2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イーロン・マスク氏「WeChatという世界一素晴らしい中国製SNSアプリの世界版を作りたい!」 LINE() [271912485]

1 ::2022/10/07(金) 10:43:38.25 ID:WD8bw9Wk0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
イーロン・マスクは世界のためにWeChatを望んでいるかもしれない。構築するのは簡単ではないでしょう

香港(CNNビジネス) - イーロン・マスクは、Twitterの未来を計画しながら、中国のトップソーシャルメディアプラットフォームであるWeChatからインスピレーションを得ています。そして、彼はすべてのアプリに対する彼の野望の詳細をほとんど共有していませんが、専門家は達成するのは簡単ではないと言います。

テスラ(TSLA)のCEOは火曜日遅く、Twitterを購入した後、「X」と呼ばれる新しいアプリを作りたいと述べた。

https://amp.cnn.com/cnn/2022/10/05/tech/everything-app-x-musk-china-wechat-learnings-intl-hnk/index.html


LINEさえも自国で作れなかったジャップとの差🤣

42 ::2022/10/07(金) 11:35:29.02 ID:dbQl6sYL0.net
日本も乗っかって
一人登録一万円とかやればいいのに

43 ::2022/10/07(金) 11:38:28.52 ID:htGGS21y0.net
>>7
アメリカとか世界はそっちだと思ってたんだが違うのかな?

44 ::2022/10/07(金) 11:41:36.21 ID:7PdSJ32K0.net
上海で国際会議に行くときに中国じゃラインもメールも使えないってこのアプリいれたわ
懐かしい

45 ::2022/10/07(金) 11:45:45.14 ID:t1k/WJKP0.net
wechatを使ったことないからなんとも言えんが
LINEは5人10人の少ない人数ならいいけど
仕事で50,60人となっていくと途端に使いにくくなるからなぁ

46 ::2022/10/07(金) 11:49:33.01 ID:0FpdISBj0.net
あれは色々集約されてるからなマスクはそう言うのが欲しいのか

47 ::2022/10/07(金) 11:53:40.39 ID:WbcNvXRR0.net
>>3
LINEは外国産だから国民に信用されていない
WeChatは国産だなら国民に信用されている

48 ::2022/10/07(金) 11:53:41.43 ID:iuZwn1gg0.net
LINEはごちゃごちゃし過ぎて使いにくい

49 ::2022/10/07(金) 11:58:59.77 ID:5V0qJGBq0.net
株買ったからこの発言かな

50 ::2022/10/07(金) 12:00:39.43 ID:ioLNJ5x10.net
こいつのビットコ詐欺で偉い目にあった
一生許さん

51 :さいにち君(東京都) [VN]:[ここ壊れてます] .net
ChatWork ってどうなの?

あとGmailはみんな結構使ってるのに、同じアカで使えるGoogleChatはなんで浸透しないんだろうな。

52 :パスカル(京都府) [TW]:[ここ壊れてます] .net
LINEを買収すればいいんじゃね

53 :ひょこたん(奈良県) [US]:[ここ壊れてます] .net
イーロン版ツイッターって実名制に移行だろ?
具体的に何月の何日から?
現状のツイッターアカウントも全て免許証の写真送らないとアカウント停止になる感じかいな

54 :エイブルダー(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>52
株を買って買収するかなって呟くだけでいい

55 :大崎一番太郎(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
単純なものだし作ればいいじゃん
どうやって流行らすだけだよ課題は

56 ::2022/10/07(金) 12:20:29.78 ID:GwWC8Wof0.net
>>3
いつだって中国政府が見守っていてくれる

57 ::2022/10/07(金) 12:22:29.55 ID:cY9yetR/0.net
どんなに便利なツールだろうとSNSはみんなが使ってるってのが一番重要だからなあ

58 ::2022/10/07(金) 12:22:42.87 ID:Ix0fETyq0.net
>>1
この手のアプリやサービスに競争意識を持って真似してもたいてい失敗するよな
成功した先行者が優位になっている原因を分析しきれなかったり、再現できなかったり、既存サービスから乗換する必然性をユーザーに実感させる前に運営資金が尽きたり
表面的には普及に成功しても利益が出せなくてゴッグルみたいにメジャーなサービスを中止しまくったり

59 ::2022/10/07(金) 12:22:45.04 ID:wX1XvDl70.net
な?こいつを崇めるのあたおかだろ?

