/09/11(日) 12:06:13.85 ID:kogK2TBL0.net
ごぜえ!

558 ::2022/09/11(日) 12:08:02.79 ID:Km6xDPVn0.net
>>554
買えないなら買わなくていいよ

559 ::2022/09/11(日) 12:09:47.82 ID:MEC6n/uY0.net
これからはトヨタのHV回してもらえるのかね??

560 ::2022/09/11(日) 12:13:28.47 ID:MEC6n/uY0.net
ディーゼルは短距離にも不向きだからね
クリーンディーゼルはこの先規制もされていくかもしれんし
結局HVが無難すぎる

561 ::2022/09/11(日) 12:13:47.06 ID:vQ29jX/P0.net
現行のロードスター2台買ったわ

562 ::2022/09/11(日) 12:14:31.69 ID:3mzdIQ4K0.net
マツダの車はいらないが赤の塗装だけはいいと思う

563 ::2022/09/11(日) 12:16:43.59 ID:rV9ESs0G0.net
みんな同じ顔じゃん

564 ::2022/09/11(日) 12:17:51.74 ID:D78QpvfY0.net
>>558
おい広島風 余所へ行け

565 ::2022/09/11(日) 12:18:22.86 ID:MEC6n/uY0.net
中身で勝負出来ないから
外装内装見た目だけ高級感出そうと頑張ってるのが最近のMAZDA

購入しようとも思えない

566 ::2022/09/11(日) 12:27:50.45 ID:BMKiz4Tv0.net
>>98
そこが良い

567 ::2022/09/11(日) 12:29:15.56 ID:MEC6n/uY0.net
MAZDA車でいいなと思うのは
鼓動ウインカーだけかな

568 ::2022/09/11(日) 12:31:21.22 ID:MEC6n/uY0.net
https://youtu.be/U4M4EwHEAzc

569 ::2022/09/11(日) 12:34:13.90 ID:u4NrdRfk0.net
ttps://blog.mazda.com/archive/20200220_01.html

だったら電球で良いんじゃネ?w

570 ::2022/09/11(日) 12:35:24.90 ID:MEC6n/uY0.net
ウインカーはLEDのが見やすいよ

571 ::2022/09/11(日) 12:42:34.98 ID:8pB1eE4b0.net
>>559
アクセラ積んでるじゃん

572 ::2022/09/11(日) 12:44:16.81 ID:8pB1eE4b0.net
>>538
シビックって街で全く見かけないな

573 ::2022/09/11(日) 12:48:25.44 ID:8pB1eE4b0.net
>>408
ロードスターはとにかく楽しいね
NAで24万キロ乗ったわ元が9万キロ走行車
壊れる部品はそれなりに壊れるが

574 ::2022/09/11(日) 12:49:32.41 ID:2ZtxJ78a0.net
まもなく2030年問題にぶち当たるんだが、
スバルとマツダはトヨタに腹見せて服従示さないと本当に売る車なくなるぞ

というか、現状のままだとトヨタとホンダ以外は日本で新車売れなくなる。どうすんだろ

575 ::2022/09/11(日) 12:52:21.09 ID:xWd3dO0m0.net
>>574
なんでホンダ?

576 ::2022/09/11(日) 12:56:41.70 ID:MEC6n/uY0.net
>>571
そうなん?
てかいまMAZDA○○のどれがアクセラなのかも知らんのだよ

577 ::2022/09/11(日) 13:00:34.61 ID:MFbehKy+0.net
>>576
3

578 ::2022/09/11(日) 13:01:29.60 ID:MEC6n/uY0.net
ほんと数字で言われてもわからんわ
興味がないから尚更

579 ::2022/09/11(日) 13:05:21.00 ID:uhch+aCR0.net
マッダなんかまだマシ
メルセデスなんてAからSまで
全部同じ顔だぞ

580 ::2022/09/11(日) 13:05:44.30 ID:2ZtxJ78a0.net
>>576
デミオ→Mazda2
アクセラ→Mazda3
アテンザ→Mazda6
ロードスター→MX-5(海外)

プレマシー・ビアンテ→CX-8

581 ::2022/09/11(日) 13:07:40.92 ID:MEC6n/uY0.net
>>580
詳しくありがとう

582 ::2022/09/11(日) 13:12:31.34 ID:69X6BDVA0.net
アホやろ
ガチ車やぞ

583 ::2022/09/11(日) 13:15:23.50 ID:pJzHOcT50.net
マツダの車なんて見たことない
誰か買ってる奴いるのか?

584 ::2022/09/11(日) 13:18:12.10 ID:60HpAXs00.net
まずは外に出ろよ

585 ::2022/09/11(日) 13:18:51.21 ID:1v0zyvC20.net
トヨタ、日産、本田がいい

586 ::2022/09/11(日) 13:21:09.02 ID:Y5DSlcJH0.net
>>547
それ以外に選択肢ないのはどうしようもないよね。

587 ::2022/09/11(日) 13:23:22.15 ID:Y5DSlcJH0.net
>>536
どういう記事なの?
ディーゼルエンジンのトラブルとの関係は?

588 ::2022/09/11(日) 13:24:46.26 ID:69X6BDVA0.net
女を守るための車を造ってるのがマツダだぞ
わらった

589 ::2022/09/11(日) 13:26:56.56 ID:Hx/X980j0.net
子供2人が成人したらロードスター乗りたい
車にあんまし興味ないけどあれはかっこ可愛いと思った

590 ::2022/09/11(日) 13:27:16.38 ID:r/IzdItf0.net
関西圏で三菱を見ると驚く
仕事柄なのか変わり者なのか

591 ::2022/09/11(日) 13:27:43.30 ID:EaS9GJe10.net
>>585
日産はもう駄目だ
俺もずっと日産党で日産のり続けて来たけど、俺のC26セレナと嫁の現行ルークスで最後だな

592 ::2022/09/11(日) 13:28:46.75 ID:UDAwh/ii0.net
いま一番オシャレでカッコイイのがマツダだろうよ
あとはハリアーやランクルくらい
レクサスのスピンドルグリル、カッコイイかい?
あれを良しとする感覚が理解出来ない
あと最新のBMW顏も酷いわな
あれなんとかせーよ
ホンダは顏どーしたの?よくこれでゴーサイン押したねってくらい酷い

593 ::2022/09/11(日) 13:28:51.14 ID:Y5DSlcJH0.net
>>548
ホンダみたいに低所得者層ばかり相手にした利益の薄い軽自動車ばかり作ってると次世代の開発資金が無くなるからな。

594 ::2022/09/11(日) 13:31:05.97 ID:lmU8nyu90.net
マツダは無印良品なんだよ
ベンツやアウディのオーナーはベンツやアウディの名前がないと買わないが、マツダのオーナーは商品そものの価値に金を払う

595 ::2022/09/11(日) 13:31:26.48 ID:BZjj7SZQ0.net
マツダでカッコいいと思ったのオート三輪とポーターキャブしかねぇな

596 ::2022/09/11(日) 13:31:44.53 ID:Y5DSlcJH0.net
>>552
わかる、わかるよその気持ち。
ベンツやトヨタみたいに尿素水買って補充し続けるよりましだろう。
あれ、尿素水切れたらエンジンかからなくなるもんな。

597 ::2022/09/11(日) 13:35:18.97 ID:MLup6KOU0.net
>>594
幾ら何でもそれは無いw
だいたいムジはブランドだ。近頃パッとしないけどな。

598 ::2022/09/11(日) 13:36:12.01 ID:JJ2L7PQh0.net
マツダは格好いいと思うんだけどなあ

599 ::2022/09/11(日) 13:36:20.59 ID:E5VyJpqJ0.net
>>552
インマニとか見ないとわからないけどその走行距離でどれくらい煤がたまってるか気になる
掃除したらもっと良くなるのでは

600 ::2022/09/11(日) 13:38:01.49 ID:nm/msMUn0.net
>>400
自分がマツダの経営者だったらどうする?
圧倒的弱者で生き残るためにどんな戦略を取る?
デンソーとかアイシンより小さいぐらいだぞ

601 ::2022/09/11(日) 13:39:41.35 ID:bctiPvTV0.net
>>81
FCもFDも今見てもカッコいいし良い車だと思うわ

602 ::2022/09/11(日) 13:39:55.65 ID:Wabamlzi0.net
スタイリングと内装のデザインは国産メーカーで
No.1だと思う。でも一度も購入したことがないわ

603 ::2022/09/11(日) 13:40:37.70 ID:JJ2L7PQh0.net
格好いいと思うが実際に買うんだったらスズキ一択になる不思議

604 ::2022/09/11(日) 13:41:13.88 ID:3QoKtTD90.net
ここの赤は本当に綺麗だな

605 ::2022/09/11(日) 13:43:38.99 ID:JJUlhvBA0.net
>>591
e-powerいいぞ

606 ::2022/09/11(日) 13:43:58.98 ID:0OAsxHuD0.net
>>573
代車で初代ロードスターの改造車乗ったけど、普段FFのシビック乗りだったから改造車のFRは少し攻めるとちょっと怖かったw
でも慣れれば楽しい車だったな。

607 ::2022/09/11(日) 13:44:54.76 ID:/T1iBcMN0.net
どれも同じいかつい顔w
あんなデザインが良いとか、おかしいだろ。
デザインは基本ヨーロッパが一番センスが良い。色使いや意外性、面白さ。

608 ::2022/09/11(日) 13:45:31.39 ID:xWd3dO0m0.net
>>606
嘘だろそれ
ロードスターの良さ消すよう弄り方してないとそんな評価にはならん

609 ::2022/09/11(日) 13:46:26.25 ID:xWd3dO0m0.net
>>607
20年前は最高だったが今の欧州車でデザインいいのなに?

610 ::2022/09/11(日) 13:47:42.27 ID:E79gnFrX0.net
SUVにいくらなんでも偏りすぎ

611 ::2022/09/11(日) 13:51:54.39 ID:PuxnJe5I0.net
>>605
燃費悪いよ

612 ::2022/09/11(日) 13:53:32.97 ID:PuxnJe5I0.net
>>607
最新のアウディとBMWはひっでぇな
あれで欲しい人がいるのが不思議
メルセデスがややまとも
ポルシェは同じだけどずっとよい

613 ::2022/09/11(日) 13:59:27.74 ID:Y5DSlcJH0.net
>>555
HVだってガソリン車より数十万円も高いし、オイル交換の頻度は少ないにしてもレギュラーガソリンが高いからディーゼル車と変わらんだろう。

614 ::2022/09/11(日) 14:01:56.67 ID:Y5DSlcJH0.net
>>600
トランスミッションばかり作ってるアイシンこそどうするの?
EVしか売れなくなったらモーターにとってかわられるだけなんだが。

615 ::2022/09/11(日) 14:02:21.47 ID:nm/msMUn0.net
>>555
アメリカならともかく
日本の移動距離ならHVが無難だとは思う

616 ::2022/09/11(日) 14:06:21.01 ID:nm/msMUn0.net
>>614
回生ブレーキもあるし
パワーバックドアもある

617 ::2022/09/11(日) 14:08:06.43 ID:JJUlhvBA0.net
>>611
ガソリンよりはマシだよ
トルクあってミニバンがスルスル動いてええわ

618 ::2022/09/11(日) 14:09:12.34 ID:Y5DSlcJH0.net
>>616
それしか作らなくなるの?

