2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「パックご飯」だけ実りの秋 日本がコメ余りに 自炊しなくなった [837857943]

220 ::2022/09/18(日) 11:50:42.75 ID:w4Nyq0sv0.net
>>218
負けたのは米に1回だけ

221 ::2022/09/18(日) 11:50:58.57 ID:ob4Xgrpz0.net
>>6
馬鹿だなぁ

222 ::2022/09/18(日) 11:52:50.53 ID:/yn0pXbd0.net
冷凍ごはんがまずいからパックごはん

223 ::2022/09/18(日) 11:58:58.92 ID:w4Nyq0sv0.net
米が余ってるならアルファ化米を安く作ってくれないかな

224 ::2022/09/18(日) 12:00:03.87 ID:WYcHcoCh0.net
>>213
アライグマみたいでかわいい

225 ::2022/09/18(日) 12:01:42.12 ID:N3kmZjyH0.net
>>213
妖怪小豆洗いみたいで気持ち悪い

226 ::2022/09/18(日) 12:01:57.13 ID:BthJGYfG0.net
コメ炊いた時
炊飯器洗うのめんどうくせーもん
コメ買っても1人だと余って捨てることになるし

227 ::2022/09/18(日) 12:02:51.28 ID:lb42wcjs0.net
パックご飯はどうも駄目だな
どうも薬品臭がする

228 ::2022/09/18(日) 12:04:31.47 ID:ZRjvUZGq0.net
大家族もなくなってきたしな
家族多いと米は楽なんだが

229 ::2022/09/18(日) 12:07:46.59 ID:uY2fxLxy0.net
>>214
砂糖&甘味料と穀物を食ってから得る糖分を同じカテゴリにしてる基礎からオカシイんだよ。

油脂のカロリーもカテゴリもな。

230 ::2022/09/18(日) 12:12:36.51 ID:1s1L2naT0.net
炊きたてをすぐ冷凍したほうがパックよりは美味しい 茶碗で測ってそのままラップにポンしてくるむだけ

231 ::2022/09/18(日) 12:20:35.20 ID:GGegl8xT0.net
>>4
安いと5kg、900円割る物も

232 ::2022/09/18(日) 12:23:57.74 ID:aY0EPKlw0.net
ダイエットとかで食べない奴も多いもんな、米は

233 ::2022/09/18(日) 12:24:04.27 ID:GGegl8xT0.net
>>6
頭悪いな

234 ::2022/09/18(日) 12:41:17.24 ID:GIYb6zxa0.net
>>229
穀物から生成した果糖液が害悪すぎる

235 ::2022/09/18(日) 12:46:22.05 ID:zIfTvLkU0.net
>>229
ホント馬鹿だよね、炭水化物の砂糖の置き換え言い出すヤツは。
糖質も必要な栄養素だけど高GIを一気に大量に食うから問題なのに

糖質はGI値、脂質は飽和不飽和オメガ値、タンパク質はアミノスコアと吸収速度
これらも考慮して初めて議論出来るものなのに

236 ::2022/09/18(日) 13:05:44.99 ID:UTGAtsXZ0.net
炭水化物=糖質+食物繊維

237 ::2022/09/18(日) 13:06:26.04 ID:o3yg9QyU0.net
理論に振り回されてる人は、美味い飯を食えてるのだろうか

238 ::2022/09/18(日) 13:07:05.06 ID:+59vYU2z0.net
ちょっと米食べたいときにあると便利よな
逆に言うと米食べる習慣が薄れてきたってことか
そのうちパックご飯も売れなくなってきたりするんだろうな

239 ::2022/09/18(日) 13:08:16.07 ID:WZnfJ/Wk0.net
>>6
全然違う

デブが

240 ::2022/09/18(日) 13:08:19.88 ID:OPDdEifc0.net
炊き立てのごはん、最近食べてないなぁ・・・

241 ::2022/09/18(日) 13:13:04.26 ID:n576OLFv0.net
去年の9月に買った無洗米5キロがまだ残ってる
安い食パン、パスタ、袋麺を食うから完全に米食ばなれ
カレーライスのときだけ米を炊く感じ
米1合炊くだけで70円はかかる

