2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 エンジニア「AIとか、クラウドとか、資格とか言う前に、タッチタイピングやってよ」 [633829778]

1 :ペンシクロビル(東京都) [DE]:[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
この前、仕事中にふと思ったんだけど。

どんなに、勉強熱心でも。仕事を一生懸命頑張っても。資格を取ろうとがんばっていても、何しても。


なぜ、タッチタイピングをやらんのだ・・。

昔は「ブラインドタッチ」と言っていたが、これ自体が和製英語だということ。また、blindという言葉が盲目的という意味で、差別用語につながるのではという一部の指摘があるらしく、最近はこう言わないらしい。豆知識。

さて、これからIT業界にずっといるとしてもいないとしても。キーボードでたくさん文字を入力していくわけだ。

私なんて、ブログもnoteも書いてるから、何回キーボードを打ってるか途方もない。きっと全人類偏差値で75以上だと思う。

仕事も何十年もこれからやっていくんだったら、キーボードの入力スピードって、速ければ速いほどお得、じゃない?。

ITの先端知識は、今やAIやクラウド、メタバース、拡散してるけどさ、そこに行こうとしたい気持ちはわかるんだけど。・・・徒歩で行くつもり??・・。キーボード入力のない先端技術なんてどこにもないと思うんだけど。その度に、キーボードに目線をやって、一回一回、キーの場所を確かめながら入力していくの?。

しかもその打ち方って、ミスタッチが多いから、作業ミスも引き起こすの。

キーボードを見ないで、キーボードを打てる訓練、全ての技術より優先するよ・・。

そして、身に着ける方法もすごい簡単でさ。


ここでいいよ。無料だよ。今すぐ始めてよ。お願いだよ。

手もと見ないで使える道具なんだよ、キーボードって。

歩くのに、いちいち足元見てるようなもんだよ・・。それじゃ、目も疲れちゃうって・・。

ということで、まだ、手元見ないとキーボード打てない方、すぐにでも上記のサイトで練習を始めてください。

一生使えますから。

時間を大幅に得しますから。

目も疲れなくなりますから。

https://www.orangeitems.com/entry/2022/09/17/132757

144 :アタザナビル(東京都) [PL]:[ここ壊れてます] .net
左手でマウスを常に操作しながら右手だけでタイプ

145 :エファビレンツ(ジパング) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
辞書登録しろよ

146 :エファビレンツ(ジパング) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
つーか
プログラミングなんて
ショトカ入力が普通じゃね?

147 :エファビレンツ(ジパング) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>50
マイコン時代の人でしか?
画面高かったですもんね

148 :エファビレンツ(ジパング) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>104
ワードじゃなくてエクセルかよ

149 :アデホビル(埼玉県) [GB]:[ここ壊れてます] .net
>>142
親指シフト。

150 :ポドフィロトキシン(日本のどこか) [US]:[ここ壊れてます] .net
おねえさん、タッチタイピングさせて下さい

151 :ラニナミビルオクタン酸エステル(愛知県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>149
親指fn

152 :ペンシクロビル(山梨県) [US]:[ここ壊れてます] .net
アラサーだけどタイピング遅くなってきた
年寄りニュー速民は手元狂ったりしないの?

153 :エファビレンツ(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>143
今時は設計もドキュメントもDSLみたいので書くと思うが
明らかに考える時間のがかかる

154 ::2022/09/27(火) 04:24:02.37 ID:aIIj2+4f0.net
3日間くらいタイピングソフトで遊んでれば誰でも出来るやろ
マウントとる意味がわからん

155 ::2022/09/27(火) 04:26:51.53 ID:0kKkPiuw0.net
考えていることをそのまま文字にできるから
タッチタイピングは便利だと思う

ちょっと練習すれば誰だってできるようになる
先々使うんだから覚えて損はない

156 ::2022/09/27(火) 04:30:12.42 ID:0kKkPiuw0.net
>>142
かな入力のほうがタイプ数が少ないから断然便利だけど
ローマ字入力で覚えたからもう戻れない

訓令式とヘボン式がごっちゃでも変換ソフトが賢いから助かってる

157 ::2022/09/27(火) 04:31:18.33 ID:xlPDPbiD0.net
かな入力でブラインドタッチは無理
ローマ字ならブラインドタッチ出来る
でもかな入力の方が早い