60 ::2022/10/07(金) 12:23:46.43 ID:wX1XvDl70.net
>>1
作ってても覇権とれなかっただけ
作れない?モノを知らんのは恥かくだけだよ

61 ::2022/10/07(金) 12:23:53.85 ID:ESosZnT40.net
iMessageで足りてる

62 ::2022/10/07(金) 12:36:44.66 ID:lsMxkdZw0.net
日本はiモードがあったじゃん

63 ::2022/10/07(金) 12:38:11.20 ID:dFec1YnF0.net
メッセージ+だっけ?まともに使ってるやついるの?

64 ::2022/10/07(金) 12:46:41.41 ID:jcizLm+z0.net
>>57
正確には「周りが使ってる」だな

LINEはワッツアップやMessengerにくらべりゃ世界に通用しないガラパゴスアプリだけど、日本にいると強制的に使わされる
韓国で覇権とったカカオトークも同じ

65 ::2022/10/07(金) 12:49:08.79 ID:OasiVoNT0.net
アメリカってライン使ってないの?
うゎっつあっぷってなかったっけ?

66 ::2022/10/07(金) 12:51:56.03 ID:NjI+3/YZ0.net
>>1
実業家からキチ○イへ華麗に転身

67 ::2022/10/07(金) 12:52:45.76 ID:DEiO9ind0.net
国策の+メッセージ「・・・」

68 ::2022/10/07(金) 12:55:31.60 ID:cEmf0fQv0.net
男は黙ってハングアウト

69 ::2022/10/07(金) 12:58:53.89 ID:iZ07pdjW0.net
>>51
オワコン

70 ::2022/10/07(金) 13:00:22.05 ID:JUU0C7CI0.net
>>65
LINEは日本が中心であと東南アジアで少し使われてるくらい

71 ::2022/10/07(金) 13:14:37.83 ID:taZgbfa80.net
>>66
つまりイーロン信者のコイツも同類?

https://i.imgur.com/kJzKBth.jpg

72 :バザールでござーる(埼玉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
WeChatPayの要素が欲しいだけだろうけどあれは人権無視の中央集権共産主義国家の中国だからできるだけだぞ
全部の信用情報が紐づいてる悪夢のシステムだからな

73 :スイスイ(ジパング) [AR]:[ここ壊れてます] .net
イーロンマスクなんて宣伝が上手いだけ
あんなペテン師はいつかコケる

74 :ポッポ(茨城県) [JP]:[ここ壊れてます] .net
中国のなんて危ないだろ

75 :おばこ娘(滋賀県) [US]:[ここ壊れてます] .net
本格的にチャイナマネーに依存してるのか?

76 :おれゴリラ(東京都) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
次は何を吊り上げようとしてるのかな

77 :チカパパ(東京都) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>13
ガラケーって韓国が生み出したの?

78 :リーモ(神奈川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
こいつ金持ちだけど馬鹿なのでは…

79 :総理大臣ナゾーラ(茸) [CN]:[ここ壊れてます] .net
+メッセージが最高やで(笑)

80 :りんかる(新潟県) [US]:[ここ壊れてます] .net
中国の犬

81 :キューピー(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>43
ドイツの人からwhatsapp使おうってきて入れたんだがフィリピンだかどっかその辺の国からのスパムが酷くて消した

82 :スージー(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
Twitterに付いったー
らええんでない

83 :なっちゃん(光) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>51
Googleってあれこれやる割に全部後のりなんだよな。
流行りに手を出してるから今更ユーザーの移行はないって感じで

84 :きこりん(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>22
生死よりマスゴミだろうな
何とかさにゃならんの
マジでマジで

85 ::2022/10/07(金) 18:15:44.28 ID:fOzXzRiT0.net
アメリカならメッセンジャーがあるやん

86 ::2022/10/07(金) 18:21:49.73 ID:KDE/HEut0.net
スレタイが松村邦洋と松本明子の声で再生された

87 :セイチャン(埼玉県) [NL]:[ここ壊れてます] .net
>>59
中国にゴマすり好きだよね

88 :にっくん(埼玉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
WeChatは良いアプリなんだけど
中国の工場とやりとりしてると
見るのも嫌になる

89 :損保ジャパンダ(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net
しょもな

90 ::2022/10/08(土) 01:05:50.81 ID:eHRSnAlH0.net
LINEは複数の端末で共用できないのなんとかして欲しい

91 :おたすけケン太(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
こいつは半島と裏でつながっているかもしれないのによく中国はつるむな

総レス数 91
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200