2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】Google「千葉に1000億円投資してデータセンター作るわ」 [633829778]

1 ::2022/10/07(金) 19:42:26.84 ID:DFyvce//0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
グーグル、日本に1千億円投資へ 4年間で、千葉・印西に拠点
https://nordot.app/951059910338199552

284 ::2022/10/07(金) 23:11:04.00 ID:dpAMRwmW0.net
>>260
実際、日本の半導体産業が韓国に奪われた過程を見ると、
国際政治の要素が非常に大きいのが解る

285 :ぺーぱくん(神奈川県) [IT]:[ここ壊れてます] .net
バブルの再来かw

286 :けいちゃん(千葉県) [CN]:[ここ壊れてます] .net
北千葉道路が外環に繋がると更にアクセスが良くなるんだけどあと三十年はかかるんだっけ?
その割には現時点でも物流基地がやたらとあるしデータセンターも多い
やはりインフラとまとまった土地の取得し易さがポイントなのかもね。。。

287 :赤太郎(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
長渕剛激怒案件😅

288 :V V-OYA-G(光) [UA]:[ここ壊れてます] .net
壺の就職先だから
迷惑

289 :ポンきち(神奈川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
データ抜き放題ですね

290 :MiMi-ON(埼玉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>283
安倍ちゃんの遺産やん

291 :みらい君(東京都) [AU]:[ここ壊れてます] .net
多摩NTも地盤強いし停電リスク低いしでデータセンターが多いけど
こっちはもうあまり土地余ってないのよな
丘陵地帯だし

292 :きこりん(ジパング) [EU]:[ここ壊れてます] .net
AWSの東京リージョンは印西市と多摩の唐木田だっけか

293 :チーズくん(静岡県) [CN]:[ここ壊れてます] .net
>>86
消されるな、この想い 忘れるな、我が痛み

やっとリアルが追い付いたな

294 :ヤン坊(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>241
秩父は山

295 :ロッ太(大阪府) [UA]:[ここ壊れてます] .net
>>4
日本国内にこだわる客が多いから

296 :赤太郎(東京都) [EU]:[ここ壊れてます] .net
データセンターのビルメンもGoogle勤務って肩書きが手に入るチャンス

297 :みんくる(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
埼玉がいいと思うんだけど、千葉て結構試される大地になってるじゃん

298 :アソビン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>28
これを書きにきた

299 :マツタロウ(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
土地が安く東京に近い所となると千葉は立地がいいな
あとは早く発電所作るか修繕して電気安定供給できるようにしないとか

300 :ちゅーピー(茨城県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>243
豪雪地帯はそれはそれでめんどいからな

301 :いろはカッピー(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
千葉にはなんでも揃ってて羨ましいです><

302 :ゆうゆう(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
千葉って災害弱いけどいいんか

303 ::2022/10/08(土) 00:22:30.32 ID:Yc5lTRBy0.net
少ねーよ10兆投資しろ

304 ::2022/10/08(土) 00:22:55.97 ID:KOdyYgCd0.net
>>34
23はNHKの人なんでしょ

305 ::2022/10/08(土) 00:40:19.50 ID:JJp/pHnR0.net
>>4
円安のおかげ

306 ::2022/10/08(土) 00:47:05.61 ID:zCONM8tQ0.net
群馬が地震少なくていいぞ。
NTTも高崎に本社機能移転するってニュースになってたし。

307 ::2022/10/08(土) 00:47:20.90 ID:U2qEK+pm0.net
円安の恩恵出てきた?
設備は全部湯に輸入で無意味?