619 ::2022/09/11(日) 14:11:45.28 ID:nm/msMUn0.net
>>618
本当にEVがシェア握るなら
他のセグメント強化するしかないわな

620 ::2022/09/11(日) 14:17:47.56 ID:VysYJ/7X0.net
>>617
ノートePowerの燃費 満タン直後
https://i.imgur.com/4EK1SSh.jpg
リッター17km前後だね
ヤリス、ヤリスハイブリッドならリッター30kmオーバーはできるよ
>>481と同じ地域
ePowerって田舎のすいてる場所でリッター20kmいかないってのはかなり燃費悪いと思う

621 ::2022/09/11(日) 14:20:00.23 ID:NeJMJpbh0.net
>>620
このまえE12のノートe-powre代車で乗ったけど5日乗ってリッター29だったよ

622 ::2022/09/11(日) 14:20:10.59 ID:g+M0mRld0.net
コロナ特需で小金できたんでお手頃/お手軽オープンなロードスターRF買ったんだけど
実に楽しい車で草w
https://i.imgur.com/93kpWxJ.jpeg
マツダはロードスター専業で良い

623 ::2022/09/11(日) 14:20:13.36 ID:JJUlhvBA0.net
>>620
ヤリスなんて後部座席人乗れないし
コストカットだらけの内装プラッチック地獄でモタモタモタモタ走って燃費乞食したい人の車だしな

燃費はそこそこでもスイスイ走れるのが良いわ

624 ::2022/09/11(日) 14:20:58.54 ID:VysYJ/7X0.net
そもそもあの異常に強いエンブレは全然運転慣れなかったわ
AT操作もまた前と違っててバックとドライブ間違えやすい
先進的にみせたいのはわかるけどプリウスも含めてAT操作系はスタンダードにしてほしい
まる2日しか乗ってないけど、操作系が嫌だ
燃費も悪かった

625 ::2022/09/11(日) 14:24:08.25 ID:JJUlhvBA0.net
>>624
それはお前がワンペダル使えてないだけやん

慣れたらこんな楽なもんないわ
殆どブレーキ踏まなくて良くなる

626 ::2022/09/11(日) 14:24:49.85 ID:5NIGmvSs0.net
インドの偶像神とはな

627 ::2022/09/11(日) 14:24:51.36 ID:VysYJ/7X0.net
>>623
乗れないことはないよ
狭いけどね
しかしヤリスハイブリッドの誰が運転してもリッター30km超え、エコラン出来る人ならリッター35kmも当たり前なのは正直ビビるし魅力的
この前RIZEの1リッターを乗ったけど同じように最高条件のエコランしてリッター25kmだった
ヤリスだと同じ最高条件エコラン非ハイブリで32kmくらいだったから、ヤリスってのは化け物だよ
ガソリンエンジンとは思えない

628 ::2022/09/11(日) 14:27:53.99 ID:JJUlhvBA0.net
>>627
確かにe-powerはワンペダルの回生が上手く出来ないと燃費良くならないから
ヘタクソでも高燃費のヤリスは凄いとは思うよ
燃費乞食じゃないからヤリスに魅力は感じないけど

629 ::2022/09/11(日) 14:36:00.54 ID:U7hOweYq0.net
2代目MPVとか2代目プレマシーの頃は普通の人も買ってたよね

630 ::2022/09/11(日) 14:37:08.56 ID:U7hOweYq0.net
マツダが微妙な扱いになったのっていつから?80年代か?

631 ::2022/09/11(日) 14:37:54.26 ID:JJUlhvBA0.net
>>629
三代目のプレマシー乗ってたわ
ラフェスタって名前だったけどw

632 ::2022/09/11(日) 14:39:03.83 ID:e4vhGLNg0.net
>>630
戦後じゃね
40~50年代

633 ::2022/09/11(日) 14:40:10.39 ID:U7hOweYq0.net
>>631
あれ乗るといい車だよね
セカンドシートのドア側にもアームレストが付いてるし

634 ::2022/09/11(日) 14:41:13.28 ID:JJUlhvBA0.net
プレマシーはいい車だったわ
ミニバンのくせにパドルシフトあったの良かった
走りもまぁまぁキビキビしてたしね

廃止されずに先進装備のついたプレマシーが出てたら買ってたな

635 ::2022/09/11(日) 14:41:29.51 ID:U7hOweYq0.net
俺がガキだった70年代後半頃、実家にコスモAPがあったんだけど
マツダのクセにカッコいいとは思ってた、マツダのクセに

636 ::2022/09/11(日) 14:42:02.22 ID:U7hOweYq0.net
>>632
オート三輪の時代には既にバカにされてたのか

637 ::2022/09/11(日) 14:46:27.35 ID:JJUlhvBA0.net
>>633
アームレストついてたね
シートアレンジも工夫されてて良かった
シートもまあまあ良かった
外装も結構アレンジされてて日産車らしくなっちのも良かった

次モデル期待したんだけどMAZDAから切り捨てられてしまったなぁ

638 ::2022/09/11(日) 14:47:57.97 ID:U7hOweYq0.net
マツダが微妙な扱いされていたのって、70年代のファミリアやカペラが時代遅れな出来だったせいじゃないかと思う

639 ::2022/09/11(日) 15:07:34.78 ID:rFzMFIdH0.net
片田舎だけどMAZDA車は増えたね

プリウスなみにマナー悪い走りが多いけど

640 ::2022/09/11(日) 15:23:13.55 ID:2M63etGM0.net
スズキ乗ってると哀れみの目で見られるがマツダだと何故か馬鹿にされる風潮は何なのよ

641 ::2022/09/11(日) 15:23:30.43 ID:qOTSGDyL0.net
最近はフロント周りのデザイン統一されてて欧州車っぽさあるね
実際あっちじゃMAZDA3とか5とか車名数字だし

642 ::2022/09/11(日) 15:43:16.54 ID:Knzl+DsS0.net
誰も買わねえからマツダだけ赤字なんだろ?

643 ::2022/09/11(日) 15:43:25.66 ID:zlO5+XBI0.net
マツダはそっけない地味さが良かったのにな

644 ::2022/09/11(日) 15:45:20.06 ID:zA31cHUh0.net
>>601
FDに乗る前はFCに乗ってました
FCはロケットのようにダッシュする車でしたね
一般車とリズムが合わなくて常に集団から抜け出しては前の集団に引っかかるようなドライブになってました
コーナーは鼻先から切り込むように入っていく感じで抑制するのに気を使いました

FDは逆に踏んだ分しか走らない感じで気合を入れないとチンタラ走りになるのでゴーストップの多い街中ではタクシーにも追い立てられる始末
踏めば爆速なんですが
コーナーはどこに限界があるのか分からない感じでどんどん曲がっていくのが逆に怖かったです

どちらも楽しい車でした
FDは2017年にやむを得ず安く手放してしまいましたが
もう少し持っていたら高値で売れんですね
ちょっと悔しいです

645 ::2022/09/11(日) 16:08:28.13 ID:Wmqp2+G50.net
>>608
わざわざ太いタイヤに重いホイール、口径デカイマフラーでトルク、スカスカ·····
ロードスターの良さ消えてたぞ。
アホが見た目のドレスアップだけに拘った糞改造やで。
それにFFのシビックに慣れてたからコーナーの突っ込みにしても身体がFFの乗り方に慣れてたしな。
ノーマルのロードスターだともっと乗りやすかっただろうな。

646 ::2022/09/11(日) 16:11:04.61 ID:e4vhGLNg0.net
ジンバブエ一帯とは何なのか…

647 ::2022/09/11(日) 16:11:31.23 ID:xWd3dO0m0.net
>>645
太いタイヤとホイールってどれくらいよ?
良さが消えるサイズかどうか判断したげるよ

ちなみに俺EG6も乗ってるし基本FF党だから

648 ::2022/09/11(日) 16:16:25.87 ID:Wmqp2+G50.net
>>647
昔乗った代車のタイヤのサイズまで覚えてるかよw
オーバーフェンダーにしてフェンダーギリギリの太さだよ。

649 ::2022/09/11(日) 16:19:12.32 ID:bzVgH5i40.net
マツダ最新suv
tps://www.youtube.com/watch?v=r5AKPU8iMSI&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ


こちらもcx-60
サスの出来が酷すぎて腕時計も揺れる衝撃
tps://www.youtube.com/watch?v=4MhMLkBHnY0&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ

マツダの最新のcx-60 
車の出来が酷すぎてテンション下がってる

650 ::2022/09/11(日) 16:19:45.28 ID:bzVgH5i40.net
一方群サイというボコボコの道て試乗会したホンダww


tps://www.youtube.com/watch?v=IJBwbi4DFzQ&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ


ホンダSUV
「ポルシェっぽさを感じる」

ps://www.youtube.com/watch?v=ITZjXnSmG1c&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ


ホンダ最新 
「NSXのようなのり味のSUV」



ホンダみたいな1流メーカーと
田舎の3流メーカーマツダとの差だな

651 ::2022/09/11(日) 16:21:30.38 ID:e4vhGLNg0.net
>>648
代車にしてもひどいな
アクセラの代車にMTボンゴ出された俺よりひどい

652 ::2022/09/11(日) 16:21:33.25 ID:xWd3dO0m0.net
>>648
そんな車を代車?どこのショップ?

653 ::2022/09/11(日) 16:23:21.65 ID:Wmqp2+G50.net
>>652
お前、しつこいって嫌われてるだろw

654 ::2022/09/11(日) 16:23:38.20 ID:Wmqp2+G50.net
>>651
それは酷いw

655 ::2022/09/11(日) 16:24:54.67 ID:47isHNbi0.net
このクッソダサい最新のマツダ車
目ん玉潰されたヤンキーみたいな顔してるんだがw
https://i.imgur.com/HGkPlvO.jpg

656 ::2022/09/11(日) 16:26:14.40 ID:xWd3dO0m0.net
>>653
ありえないからね
なんでそんな嘘吐くのか理解できない
ジビックはなに乗ってんの?

