2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 エンジニア「AIとか、クラウドとか、資格とか言う前に、タッチタイピングやってよ」 [633829778]

1 :ペンシクロビル(東京都) [DE]:[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
この前、仕事中にふと思ったんだけど。

どんなに、勉強熱心でも。仕事を一生懸命頑張っても。資格を取ろうとがんばっていても、何しても。


なぜ、タッチタイピングをやらんのだ・・。

昔は「ブラインドタッチ」と言っていたが、これ自体が和製英語だということ。また、blindという言葉が盲目的という意味で、差別用語につながるのではという一部の指摘があるらしく、最近はこう言わないらしい。豆知識。

さて、これからIT業界にずっといるとしてもいないとしても。キーボードでたくさん文字を入力していくわけだ。

私なんて、ブログもnoteも書いてるから、何回キーボードを打ってるか途方もない。きっと全人類偏差値で75以上だと思う。

仕事も何十年もこれからやっていくんだったら、キーボードの入力スピードって、速ければ速いほどお得、じゃない?。

ITの先端知識は、今やAIやクラウド、メタバース、拡散してるけどさ、そこに行こうとしたい気持ちはわかるんだけど。・・・徒歩で行くつもり??・・。キーボード入力のない先端技術なんてどこにもないと思うんだけど。その度に、キーボードに目線をやって、一回一回、キーの場所を確かめながら入力していくの?。

しかもその打ち方って、ミスタッチが多いから、作業ミスも引き起こすの。

キーボードを見ないで、キーボードを打てる訓練、全ての技術より優先するよ・・。

そして、身に着ける方法もすごい簡単でさ。


ここでいいよ。無料だよ。今すぐ始めてよ。お願いだよ。

手もと見ないで使える道具なんだよ、キーボードって。

歩くのに、いちいち足元見てるようなもんだよ・・。それじゃ、目も疲れちゃうって・・。

ということで、まだ、手元見ないとキーボード打てない方、すぐにでも上記のサイトで練習を始めてください。

一生使えますから。

時間を大幅に得しますから。

目も疲れなくなりますから。

https://www.orangeitems.com/entry/2022/09/17/132757

238 ::2022/09/28(水) 00:35:15.62 ID:By+09Hg80.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
オレ、ニ本指だが、遅いと言われたこと一回もない。
むしろ、必死に即レス草!みたいに煽られたことならある

239 ::2022/09/28(水) 08:55:14.70 ID:DvdSdQ4W0.net
30年近くコード書いてても時々returnをretrunって打っちゃうんだが

240 ::2022/09/28(水) 09:13:09.76 ID:uNszd2Y70.net
>>238
同僚に凄まじく速い二本指がいるが、女の子が「カニさんタイプ」と名付けてたw(俺はアタタタタイプと名付けてる)

241 ::2022/09/28(水) 09:18:51.13 ID:TZEmjyuE0.net
そいつに直接言え
俺の周りにはいない

242 ::2022/09/28(水) 09:28:23.98 ID:XRLCAD/50.net
Enterは強く叩かなくても反応するって子供のうちから教えるべき。

243 ::2022/09/28(水) 09:29:55.75 ID:4tMIPq0n0.net
コピペばっかだから、タイピング全然うまくならんな

244 ::2022/09/28(水) 09:37:23.92 ID:4MSJpHEq0.net
そもそも早く打てるのとプログラミングの才能は一致しないからなw
自動入力やショートカットでささっと組める方がタイピングスピードよりも必要とされそうな気がするよ

245 ::2022/09/28(水) 10:00:28.47 ID:TBoOsxA+0.net
俺の部下に、キーボード入力は速いが業務能力が凄く低い奴がいる。
前任の管理職が、そいつを品質保証業務経験者として中途採用したが、あらゆる品質チェックがザルで使い物にならない男。

246 ::2022/09/28(水) 10:34:39.39 ID:fHqK0qks0.net
>>244
タイピング能力って文字が綺麗とかそんなレベルの話だからな
特にプログラミングは頭の回転と直結するのにこんなもんで測るのはバカとしか言いようがない

