2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「パックご飯」だけ実りの秋 日本がコメ余りに 自炊しなくなった [837857943]

1 ::2022/09/18(日) 06:42:38.96 ID:H5ztxUXs0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
日本人の主食であるコメの消費量が減り続けるなか、「パックご飯」だけが実りの秋を迎えている。最大手のサトウ食品や
アイリスオーヤマなどメーカーは相次ぎ増産投資に踏み出した。対照的に袋入り精米は売れず、半世紀にわたるコメ余りに出口は見えない。
補助金で作付けを増やした飼料用米も需要が限られ「そろそろ限界」との声が聞こえる。

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO2375658007092022000000-4.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=680&h=1276&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&bg=FFFFFF&s=15fc1fc5bea0d3adfe99e15693480cd6

サトウ食品は7日、新潟県聖籠町の同社工場に約45億円を投じてパックご飯の生産ラインを増設すると発表した。
「玄関あけたら2分でごはん」で知られる「サトウのごはん」を年間6500万食つくれる。佐藤元社長は「実力のある演歌歌手のように、
これからも徐々に右肩上がりで伸ばしていく」と自信を見せる。

このほかアイリスが約50億円、JA全農ラドファ(宮城県加美町)が約30億円の増産投資を明らかにしている。無菌包装米飯と
レトルト米飯の21年の生産量は合計23万トンと過去最高だった。高齢夫婦世帯などが炊飯器を使わず日ごろからパックご飯を食べている。
玄米や発芽米、雑穀入りなどで消費者の健康志向もとらえ、生産量はこの10年で約7割増えた。

一方、パンやパスタ類などによる小麦の消費量は70年代から同30キロ台で安定しており、コメが小麦を下回る「Xデー」が現実味を帯びてきた。
消費者のコメ離れだけではない。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC05BL30V00C22A9000000/?n_cid=NMAIL007_20220918_A&unlock=1

2 ::2022/09/18(日) 06:44:10.42 ID:33E3nVrO0.net
アイリスオーヤマは相変わらずフットワーク軽いな

3 ::2022/09/18(日) 06:45:33.29 ID:UTeJzCOq0.net
JTの優待パックごはんも次で終わりか

4 ::2022/09/18(日) 06:45:35.97 ID:1o1mGQkn0.net
5キロ税込み1599円の無洗米昨日買ってきたよ。こっちの方が1食50円以下だから、お徳よ

5 ::2022/09/18(日) 06:45:47.59 ID:GcOji/Uv0.net
でもパックご飯高いじゃん

6 ::2022/09/18(日) 06:46:49.02 ID:Z0kmXk+f0.net
体に悪いのバレたからな
糖質の塊
角砂糖たべてるようなもんだよ

7 ::2022/09/18(日) 06:47:49.92 ID:cx/XlJWr0.net
パックご飯は200gで63円で買ってるからそんなに高いって感じてない

総レス数 325
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200