657 ::2022/09/11(日) 16:30:01.29 ID:Wmqp2+G50.net
>>656
何でお前にいちいち尋問されて嘘とか決め付けられないといけないんだよ、
板に張り付いて何かの監視役気取りか?
他人の車の話題にいちいち横から口挟んでシラケさせるタイプの奴だろw
もう相手にしないからレスしないでね~

658 ::2022/09/11(日) 16:32:19.95 ID:hUbuPlQs0.net
運転初心者がマツダ買って練習するイメージ安いし
ぶつけても無傷でも大した買取値付かないから最初から諦められるし

659 ::2022/09/11(日) 16:34:21.59 ID:7fJN9+6x0.net
今これ買おうか考えてるとこ

https://www.mazda.co.jp/cars/roadster-rf/

660 ::2022/09/11(日) 16:36:45.83 ID:xWd3dO0m0.net
>>657
まあ答えられないよな

661 ::2022/09/11(日) 16:37:58.77 ID:P+TZxQ/G0.net
意識高い系とか、逆張り好きだよ。
新車すぐ手放してたわw

662 ::2022/09/11(日) 16:39:19.57 ID:P+TZxQ/G0.net
>>650
ホンダはマツダよりおすすめ出来無いわw

663 ::2022/09/11(日) 16:40:32.07 ID:otpaTjmr0.net
MAZDA3って、デザインしました感が強くて好きになれんわ

664 ::2022/09/11(日) 16:41:27.81 ID:xWd3dO0m0.net
ホンダって本当に情弱騙しするからな

665 ::2022/09/11(日) 16:43:27.27 ID:h8yS7w620.net
>>655
広告費足りないのか評論家()から酷評されてるな
どうしたマツダ、国産メーカー随一の売上に対する広告比率息切れしてんか?

666 ::2022/09/11(日) 16:43:46.93 ID:t/n+AW860.net
>>17
ちょいノリにディーゼル車は適さない

667 ::2022/09/11(日) 16:50:24.11 ID:TSl5ssIL0.net
俺の歴代の車メーカー
トヨタトヨタスズキ三菱スバルホンダBMW日産ダイハツ

避けてるわけじゃないんだがな

668 ::2022/09/11(日) 16:54:25.66 ID:9MqIaB5X0.net
とりあえず好きな車のりゃいいだろうがw

669 ::2022/09/11(日) 16:58:03.43 ID:jJ6rm0Xy0.net
>>390
今日赤色のcx60かな見たけど
赤に模様で光っているような
なんだろうな、凄いかなと

670 ::2022/09/11(日) 17:02:52.37 ID:xWd3dO0m0.net
>>669
7層とかじゃなかったかな
BMWとかに習ってる

671 ::2022/09/11(日) 17:06:15.44 ID:EaS9GJe10.net
>>625
確かに
E12よe-powre代車だった時になるべくバッテリーのみで走らせようと頑張ってるとリッター37kmいったし、筑波山をとばし気味でワインディングしてもリッター22kmはいったよ
あとは返却まで4日何も意識せずに乗ったら、最終的にリッター29kmだった
ワンペダルは最初違和感凄いけど、慣れると癖になるな
停車までブレーキ要らんもんな
でもブレーキランプが怖いから軽くブレーキペダルは踏むw

672 ::2022/09/11(日) 17:08:44.03 ID:xWd3dO0m0.net
>>671
山は飛ばしてもストップアンドゴーだから結構電費?燃費?いいよな
高速は100オーバーで走ったら散々だけど

673 ::2022/09/11(日) 17:09:10.31 ID:1nIZWSsu0.net
CX-5のマナーの悪さは異常

674 ::2022/09/11(日) 17:10:31.19 ID:80s8eywd0.net
>>655
うーん実にブサイクな

https://i.imgur.com/lry6T5j.jpg

675 ::2022/09/11(日) 17:14:22.75 ID:1hcVcnZ80.net
車内狭いよね…特にリアシート
一度会社の人に駅まで送って貰ったけど結構きついものが有る。

676 ::2022/09/11(日) 17:17:03.90 ID:nCTaJp8V0.net
>>675
マツダ3の後席リアル地獄だった
今どきサスが尻にダイレクトに当たる感覚する車とか珍しいわ
送ってもらってて申し訳なかったけど降ろして欲しかった

677 ::2022/09/11(日) 17:20:00.12 ID:xWd3dO0m0.net
>>676
マツダ3?2じゃなくて?

678 ::2022/09/11(日) 17:23:46.69 ID:Hu4ID1x80.net
>>670
アホか3層だよ
無知のくせして知ったかばっかやなコイツ

679 ::2022/09/11(日) 17:23:52.94 ID:1GFmBieA0.net
>>677
3だよ
アレの後席凄いよ、突き上げ半端ない

680 ::2022/09/11(日) 17:25:43.06 ID:078/qFay0.net
マツダ車は端正だけど古臭いエクステリアと高級感あるけど機能性低いインテリアに微妙なエンジンとチープな足回り
書き出すとどこが良いのか判らんけどMT車種多い事だけは評価できるかなー

681 ::2022/09/11(日) 17:26:22.60 ID:0OAsxHuD0.net
>>678
ほんで、他人の書き込みは嘘とか決めつける奴だし関わらん方がええよ。

682 ::2022/09/11(日) 17:38:29.72 ID:CWlyBCLt0.net
>>676
トーションビーム!

683 ::2022/09/11(日) 17:39:02.85 ID:xWd3dO0m0.net
>>678
ああそう勘違いかすまんな
他の知ったか部分はどれ?ジパングさん

684 ::2022/09/11(日) 17:39:24.42 ID:2xSZalzN0.net
ワンソク

685 ::2022/09/11(日) 17:41:30.57 ID:xWd3dO0m0.net
>>679
それサス不良で動いて無かったんじゃね?
さすがにアクセラではそういうのは無かったけどなあ
昔よりサスのコストダウンしてんのかね

686 ::2022/09/11(日) 17:43:58.70 ID:mfVBP/mN0.net
足回りがどうこう言ってるやついるけど
最近はトヨタのほうが固いぞ

687 ::2022/09/11(日) 17:47:04.27 ID:bzVgH5i40.net
>>662
トヨタか一番ゴミだわ

688 ::2022/09/11(日) 17:49:24.11 ID:bzVgH5i40.net
トヨタsuvの安っぽさ
https://i.imgur.com/ysP7Xi0.jpg

マツダの安っぽさ

https://i.imgur.com/JsGDD8b.jpg

先進的なホンダ

https://i.imgur.com/bVr54Ln.jpg

689 ::2022/09/11(日) 17:53:12.25 ID:bzVgH5i40.net
マツダって売れてないから
実はハンドリングは玄人向きとか
わかる人にはわかる優れた乗り心地って訳ではない
ただの出来の悪い車だからな
ps://www.youtube.com/watch?v=Q4qjRUbZ5GM&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ


なにもかもシビックに劣るマツダ3

690 ::2022/09/11(日) 17:55:17.62 ID:awuHaa0u0.net
ホンダって1番ブッサイクじゃね

691 ::2022/09/11(日) 17:56:00.08 ID:0OAsxHuD0.net
>>690
ホンダ乗りだがそう思うw

692 ::2022/09/11(日) 17:56:30.80 ID:mfVBP/mN0.net
>>688
似たりよったりやん…
ホンダはEVで国産電池を使わないのが怖いかな
電池はエネルギー密度が高いから発火すると手がつけられん

693 ::2022/09/11(日) 17:57:47.94 ID:FmccEl0z0.net
秋に向けてロードスターが欲しいー

694 ::2022/09/11(日) 18:02:45.63 ID:mzOTGW590.net
>>689
そもそも価格が100万以上違うんだからシビックが負けたらやばいんでは?

695 ::2022/09/11(日) 18:05:49.99 ID:quV7x2AR0.net
>>699
マツダ3と比較出来るほど安かったのか!
と思って見積りページに行っちまったじゃねーか
比較するならマツダ6じゃね?

696 ::2022/09/11(日) 18:12:54.49 ID:yOt0Ji900.net
ID:bzVgH5i40
キンモー

697 ::2022/09/11(日) 18:26:42.31 ID:bzVgH5i40.net
>>694
マツダ3もシビックも値段かんんねーよww

698 ::2022/09/11(日) 18:27:58.97 ID:bzVgH5i40.net
マツダ3のが385万円でシビックより高いじゃねーかww
なのにトーションビームでバタつく足なんだわ

699 ::2022/09/11(日) 18:29:21.34 ID:bzVgH5i40.net
https://www.youtube.com/watch?v=EzZx-EKjN3E&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ

https://www.youtube.com/watch?v=vXlnuHytymM&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ

https://www.youtube.com/watch?v=n9dmlgk8_2M&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ



ZR-Vのテンションの高さと
cx-60の指示のテンションの低さを見比べたらよくわかるわ

700 ::2022/09/11(日) 18:32:03.52 ID:mzOTGW590.net
>>698
君が貼ってる動画に120万シビックが高いって言うてるけど…

701 ::2022/09/11(日) 18:33:05.05 ID:bzVgH5i40.net
>>700
マツダ3は380万円
する車両でも足回りはトーションビーム

702 ::2022/09/11(日) 18:34:04.99 ID:yELCbWyM0.net
マツダ最新suv
tps://www.youtube.com/watch?v=r5AKPU8iMSI&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ


こちらもcx-60
サスの出来が酷すぎて腕時計も揺れる衝撃
tps://www.youtube.com/watch?v=4MhMLkBHnY0&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ

マツダの最新のcx-60 
車の出来が酷すぎてテンション下がってる

703 ::2022/09/11(日) 18:39:00.26 ID:1K7EXJCv0.net
しょうもないアンチ活動するの、日産かホンダ関係者しかいねぇと思うけど、中の人どうなの?w

704 ::2022/09/11(日) 18:40:04.94 ID:mzOTGW590.net
>>701
自分で貼った動画の概要欄くらいみなよ
中で喋ってる人は金額間違ってるけど約100万違うじゃん

Test Car:CIVIC EX 6MT
価格:¥3,539,800

Test Car:MAZDA3 15S Black Tone Edition 6MT
価格:¥2,567,380

705 ::2022/09/11(日) 18:40:28.89 ID:yELCbWyM0.net
マツダの出来が悪くて技術が遅れてるのは売上にも現れてる

706 ::2022/09/11(日) 18:43:05.23 ID:hUbuPlQs0.net
>>705
内装に無駄な高級感出すくらいなら中身に金掛けて欲しいよな

707 ::2022/09/11(日) 18:44:08.52 ID:yELCbWyM0.net
>>704
馬鹿なの?

