2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

りんたろうという宮崎駿でも出崎統でも富野由悠季でもない監督。銀河鉄道9992作放送 [866556825]

1 ::2022/09/12(月) 12:54:59.14 ID:+tHig0ew0●.net ?PLT(21500)
9月「日曜アニメ劇場」で「おおかみこどもの雨と雪」、劇場版「銀河鉄道999」2作放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/33b9d23b62f3102e0c1fd03096caf433ecef19b5
BS12トゥエルビで毎週日曜午後7時から放送中の「日曜アニメ劇場」で、9月11日から以下のアニメ作品が放送される(いずれも再放送)。

【フォトギャラリー】「おおかみこどもの雨と雪」場面写真

9月11日 「おおかみこどもの雨と雪」(2012/細田守監督)
9月18日 「劇場版 銀河鉄道999」(1979/りんたろう監督)
9月25日 「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」(1981/りんたろう監督)

 「おおかみこどもの雨と雪」は、細田守監督によるオリジナル長編アニメ。人間の女性・花(CV:宮崎あおい)が、人間と狼の2つの顔をもつ「おおかみこども」の姉弟を生み、ひとりで育てあげる13年間の物語が描かれた。

 「劇場版 銀河鉄道999」は、松本零士氏の漫画を原作にりんたろう監督と東映アニメーションが手がけたアニメ史に残る名作アニメ映画。続編の第2作「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」は、1981年に公開された。

79 ::2022/09/12(月) 14:16:00.57 ID:UZYeFk2Z0.net
こいつはNHK出身の無能

80 ::2022/09/12(月) 14:16:32.73 ID:ROVHpctP0.net
カムイの剣

81 ::2022/09/12(月) 14:19:14.36 ID:zeheM77E0.net
>>76
劇場版1作目の2年後の話

鉄郎がたった2年でイケメン青年になるという謎に迫る作品

2作目は失敗作とはよく言われるけど、俺はこっちが好き

82 ::2022/09/12(月) 14:25:22.97 ID:z1Vdk7Uk0.net
>>78
ある

111・222と来て999まである

劇場版に出てたかどうかは記憶にないけど車体の上下左右に3連砲取り付けたやつがカッコよかった記憶

83 ::2022/09/12(月) 14:26:31.56 ID:SY1sjfLv0.net
それにしてもなぜスターウォーズ帝国の逆襲公開直後に黒騎士が父親設定ぶっ込んできたんだ

84 ::2022/09/12(月) 14:34:10.64 ID:reNtg+0k0.net
999はちょっと前やったばかりでは
再放送?

85 ::2022/09/12(月) 14:36:07.12 ID:9Sko6Jh70.net
アベル伝説作り直してくれ
声優はそのままで

86 ::2022/09/12(月) 14:41:03.94 ID:tr3mHDRE0.net
牛乳瓶の蓋のハーロック開け

87 ::2022/09/12(月) 14:48:28.42 ID:ULCiRxwx0.net
>>1みたいなスレタイ昔流行ったけど
「〇〇という〜」は誤用
「〇〇とかいう〜」が正しい

88 ::2022/09/12(月) 14:49:43.81 ID:rmeebvqr0.net
2020年のコロナ渦での1作目リバイバル公開の時は
俺らおっさんおばさんしか見に来てなかったけど
場内すすり泣き状態
当然俺も

子供の頃見て感動した作品を老いても感動できる事は幸せだよなぁ

89 ::2022/09/12(月) 14:51:17.60 ID:MWf95Zb50.net
The Naked Gun (1988) The Queens Banquet
tps://youtu.be/0Qal5Agtj3w

90 ::2022/09/12(月) 14:51:52.17 ID:i1y4jogV0.net
りんたろうならカムイの剣がみたいわ

91 ::2022/09/12(月) 14:53:17.56 ID:SDUagIq70.net
>>76
二作目はなんかどうでもいい
俺も見た記憶はあるけど、別に何とも思わなかった
作画のレベルも落ちたし、ストーリーもとりとめないものだった

92 ::2022/09/12(月) 14:55:57.75 ID:Ts+38bjP0.net
カムイの剣の理解者が多くて嬉しい
真田広之は実写でやりたかったらしいが確かに見てみたい

93 ::2022/09/12(月) 14:57:13.26 ID:uj+y+WJH0.net
「銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー」
の事は忘れてください

94 ::2022/09/12(月) 14:58:37.03 ID:5TTdkf1g0.net
9992って999mark2みたいなもん?