158 ::2022/09/27(火) 04:34:28.34 ID:xlPDPbiD0.net
>>92
それ無理
昔はローマ字とかな入力両方できてたけど
かな入力つかってるとローマ字はできなくなる

159 ::2022/09/27(火) 05:04:51.54 ID:MX9Wayhr0.net
ブラインドタッチなんてそのうち嫌でもできるようになるわ。その程度のことでマウントを取るものじゃない。

160 ::2022/09/27(火) 06:40:35.93 ID:gGYSBxNK0.net
実際のところ
パソコン使わせないで、髪と電卓でやらせたほうが早いやつが大半だよな

161 ::2022/09/27(火) 06:44:50.57 ID:KuEnOX8S0.net
各種ショートカットを覚えろ
話はそれからだ

162 ::2022/09/27(火) 07:00:30.99 ID:alN7/EXc0.net
レジ打ちで競ってるコンビニバイトと
同じレベル
優秀なのは体ではなく頭使って
金を稼ぐ

163 ::2022/09/27(火) 07:04:27.85 ID:Hz7Nuua70.net
>>1
なんか悲痛な叫びなんだけど、微妙にピント外れ感もいなめない
面白いな

164 ::2022/09/27(火) 07:04:41.14 ID:xuGzEH5O0.net
かな入力は2倍速くはならない
打鍵数で言えば、母音や濁音はローマ字入力と同じだし、促音を含む場合はむしろ増える例もある
平均すれば打鍵数は5割削減とはならず、2〜3割ぐらいしか減らない
そしてローマ字入力は殆どが3列で完結するのに対して、かな入力は常に4列使うので、打鍵速度は確実に落ちる
それからかな入力とローマ字入力は技術として共存しにくく、片方に慣れると片方の熟練度が落ちる
もし日本語をとにかく速く打ちたいなら、親指シフトを覚えた方が良い
殆ど3列で完結するし打鍵数もローマ字比で4割削減できる日本語特化型の方式だ

165 ::2022/09/27(火) 07:05:57.65 ID:/n9yZc0Y0.net
確かに学生時代に打ち込んできたことは、リアルにタイピングだったけど勉強なんかより1番仕事に活かせてるな

166 ::2022/09/27(火) 07:06:55.42 ID:GV9S+6jk0.net
>>17
ちょっとだけ山下真司の声で脳内再生された

167 ::2022/09/27(火) 07:10:51.84 ID:vq0XsybR0.net
特打で練習

168 ::2022/09/27(火) 07:15:11.12 ID:DXTpLoB80.net
若者「スマホで出来ます」

169 ::2022/09/27(火) 07:17:50.07 ID:veiN12yY0.net
タッチタイピングできるって思ってた俺だけど
手元が見えない暗さだとミスタッチ量産する
知らず知らず目で位置確認してたんだな

170 ::2022/09/27(火) 07:17:54.97 ID:7EdtgmZj0.net
>>10
俺の隣の席のやつ打つの早いけどガチャガチャうるさいんだよな。
もっと静かに打てないのか、と。

171 ::2022/09/27(火) 07:18:15.51 ID:3nBgo8wJ0.net
ベーマガのコードを片手で追いながら打ち込んで育った私は片手打ちしか出来んが、そこいらの若造よりは早いぞ

172 ::2022/09/27(火) 07:31:09.96 ID:X0WfTNlI0.net
>>150
ここがcのよ

173 ::2022/09/27(火) 07:32:04.53 ID:/XgZ+ah10.net
そんなもんキーボード使ってるうちに自然と出来るようになるよ

174 ::2022/09/27(火) 07:32:52.15 ID:AjFn5vbS0.net
タッチタイプはできないが、
ダッチワイフなら押入にある

175 ::2022/09/27(火) 07:35:52.02 ID:CmOvTu/b0.net
こんなモンできて当たり前なのに、なんで威張る

176 :ファムシクロビル(滋賀県) [TW]:[ここ壊れてます] .net
>>21
え、マジで?IT土方に若い人居ないの?確実に将来の昇給狙える成長産業なのに?

177 :バラシクロビル(東京都) [JP]:[ここ壊れてます] .net
グーグル翻訳で目が見えないを英語に翻訳したら
普通にブラインドって出てきたけど差別用語なの?