242 ::2022/09/18(日) 13:17:29.74 ID:6C9TQCjT0.net
パックご飯は常用してるがたしかに匂い気になることあると思ってた
さっき買い物ついでにいろいろみたが安いものは酸味料入っててそれが原因なのかもしれないな
さとうのごはんとかは入ってないけどその分1パック3~40円高いからほとんど買ったこと無い

243 ::2022/09/18(日) 13:19:08.43 ID:7Z/IHn450.net
炊飯器で炊いた米だって
欧米人からすりゃあ臭せえ匂いだし

244 ::2022/09/18(日) 13:21:51.05 ID:lgRTdS9d0.net
まだ高いからだろ
5キロのやつを1000円で売ってみろ
あっとゆー間に売り切れるから

245 ::2022/09/18(日) 13:22:43.37 ID:okjkvM+S0.net
>>215
朝炊いて食って昼まで保温とかやってんだ
最近は皿に入れてラップかけて冷蔵だわ

246 ::2022/09/18(日) 13:26:50.42 ID:U6RaBDIc0.net
うちの子供はパック飯は薬品臭いといって
食べないな
焼き飯とかにアレンジすれば
ごまかせるかもしれないが

247 ::2022/09/18(日) 13:28:13.05 ID:8bezkhqg0.net
米安いよね
令和3年度のも売れ残りまくりみたいで
値下げしまくってた

248 ::2022/09/18(日) 13:29:07.41 ID:IdBJ91ke0.net
>>6
君はアタマが悪いのがバレたようだが

249 ::2022/09/18(日) 13:31:29.53 ID:6C9TQCjT0.net
あとパックご飯と言っても今はめちゃくちゃバリエーションあるんだな
ブランド米に赤飯とか五目ご飯とかガーリックライスetc.
米は太るとか身体に悪いと言ってる面倒くさい奴向けに玄米や五穀米とかも沢山

250 ::2022/09/18(日) 13:35:14.02 ID:7dfXvjJe0.net
米は毒だからな
米食うのやめたら血糖値が激下がりしたわ

251 ::2022/09/18(日) 13:40:02.30 ID:0Y5Un6710.net
米が一番に日本人の体にあってると思うんよね

252 ::2022/09/18(日) 13:43:04.26 ID:wn7p1RAD0.net
>>251
米が地上最効率の炭水化物なだけだよ

253 :イスラトラビル(神奈川県) [FR]:[ここ壊れてます] .net
晩飯プロテインに変えてから全く必要無くなった
毎日食べると食費もバカにならない

254 :ファビピラビル(神奈川県) [EG]:[ここ壊れてます] .net
米だけが安くなってるが
他がうんざりするほど高くなってる
さらに10月にまた値上げラッシュだろ食品

255 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>220
アメリカの漢字表記が米国でさえなければ

256 :ガンシクロビル(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
アイリスオーヤマって一見安いように見えて150gとかしかないからな
嗜みの200g換算だとかなりの割高なんだよ

257 :インターフェロンβ(東京都) [MY]:[ここ壊れてます] .net
炊いたごはん冷蔵禁止令
https://www.fnn.jp/articles/-/88599

258 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>241
こういうやつの平均寿命って50歳くらいなんだろうなあ

259 :ダサブビル(光) [IN]:[ここ壊れてます] .net
俺が炊かなくなった理由は一つ
釜と食器洗うのが面倒臭い

260 :ザナミビル(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
米油もとれるし
不人気米粉パンもまたゴリ押し活用してけばいいね

261 :テノホビル(光) [US]:[ここ壊れてます] .net
若い人ほど金がねぇって割に自炊しないのかよ
よくわからんな

262 :ファビピラビル(神奈川県) [EG]:[ここ壊れてます] .net
>>261
料理構想、食材調達、調理、かたずけ

この労働コスト

263 :コビシスタット(東京都) [IR]:[ここ壊れてます] .net
食料自給率がー!仮想水がー!
とか言いながら、肥料は輸入頼みだったりするんだろな
ま、小麦や加工品輸入しまくるよりは幾分マシなのかもしれんが

264 :ペンシクロビル(東京都) [TW]:[ここ壊れてます] .net
俺のまわりはコロナで完全自炊になったってやつらばっかりだけどな

265 :テラプレビル(日本のどこかに) [ID]:[ここ壊れてます] .net
前年度のだと混ぜたやつじゃないブランド米
ドンキ10キロ1000円くらいで売られている