マツダ3の最上位はシビックより高い380万円

全車種トーションビーム
シビックはマルチリンク

708 ::2022/09/11(日) 18:45:31.51 ID:ARVCGByF0.net
>>704
シビックたけーな
とは言えマツダ3も3で1.5とか買う人いるんだろか
凄く鈍重そう

709 ::2022/09/11(日) 18:49:00.79 ID:6kVUo++q0.net
昔は値引きのマツダといわれて安かったんだよ
そのころ取り込まれたユーザーが買ってるんだろ

710 ::2022/09/11(日) 18:56:54.31 ID:LHgPoSR/0.net
ホンダはホンダで素体でオプション全付けレベルなんよな
だから最初っから高い
ほんとこれ何とかしろよ、革コンビシートとかいらんのよ

711 ::2022/09/11(日) 18:58:28.44 ID:bzVgH5i40.net
>>710
シビックは最上位だからな
安物グレードでもシビックはエンジンも足回りもかわらない

712 ::2022/09/11(日) 18:59:20.36 ID:mzOTGW590.net
>>707
MTの比較なのに最上位ってそれMT違うじゃん
ってかID:bzVgH5i40からID変えるなよな

>>708
マニュアルにまた乗ろうかって層に向けてる車だからパワーはあんまり気にしてないんでないの

713 ::2022/09/11(日) 18:59:56.08 ID:bzVgH5i40.net
>>712
マツダは最上位でもトーションビームでシビックより高いし
足回りはバタつく

714 ::2022/09/11(日) 19:01:35.70 ID:aNSpyXT50.net
>>709
誰が値引きのショボいマツダを買うのか?
縮小する日本市場で、販売台数と売上を追わないのは当然だが、
それなら、海外で利益を出さないと死ぬだろう。

715 ::2022/09/11(日) 19:02:04.66 ID:9MqIaB5X0.net
じゃ、シビック買えば良いじゃんw

716 ::2022/09/11(日) 19:04:16.59 ID:bzVgH5i40.net
クソワロタ
マツダ cx5
s://i.imgur.com/pOJmDvN.jpg
s://i.imgur.com/IyHWQYL.jpg



ホンダ ヴェゼル

s://i.imgur.com/D6jvjTq.jpg
s://i.imgur.com/lv43JgF.jpgttps://i.i

717 ::2022/09/11(日) 19:05:02.25 ID:bzVgH5i40.net
ホンダ ヴェゼル
https://i.imgur.com/FwFwBid.jpg

718 ::2022/09/11(日) 19:12:08.16 ID:CBPNs4V80.net
>>690
1980年代はホンダが1番カッコよかったんだぜ

719 ::2022/09/11(日) 19:13:21.20 ID:W0XOpVhr0.net
おかしな故障するからな

720 ::2022/09/11(日) 19:15:29.36 ID:up0TF9+N0.net
普通車のデザインは良い
軽自動車のデザインは酷い

721 ::2022/09/11(日) 19:17:24.95 ID:zRj6Spcg0.net
社会経験のない人とかは普通に買うと思う

722 ::2022/09/11(日) 19:18:19.12 ID:Y5DSlcJH0.net
>>707
もうお前の負けだからwww
テスト車はシビックが100万円高いからwww
引くに引けず現実逃避www

723 ::2022/09/11(日) 19:22:00.32 ID:Y5DSlcJH0.net
>>721
それってあなたの感想ですよね?
データとかあるんですか?

724 ::2022/09/11(日) 19:24:06.02 ID:+orgiWKo0.net
アホンダが暴れてるのか

ホンダはNボックス屋さんのイメージしかないや

725 ::2022/09/11(日) 19:25:18.51 ID:kbKGs1GG0.net
nボックスも売れなくなってん

726 ::2022/09/11(日) 19:28:36.93 ID:kbKGs1GG0.net
ホンダがマツダをライバル視してて草

727 ::2022/09/11(日) 19:31:22.66 ID:D4U8p6ot0.net
車には全く無頓着なんでマツダ車は全部同じに見えてしまうんだけど俺が悪いんだろうな

728 ::2022/09/11(日) 19:34:27.05 ID:n5uUV3nj0.net
>>650
さすがにダサすぎる
中華車みたい

729 ::2022/09/11(日) 19:34:58.32 ID:Y5DSlcJH0.net
>>727
悪くないよ、それが普通。
ドイツ車もレクサスもマツダも高級車はそういう方向だから。

730 ::2022/09/11(日) 19:37:55.48 ID:xplPPFlD0.net
さすがにもう、ロリータ車は売ってないんやろ?

731 ::2022/09/11(日) 19:39:28.39 ID:ywl5H7Ow0.net
シビックって180馬力だからマツダ3のNA1500ccと価格が違いすぎるの当たり前だろ
シビックの下のグレードの319万に近いスカイアクティブXもトーションでしょ
価格が近くても走りに差がでてるわかけで

732 ::2022/09/11(日) 19:44:35.88 ID:BhOTTg5M0.net
グレイスと比べたら?
購買層被ってるだろう

733 ::2022/09/11(日) 19:47:20.94 ID:xWd3dO0m0.net
さすがにトーションビームだからとか言う奴はカタログスペックしか見てない車あこがれの学生ってのがわかる

734 ::2022/09/11(日) 19:48:03.25 ID://ywm1Ep0.net
>>727
マツダのディーラーの展示車、ご丁寧に全部赤で統一されてるともう、近親婚繰り返してる集落の集合写真みたいな不気味さw
一台一台別々に見ればデザイン良いと思うけど集合すると見分けつきにくいw

735 ::2022/09/11(日) 19:53:02.05 ID:mzOTGW590.net
>>731
それはエンジンで値段が上がってるわけで…
それにMT同士の比較でやってんだけど
動画はみた?
高速域はシビック、街乗りメインならMAZDA3って言ってんだけど
トーションビームでそこまで言わせるレベルに仕上げてるとも言えるし、コストカットwトーションビームで走りってwwとも言えるのよ
あくまでも引き合いに出してきた動画ではMTのある2モデルで比較しているんだから、その2モデルのセッティングと価格で比較しないとおかしい

736 ::2022/09/11(日) 19:55:40.44 ID:/52w1fLl0.net
ファミリアもう無いん?

737 ::2022/09/11(日) 19:55:50.39 ID:ywl5H7Ow0.net
河口まなぶがプジョーの車を試乗してる時にマツダはプジョーを見習ったほうがいいって言ってたぞ
まぁ、あいつはマツダ3を褒めちぎって信用できないが他社メーカーを名指しで批判する事はあんまり言わないと思う

738 ::2022/09/11(日) 20:01:03.47 ID:9CgClT9r0.net
親父がハナっからマツダ車をバカにしてた
マツダ車はすきま風で涼しいしエンジンの熱が室内に入ってくるからエアコンいらないとか、ガタガタ揺れるから肩こり治るってバカにしてたな
俺もマツダ車は絶対乗らないと思う

739 ::2022/09/11(日) 20:03:58.75 ID:OHFDIE440.net
マツダ車が前走ってると優越感に浸れるってなに?

740 ::2022/09/11(日) 20:10:48.91 ID:lmU8nyu90.net
マツダの凄いところはデザインだけじゃなくて質感にも徹底的に拘ってるところ
300万のマツダ3の内装なんて500万くらいするEクラスとほぼ同レベルの仕上がりだし
CX-8は一番高いグレードでも450万だけど1000万くらいするアウディのSUVと勘違いされる
ローコストで優越感に浸りたければお勧めの選択肢だわ

741 :ファムシクロビル(千葉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
ラわーん
カープにあやまれ

742 :ファビピラビル(香川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>738
そんなマツダ車によく乗ってたな。
親父アホじゃね?

743 :ラミブジン(香川県) [IN]:[ここ壊れてます] .net
>>740
3万キロも乗ったら違いは一目瞭然だけどな

744 :ファビピラビル(香川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>733
書き込んでいるのは車も買えない貧困層の大人じゃない?
こういう時はIDと車画像を一緒に上げさせると誰も上げないんだけどwww

745 :ファビピラビル(香川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>743
外車が先に故障が発生するからね。

746 :ザナミビル(大阪府) [IT]:[ここ壊れてます] .net
2.2Lのディーゼル良かったぞ
新東名140km/h巡行でも17km/Lだったわ

747 :レムデシビル(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
さすがにCX-8とQ7は別物やと思うわ

748 :イノシンプラノベクス(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net
木目調パネルとか革巻きハンドルとか見えるところだけにガッツリ金掛けてるのがトヨタや日産
見た目は値段相応だけど足回りや基本骨格やエンジンみたいな見えない部分にコストのほとんどを注ぎ込んでるのがマツダ鈴木スバル

決して安くはない買い物をする時どっちを選ぶか?って問題だよ

749 :ラミブジン(香川県) [IN]:[ここ壊れてます] .net
>>745
質感の話じゃないのか?

750 :ラミブジン(香川県) [IN]:[ここ壊れてます] .net
>>748
妄想激しいけどスバルはトヨタ資本入ったせいか過剰というか無駄な部分削がれた
マツダは質感は元よりエンジンの耐久性もアルミになって著しく落ちた
スズキはしらね

つか革のステアは質感以前に操作性に関わる重要なパーツだし、木目調パネルって今時あるのか?

751 :プロストラチン(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
RXー7の正当後継車がなかなか出ないね
RXー8もいいけど観音開きとか奇を衒うことはしなくてもいいんだよ

752 :リバビリン(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net
ヤリスよりはマツダ2かな

まぁ軽箱しか、かわんけど

753 :インターフェロンα(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>733
とはいえミニバンでもマルチリンクだったのが
とーしょんびーむ

754 :インターフェロンα(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
トーションビームなのは残念だわ
高級と言ってるのにさぁ

755 :ラミブジン(香川県) [IN]:[ここ壊れてます] .net
>>753
そういうこと言う時点でろくに車乗ってないのわかる

756 :ファビピラビル(香川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>747
金額が違うからね。
シビックとマツダ3が100万円違うから別の車だと言われるように、CX60と軽自動車は価格が2倍以上違うから違うというのと一緒。

757 :アデホビル(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
なんかすごい必死なのおるけどなんなんだ
信者か
大変だな

758 :ファムシクロビル(光) [US]:[ここ壊れてます] .net
マツダは今まで買ってくれた貧乏人を切り捨てて高級車路線になったからな

759 ::2022/09/11(日) 20:48:50.52 ID:iEvLXs0U0.net
プレマシーやビアンテすらマルチリンクだった頃を思い出してほしいわ
最近のMAZDAがハリボテハリボテ言われるのはそういう所だわな

760 ::2022/09/11(日) 20:53:26.19 ID:vhtS3V8S0.net
>>759
見た目だけ高級っぽくして値段上げれば勘違いした人に売れるからな

761 ::2022/09/11(日) 20:53:33.33 ID:8tINgf200.net
マツダ車とか雨降るとまだエンジンかからないの?

762 ::2022/09/11(日) 20:53:55.62 ID:wChQZxbW0.net
高いのにカラカラカラカラ

763 ::2022/09/11(日) 20:54:02.30 ID:iEvLXs0U0.net
>>758
貧乏人向けでもマルチリンクだったのに
今は高級路線なのにトーションビームというw

764 ::2022/09/11(日) 20:54:19.20 ID:CJHenGI+0.net
田舎者の広島人が作ってるような車なんて恥ずかしくて乗れんわな(笑)

765 ::2022/09/11(日) 20:57:01.70 ID:kb1enxbA0.net
マツダよりもダイハツとスズキの白ナンバー買う奴が信じられない

766 ::2022/09/11(日) 20:57:26.36 ID:R6ex0d4x0.net
>>763
見た目全振り(好きじゃ無いが)で中身をケチってるの良く分かるよな
足回りなんて特に大事なのに
トーションだけは駄目だ、すぐに腰が痛くなるからすぐわかる

767 ::2022/09/11(日) 20:57:40.98 ID:Y5DSlcJH0.net
>>764
どこのメーカーがいいの?