178 :オムビタスビル(茸) [JP]:[ここ壊れてます] .net
>>177
タイピングに対してブラインドということが言葉狩りされたかされる恐れがあるってことじゃね?

179 :コビシスタット(長崎県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
言いたい事わかるけど早く歩けば効率的と言われてるような感じだわ

180 ::2022/09/27(火) 08:31:01.15 ID:61+RaXMg0.net
かな文字入力覚えたいけど
今更身体が覚えてくれねぇ

181 ::2022/09/27(火) 08:38:53.67 ID:Iq1Gd7yt0.net
>>173
ところがどっこい、我流で覚えると無意識にキーボードを見る癖が付く
ネット黎明期にチャットでタイピングを身に付けたが、キーボードを見る癖が抜けなくて、学校のPCに入ってたクソ真面目なタイピング練習ソフトで一から覚え直したわ

182 ::2022/09/27(火) 08:41:26.84 ID:gLRY8OX10.net
ジジイになって、ミスタイプ増えた
きちんと訓練しなおさないと
昔の早さは取り戻せそうにない。

183 ::2022/09/27(火) 08:44:56.53 ID:rivjQbT50.net
思考を邪魔しないって意味だよな?

184 ::2022/09/27(火) 08:46:01.67 ID:rLWsBtgR0.net
ミカタイプでトレーニングしろ

185 ::2022/09/27(火) 08:52:14.34 ID:E/zm+7U30.net
>>1の記事に対して「マウント」だの「威張るな」だの言ってる奴らはちゃんと記事読んでないだろ
それとも読んだうえで言ってんのか?
相当ひねくれた奴らだな

186 ::2022/09/27(火) 08:54:19.84 ID:va9WhDwb0.net
>>179
歩く事に例えるなら、真下を見て歩くより前を向いて歩こうよって事だろ
前を向いていれば数m先の地面は見えるし、向こうから来る人にぶつかる事もないし、姿勢が良くなって歩行速度は自然と上がる
頑張って早歩きしろって事じゃない

187 ::2022/09/27(火) 08:54:33.60 ID:wQz4VMqN0.net
IT業界20年で年収1500だけど正しい方法のタッチタイプいまだにできない
我流でやってる
ときどきキーボード見てしまうわ

188 :アマンタジン(東京都) [DE]:[ここ壊れてます] .net
別に手元見てていいからちゃんと作れるやつが正義

189 :バルガンシクロビル(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
できないやつなんておるのかよ?訓練しなくても触ってたらできるようになるだろ

190 :ファムシクロビル(岩手県) [NZ]:[ここ壊れてます] .net
>>34
アルファベットは26文字
しかも英語の入力にも使える
ひらがなは50文字
英語の入力のためにはアルファベットの配置も覚えなくちゃならない。
だから、これからタイピングを覚える人はローマ字入力で覚えた方が楽ですよー!

ってインストラクターやってた時の台本に書いてあった。

191 :パリビズマブ(茸) [GB]:[ここ壊れてます] .net
真の有能エンジニアならだらだら愚痴たれる間に
くそおもろいタイピングソフトを作れよ

192 :バルガンシクロビル(東京都) [CA]:[ここ壊れてます] .net
かな入力の方が早いって事を理解できない人が職場にいて驚いた…

193 :アデホビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
ゲーム性が強いタイピングソフトは変な癖が付くからやめた方が良いよ
点数に拘って必死になるから、キーボード見る癖が抜けなくなる
俺が練習したソフトは名前忘れたけど、やたら真面目で面白くはなかったが、きちんとホームポジションから始めて、
初日の1ステップ目なんてFとJだけひたすら押し続ける様なカリキュラムだった
けど、そのお陰で変な癖は抜けてミスタイプの少ないタッチタイピングが身に付いたわ

194 :アメナメビル(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>193
タイプクイックか?