95 ::2022/09/12(月) 15:01:21.54 ID:n6YVqEFB0.net
大ヤマトってどうなった?

96 ::2022/09/12(月) 15:04:38.83 ID:ehQFKlmJ0.net
>>94 2001年宇宙の旅と2010年宇宙の旅の関係に近いかも

97 ::2022/09/12(月) 15:05:55.55 ID:lPw+x4N60.net
半年に1回くらい放送してるな

98 ::2022/09/12(月) 15:06:14.03 ID:JAgtHhmw0.net
よなよなペンギンのことは

99 ::2022/09/12(月) 15:10:45.88 ID:DmmytDXu0.net
リンタロー?

幻魔大戦しか知らん

100 ::2022/09/12(月) 15:13:06.98 ID:aSlRqYRz0.net
>>68
2作目当時中学生だったけど
金返せって思わず叫んでしまった記憶あるわ

101 ::2022/09/12(月) 15:15:30.14 ID:P4k2pgLf0.net
>>15
カムイの剣もお忘れなく

102 ::2022/09/12(月) 15:17:53.17 ID:66FQ3aM30.net
>>43
>>71
なぜだろう?
最近アナログの盤質良好のEPを入手
しかし期待したアナログの良さがスピーカーから伝わらない

サウンドのステレオの分離感(セパレーション)
楽器の響きの明瞭具合がなく
全体的にもやついた音だった
曲が良いから期待しただけにショックだ

103 ::2022/09/12(月) 15:24:15.14 ID:kJqMdiW80.net
てつろー 999に乗りなさい (命令

104 ::2022/09/12(月) 15:25:47.49 ID:c6jM1WyR0.net
>>84
春にやってた気がする。

105 :テノホビル(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
999といえばマシン刑事

106 :ホスカルネット(図書館の中の街) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
りんたろうと言えば
アローエンブレム グランプリの鷹

107 :ビダラビン(岐阜県) [US]:[ここ壊れてます] .net
子供の頃迷宮物語見て怖くて途中で挫折して大人になって改めて見たけど最後まで見れたけどやっぱ怖かった
火の鳥鳳凰編も理不尽で怖いよな
メトロポリスは好きだけど

108 :ダルナビルエタノール(愛媛県) [AR]:[ここ壊れてます] .net
さよならはイントロとエンディングと東海林修先生のサウンドを楽しむ映画

109 :アメナメビル(奈良県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>54
全然違うし

110 :アメナメビル(奈良県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
城達也氏のナレーションには触れないのかおまいら。

111 :ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [VN]:[ここ壊れてます] .net
ゴダイゴあっての999でしょ

112 :テラプレビル(北海道) [US]:[ここ壊れてます] .net
駄作駄作言うけど2も悪くはないんだぞ
999に乗った直後くらいまでは1よりもイイし曲だってイイ
まあ、駄作じゃなくて蛇足といったところか

113 :バロキサビルマルボキシル(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net
2はパイプ咥えたカッコいい親父が線路切り替えて死ぬとこまでが本番

114 :リルピビリン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
ハーロック
「親父、ミルクをくれ」は名セリフ

トチローの母親
「仕方ないね~男の子を産んだんだから」は泣ける

エメラルダスのトチローへの愛情が絵だけで伝わる


鉄郎が機械伯爵を倒した後のハーロックへの台詞に若干違和感が有ったけど。

115 :ラルテグラビルカリウム(光) [BR]:[ここ壊れてます] .net
ちょっとエッチなOVAの人?

116 :ダサブビル(茸) [IT]:[ここ壊れてます] .net
みみず?