768 ::2022/09/11(日) 20:58:20.85 ID:zA31cHUh0.net
>>758
FCFDの不調のときディーラーに行くと整備士の人が直接対応してくれたんだよな
ウインカー不調で行きなれないディーラーに行ったらパーツ取り寄せで一週間以上と言われたので
遠くの行きつけのディーラーに持って行ったら翌日ウインカー基盤のハンダにクラックが入っていたのでハンダ付け直して直りましたと電話が来て手間代だけで収まった
その整備士が転勤するたびディーラーを替えたな
もう整備士が直対応する事なんて無いんだろうな

769 ::2022/09/11(日) 21:01:12.36 ID:zEc5HMaD0.net
>>742
俺「も」マツダ車は絶対乗らない って書いてるんだから「親父も同様に」って意味なのわからないかな?
日本語わからない朝鮮人?苗字1文字?

このスレで張り切って誰かれ構わずアンカー付けてるけど、誰にも相手にされてなくて可哀想だから一応レスしてあげた
感謝しろよ田舎モンの寂しいジジイ、お前は起亜乗っとけw

770 ::2022/09/11(日) 21:01:20.76 ID:Y5DSlcJH0.net
じゃあアンチの皆さんは、どの車がオススメなの?
マツダと同価格帯で。

771 ::2022/09/11(日) 21:03:43.78 ID:lmU8nyu90.net
国産では圧倒的にマツダがかっこいいのに
なんで国内1位じゃないのか不思議だわ
やっぱ日本人がリセール考えてしか車買えない貧乏人ばっかりになったからだろうな

772 ::2022/09/11(日) 21:03:49.49 ID:Y5DSlcJH0.net
>>769
君の親父さんはどういう経緯でマツダ車に乗っていたの?
いつ頃のなんという車?

773 ::2022/09/11(日) 21:03:58.90 ID:41JrO0Bv0.net
残価設定でしか買えない人たち

774 ::2022/09/11(日) 21:06:27.95 ID:vqUHaofd0.net
マツダ今値引き全然しないよな

775 ::2022/09/11(日) 21:08:20.12 ID:Je+aFP5k0.net
FC3S RX7に乗っていた
良い車だったよ
ディーラーは糞だったがな

776 ::2022/09/11(日) 21:11:54.30 ID:xWd3dO0m0.net
>>775
まあディーラーはトヨタ以外は営業マン次第だから…
で、良担当でも辞めたら一気にクソになる

777 ::2022/09/11(日) 21:12:15.11 ID:otpaTjmr0.net
ID:Y5DSlcJH0

こいつ、アンチだろwww

778 ::2022/09/11(日) 21:14:50.58 ID:3pCOp3vV0.net
車のスレはここの年齢層の高さを実感する

779 ::2022/09/11(日) 21:16:39.78 ID:8QF0vb/O0.net
俺の初めてのマツダ車
https://picture1.goo-net.com/7000403122/30220302/J/70004031223022030200100.jpg

780 ::2022/09/11(日) 21:19:09.98 ID:W1kCFyM+0.net
これからはミニバンだね

781 ::2022/09/11(日) 21:19:30.90 ID:NMphJwj00.net
>>769
起亜で思い出したが、
フェスティバはマツダ製造のと起亜製造のと両方あったな。
日本にも左ハンドルので起亜製のちょっと入ってた。

782 ::2022/09/11(日) 21:21:14.17 ID:zEc5HMaD0.net
>>777
xWd3dO0m0 と同一人物

783 ::2022/09/11(日) 21:28:42.18 ID:wV7nnqgL0.net
ロードスターのあの目ってオタク臭がプンプンする
そこ以外は素晴らしいのにね

784 ::2022/09/11(日) 21:28:44.89 ID:bzVgH5i40.net
>>735
マツダ3はシビックより高くでもトーションビームでバタつくんだよ

現実みような

785 ::2022/09/11(日) 21:32:07.09 ID:bzVgH5i40.net
https://www.youtube.com/watch?v=lPB5OIGYeyo&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ

マツダ3ドアが軽自動車みたいな音w
ホンダは外車みたい

786 ::2022/09/11(日) 21:33:07.36 ID:bzVgH5i40.net
トヨタsuvの安っぽさ
https://i.imgur.com/ysP7Xi0.jpg

マツダの安っぽさ

https://i.imgur.com/JsGDD8b.jpg

先進的なホンダ

https://i.imgur.com/bVr54Ln.jpg

787 ::2022/09/11(日) 21:36:31.95 ID:y7tFW6/K0.net
>>748
30年前ならそれは合っているけど

788 ::2022/09/11(日) 21:43:31.50 ID:mzOTGW590.net
>>784
MAZDA3は最上位ハイブリッドグレード4WDの価格を使って、シビックは最安グレードで比較っておかしいだろw
ハイブリッド同士、MT同士で比較しろって

789 ::2022/09/11(日) 21:47:06.58 ID:oQRytR1i0.net
>>786
ホンダガチャガチャ煩いデザインだな~

790 ::2022/09/11(日) 21:57:54.90 ID:bzVgH5i40.net
>>748
同じ350万円のシビックとマツダ3

マツダ3は軽自動車と同じトーションビーム
ホンダシビックはマルチリンク

791 ::2022/09/11(日) 21:57:59.19 ID:IQMMpcl60.net
ID:bzVgH5i40
アホンダヲタが必死すぎて草

792 ::2022/09/11(日) 21:58:07.94 ID:+30gJkih0.net
内装デザインにこだわる人多いな
マツダで所有したのはNAロドスタしかないが機能的でシンプルだった記憶

793 ::2022/09/11(日) 22:01:55.07 ID:bzVgH5i40.net
マツダは時代遅れのディーゼルとガソリンエンジン

どちらもクソ遅い



マツダ cx-30加速 10秒83
ステップワゴン加速 7秒48


https://www.youtube.com/watch?v=k8F9OraKXlE&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ

794 ::2022/09/11(日) 22:04:06.42 ID:WGud+p0p0.net
マツダ3のスカイアクティブxに乗ってるよー
高速だと時速100キロで燃費18後半かな。
馬力なみの速さを感じるのは結局回した時だけだね

次はロータリー搭載車のマツダ3かデミオかロードスターしか狙ってない

795 ::2022/09/11(日) 22:04:39.06 ID:bzVgH5i40.net
https://www.youtube.com/watch?v=hdu_AC6N578&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ

ホンダcrv  加速 0-100 7秒09

マツダ cx5 加速 8秒50

796 ::2022/09/11(日) 22:04:41.27 ID:Y5DSlcJH0.net
>>782
 ↑
な?アンチってこんな妄想癖ばかりwww

797 ::2022/09/11(日) 22:14:11.40 ID:Y5DSlcJH0.net
オススメの車も言えないとか、居ない親族を騙って非難とか、アンチって精神を病みすぎだろ。

798 ::2022/09/11(日) 22:15:38.72 ID:KGYvpCib0.net
>>685
アクセラはトーションビームじゃないよ
トーションビームが悪い訳じゃないし例えばルノーメガーヌRSはトーションビームでニュルFF最速だった(最近シビックが抜き返した)し、他の仏車あたりでもシトロエンとか先入観あるかもだけど乗り心地悪いって話もあまり聞かないが、マツダのは技術的にすごい!革新的!って記事が出回ってる割に実際の試乗では良いって話はあまりないね

799 ::2022/09/11(日) 22:21:33.58 ID:wChQZxbW0.net
マツダはツルンとしすぎ
ライトの造形もヘン
アメリカのデカいのはかっこいい

800 ::2022/09/11(日) 22:22:06.82 ID:KGYvpCib0.net
>>783
個人的にはアバルト124スパイダーにめっちゃ惹かれてたけどロードスター+100万だったからなぁ

801 ::2022/09/11(日) 22:29:26.69 ID:60K1JbR10.net
>>798
トーションビーム、
前輪駆動車のリヤサスとして使うなら結構悪くないもんな

802 ::2022/09/11(日) 22:33:01.21 ID:fSJ/5S/i0.net
ユーチューブ上での海外での海外での道路のつなぎ目や石畳など試乗動画とかで社内に入る音とか比べるとわかるが
マツダはかなり優秀

803 ::2022/09/11(日) 22:33:28.94 ID:xN6tx7Zx0.net
このスレを見ると、何故トヨタが売れるかがよく分かるわ
車オタクと同類に見られたくないからトヨタが売れるんだよな

804 ::2022/09/11(日) 22:44:00.77 ID:hMWqXBTg0.net
千葉は兵庫に引っ越したんかw

805 ::2022/09/11(日) 22:53:24.20 ID:4LCsBtsi0.net
トヨタが売れるのはセールスマンの差

806 ::2022/09/11(日) 22:54:53.83 ID:dalW+te60.net
ビアンテまだぁ?

807 ::2022/09/11(日) 22:57:36.96 ID:zA31cHUh0.net
>>803
車に拘りのない一般人は安くて乗れりゃ良くて面倒くさい整備に手を掛けたくないからトヨタを選ぶんだろう
そういう点では一番信頼度が高い

808 ::2022/09/11(日) 23:01:51.46 ID:Y5DSlcJH0.net
>>807
トヨタのリコールの多さ知らないの?

809 ::2022/09/11(日) 23:04:07.04 ID:Y5DSlcJH0.net
>>805
値引きの差じゃないの?

810 ::2022/09/11(日) 23:09:42.26 ID:+zivdaxa0.net
MX-6欲しいわ今なら

811 ::2022/09/11(日) 23:11:09.45 ID:t5VntQ8R0.net
一時期cx-60が芸能人に流行ったな

812 ::2022/09/11(日) 23:12:35.56 ID:e7PiEg2R0.net
ビアンテにロータリー載せろや

813 ::2022/09/11(日) 23:13:22.20 ID:xWd3dO0m0.net
>>798
車ろくに乗ったことない学生とかだとダブルウッシュボーンだ独立懸架だと言いたがるけど
色んな車乗ってみりゃサスの形状なんかで差がないことはわかる
メーカーが選定した方式が最良とは言わんけど悪いものの訳がないんだよな

814 ::2022/09/11(日) 23:13:57.82 ID:+zivdaxa0.net
というか小型車こそ本懐だと思うのに。
勘違いしすぎて迷走

815 ::2022/09/11(日) 23:14:49.18 ID:xWd3dO0m0.net
MX-6小型車か?