266 :ガンシクロビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
パックご飯生活だったけど福島の旅館で食べたご飯が美味くて買って帰った。5キロ4000円のブランド米だった
やっぱめんどくさくて一週間に一回くらいしか炊かないけど(炊くなら土鍋)、楽しみが増えた感じはある

267 :レテルモビル(新潟県) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net
魚沼の天地米が一番美味い

268 :メシル酸ネルフィナビル(大阪府) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
金沢の百万石って米が美味いわ
粒が大きくて甘い
冷えた飯でもかなり美味い

269 :ソリブジン(東京都) [VN]:[ここ壊れてます] .net
パックのプラスチック臭があるのはアウト。アイリスは初期の頃それで止めたが今はどうなんだろう?

270 ::2022/09/18(日) 15:21:25.81 ID:eUDkD6uf0.net
アイリスは福島の米だから問題外やろー

271 ::2022/09/18(日) 15:38:37.99 ID:+fgLu0rl0.net
アイリスとか絶対買わんわ

272 ::2022/09/18(日) 15:45:08.52 ID:b72iGDzJ0.net
補助金ジャブジャブの飼料用米なんて始めた段階で終わってる。
零細米農家を淘汰して大型機械使って集約するしか道はない。

273 ::2022/09/18(日) 15:53:34.56 ID:4J5eQjZ90.net
>>32,35
両親が認知症で、既にメシ炊けない…
故にパック飯、沢山買うしかない…

習慣になってるから、何とか食べてるが…

自分のは炊いてる。

パック飯の高齢者需要(パン食も同様)って、かなりのもんだと思うぞ…

274 ::2022/09/18(日) 16:13:54.02 ID:yNV84cCX0.net
うちのオンボロ炊飯器よりは確実にうまい

275 ::2022/09/18(日) 16:26:37.22 ID:Cwxq/YXe0.net
>>273
最後パック飯も食わなくなるぞ
体に染み付いてる味と違うって

276 ::2022/09/18(日) 16:29:58.41 ID:Jb+A8hs/0.net
米食べるのってダサいし恥ずかしいんだよね
グローバル化に対応するためにここ数年はパンとパスタしか食べてないな

277 ::2022/09/18(日) 16:30:26.46 ID:rNYQ0qxJ0.net
>>213
もっと高速に腕を回転させるべきだと思う。
それが無理なら家庭用精米機。
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_rice_milling_machine/index.jsp

278 ::2022/09/18(日) 16:30:50.99 ID:ufGdupf30.net
昔は保存料の匂いでイマイチ美味しくなかった記憶があるけど、最近のやつは自炊するより美味いやつがある

279 ::2022/09/18(日) 16:32:21.30 ID:GIYb6zxa0.net
パックご飯も米の品種で変わるから
自分の好み知っとけよ

280 ::2022/09/18(日) 16:35:59.45 ID:ufGdupf30.net
>>276
でも日本でほぼ自給出来ているのはコメだけやし。その他の穀物はいま世界中で食糧危機を予想して争奪戦が始まってる

281 ::2022/09/18(日) 16:46:12.17 ID:0NgF3Ztw0.net
>>128
ヘラブナか?

282 ::2022/09/18(日) 16:58:22.83 ID:qwmrrs9N0.net
グローバル化に対応してないみたいで米食べるのって恥ずかしいんだよね

283 ::2022/09/18(日) 17:05:44.96 ID:VGxm0DN70.net
>>280
しかしわーくにの化学肥料はほぼ輸入という罠
https://p0.potaufeu.asahi.com/7d32-p/picture/26352567/b8bba1b05136454669a5b7063bf90023.jpg

みんなのウンコが売れる時代が来るぞ

284 ::2022/09/18(日) 17:09:39.49 ID:O+WzDbn10.net
>>280
野菜類も自給率7割超えてるで。

285 ::2022/09/18(日) 17:10:11.50 ID:O+WzDbn10.net
>>283
アメリカも肥料は輸入。
全て完全国産の国の方が少ない。