117 :リルピビリン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>113
中の人は森山周一郎。

118 :オムビタスビル(大阪府) [GB]:[ここ壊れてます] .net
おあとがヒュイゴー

119 :リトナビル(ジパング) [JP]:[ここ壊れてます] .net
誰だか知らないがOP作ったやつなら尊敬してやる

120 :エルビテグラビル(ジパング) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
原作もテレビも割と説教臭いし、ちょいちょいなんだこりゃ?wっていう微妙な内容の話(特にテレビオリジナル脚本)が多かったので
冒険活劇に比重を振った映画は正解

121 :レムデシビル(東京都) [RU]:[ここ壊れてます] .net
>>75
エイリアン2のパワーローダーはガンダムから着想したらしいから多分そうw

122 ::2022/09/12(月) 16:30:04.31 ID:EyRjRuav0.net
10月2日 めぞん一刻 移りゆく季節の中で(デジタルリマスターHD版)

こっちの方が見たい

123 ::2022/09/12(月) 16:30:13.13 ID:ntM1QUy30.net
>>91
おいおい演出と作画レベルはさよならの方が格段に上だぞ。内容はまぁアレだが

124 ::2022/09/12(月) 16:32:17.08 ID:ntM1QUy30.net
>>112
的確

125 ::2022/09/12(月) 16:38:15.91 ID:ZxjwFW+b0.net
>>83
ハーロックのホルスターのデザインがハンソロ用にパクられたらしいからその腹いせかと思っている

126 ::2022/09/12(月) 16:42:13.54 ID:Zm2S6fPc0.net
幻魔大戦の人だっけ?

127 ::2022/09/12(月) 16:48:00.87 ID:3k2wP2TT0.net
火の鳥鳳凰編は
違った?

128 ::2022/09/12(月) 17:18:18.60 ID:PMMqMGD50.net
>>120
あれは映画版の脚本家が
「原作終わってもいねーし。似た話が団子みてーに続いてるだけなのに、どうやって映画にまとめりゃ良いんだよ!」って放り投げたら
プロデューサーが「オリジナルで良いから好きに書いてくれ」って妥協案出してああなった
髑髏帽子が丸々原作にパクってたから、多分お互いに話し合いはあったんだろう

129 ::2022/09/12(月) 17:30:17.10 ID:1N+P+vmE0.net
メアリーマクレガーのsayonaraは名曲。自分の葬式で流してもらいたいくらい。

https://youtu.be/npN4tLYCkEk

130 ::2022/09/12(月) 18:13:04.79 ID:ah/0tsDD0.net
>>25
なんで?全然見たくない

131 ::2022/09/12(月) 18:30:20.46 ID:otHDWoPD0.net
りんたろうの最高傑作は
星の子チョビン

132 ::2022/09/12(月) 18:34:27.82 ID:oCynPz5i0.net
りんたろうといえば透過光のイメージ

133 ::2022/09/12(月) 18:55:15.83 ID:I23BXlV20.net
りんたろう、夜は絶倫たろう

134 ::2022/09/12(月) 19:02:24.65 ID:ord9iyQc0.net
>>133
上手いこと言ったつもりかよEDジジイ

135 ::2022/09/12(月) 19:16:30.42 ID:SqVF8XQu0.net
>>83
曲はスーパーマンの丸パクなんだよな

136 ::2022/09/12(月) 19:17:17.32 ID:SqVF8XQu0.net
>>129
ガメラ3のエンディング曲とよく見分けがつかなくなる

137 ::2022/09/12(月) 19:18:06.94 ID:UMUAcrHh0.net
さよならは蛇足

138 ::2022/09/12(月) 19:21:19.80 ID:kb3W65yT0.net
とにかくスケール感に全振りしてる監督って印象
当時の角川映画と相性良かったと思う

139 ::2022/09/12(月) 19:25:24.64 ID:dwOiqgub0.net
浮浪児哲郎の親父が機械側の幹部だったって
出来すぎだろ。
作中ではメーテルと哲郎の出会いは全く偶然という
設定だったはず。なのに親子が人間と機械の代表として
一騎打ちになるとか適当すぎ。

140 ::2022/09/12(月) 19:27:07.49 ID:UMUAcrHh0.net
>>139
しかもハーロックの親友というのがまた酷い

141 ::2022/09/12(月) 19:34:14.53 ID:4pN5cPqv0.net
>>129
これはセピア色の旧作の場面が映し出されてるのがより一層泣けるんだよな。
惑星メーテルの崩壊で逃げる場面の手のアップとかもうね。