195 :インターフェロンα(光) [US]:[ここ壊れてます] .net
音声入力しているから・・・

196 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
国がタブレットばかり勧めるからだろ
小学校にパソコンを配布させればキーボード操作するようになるのに
小さい頃からスマホやタブレットばかり扱ってたらタイピングなんて覚えないよね

197 :リバビリン(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>blindという言葉が盲目的という意味で、差別用語につながる
ブラインドカーテンはなんて呼ぶようにするんだろう

198 :アデホビル(奈良県) [SG]:[ここ壊れてます] .net
お前らe−typingのレベルどんだけよ
https://www.e-typing.ne.jp/roma/check/

199 :エトラビリン(静岡県) [PL]:[ここ壊れてます] .net
>>176
組み込み制御だけど、応募者は常に定員以上なので不人気業種とは思えない。(ウェブとか金融とかはよくわからない)

IT土方って言葉は誤解が多い言葉に思える。

見積もりが人月で、プロジェクト(現場)毎に多種(監督、設計士、重量鳶、大工、立ちん坊)の職人を集め、外注業者が多く、納期があり、プロジェクト終了で解散して次のプロジェクトに行くと大体同じメンバーが集まる。このシステムがよく似てると言う言葉。

200 :エトラビリン(静岡県) [PL]:[ここ壊れてます] .net
>>176
あと、プログラマの大半はいずれかの会社の正規なので、給与や昇給はその会社の給与体系による。
独立がしやすい業種の筆頭に近いとは思う。

201 :エトラビリン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>1
文字を打つだけの仕事なら正解

202 :アマンタジン(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
ドラクエ10やってたら勝手にできるようになった

203 :エムトリシタビン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
北斗の拳と明日のジョーの奴で覚えた

204 :ネビラピン(埼玉県) [IN]:[ここ壊れてます] .net
>>187
わかる。。

若い人が無刻印の小さいコンパクトなキーボード使ってるのみるけど、ストレスしかねえだろって思うわw

205 :ガンシクロビル(埼玉県) [KR]:[ここ壊れてます] .net
医者はすげーな
論文書いたりするからキー打つのもめちゃくちゃ速い

あいつらスーパーマンだわ

206 :ワクチン接種に行こう!(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>194
だったかも知れん
学校のPCに入ってたやつで自分で買った訳じゃないのでうろ覚えなんだが、そんな名前だった様な気もする
1コース終わると結構細かく分析してくれて、ミスの多いキーや打つ前に一瞬間が開くキーとか教えてくれる感じだった

207 ::2022/09/27(火) 10:08:08.84 ID:/iFi9Com0.net
>>76
日本語キーボードに101キーのドライバーで常用してるから割と行けた

208 :ザナミビル(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
親指シフトキーボードの時代が
一番早くて正確だった。

209 :アデホビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>208
あれは本当に優れてたね
うちの親が昔ワープロの仕事してたが、早口で喋るのと同じぐらいの速度で入力出来てたわ
それに比べるとJISのかな入力は出来損ない

210 :アメナメビル(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>206
おれもうろ覚えだがたぶんタイプクイックだ
最後のほうでハンカチでキーを隠してやった記憶があるなあ

211 :ビクテグラビルナトリウム(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
スマホもブラインドだったけど
機種変したらタップする高さが変わって壊滅した

212 :ダルナビルエタノール(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
マウス使わずに作業できるようになってから言え

213 :アメナメビル(宮城県) [US]:[ここ壊れてます] .net
ほぼマウスだけでデータ加工するくらいのことしかしないから
別にタイピングが速くてもなぁ
文章作成するわけでもあるまいし
ちなみにPC黎明期からなんで今でもカナ打ち

214 :ホスフェニトインナトリウム(広島県) [US]:[ここ壊れてます] .net
真面目にやれば1ヶ月でスピードはともかく誰でも出来るよ

215 :ダルナビルエタノール(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
テレワークが進んで、音声入力ももう少し進化されば、キーボード・マウスは要らなくなるだろ

どうせモニタに向かって、話しかけているだろうしな

216 :バラシクロビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
ITでメシ食ってるけど、日本語入力はフリックの方が向いてると思うよ。
母音が5つだし子音の数もテンキーで足りるし

217 :ホスフェニトインナトリウム(熊本県) [US]:[ここ壊れてます] .net
アンダースコアがあるとどうしても早く打てない

218 :ダルナビルエタノール(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
右のSHIFTキーも使え

219 :バラシクロビル(ジパング) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>217
「&」とか「”」を打つ時だけはキーボード見ちゃう

220 :ラニナミビルオクタン酸エステル(愛知県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
おまえら甘えんな
HHKB無刻印使えなければエンジニアではない