308 ::2022/10/08(土) 00:48:16.95 ID:rPVnkxSX0.net
政府クラウド群もあるしAWSとかにも後れをとるわけにはいかないしいいんじゃないかな
ついでに開発拠点や西日本にも作ってクレメンス
先進国中で低賃金と従順さでは随一だしw

309 ::2022/10/08(土) 00:50:25.29 ID:Oe3NmZPc0.net
>>306
グンマは僻地すぎる

埼玉、千葉、神奈川の三択

310 ::2022/10/08(土) 00:56:37.43 ID:jh+Dt1LZ0.net
デフレ、安い人件費、円安、真面目な国民性(飼いならされた労働者)

311 ::2022/10/08(土) 00:56:44.89 ID:24VWKdWL0.net
また埼玉を置いてきてしまったか

312 ::2022/10/08(土) 00:57:38.26 ID:W/Yv+nVP0.net
データセンターに何おくの?

313 ::2022/10/08(土) 00:57:47.68 ID:RTbb67AD0.net
>>306
群馬よりは栃木を選びそうなイメージ
まぁ日本は何処にいても天変地異からは逃れられない

314 ::2022/10/08(土) 00:57:57.35 ID:KzXixKpg0.net
やめろ
来んな

315 ::2022/10/08(土) 01:00:10.82 ID:I+HgQdTd0.net
>>48
スシオンナがコリアン遺伝子に群がってる

316 ::2022/10/08(土) 01:02:52.63 ID:K1ps/6wS0.net
普通は寒い所にして
冷却費用を減らす設備にしないかな
なんで千葉なんやろ

317 ::2022/10/08(土) 01:03:26.11 ID:jh+Dt1LZ0.net
どこでもダメな時はダメ
電気代は、欧米に比べたら日本はまだ天国です

318 ::2022/10/08(土) 01:03:43.26 ID:CyMgOfYx0.net
海底ケーブルが千葉に集中しているんじゃなかったっけ?

319 ::2022/10/08(土) 01:04:04.27 ID:kEcdAf7q0.net
うおおおおお!
と思ったけど確かに地震の多い場所だよね?

320 ::2022/10/08(土) 01:05:34.01 ID:L432iu6i0.net
イルミ企業の悪巧みか
よくこんなことで嫉妬できるなお前ら

321 ::2022/10/08(土) 01:06:16.89 ID:TjdiODrQ0.net
>>316
遅延

322 ::2022/10/08(土) 01:07:28.02 ID:lWGImRNg0.net
千葉か?太陽光発電と組み合わせてグリーンなデータセンターとかどうですかね。土地は安そう。知らんけど。

323 ::2022/10/08(土) 01:11:05.44 ID:ckG9iAlB0.net
>>241
千葉は羽田と成田から一本で特に印西は成田からはすぐ

324 ::2022/10/08(土) 01:26:37.56 ID:QoOGdQDz0.net
印西は高速道路から遠いのがダメ。
北千葉道路の延伸っていつになるよ…。
まだ成田空港ともつながってないよ

325 ::2022/10/08(土) 01:32:11.90 ID:LIG/2xfe0.net
匝瑳・山武・鋸南・八街 ←中国の地名っぽい
印西 ← インドの西側っぽい
富津 ← 富里(とみさと)・君津(きみつ)があるのに富津(とみつ)ではない酷さ
酒々井 ← 何度調べても忘れる

千葉県の市町村名は異常

326 ::2022/10/08(土) 01:37:46.62 ID:JZuGnywz0.net
Googleに就職して年収4000万円のSEになるわ

327 ::2022/10/08(土) 01:44:28.52 ID:xKyt7Nfm0.net
>>4
原発稼働すれば安い電力で運用出来るからだろ

328 ::2022/10/08(土) 01:45:18.43 ID:LIG/2xfe0.net
>>327
リニアの電力どーすんの

329 ::2022/10/08(土) 01:56:23.62 ID:Iv8BljhA0.net
>>104
なるほど

330 ::2022/10/08(土) 01:58:27.23 ID:L432iu6i0.net
>>104
逆に言えば標的にされる

331 ::2022/10/08(土) 01:59:00.69 ID:Iv8BljhA0.net
>>185
それいつか行こうと思って未だに行ってないな
お小水我慢てきなさそうで