142 ::2022/09/12(月) 19:41:35.93 ID:kb3W65yT0.net
カムイの剣の予告編が見てきた邦画の中で一番壮大だった

143 ::2022/09/12(月) 19:41:38.38 ID:fFjgVpBz0.net
…、(いずれも再放送)

ストック尽きかけてるんだろうなぁ

144 ::2022/09/12(月) 19:43:33.38 ID:XZAsqG2v0.net
ムーミンみてたときにその名前みて覚えてたな

145 ::2022/09/12(月) 19:46:55.82 ID:2+b+MUxW0.net
今でも知らんけどりんたろうとまゆずみりんたろうって別人?

146 ::2022/09/12(月) 19:50:52.36 ID:E0P5YtEP0.net
>>78
赤いディーゼル機関車みたいのだな。
999が立ち往生したときとかに救援に来てた気がする

147 ::2022/09/12(月) 19:57:27.10 ID:cRhrsy5B0.net
この人の作品、映像はほんまええんやけどなあ…映像は
…映像は!
……映像は💢💢💢

148 ::2022/09/12(月) 20:08:03.79 ID:kXuI5U2+0.net
9992作とか大杉漣

149 ::2022/09/12(月) 20:20:42.27 ID:xuuAmNo20.net
>>93
言わなきゃ忘れたままだったのに

150 ::2022/09/12(月) 20:36:00.53 ID:qznvYbJ80.net
いつのまにかメーテルとエメラルダスが姉妹になっててビックリしたわ

151 ::2022/09/12(月) 20:37:53.65 ID:J2jV6Vjo0.net
ミヤケンの銀河鉄道の夜の監督の人か。あれは素晴らしかったな~
トウモロコシ畑の描写がなんとも言えん。まーどいーせ~~んー♪のBMGも最高
つうかまどいせんてなんだよw

152 ::2022/09/12(月) 20:52:18.55 ID:ucIs2m2m0.net
りんたろうと大友克洋のメトロポリスは
めっちゃくちゃ名作だったな

日本では全くの無名だけど
海外のアニメマニアからはベストアニメ映画でよく挙がってる

153 ::2022/09/12(月) 20:53:56.54 ID:/WReI+2U0.net
https://i.imgur.com/RVESoxV.jpg

154 ::2022/09/12(月) 21:28:31.95 ID:5+kulp3I0.net
>>25
aKB系とジャニーズのみで吹き替えればええ
視聴率はとれるやろ、特に冒頭

最近声優でやるのはやめてほしいわ。

シータ はなざーさんかはやみん

ぱずー 花守

ムスカ 子安

割といけるか

155 ::2022/09/12(月) 21:32:09.38 ID:3BSxzOBW0.net
駿以外はみんな蟲プロ出身だっけか

156 ::2022/09/12(月) 21:35:53.65 ID:N/YpbOsu0.net
>>152
たしか見にいったけど最後まで退屈だったって印象しかない・・・

157 ::2022/09/12(月) 21:38:51.06 ID:3BSxzOBW0.net
>>149
ガンドレスとあわせて、労組が会社の先行きを心配する怪作だったからな。

158 ::2022/09/12(月) 21:42:01.58 ID:vaFZf9pg0.net
>>102
デジタルに耳が慣れてしまった
加齢(失礼)で耳が衰え細かな音を耳が拾えなくなった
思い出補正

とかかなぁ

いっそアンプを真空管にしてみるとか?

159 ::2022/09/12(月) 21:58:18.67 ID:WLpi+8830.net
999てたしか監修が市川崑じゃなかったっけ

160 ::2022/09/12(月) 21:58:39.84 ID:SDUagIq70.net
>>151
銀河鉄道の夜の監督は杉井ギサブロー

161 ::2022/09/12(月) 23:08:41.76 ID:JAgtHhmw0.net
>>83
でもダースベイダーは変身忍者嵐の父親でラスボスの魔人斎ですしデザインもまんま

162 ::2022/09/12(月) 23:42:35.77 ID:90xrZipH0.net
>>161
R2-D2はアナライザー

163 ::2022/09/12(月) 23:49:18.81 ID:SDUagIq70.net
>>161
そういうのはヨーロッパの鎧兜を流用したデザインで
スケバン刑事がかぶっていた鉄仮面も同じデザイン