816 ::2022/09/11(日) 23:15:09.02 ID:t5VntQ8R0.net
>>811
cx-8 だったわ

817 ::2022/09/11(日) 23:15:33.87 ID:91piFi010.net
>>54
海外モデルは昔からそうだったからだろ。

818 ::2022/09/11(日) 23:19:56.20 ID:zA31cHUh0.net
>>808
リコールが多いってことはキチンとトラブルシューティング出来てるということにも取れるからね

819 ::2022/09/11(日) 23:22:43.47 ID:Y5DSlcJH0.net
>>818
塗装剥がれはどうやって治したの?

820 ::2022/09/11(日) 23:24:04.56 ID:bzVgH5i40.net
>>813
https://www.youtube.com/watch?v=4MhMLkBHnY0&feature=share&utm_source=EJGixIgBCJiu2KjB4oSJEQ
ダブルウィッシュボーンでもマツダは乗り心地酷いな

821 ::2022/09/11(日) 23:26:43.22 ID:0mcYWRPy0.net
むかしマツダの4WDピックアップトラックを買ったがエンジンは三菱製だったでござる

822 ::2022/09/11(日) 23:28:08.28 ID:QWwYLRjk0.net
MAZDAにはもっと尖った車作って貰いたい。普通の車ならトヨタとかホンダを買うわ。

823 ::2022/09/11(日) 23:33:17.86 ID:0mcYWRPy0.net
>>798
イタリア製のトーションビーム車両はまるでダメでした、バネレートが一定では一般走行には不快

824 ::2022/09/11(日) 23:37:28.79 ID:xWd3dO0m0.net
>>820
論点を全く理解してないのがさすがだな

825 ::2022/09/12(月) 00:24:07.00 ID:f6VpC4q20.net
なんか書き込み多いと思ったら、久しぶりのマツダスレだからアンチが暴れてたのか

826 ::2022/09/12(月) 00:27:31.71 ID:8rD5ZgTq0.net
>>819
リコールしたのならメーカーが対応するんでしょう

827 ::2022/09/12(月) 00:29:19.52 ID:Dp136NTx0.net
ボンゴの功績

828 ::2022/09/12(月) 00:31:59.56 ID:1B3nCTJm0.net
>>1
西洋人

829 ::2022/09/12(月) 00:35:01.57 ID:UpqT77c+0.net
ボンゴ車。

830 ::2022/09/12(月) 00:36:41.32 ID:vi2BBIsU0.net
タイタン 2ウェイシフト

831 ::2022/09/12(月) 00:37:19.45 ID:iMFMGZs90.net
現行ロードスターは○○人が外装デザイン担当でナメクジみたいになって買う気が失せた

832 ::2022/09/12(月) 00:39:24.85 ID:pXJWsnF40.net
パークウェイロータリー

833 ::2022/09/12(月) 00:43:23.68 ID:ord9iyQc0.net
>>831
ぶっちゃけ
現行型はゴミデザインだと思う

834 ::2022/09/12(月) 00:45:01.90 ID:nqWAz0w10.net
マツダの4トン車ボクサー

835 ::2022/09/12(月) 00:45:18.31 ID:l5pnwxw10.net
たまーに走ってるの見るけど絶対あの赤はダサいだろ

836 ::2022/09/12(月) 00:45:38.13 ID:8rD5ZgTq0.net
RX500

837 ::2022/09/12(月) 00:48:34.83 ID:/N3SnQ6J0.net
>>821
軽トラのポーターキャブも三菱のエンジンだった

838 ::2022/09/12(月) 00:51:40.04 ID:AgaCHyN50.net
>>833
俺も
モデルチェンジするごとに劣化してる

839 ::2022/09/12(月) 00:59:08.03 ID:fhaGTU160.net
眩しさ減らすバックミラー
いまいち効果わからない

840 ::2022/09/12(月) 01:01:32.92 ID:CRDByyGY0.net
>>826
濁してて草

841 ::2022/09/12(月) 01:03:18.56 ID:CRDByyGY0.net
このスレでは信者もアンチも高年齢化してるね

842 ::2022/09/12(月) 01:04:57.57 ID:CRDByyGY0.net
>>839
車に乗ったことないから分からなくて当然だよね!

843 ::2022/09/12(月) 01:13:32.94 ID:UpqT77c+0.net
キャロルヤッターボ

844 ::2022/09/12(月) 01:13:42.55 ID:vfllYYrr0.net
お前ら外出ろよ
マツダなんて一杯走ってるわ

845 ::2022/09/12(月) 01:23:53.85 ID:kFyw26Zr0.net
松田聖子は昔、ベストテンでそんな話をしたら、マツダから車もらったんだよな。

846 ::2022/09/12(月) 01:25:35.00 ID:CRDByyGY0.net
>>844
外へでろ、は引きこもりに1番言ってはいけないフレーズ

847 ::2022/09/12(月) 01:32:44.31 ID:3kOgKw6F0.net
実家にあったコスモAPはカッコよかったけど遅かったな、多分加速の面で今時の軽には余裕で負ける

848 ::2022/09/12(月) 01:33:50.84 ID:SY5GQjWU0.net
ルーチェレガート

849 ::2022/09/12(月) 01:34:43.75 ID:PCNAb9q00.net
マツダって楽器でいうとベースポジかな

850 ::2022/09/12(月) 01:35:23.18 ID:SY5GQjWU0.net
カペラ プレッシャーウェーブスーパーチャージャーディーゼル

851 ::2022/09/12(月) 01:45:07.03 ID:3kOgKw6F0.net
バブルの頃かな、マツダディーラーの営業マンが家にルーチェやペルソナに乗ってやって来ては、「最近のマツダは高級感の面でも頑張ってるんですよ」とか何とか言ってきたけど、ちょっと無理があるかなと思った

852 ::2022/09/12(月) 01:57:38.95 ID:yjIJGDJ50.net
>>839
めっちゃ効果あるやん

853 ::2022/09/12(月) 02:10:56.31 ID:KOrRFfvw0.net
カープファンだろ

854 ::2022/09/12(月) 02:19:45.59 ID:rw9jmQSj0.net
マツダって比較対象にされるのが大体上の価格帯の車な所でコスパの高さをアンチの人が証明してしまうのが面白いよね

855 ::2022/09/12(月) 02:47:45.20 ID:8rD5ZgTq0.net
>>840
濁すも何もリコールしたのなら対応はメーカーの判断になるのは当たり前
決まった対応策などない
ケースバイケース

856 ::2022/09/12(月) 02:51:35.46 ID:CRDByyGY0.net
>>855
俺が聞きたいのは直ったか直ってないかなんだけど。

857 ::2022/09/12(月) 02:54:00.70 ID:CRDByyGY0.net
>>854
不思議だね、メーカーは何も言ってないのにね。
ホンダやスズキと比べてもいいのにね。

858 ::2022/09/12(月) 02:57:11.23 ID:kQ2mk3JD0.net
デルタ工業

859 ::2022/09/12(月) 03:41:14.60 ID:8rD5ZgTq0.net
>>856
当事者じゃないんだから俺に聞くなよアホ

860 ::2022/09/12(月) 03:50:48.59 ID:PoF8acff0.net
息子のマツダRX-7を久しぶりにアメリカ人に見せたら反応が凄すぎた!【ロータリー爆音注意】
https://www.youtube.com/watch?v=JiOIgROxNe4

861 ::2022/09/12(月) 04:00:15.86 ID:fmRAlq6i0.net
マツダ デザイン最高

862 ::2022/09/12(月) 05:05:25.88 ID:IC0a3iSF0.net
>>59
意外か?

863 ::2022/09/12(月) 05:53:09.69 ID:eO2s9CWo0.net
マツダのテールダサい

Cみたいに切れてなきゃだめな
ルールあるんだろうな

864 ::2022/09/12(月) 05:56:02.11 ID:eO2s9CWo0.net
売る時、鉄屑

865 ::2022/09/12(月) 05:58:48.52 ID:2pd3YQOD0.net
mazdaは売らずに廃車が定番コースだから、屑鉄と言えなくもないけど…

866 ::2022/09/12(月) 05:59:07.57 ID:eO2s9CWo0.net
>>232
トヨタから提供されてる

867 ::2022/09/12(月) 06:02:05.13 ID:eO2s9CWo0.net
>>304
トヨタにしておけ。後は寺との関係を
良好にしておくこと

868 ::2022/09/12(月) 06:05:28.28 ID:CuhTIn/u0.net
トヨタのミニバンやSUVの異常に高い買取価格
あれ知ってたら他のメーカー買う気せんでしょ

869 ::2022/09/12(月) 06:21:49.65 ID:SGQ6wMzS0.net
イキリの()賢い()ヤンチャな()ヤングファミリー()ごようたつ()

870 ::2022/09/12(月) 06:24:55.99 ID:eyBLSRFG0.net
マツダの車、内装のセンスいいしデザインもいい。他人が乗ってるの見るといいなと思う。だが自分では買わない。

871 ::2022/09/12(月) 06:39:33.26 ID:UpqT77c+0.net
マツダのマーク付けた軽を見た
土方も色々付き合い大変なんだな

872 ::2022/09/12(月) 06:40:22.08 ID:1U4RXWBb0.net
>>11
笑い顔って馬鹿にされてなかったか?
個人的には好きだったけど...

873 ::2022/09/12(月) 06:48:29.50 ID:2d4g8X310.net
CX-5のディーゼルモデル載ってるけど安いしトルクあるしカッコつけれるし良いぞ
内装が安っぽいのとマツコネが糞なのが欠点

874 ::2022/09/12(月) 07:36:12.93 ID:84NKVKzF0.net
マツダはロードスター専業でいいよ
NDデザイン醜態云々を漏らしてる奴らは
NA、NB、ND乗り継いでる俺からすればただの懐古厨
旧車買っとけばいいよ
腐ってもw受賞の快挙成し遂げた車

NAは手放さず倉庫に入れとけば良かったと思う
NDはNAの時より感動したからこいつは子供に譲るまで乗り潰す

NB、NCはロードスターである必要が無いない
NCにいたってはボディサイズから見直せ

875 ::2022/09/12(月) 07:36:47.69 ID:j/+LlcRk0.net
今さらオワコンのマツダ車なんか買うやついないだろ?

876 ::2022/09/12(月) 07:42:28.07 ID:eO2s9CWo0.net
テール、なんとかせい

どれも同じ

877 ::2022/09/12(月) 07:50:53.30 ID:c+0Vhfer0.net
昔ロードスターと迷ってプレッソ乗ってた
燃費悪かったけどエンジン音はかっこよかったよ

878 ::2022/09/12(月) 07:53:01.12 ID:AgaCHyN50.net
>>877
懐かしいなあAZ-3
デザイン凄く良かったな

879 :ジドブジン(茸) [ES]:[ここ壊れてます] .net
所有歴
ホンダ 2台
マツダ 2台
日産 1台
スバル 1台
スズキ 1台
ポルシェ 2台
VW 2台

全く同じメーカーばかり乗り継いでる人はそんなにいないだろ
トヨタも別に嫌いではない、たまたまだ
信者とかアンチとかになるのが不思議

880 :ダルナビルエタノール(公衆電話) [JP]:[ここ壊れてます] .net
テールデザインキモい

視力検査

881 :テラプレビル(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>879
俺途中からずっとスバル
他のメーカーに乗り換える時に保険だの何だのの切り替えとかめんどくさそうだったのと元デラの担当に乗り換えるよと告げるのもなんか切ないのとまあ、下取りやらサービスやらも常連なったら多少良くしてくれるかなって魂胆もある
実際何台目かに「いつも買って頂いてるんで今回は…」って初っぱなから車両だけで40万値引きの見積りとか出してくれた事がある

因みに最初はマツダ
次に三菱
その後からスバル

882 :ロピナビル(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net
ディーゼルはあまり魅力的ではないよなぁ

883 :ダサブビル(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>38
そもそもスバルは日本見てない典型だからな

884 :ファムシクロビル(香川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>859
なぜ最初にそれを言わなかったの?