286 ::2022/09/18(日) 17:16:09.65 ID:6PLT38oa0.net
米粉パンや米粉の麺がイマイチ普及せんよね

287 ::2022/09/18(日) 17:18:40.54 ID:M7AngjcG0.net
>>286
チャンスだと思ったが全然出て来ないな
来月小麦価格改定されて地獄だろうに

288 ::2022/09/18(日) 17:54:04.32 ID:fvNQPMFG0.net
夏は小虫つくし、一人だと袋は食いきれない
だからといって1キロや500g箱高いし
5キロは安いが上記の感じ

289 ::2022/09/18(日) 18:00:10.21 ID:oMQILytd0.net
パックご飯の独特の風味?みたいなのが嫌い

290 ::2022/09/18(日) 18:02:40.09 ID:GIYb6zxa0.net
>>289
無菌パッケージなら匂い無いよ

291 ::2022/09/18(日) 19:23:17.52 ID:rNYQ0qxJ0.net
>>288
ペットボトルに小分けして入れとけば?

292 ::2022/09/18(日) 19:27:30.03 ID:qCT8i1dt0.net
>>283
ロシアが潰れてサハリンが手に入ってガスが安くなれば尿素は自給できるようになるな

293 ::2022/09/18(日) 19:27:34.82 ID:dP1/zyLp0.net
パックごはんて体に悪くないの?
常温で保存だよ?

294 ::2022/09/18(日) 19:29:15.05 ID:Uz7Pj47i0.net
どんどん安く提供してくれ

295 ::2022/09/18(日) 19:36:19.95 ID:/5x1t8+P0.net
この手合いはパックの匂いがきつくて食えない

296 ::2022/09/18(日) 19:40:21.94 ID:+XaYPW5sO.net
>>140
そのまま食べれば昔で言うところの強飯(こわいい)
非常食に成りうる

297 ::2022/09/18(日) 19:46:09.85 ID:6EFgJtU00.net
あと5年もすれば団塊の世代の農家は消えるからパックご飯も買えなくなるよ
米は今後値上がりするしかない

298 ::2022/09/18(日) 20:02:38.17 ID:moY4BB8Y0.net
>>283
他の国の化学肥料を国産だと思ってる馬鹿発見w
リンなんて産出国が数えるほどしか無いのに自給出来るわけがないだろ。

299 ::2022/09/18(日) 22:24:11.96 ID:yQZH1tZZ0.net
パックご飯は電子レンジで温めるまえに揉んでほぐすんだけど知らない奴多いよな

300 ::2022/09/18(日) 22:30:00.40 ID:yQZH1tZZ0.net
>>273
去年母が亡くなったけど
米ばかりよりパン食べさせてみてわ?
ランチパックを四分割にして与えてたよ

301 :レムデシビル(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>155
ボタン押すだけでは済まない
食ったあと残りを小分けにする手間、釜を洗う手間、
その残りを早めに食べきるためにおかずを準備する手間
パックごはんならボタン押して食ってポイで何も残らない

302 :リバビリン(東京都) [ES]:[ここ壊れてます] .net
かまどで炊いたご飯を食べたい

303 :マラビロク(SB-iPhone) [US]:[ここ壊れてます] .net
楽したいだけじゃね?温めるだけだもん。

304 ::2022/09/19(月) 06:46:02.69 ID:cvk1zP3I0.net
家で炊く米が減ってパックのご飯が増えるなら米の消費量は同じになるんでないの?
ご飯炊かない代わりにパンやパスタ類が増えたって記事でもないみたいだし
単純に米をたべる量が減ったって話か?有料記事やからもう無視やけど

305 ::2022/09/19(月) 06:54:36.56 ID:So+saChu0.net
添加剤入ってないし毎週クーポン割引で200g10食入りの箱が600円くらいのウーケ一択だわ

306 ::2022/09/19(月) 07:31:47.92 ID:IyZAa3rT0.net
食べ盛りの奴なら、パック飯=金食い虫だけど
30代以上になると、便利かつ、ちょうどよかったりする
まあ炊いて冷凍しとけって話だけどね(いろなんものの値上げに文句いうならさw)
ということで、マーナーの冷凍ご飯容器がいいですよw
全然違います

307 ::2022/09/19(月) 07:33:33.49 ID:NAXc5DBM0.net
コメ無くなるとか余ってるとか 一体どっちなんだよ(´・ω・`)