164 ::2022/09/12(月) 23:52:06.35 ID:tmuXlRhB0.net
>>163
あれは北斗の拳のジャギの仮面のパクリってスタッフが言ってるな

165 ::2022/09/13(火) 00:08:00.55 ID:Xbz1TzAJ0.net
>>161
>>162
その仕返しは深作欣二監督があの特撮映画で…

166 ::2022/09/13(火) 00:08:31.75 ID:Mg/vlaM40.net
>>159
特に昔はアニメ映画を作っても映画館側が「そんな無名監督のものを上映しても客が入らない」
と言って上映してもらえないので、その対策として有名実写監督を名前だけ監督に据えたり
監修として名前を入れたりしてた
市川崑もそういう感じで、市川崑が特に何か手を加えたということはないそうだ

167 ::2022/09/13(火) 00:17:43.87 ID:0xGYx/id0.net
>>166
富野「マジかよ…」

168 ::2022/09/13(火) 00:21:31.48 ID:bc6Xk7GA0.net
>>166
なるほど
そうなんだ

169 ::2022/09/13(火) 00:24:46.25 ID:bc6Xk7GA0.net
わざわざ監修呼ぶって昔はまだアニメ制作にテレビの短いのは作れても長編の劇作ノウハウがなかったのかとか思ってたわ

170 ::2022/09/13(火) 00:30:09.39 ID:bc6Xk7GA0.net
ガッチャマンだと岡本喜八が総指揮になってたような
総指揮だと監修とはまた違う事情なのかな
昔の実写監督は仕事の幅広いと思ってました

171 ::2022/09/13(火) 00:55:17.52 ID:9BAliuad0.net
>>16
昔見て愕然とした記憶だけ残ってたけど
やはりそんな話なのか
もうすれ違っても分からないだろう、
自分も名乗る気は無い、という別れが良かったのに

とりあえずあらゆるキャラを身内で固める癖良くない

172 ::2022/09/13(火) 05:06:48.33 ID:+8AP0RIz0.net
>>15
かたかたかたかたかたかたかたかた

173 ::2022/09/13(火) 06:10:11.72 ID:JBuiGk+z0.net
そういえば、市川崑ってアニメーター出身なんだよな。
実写の大物監督でアニメにもかかわって成功したといえば、
宇宙戦艦ヤマトの舛田利雄。

174 ::2022/09/13(火) 06:36:54.32 ID:97TsDo0q0.net
>>139
なおかつ弱い
弱すぎる
なんのために出てきたんだか…

175 ::2022/09/13(火) 06:38:48.66 ID:uwMLsN0e0.net
>>166
劇場版999は市川崑の助言でストーリー構成が今の形になってるんだよ
市川監督がインタビューで答えてる

176 ::2022/09/13(火) 06:40:39.98 ID:MoynYcrK0.net
>>5
映画版は青年期に設定変更したからだよ。
映画内でも子供時代はあの顔。
といっても青年になったらイケメンになるのかよという突っ込みどころは残ってる。

177 ::2022/09/13(火) 07:01:38.32 ID:m6RH6rpN0.net
時間城の話でどうしてハーロックは999に乗ってんだろう?アルカディア号に置いて行かれちゃったのか?

178 ::2022/09/13(火) 07:05:08.58 ID:jInmgndh0.net
ザコックピットの桜花の話が良い

179 ::2022/09/13(火) 07:54:16.74 ID:ygZlMf2c0.net
作目は市川崑の監修なんだろうけど、ハーロックの出し方が秀逸なんだよ
トチローの墓の前にカシャカシャとハーロック歩きの足音とマントの端っこ
鉄郎と機械化人のチンピラがやりあってる所に、スイングドアを開けて入って来る髑髏のマークの胸元
鉄郎が倒れて絶対絶命の所で機械化人の手がなぜか止まって
鉄郎目線で逆さにアオリのきいたハーロックの顔、ここでカメラが正常になって
最初の一言が「オヤジ、ミルクをくれ」 これ以上無いって程の登場の仕方だろう

総レス数 190
33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200