885 ::2022/09/12(月) 10:29:10.71 ID:4ru3o6mc0.net
>>883
技術屋で国も人も見てないのがスバルだろ

886 ::2022/09/12(月) 10:29:46.11 ID:4ru3o6mc0.net
>>872
それより1世代前の話な
笑い顔は俺は嫌い

887 ::2022/09/12(月) 10:52:30.98 ID:7yWySaJp0.net
>>874
NAまだ持ってるわそのうち修理して乗るつもり
NBはNAベースの改だから走り的には悪くなる筈がない
NCはRX-8のレシプロオープンだからねえ
最近見るのはNDばっかりだなこの10年ですっかり入れ替わった
NDは良い意味で原点回帰、発表時にDで乗せて貰ったけど良い意味で乗り換える理由があまりないと伝えた

888 ::2022/09/12(月) 11:03:25.48 ID:4ru3o6mc0.net
>>887
NCも実は悪く無い
ちゃんとハンドリングの気持ちよさは継承してるし
流して乗るぶんにはエンジンパワーある分快適まである

1.6が至高とか思ってる奴が忌避してるだけ

889 ::2022/09/12(月) 11:07:40.32 ID:w0lGRH/O0.net
MAZDAのクルマはエンジニアの情熱が見えるからすき
他のメーカーはタダの自動車を作ってるだけ
多分MAZDA嫌いな奴っていないと思うわ

890 ::2022/09/12(月) 11:09:45.01 ID:SBa6tiSf0.net
ロードスター欲しい欲しいと言ってて結婚しちまった
老後の楽しみになっちまったがその頃もあるかなぁ

891 ::2022/09/12(月) 11:16:19.82 ID:5vNY0hO80.net
マツダシャンテ

892 ::2022/09/12(月) 11:16:53.31 ID:tAgxLZZj0.net
マツダはデザインが良い
だけど品質が心配

893 ::2022/09/12(月) 11:31:29.20 ID:pK1cRhkQ0.net
>>892
MAZDAの品質が心配な人って
どこなら安心だと思ってるんだろう

894 ::2022/09/12(月) 11:31:45.10 ID:EZlQVoMO0.net
Mazda3を検討している俺になんてことを言うんだ

895 ::2022/09/12(月) 11:32:21.50 ID:pqApGFUo0.net
>>892
トヨタ並みの品質なんてのは望むべくもないよ安いんだから
ただ安いなりに頑張っててお値段以上だとは思えるレベルだよ
マツダだからで排除するのは勿体ない気に入った車を買えば良い

896 ::2022/09/12(月) 11:33:02.80 ID:USVIS1PF0.net
>>698
そんな金をマヅダにだすくらいならトヨタヤリスクロスがいい

897 ::2022/09/12(月) 11:35:45.22 ID:RFcXmOUe0.net
俺だ

898 ::2022/09/12(月) 11:36:01.83 ID:pK1cRhkQ0.net
>>895
トヨタの品質が良いとか笑える

899 ::2022/09/12(月) 11:37:57.60 ID:USVIS1PF0.net
あーでもアテンザだけは結構惹かれるわ
あれの赤かっこいい

900 ::2022/09/12(月) 11:39:40.55 ID:p55F57jV0.net
>>898
本気で言ってそう

901 ::2022/09/12(月) 11:41:09.46 ID:5mz0HTgI0.net
>>893
マツダ以外じゃね?

902 ::2022/09/12(月) 11:46:09.91 ID:pqApGFUo0.net
>>898
ロドスタ・CX-3・CX-5・CX-8を買って乗ってる自分としてはまあ同感なんだけど
どうせ荒れるから低まっておけば良いんだよ

903 ::2022/09/12(月) 12:09:34.46 ID:YqUXIUz/0.net
広島人

904 ::2022/09/12(月) 12:18:53.33 ID:+givunh20.net
トヨタはリコール台数半端なく多いからな
まぁ販売台数が多いからでもあるけど
品質は良くはないわな

905 ::2022/09/12(月) 12:23:47.38 ID:t0YDEkFK0.net
トヨタが特別悪いもんではないよ
どのメーカーももう海外部品ばかりだからな
クラウンもゼロクラ後期が一番完成度高くて
クラウンで一番良い車だったって整備してる人が言ってたわ

906 ::2022/09/12(月) 12:25:36.73 ID:axa1EwgF0.net
広島のタクシーはルーチェ

907 ::2022/09/12(月) 12:27:48.28 ID:QWLG8UlX0.net
ヒロシマンだろ

908 ::2022/09/12(月) 12:30:05.99 ID:p55F57jV0.net
>>905
ありえねえよw
具体的に海外部品ってなんだ?

909 ::2022/09/12(月) 12:31:19.99 ID:BzDtgO+h0.net
>>887
NCで速くすれば文句言う
ND で遅くしたら『変わらないなら買わない』
ロドスタ乗りってこんなのばっか

910 ::2022/09/12(月) 12:34:12.49 ID:BJh8VBXu0.net
>>906
三菱重工の工場もあるからギャランタクシーもいた
トヨタ日産のタクシーも普通に走ってたし40年くらい前の広島のタクシーはカオスだった

911 ::2022/09/12(月) 12:35:22.72 ID:97B6qPiP0.net
>>800
中身を見ればわかるけど124は高くない

912 ::2022/09/12(月) 12:37:12.39 ID:hS8uR4uU0.net
>>909
スカイラインファンと同類だな

913 ::2022/09/12(月) 12:49:41.53 ID:9rWMOb810.net
五味のシビックとの比較の動画最後までちゃんと見てない奴多いな

五味自身が最後の方で「価格差は感じたか?感じた」って自問自答してるだろ?
価格差を感じたってことは120万安いなりの良さしかなかったってこと
安いなりってのは、コスパが良いとかとは違うんよwww

914 ::2022/09/12(月) 12:56:49.95 ID:FVdOZO1H0.net
>>909
じゃあ同じNA6を手に入れるかと言えばそうでもないよ
NA8の1型2型、NBのBP,B6,ターボモデル、NCは後期がいいかな、NDも欲しいが
NA6にNA6を足す選択はないな部品取りで1台持ってたけど

915 ::2022/09/12(月) 13:14:12.89 ID:8rD5ZgTq0.net
>>884
は?アホなのか?
リコールの話は俺から始めたものじゃないぞ
横から話の枝葉に噛みつくなやアホ

916 ::2022/09/12(月) 15:23:28.52 ID:ntM1QUy30.net
>>868
トヨタ以外を指名買いする奴らはそんなの気にしないw

917 ::2022/09/12(月) 15:29:36.26 ID:2YgIo8T50.net
>>17
煤は他メーカーでも貯まるんだよね

918 ::2022/09/12(月) 15:37:55.81 ID:KXHPezht0.net
ヂーゼルエンジン作ってるなら
パジェロのショートの2.8Dターボみたいなの作ってよ

919 ::2022/09/12(月) 15:41:30.09 ID:BDWerR5S0.net
ペットネーム棄てて型式番号みたいなのってボルボに憧れてる?

920 ::2022/09/12(月) 15:42:57.15 ID:2YgIo8T50.net
>>100
V形2気筒でマグネシウム合金製のエンジン載せるぞ

921 ::2022/09/12(月) 15:49:00.27 ID:nPMzAq1m0.net
MAZDA13ぐらいなら売れそうww

922 ::2022/09/12(月) 15:59:08.16 ID:4ru3o6mc0.net
>>919
ボルボしか知らんのかw

923 ::2022/09/12(月) 16:06:37.73 ID:pqApGFUo0.net
>>918
これは何が凄いエンジンなんだろ
馬力トルク燃費は2.2Dより低いみたいなんだけど耐久性とかなのかな

924 ::2022/09/12(月) 16:22:58.32 ID:/hNDbp2c0.net
NBロードスター

NCロードスター

RX8

アクセラ

と乗り継いだが、どれもええ車だぞ
アクセラはブレーキの効き方が好みじゃないけど・・・

925 ::2022/09/12(月) 17:33:36.34 ID:eaenSY6H0.net
ロードスターRFは屋根開かないフツーのクーペにした方が良くないか?
https://i.imgur.com/Lanbijv.jpeg

926 ::2022/09/12(月) 17:39:57.97 ID:TOK2HMcM0.net
>>925
それだとロードスターじゃなくなる

927 ::2022/09/12(月) 17:40:17.55 ID:AgaCHyN50.net
>>925
くっそ狭いぞ死ぬぞ

928 ::2022/09/12(月) 17:46:40.51 ID:8YIxi83Q0.net
>>925
スポーツカーにあまり興味無くて普通の車ばかり乗り継いだけど、このロードスターはカッコいいなと思う

929 :レムデシビル(東京都) [RU]:[ここ壊れてます] .net
>>925
現代に蘇ったロータスエランだから受けたんであって、屋根付けたらあかんのよ

930 :ファムシクロビル(香川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>915
お前が最初にトヨタ車は整備に手をかけない信頼度が高いと言い出したんだろ?