332 ::2022/10/08(土) 01:59:12.35 ID:nTAjZxEk0.net
順調に落ちぶれてるしマジでニューロマンサーの世界が実現しそう

333 ::2022/10/08(土) 02:05:15.05 ID:bIIdUmfx0.net
>>327
原発は別に発電コストだけなら安くないだろ
他国と比べたらなおさら

334 ::2022/10/08(土) 02:08:20.08 ID:wKPuG5AX0.net
あの糞みたいなユーザーインターフェース何とかしてほしい。

335 ::2022/10/08(土) 02:09:37.18 ID:03Omtv6U0.net
>>284
昔、自動車とるか半導体とるかでアメリカに詰められてたからな
両方取ろうとしたら今の中国みたいな扱いか太平洋戦争になってたと思う

336 ::2022/10/08(土) 02:18:47.40 ID:ZvEc7KKA0.net
千葉はスパイがいるからやめとけ

337 :ハッケンくん(福島県) [US]:[ここ壊れてます] .net
印西とかド田舎だろw

338 :ロッチー(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net
良かったね、千葉には原爆落ちない

339 :サン太(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
空港近いし海底ケーブルの事も考えるとここなのかね

340 ::2022/10/08(土) 03:04:22.29 ID:maG86cbU0.net
日本人のデータをチューチュー吸い取る簡単なお仕事です

341 ::2022/10/08(土) 03:11:41.70 ID:Jllu5Bcb0.net
>>7
訴えられたら30万くらい支払うことになる発言なんじゃね?それ

342 ::2022/10/08(土) 03:20:38.69 ID:Klx1xQLx0.net
HDD壊れまくるから撤退するわ…

343 ::2022/10/08(土) 03:22:14.70 ID:N2Au3izk0.net
>>340
今は韓国、中国、ロシアあたりにデータ送られまくってるんだろうから、まだマシになると思わないと

344 ::2022/10/08(土) 03:30:26.04 ID:QTEH49uc0.net
地震なら栃木が少ないだろうに

345 ::2022/10/08(土) 03:34:51.40 ID:aYvi9p9R0.net
千葉ニュータウン中央駅のイオン側かね
そちらにIT企業のデータセンターがいくつかあるみたいだから、グーグルもその一角かな

346 ::2022/10/08(土) 04:11:05.51 ID:Zlunj2tr0.net
雇用0人

347 ::2022/10/08(土) 04:36:23.67 ID:KJFOR4jW0.net
土壌(岩盤)が強いんだよな、ホクソ台地は。

348 ::2022/10/08(土) 04:47:08.46 ID:o5rX+8zj0.net
なんか、安いな
円安効果か?

349 ::2022/10/08(土) 04:49:17.44 ID:nyEQHsgI0.net
まーた千葉の時代がやってきたのか

350 ::2022/10/08(土) 05:00:32.44 ID:JOkns+wZ0.net
>>345
そこだってさ
もう建物ほとんど出来上がってるらしい

351 ::2022/10/08(土) 05:01:43.67 ID:GMognSuE0.net
ああこれでまた埼玉が1世紀遅れるのか(´・ω・`)

352 ::2022/10/08(土) 05:02:12.12 ID:GMognSuE0.net
まぁ、どうでもいいけど(´・ω・`)

353 ::2022/10/08(土) 05:12:07.12 ID:nd/KCFqj0.net
印西って色んな会社のデータセンター作りすぎて
電力不足になってるらしいけど大丈夫なのかよ

354 ::2022/10/08(土) 05:13:14.93 ID:EmWImqRh0.net
転職活動しよかな
北千葉道路はよ市川まで伸ばしてくれ
そしたら通いやすいから

355 ::2022/10/08(土) 05:18:24.54 ID:+MSqIZ6e0.net
最近のデータセンターは新木場、武蔵小杉、二子玉川あたりが多いよね