247 ::2022/09/28(水) 10:40:54.27 ID:owGYBp710.net
日本は業務を頭使って効率化するより根性作業を引き受ける方を尊ぶ文化あるから
ある意味タイピング速度にこだわるのはおあつらえ向きではある

タイピングの練習とか無駄だからやめとけよ
使ってると自然に打てるようになる
ならん奴はたいして使ってないだけ
それで十分な仕事だということだからそのままでよい

248 ::2022/09/28(水) 10:51:23.04 ID:OBLEzeL30.net
文字チャット時代のMMOやってた奴らはやたらタイピングが速い

249 ::2022/09/28(水) 11:10:39.16 ID:uNszd2Y70.net
>>244
キャベツや野菜を手早く切れる料理人みてえなモンだな。
それが料理の旨さを決めるワケじゃないが、大抵の料理人はそれなりに速い。

ソフト屋として何年もやってりゃ遅いワケは無いが、キーパンチャーじゃない。

250 ::2022/09/28(水) 11:13:50.46 ID:ZV3UDQSL0.net
スマホでタッチタイピングしてるが?(なおブラインドではない)

251 ::2022/09/28(水) 11:19:03.87 ID:Prfynimf0.net
少し前の若者はタイピング早かった
今の若者はタブレットやスマホのフリックが主体でタイピング早い人減った
僕は遅いよ。3本指左右6本しか使えない
でも仕事はコピペばかり。コントロールC→コントロールVをただひたすら繰り返して給料もらってる

252 ::2022/09/28(水) 11:25:45.39 ID:uNszd2Y70.net
>>251
コーディングより設計書じゃね?

253 ::2022/09/28(水) 11:27:47.48 ID:Wv8ixJzx0.net
北斗の拳とタイプコップとタイプオブザデッドで
タイピングはうまくなったけど
プログラマーの仕事は挫折した

254 ::2022/09/28(水) 12:35:18.01 ID:GZCernKh0.net
おまえら小指まで使ってるの?
両手とも小指使ってないわ

255 ::2022/09/28(水) 13:10:54.44 ID:yNcKCdUu0.net
>>254
それでどう打ってるのか知りたい

256 ::2022/09/28(水) 13:33:09.25 ID:GZCernKh0.net
>>255
どうって
文字は指3本ずつ、スペースとかALTの段は親指も使うだけだが

257 ::2022/09/28(水) 13:46:01.52 ID:MVhuGNdU0.net
エンターキーは右手小指

カタカタ方 ターンってなるとカッコ悪いから小指矯正した

258 ::2022/09/28(水) 13:51:58.03 ID:yNcKCdUu0.net
>>256
なんて器用な

259 ::2022/09/28(水) 13:57:57.75 ID:Ffs+J1Sl0.net
Githubコパイロット
ハイ論破

260 ::2022/09/28(水) 14:01:19.50 ID:aJmdzF3/0.net
タッチタイプがプログラマーだけの技能って時点でもうね
入力が遅いのはPC使う全ての業種で駄目

261 ::2022/09/28(水) 16:40:41.27 ID:o3WOaX8o0.net
考えた瞬間に打ち間違うんだよな あれが不思議

262 ::2022/09/28(水) 16:50:29.01 ID:MVhuGNdU0.net
小学生からFPSとかやってる奴とか怒らせるとすぐに殺されるよね

263 ::2022/09/28(水) 16:50:47.99 ID:gCJllElo0.net
てかいずれ電脳直で入力出来るようになんでないの?

264 ::2022/09/28(水) 16:52:38.19 ID:vmLFTOLc0.net
enterパーンはJISキーボードだから余計に音が響く?
ctrlキーが下方にあるのが許せないからMacでもHHKBも使ってるけどJISなんだよねぇ

265 ::2022/09/28(水) 16:53:52.06 ID:TBoOsxA+0.net
>>263
入力中に目の前を巨乳美女が通ると、余計な文字列が挿入されるだろ