931 :オセルタミビルリン(光) [RU]:[ここ壊れてます] .net
>>919
ドイツだと以前はカペラ、アテンザ系は626
ファミリア、アクセラ系は323
プジョーとか205とか色々あるわな
マツダは海外と名前を統一しただけ

932 :イノシンプラノベクス(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net
CX-60試乗した
言われてるほど低速悪くない
ハンドルも軽かったしかなり静かだった

933 :ダサブビル(東京都) [UA]:[ここ壊れてます] .net
タイムズのカーシェアでよく見る

934 :ビクテグラビルナトリウム(大阪府) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
松田さんはマツダ買わないような気がするなぁ。
スズキなんか深刻な問題やと思うけどなぁ。

935 :テノホビル(広島県) [BR]:[ここ壊れてます] .net
7年90000km乗ったアテンザが下取り30万で草

936 :ファビピラビル(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>935
逆によく値段がついたな

937 :ホスカルネット(やわらか銀行) [NO]:[ここ壊れてます] .net
スパイラル

938 :アシクロビル(奈良県) [IQ]:[ここ壊れてます] .net
ベリーサから乗り換えたい車が無いのよ

939 :ファビピラビル(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
マツダのミニバンは面白みは無いけど真面目な印象がある、まあビアンテみたいなふざけた車もあるけどさ
オートフリートップの進化版とスカイアクティブディーゼルを載せたミニバンが見たかったな

940 :ミルテホシン(ジパング) [NL]:[ここ壊れてます] .net
>>898
そのトヨタ車、ダイハツだぞってwwww

941 :オセルタミビルリン(光) [RU]:[ここ壊れてます] .net
>>935
そんなもんじゃない?
年間15000kmならよく走ってるし

942 :テノホビル(広島県) [BR]:[ここ壊れてます] .net
>>923
重量が桁違いだから耐久性はピカイチよ

943 :レテルモビル(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
イキリーマンが買いがち
もちろん走りも期待を裏切らないクズ

944 :レテルモビル(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>925
なんかダサいな…

945 :エファビレンツ(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
ロードスターのファニーフェイスはブランド確立してると思う
Zや86がファニーフェイスで追随してるのはちょっと悲しい

946 :メシル酸ネルフィナビル(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net
DPF再生中に出来るだけstop&goしたくないから一旦停止できちんと止まらず切符切られました。
6年目のデミオディーゼル。

947 :ラミブジン(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
カープしか脳ミソにない広島土民共が作った車とさよう乗れるな(笑)

948 :ホスフェニトインナトリウム(茨城県) [US]:[ここ壊れてます] .net
スズキ車の俺、低見の見物

949 :エンテカビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
スズキ乗りからみると

なんか皆、必死だよなって
マツダもトヨタもあれもこれも
クルマなんて動けばいいじゃん?

950 :ファビピラビル(ジパング) [IN]:[ここ壊れてます] .net
マツダ乗りはハンドルこじってクネクネしすぎだな
もっと落ち着いて運転した方がいい

951 :ザナミビル(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
渾身のCX-60も足回り糞すぎて大ごけしそうだしなw
ほんとどんな奴が買ってんだよって思う

952 ::2022/09/12(月) 22:13:06.49 ID:H1d8/7Gp0.net
スペックと価格を考えればなかなかいいと思うけど後部座席の突き上げやばいらしいね
最近のマツダって煮詰めないで発売が多い
それなのにツダオタが褒めてマツダが年改で褒めてたツダオタを否定するパターンばっかり

953 ::2022/09/12(月) 22:25:07.00 ID:0XhAMN3v0.net
>>16
ホンダを買うならマツダのほうがいいかな
ディーゼルは避けるけど

954 ::2022/09/12(月) 22:55:43.30 ID:5n2TuTwE0.net
>>952
トヨタも昔から煮詰めてないけどね
煮詰める気があるのかないのかよくわからんのはどこも同じか

955 ::2022/09/12(月) 23:36:36.02 ID:1bWR/7pw0.net
好きなの買えばええ

956 :アメナメビル(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
マツダはハッキリ言ってディーラーが酷い
今までホント色々あった
でもロードスターはマツダしか売ってないんだよね
会社としては全く評価できないがロードスター以上の車は無い
もうロードスター20年乗ってるよ

957 :アメナメビル(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>925
昔血迷ってロードスタークーペ(笑)売ったけどね
全然売れなかった

958 :ファムシクロビル(茸) [TW]:[ここ壊れてます] .net
初見で営業マンがタメ口だったのはMAZDAだけだわ

959 ::2022/09/13(火) 00:45:32.68 ID:CbdXCYwD0.net
>>957

NBなら限定だし即売り切れでプレミア付いてたはずだが

960 ::2022/09/13(火) 00:45:46.33 ID:9B25X0uN0.net
>>925
あれはデザインがひどかった。

961 ::2022/09/13(火) 00:52:57.51 ID:xyQcaJ2n0.net
あくまで欧州車風
つまり真似なんだよな
FD3Sやロードスターだってイギリス車の真似だし
FC3Sはポルシェの真似
半世紀以上車作ってるのに日本車には独自のデザインアイデンティティがない

962 ::2022/09/13(火) 01:05:25.35 ID:PD859kf10.net
どこも初期ロットは避けた方がいいな
後期で買うしかない

963 ::2022/09/13(火) 02:13:27.27 ID:VGfhTS/70.net
>>961
20年以上前の車種出して何言ってんの?

964 :バロキサビルマルボキシル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>963
今のマツダも思いっきりBMW風でしょ

965 ::2022/09/13(火) 05:50:21.56 ID:+cNtV9J90.net
>>964
豚鼻は…ないわあ

966 ::2022/09/13(火) 06:02:02.85 ID:E3u/rB9n0.net
>>956
自動車業界行きたい人はトヨタを選ぶだろう。それ以外は大した人材は集まらないだろう。特にマツダはロータリー車やロードスターなどマツダでないと買えない車があったので割と強気だったりする。売ってやるよ的な人がどうしてもできてしまった歴史がある。

967 ::2022/09/13(火) 06:07:26.18 ID:E3u/rB9n0.net
>>961
最初は皆そんなもんだろう。工業製品は真似から入っている。昔のトヨタも同じだ。現在の国産車は独自のデザインだろ。最初は形全体を似せた時代から後ろのライトの形がベンツに似てるとか部分的なコピーを経て現在に至っている。

968 ::2022/09/13(火) 06:11:36.37 ID:E3u/rB9n0.net
>>964
全然似てない
ブタバナ無いし

969 ::2022/09/13(火) 06:41:18.16 ID:iazkrqr60.net
マツダはあのカモメマークを廃止してもっとシュッとしたカッコいいエンブレムに変えろ
ホワッとしてて車体の雰囲気と合ってないんだよあれは

970 ::2022/09/13(火) 06:54:21.86 ID:Bo+p4i/H0.net
豚じゃないからBMWじゃないとか…
今のツダはBMとアウディのデザイン手法を混ぜこぜしてるだけじゃん
ロードスターは昔からS2を踏襲してたりするが

971 ::2022/09/13(火) 06:56:35.39 ID:FAw1FTWb0.net
マツダに対してネガティブなイメージ持ってるのは
おじいちゃん、田舎のおじさんおっさんで
田舎ほどこの傾向が強い
都会に行くほどマツダ車をよく見るようになるが
地域情報の格差だろうな

972 ::2022/09/13(火) 07:10:24.53 ID:x15LUgE10.net
マツダ車は安モノとか昭和のおじいちゃんかよ

973 ::2022/09/13(火) 07:19:31.15 ID:y6nR5Go00.net
セブン乗れよsaならまだ安いぞ

974 ::2022/09/13(火) 07:27:04.25 ID:DN4q8o4D0.net
>>962
メカニックは前期は買わない

975 ::2022/09/13(火) 07:36:49.35 ID:E3u/rB9n0.net
>>970
空力を極めれば同じ形に行着く。どのメーカーも似てくるのは当然。

976 ::2022/09/13(火) 07:39:17.61 ID:cNUMxhZ20.net
>>970
元のレスが雑だから返しもそうなるでしょ

メーカーのデザインに統一性を持たせる手法ならホンダがバブルの頃にやって止めたやり方だけど
正直なところ今のマツダはマツダ車とは分かるがはっきり何か車名は分からないねデミオは小さいから分かるけど
ってなると初期のCX-5の乗っててもはっきり古いマツダとか認識されないから良い面もあるだろうが

977 ::2022/09/13(火) 07:42:06.20 ID:CbdXCYwD0.net
>>975
不思議な結論だなw

978 ::2022/09/13(火) 07:47:17.86 ID:nZfMa08z0.net
>>971
田舎は所得が低いから最近のマツダ車は買えないんだろう
だから認識がアップデートされずに昭和レベルのまま

979 ::2022/09/13(火) 07:56:04.23 ID:wyAwww3u0.net
500人働いてる弁当工場に務めてるけどちゅ謝場見ても松田車全然見ないな

980 ::2022/09/13(火) 08:18:37.28 ID:cuKL3ZCx0.net
情弱な馬鹿が買う車

981 ::2022/09/13(火) 08:21:35.87 ID:iQOaOU860.net
>>979
まあ埼玉だからしょうがないよ

982 ::2022/09/13(火) 08:25:08.36 ID:lwCNXOyD0.net
現行ロードスターはスゲーお買い得やで

983 ::2022/09/13(火) 08:40:44.56 ID:E3u/rB9n0.net
>>976
トヨタもやっていた
初代ソアラの頃

984 ::2022/09/13(火) 08:42:27.01 ID:E3u/rB9n0.net
>>977
不思議でも何ともない
F1とか皆似てくる

985 :パリビズマブ(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>984
F1ってw

986 :エルビテグラビル(ジパング) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net
速度だけでなく燃費も空力に影響受けてるから

987 :パリビズマブ(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>976
バブルの頃のホンダデザインの統一性?
…ああグリル共有化してコスト削減とかそういう?

988 :パリビズマブ(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>986
フォーミュラ持ち出してくることの滑稽さを理解してないw

989 ::2022/09/13(火) 09:45:30.17 ID:O6p7cX5H0.net
しかしマツダ車は人気だな
トヨタやホンダでスレ立てても、完走とか絶対にないだろw

990 ::2022/09/13(火) 09:53:20.81 ID:Lc/vd+BQ0.net
人気の割には…

991 ::2022/09/13(火) 10:02:46.83 ID:F1Gn07ds0.net
>>987
アコード、ビガー、インスパイア、アスコットとかその辺

992 ::2022/09/13(火) 10:12:10.54 ID:I/vMNnqv0.net
国産だとよく見るのはトヨタ、スズキの二強
その下にマツダ、ダイハツ、ニッサン
スバルはなんか少ない
ほぼ見なくなったのは三菱

993 ::2022/09/13(火) 10:14:43.62 ID:pMX4KJIo0.net
>>991
本気で言ってんのか同車種じゃねーか

994 ::2022/09/13(火) 10:31:27.47 ID:B2R2Qw/F0.net
ロータリ-ク-ぺは
大久保清の愛車
本麒麟ぐびぐび

995 ::2022/09/13(火) 10:56:29.76 ID:nGpF798L0.net
マツダは韓国人デザイナー使ってチョン顔デザインになって臭www ヒュンダイ辺りのデザインと同じ匂いがするw

996 ::2022/09/13(火) 11:26:39.36 ID:c37f2fOZ0.net
マツダってスレ完走するほど人気なんだな
車板でもないのに

997 ::2022/09/13(火) 11:37:15.85 ID:DsSWdPxS0.net
連投する必死な信者のおかげ…

998 ::2022/09/13(火) 11:46:27.81 ID:xyQcaJ2n0.net
結局日本人って真似しかできないんだよな

999 ::2022/09/13(火) 11:51:25.13 ID:c37f2fOZ0.net
1000!

1000 ::2022/09/13(火) 11:51:39.97 ID:c37f2fOZ0.net
よっしゃ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200