356 ::2022/10/08(土) 05:30:02.55 ID:JOkns+wZ0.net
>>353
バカでかい変電所もつくってる

357 ::2022/10/08(土) 05:34:15.43 ID:GMognSuE0.net
印西の道路って楽しいわ(´・ω・`)
デイトナUSA流しながら走ると楽しいよあそこ

358 ::2022/10/08(土) 05:39:31.62 ID:9Ik+Qtk/0.net
国の案件受注する条件が国内サーバだったりするからだろ

359 ::2022/10/08(土) 06:09:36.13 ID:zStaK1+S0.net
これさらに呼び水になりそうだよな

360 :めばえちゃん(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
それよりゲームセンター作ろうぜ!

361 :けんけつちゃん(東京都) [RU]:[ここ壊れてます] .net
車のアクセスは良いが、電車は北総鉄道という料金がブッ高い駅の前なんだろ。
なんなら、グーグルが援助し、グーグルラインにし、沿線の土地も買収し、宅地かし住民増やし料金安くなるようしてくんなまし。

362 :ニッパー(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>1
がっつり税金取れよ?

363 :むっぴー(千葉県) [JP]:[ここ壊れてます] .net
>>361
今や埼玉高速鉄道が初乗り最高値になったがな

364 :カンクン(SB-Android) [KW]:[ここ壊れてます] .net
グーグルのデータセンターといえば、
カラフルなグーグルカラーの配管がセンター内に張り巡らされている写真が公開されているんだが印西のもそんな感じ?

365 :マー坊(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>297
ダ埼玉の平地は地盤がグズグズで信頼性が有りませんから。残念!

366 :マー坊(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>302
下総台地で災害なんか聞いたこと無いぞ

367 :マー坊(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>314
神奈川には行かないから安心しろ

368 :マー坊(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>319
下総台地辺りは地盤が固い。地震があっても深い震源が多いし、何故か真上よりも離れた地点の方が震度が大きくなる。

369 :マー坊(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>361
通勤手当は会社持ちだろ

370 :DJサニー(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net
異業種からでも雇ってくれるかな

371 :たぬぷ?店長(福岡県) [FR]:[ここ壊れてます] .net
日本から毎年1000億円吸い上げための拠点

372 :いろはカッピー(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
印西データセンター構想。東京に近く、絶好の場所だ。

373 :元気くん(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>369
社員の通勤の話じゃない。
これを機に地域もよくしてという話。おねだりだが。

ところで、俺は北総台地で記憶していた。下総台地が正式なのか?

374 :KEN(東京都) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net
>>368
人口が密集してないってこともあるけど
関東大震災でも大した被害無かったしな

375 :生茶パンダ(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>325
成田空港で使ってる車預けサービスに予約すると酒々井位で連絡くださいって言われるんだけどいつも忘れそうになる。
俺の中ではいつだって「さかさかい」だからな

376 :ベーコロン(千葉県) [CN]:[ここ壊れてます] .net
住宅が停電してもデータセンターは停電せず、
暴動の発生源となるのだった

377 :りんかる(茨城県) [US]:[ここ壊れてます] .net
また実家の近所か

378 :ヨモーニャ(茸) [IT]:[ここ壊れてます] .net
>>361
値下げしたぞ

379 :健太くん(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net
千葉って台風来る度に
陸の孤島化したり停電してるイメージなんだけど
データセンターとか大丈夫なのかね?

380 :ココロンちゃん(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
初乗り210円から190円。まだ高いんじゃね。

381 :モジャくん(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
地盤が固いから大地震にも耐えられる
高台だから水害も発生しない
交通が不便な事以外は最高の立地だと思う

382 ::2022/10/08(土) 08:30:01.01 ID:5JeKQGU30.net
なおデータセンターはほとんど雇用を産まない

383 ::2022/10/08(土) 08:34:15.08 ID:T5Fr3YRQ0.net
1000億規模なら80人もいれば回るね

総レス数 502
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200