221 :エトラビリン(静岡県) [PL]:[ここ壊れてます] .net
>>215
毎日やるとなると声出すよりキーボードの方が肉体的に楽だろな。

222 :ミルテホシン(東京都) [EG]:[ここ壊れてます] .net
>>32
これだな
ネトゲしてた時間の99%は人生の無駄だったが、タイピング速度がめちゃくちゃ早くなったことは未来永劫時短に繋がるわ

223 :エンテカビル(茸) [JP]:[ここ壊れてます] .net
>>222
けどひたすた寿司タイピングやってろってできないからオンゲで楽しみながらやった方がリアル時間では早く状態するだろ
30分しか集中続かん地理の勉強より何時間でもやれる桃鉄の方が覚えが早い

224 :ロピナビル(京都府) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
時間に追われた豚の発想だわ

225 :ファムシクロビル(岩手県) [NZ]:[ここ壊れてます] .net
タイピングヤマトで遊んだ

226 ::2022/09/27(火) 14:24:26.05 ID:4SkUbCOV0.net
アレクサ!
コントロールキーを押して!

227 ::2022/09/27(火) 14:30:24.75 ID:cTt0ahOE0.net
タイピストって昔は高度専門職だったんだよな

228 ::2022/09/27(火) 14:30:55.38 ID:7o/fw6ET0.net
>>215
母「たかしー!ご飯よー!!」

229 ::2022/09/27(火) 14:35:44.04 ID:WR2ruG0Z0.net
>>227
手書き原稿をデータとして打ち込むキーパンチャーって職種があったんだが、「キーパンチャー募集」でググってみたらヒットするんで、まだ活きてる業種なんだな。

230 ::2022/09/27(火) 14:37:41.68 ID:C46TsNYu0.net
ネトゲは上達するよな
真っ暗闇でも全てのキーを自然に打てるようになってる

231 ::2022/09/27(火) 14:38:04.09 ID:QtWSSNzN0.net
業界20年近くだけどファンクションキーとか
キーボードの右の方は自信ないです…

232 ::2022/09/27(火) 14:41:41.03 ID:C46TsNYu0.net
まあテンキーは使わんね
電卓ありゃ必要ないし

233 ::2022/09/27(火) 14:49:11.54 ID:oTHOi1Vc0.net
タイピング速度よりもショートカットキーの知識、自前ホットキーの設定とかの方が速度の意味では何倍も重要
あとマウスを多用する奴は遅い

タッチタイピングなんて指のポジションさえ間違ってなければ誰でも勝手に身に付くよ
ポジション間違ってないのに身に付いてないってことは大してタイピングしない仕事だってことだから遅くても差はつかない

234 :ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
毎日メール書いて送信してりゃ1年でタイプ大体覚えるだろ

235 :コビシスタット(京都府) [US]:[ここ壊れてます] .net
ブラインドタッチならできるんだけどなー
ほんと言葉狩りってしょうもないよなー

236 :コビシスタット(京都府) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>222
今どきの子はネトゲやるにしてもボイチャメインだろうからそういうのもなくなったね

237 :コビシスタット(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net
ネトゲで覚えざるを得なかった

238 ::2022/09/28(水) 00:35:15.62 ID:By+09Hg80.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
オレ、ニ本指だが、遅いと言われたこと一回もない。
むしろ、必死に即レス草!みたいに煽られたことならある

239 ::2022/09/28(水) 08:55:14.70 ID:DvdSdQ4W0.net
30年近くコード書いてても時々returnをretrunって打っちゃうんだが

240 ::2022/09/28(水) 09:13:09.76 ID:uNszd2Y70.net
>>238
同僚に凄まじく速い二本指がいるが、女の子が「カニさんタイプ」と名付けてたw(俺はアタタタタイプと名付けてる)

241 ::2022/09/28(水) 09:18:51.13 ID:TZEmjyuE0.net
そいつに直接言え
俺の周りにはいない

242 ::2022/09/28(水) 09:28:23.98 ID:XRLCAD/50.net
Enterは強く叩かなくても反応するって子供のうちから教えるべき。

243 ::2022/09/28(水) 09:29:55.75 ID:4tMIPq0n0.net
コピペばっかだから、タイピング全然うまくならんな

総レス数 287
52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200