■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「路面一体型太陽光発電パネル」を開発したと発表 [422186189]
- 1 ::2022/10/19(水) 21:22:47.54 ID:5zgSyDWy0.net ?PLT(12015)
- https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
ドイツの化学メーカーBASFの日本法人BASFジャパンは2022年10月12日、「路面一体型太陽光発電パネル」を開発したと発表しました。
【頑丈そう!】路面に埋め込まれた太陽光発電パネル(写真)
BASFとカナダのSolar Earth Technologies社が共同開発したもので、新設・既設の道路などの表面に設置できるそうです。
Solar Earth社が開発したパネルに、BASFのポリウレタン技術が加わったことで、「悪天候や盗難、破壊行為に耐え、トラックの重量がかかっても損傷することがありません」(Solar Earth社 ダグラス・マシューズCEO)とのこと。
生み出した電気は送電網のほか、EV(電気自動車)や照明、あるいは除氷などの用途に提供することを想定しているといいます。
https://trafficnews.jp/post/122359
- 2 ::2022/10/19(水) 21:23:53.99 ID:CRkUROXg0.net
- コストと効率は?
- 3 ::2022/10/19(水) 21:24:39.86 ID:Q5m8QNts0.net
- どのくらい耐えるんです?
- 4 ::2022/10/19(水) 21:25:50.71 .net
- 過積載のトラックがいるからアウト
- 5 ::2022/10/19(水) 21:26:00.47 ID:J5iyc5VR0.net
- トラックの重量にアスフォルトでさえ耐えられないのに太陽光パネルで耐えられるの?
- 6 ::2022/10/19(水) 21:29:24.13 ID:dYlPcGCx0.net
- 車の通過する振動で発電すりゃいいのに
お勉強だけのアホには想像出来んのかな?
- 7 ::2022/10/19(水) 21:30:11.19 ID:mqCnlvEO0.net
- 圧電素子
- 8 ::2022/10/19(水) 21:30:32.13 ID:A2wSTBBZ0.net
- 太陽光より振動で電気つくったほうが効率良さそう
とくに高速
- 9 ::2022/10/19(水) 21:33:07.79 ID:jGgKRUL10.net
- 夢みてないで
ロシアに焼き土下座で謝っとけよ
- 10 ::2022/10/19(水) 21:33:32.39 ID:01o03/x+0.net
- >>5
強そうではある
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/159/131/large_221013_basf_02.jpg
- 11 ::2022/10/19(水) 21:34:20.21 ID:6N8/M6MJ0.net
- 雨降ったらズルズル滑りそう
- 12 ::2022/10/19(水) 21:36:30.02 ID:6ksuD4SW0.net
- こんなんじゃなくて瓦を作れよ
- 13 ::2022/10/19(水) 21:40:16.47 ID:AM7N73sA0.net
- >>5
アスファルトでさえ??
コンクリなら耐えられるしアスファルトは寧ろ弱い素材なんだが??
- 14 ::2022/10/19(水) 21:40:53.30 ID:n0+K6oGb0.net
- どうせ過積載のトラックに破壊されて終わる
- 15 ::2022/10/19(水) 21:51:01.51 ID:iwEE4WdO0.net
- これ、騙されるやつじゃない?
- 16 ::2022/10/19(水) 21:51:19.15 ID:aBLNOres0.net
- トラック云々言いながらこれって
雨降ったらヤバいことになるだろ
- 17 ::2022/10/19(水) 21:51:33.76 ID:utVJWy7/0.net
- ポリウレタン
一年で剥がれてくるやつじゃんw
- 18 ::2022/10/19(水) 21:53:12.32 ID:06tg9+tq0.net
- >>5
摩擦係数低そう
歩道や園地部なら使えそうだけど、パネルそのものよりこの手の埋め込む機器は繋ぐ配線がダメになるんだよなぁ
- 19 ::2022/10/19(水) 21:55:50.78 ID:ce+8mE4m0.net
- >>6
オマイの脈拍や呼吸で発電しろよ
- 20 ::2022/10/19(水) 21:56:25.07 ID:ce+8mE4m0.net
- これ雪降ったら凍結しないの?
- 21 ::2022/10/19(水) 22:27:55.88 ID:hXp55ZwN0.net
- 耐久力不足で歩行通路用に落ち着きそうだけどな
- 22 ::2022/10/19(水) 22:29:23.11 ID:k16HDOK00.net
- 冠水したとき漏電したら絶対死ぬ奴や
- 23 ::2022/10/19(水) 22:30:40.67 ID:1IxS+ygv0.net
- バイク殺し?