266 ::2022/09/28(水) 16:54:49.74 ID:3A9tO+dY0.net
ダッチワイフィングなら得意なんだけどな

267 ::2022/09/28(水) 16:56:40.08 ID:MVhuGNdU0.net
右手小指でエンターならターンってならんよ

268 ::2022/09/28(水) 16:57:47.22 ID:haYx06Rm0.net
これ真実なんよ、タイピングできるできないってレーサー目指してるなら免許取れよってのに等しい

269 ::2022/09/28(水) 16:59:42.61 ID:MVhuGNdU0.net
派遣の面接とかだとタイピング文字数とか面接でチェキされるやん

270 ::2022/09/28(水) 16:59:56.19 ID:3A9tO+dY0.net
「あれは何があるか分からないから当たらないならやだな」

こういうタイプのタッチタイピングが本当にしんどいんだが
お前ら平気でやれる?

271 ::2022/09/28(水) 17:00:52.46 ID:ikkRpw5T0.net
>>267
ターン!は全部終わったよ!っていう解放感なんじゃないの?
だからキーボードから手を離して中指で勢いつけて「オワター!」みたいな感じかと

272 ::2022/09/28(水) 17:01:40.84 ID:l+58/CV10.net
5ちゃんのレスバで鍛えられるよな

273 ::2022/09/28(水) 17:15:57.48 ID:NnOSstLC0.net
ブラインドタッチとか絶対ムリだろ
って思ってたけど気づいたら出来るようになってたわ

274 ::2022/09/28(水) 18:27:31.27 ID:q2B3zPeA0.net
>>258
両手とも小指が親指側に曲がってるからかな
小指使うと打鍵を小指の指先でなく側面で打たねばならない
これで楽器も苦労した

275 ::2022/09/28(水) 18:32:12.07 ID:D1buWuUR0.net
>きっと全人類偏差値で75以上だと思う。
なんか変な自慢が始まった。

276 ::2022/09/29(木) 10:10:29.59 ID:AKOldG990.net
ところで日本語キーボードとやらの記号文字は101キーボードとかと同じにしないものかな
起動中システムとか、やたらと使い難いし、輸入したパソコンも使い難い
一時は指が101に馴れていたのだが、そうなると会社のノートパソコンとかが使い難くなる

277 ::2022/09/29(木) 11:40:43.45 ID:geRUzTJm0.net
全人類偏差値75のこいつこそずっと徒歩で行くつもりなんやろか?
それこそ、音声入力、脳波入力とかが主流になったらタッチタイピングなんてなんで身につけたんですかね?ってなるやろ
アホくさ

278 ::2022/09/29(木) 13:22:46.38 ID:/r86/oMs0.net
>>276
caps lock->ctrlとus 配列への変更はやるわ
キートップの表示は気にしない

279 ::2022/09/29(木) 16:20:33.64 ID:9PAJF0Dg0.net
アルファベットと数字は見ずに打てるが記号はあきらめた
だいたいこの辺は覚えてるがそれを確かめるために指が行った先をチラッと見る

280 ::2022/09/29(木) 17:33:40.75 ID:8MYghPVv0.net
音声乳力でええやろどんだけ遅れとるん
IT の上の脳ミソ

281 :ジドブジン(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
フリックのキーボード出せよ

282 :ネビラピン(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
音声入力は確かに早いけど、改行のやり方がわからない

283 :ソリブジン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
正直言うと・・・事務系の社員には、最低限のマクロは組めるようにさせるべき。
結局セキュリティ関係で、自由に動かせるのって、エクセル使ったVBAしかねーんだよ。

284 ::2022/09/29(木) 20:28:08.03 ID:QuVWhxss0.net
全人類偏差値75の根拠がブログとnoteはないわ
エンジニアとしてどれだけ打ち込んでるか次第

285 ::2022/09/29(木) 20:30:33.81 ID:6/2bd20F0.net
九州みたいなエンターキーは無駄

286 ::2022/09/29(木) 21:15:22.68 ID:n3ni413I0.net
>>280
お前はいつも何を乳力してるんだ?

287 ::2022/09/29(木) 21:18:42.70 ID:hAPLuQjg0.net
そこそこイキリ出すとかな入力とか親指シフトとか言い始める

総レス数 287
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200