308 ::2022/09/19(月) 07:36:36.62 ID:IyZAa3rT0.net
まあ金に不自由してないなら自由じゃないかな
まあ、だいたいは美味しく炊ける飯の炊き方が分かってないからなw
一番のポイントは水に浸して一番つけておくこと
めんどいだろ?w

309 ::2022/09/19(月) 07:41:25.74 ID:IyZAa3rT0.net
独り身なら全然ありかもな
おいしいご飯を炊くには
軽く研いだ米を水に浸して冷蔵庫で5時間以上は浸しておくことが大事
人気の店も企業もやっているのですよw
となると、大型冷蔵庫があったほうがいい(3合ぐらいは炊きたいので)
ないだろ?w おれは買って使ってるけど

310 ::2022/09/19(月) 07:43:33.04 ID:C0SnDDXH0.net
>>283
このレベルで馬鹿だとさすがにヤバい気がする

311 ::2022/09/19(月) 07:45:05.10 ID:7/Vk0BtQ0.net
>>1
youtubeで来年は米が無くなるって騒いでる奴いっぱいいるけど、どっちが本当なんだ?

312 ::2022/09/19(月) 08:16:45.15 ID:ieVEFrV90.net
>>310
リンや窒素など原料は輸入だが、肥料の製造は国内でやってるのにな。
原料は産出国が限られるから、どこの国も輸入してるというのにw

313 ::2022/09/19(月) 08:26:45.55 ID:378CabHW0.net
リン鉱石は日本にある。

日本では沖縄県北大東村沖大東島(ラサ島)のラサ島鉱業所が一大産地として有名であった。1911年に操業を開始し、1929年から1932年までの間は休山し、1933年に操業再開後、年間約18万2600トンの鉱石を採掘したが、第二次世界大戦の戦況悪化によって1944年に閉山している。なお、推定埋蔵量は約350万トンとされており、終戦後に幾度か再開が試みられたが、日本政府がアメリカに対して沖大東島射爆撃場として貸し出しているため、めどは立っていない。

314 ::2022/09/19(月) 08:36:50.36 ID:ieVEFrV90.net
>>313
一応国内に鉱山があるなら安心だな。
辺野古みたいに移転すればいいだけだし、今は海外から買った方が安いんだし。

315 ::2022/09/19(月) 08:36:52.60 ID:mcPd2GgY0.net
インディカ米の関税止めてほしい

316 ::2022/09/19(月) 08:51:25.22 ID:MlE88f0P0.net
>>291
ペットボトルか
保存場所はどこがいいの?
冷蔵庫?常温?

317 :ファムシクロビル(大阪府) [RU]:[ここ壊れてます] .net
ご飯を1食分に分けてラップで包んで冷凍保存
そして食べたい時にレンチン。これ最高

318 :ガンシクロビル(大阪府) [JP]:[ここ壊れてます] .net
>>316
常温でいいよ。
ペットボトルは詰め詰めに入れて、
なるべく空気(酸素)を減らすこと。
俺は使用中のペットボトルだけ冷蔵庫に入れてる。

319 :レテルモビル(北海道) [EU]:[ここ壊れてます] .net
>>317
さすがにラップはやめてダイソーの冷凍ご飯専用容器使ってるわ
冷凍だとちょっとレンジの時間かかるから完全一人飯用だよな

320 :アシクロビル(徳島県) [US]:[ここ壊れてます] .net
そのうち、ご飯は炊くものじゃなくて、パックご飯を買ってきて温めて食うものになりそうだな

321 :ペンシクロビル(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
そんなのと結婚とかありえねえわ

322 :バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>320
ならねーよ
炊いたご飯の方が比べものにならないほど美味いだろ

323 ::2022/09/19(月) 12:26:42.08 ID:+1+I/clO0.net
>>322
市販のパックご飯って揃いも揃って糊食わせてんのかと思うくらいクソ柔らかいのは何でや

324 ::2022/09/19(月) 12:29:32.44 ID:XtHaSeDj0.net
非常食として大企業や自治体が必ず買うから秋はウハウハなんだよ

325 ::2022/09/19(月) 15:01:09.65 ID:XAVWP+bj0.net
>>43
大盛あるよ

総レス数 325
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200