- 24 ::2022/10/19(水) 22:30:54.10 ID:aehGBkwG0.net
- こんなもん埋めたら年末工事できねーだろ
- 25 ::2022/10/19(水) 22:41:20.85 ID:g7y0463S0.net
- カセットテープでも一世を風靡した
何屋と言うのが実態に則してるんだろ
- 26 ::2022/10/19(水) 22:43:55.26 ID:d+fyrHxz0.net
- バイク殺しかな
- 27 ::2022/10/19(水) 22:49:40.05 ID:4I+50E4m0.net
- >>5
すぐ轍ができるのにな
- 28 ::2022/10/19(水) 23:05:55.07 ID:oZ9B+Ms40.net
- 布団干すのと同じように発電できるシートを開発してくれ
- 29 ::2022/10/19(水) 23:10:46.14 ID:XXmvsqR20.net
- いっぽう日本では窓に着ける透明な太陽光発電硝子を開発した。
- 30 ::2022/10/19(水) 23:11:50.30 ID:q+gGFzdS0.net
- これ汚れたら発電効率落ちるでしょ
- 31 ::2022/10/19(水) 23:21:03.76 ID:yWYc3BHP0.net
- 摩耗しないなら、物凄い技術になると思うけど
耐久性に問題あるんだろう?
- 32 ::2022/10/19(水) 23:31:41.92 ID:oEsKI9Sa0.net
- パネル表面の汚れやキズは無視か
- 33 ::2022/10/19(水) 23:35:04.04 ID:daIck6ID0.net
- 管理された私有地限定で意識高い系の企業がPR目的で導入するかもレベルだろ
- 34 ::2022/10/19(水) 23:50:05.27 ID:Y7TiKx270.net
- >>6
それかなり前にどこかで見た記憶があるぞ
全然表に出てこないってことは実用性が足りないんじゃないの?
- 35 :すいそくん(千葉県) [US]:2022/10/20(木) 00:22:49.71 ID:v7arxlzc0.net
- 路面を剥がして持ち帰る奴が多そう
- 36 ::2022/10/20(木) 00:55:16.85 ID:rwQjmhBy0.net
- チープなスリルに身を任せられないやん
- 37 ::2022/10/20(木) 00:58:01.92 ID:8KYjKzY20.net
- バキバキ
- 38 ::2022/10/20(木) 01:03:35.80 ID:SXT7aqpf0.net
- 自動車の路面電車化か。時代は巡るの。
- 39 ::2022/10/20(木) 01:18:10.44 ID:Xahs4Saq0.net
- 小池こっちにしろ
- 40 ::2022/10/20(木) 01:30:41.96 ID:tlGi62cY0.net
- 道路ベコベコに凹んでるんだけど?排水性は?上下水道ガス管改修掘り返しどうすんの?
- 41 ::2022/10/20(木) 01:42:03.11 ID:rGGIbSF80.net
- ポリウレタンって未使用でも加水分解でボロボロになる
悪魔の素材じゃないか
- 42 ::2022/10/20(木) 01:52:04.29 ID:G9I6jMZp0.net
- >>39
いやそもそもいらんのよ
太陽光パネルが
どれだけ危ういか分かってない奴多過ぎだな
- 43 ::2022/10/20(木) 01:53:40.51 ID:ziXVoPl10.net
- >>1
日本以外の厳しい自然環境の国でテストして問題なければ実用化だから20年後とかになりそう
- 44 ::2022/10/20(木) 01:54:54.22 ID:lfrDlzbo0.net
- そういや塗る太陽光電ってどうなったんだろ
- 45 ::2022/10/20(木) 01:59:02.80 ID:rb0tCPNN0.net
- 良さそうに見えない。なんでかはしらん(゜∀゜)
- 46 ::2022/10/20(木) 02:00:10.73 ID:zJ76vFVq0.net
- >>41
ポリウレタンって放置よりむしろ偶に使ったほうが長持ちするらしいな。
季節の変わり目とか道に靴底落ちてて「(ああ…)」となる
- 47 ::2022/10/20(木) 02:08:42.16 ID:V5IEI2xN0.net
- まぁ、こうなるわな
EVが最適解なのは自明だからね
- 48 ::2022/10/20(木) 02:15:55.49 ID:xnA4MdJe0.net
- 日本じゃ絶対無理やね
- 49 ::2022/10/20(木) 02:57:40.04 ID:AdkKVDd90.net
- ズラ型太陽光発電パネルも時間の問題だな
ハゲで良かったわ
- 50 ::2022/10/20(木) 02:58:12.47 ID:McShiwRV0.net
- 道の上に屋根としてパネル載せた方がましやな
- 51 ::2022/10/20(木) 03:04:25.53 ID:mVC6TYKB0.net
- 万代百貨店
一(いち)で!まんだい!
十(じゅう)で!まんだい!
百(ひゃく)で!まんだい!
千(せん)で!まんだい!
万(まん)で!
ンンンー・まんーだーい百貨店
- 52 :ハギー(富山県) [CN]:2022/10/20(木) 05:37:33.47 ID:EIspmFsb0.net
- SUGEEEEEEEEEE
これで日本のエネルギー問題解決やな
- 53 :キタッピー(神奈川県) [US]:2022/10/20(木) 06:41:06.63 ID:7tCP071Z0.net
- カーブだと滑りそう
- 54 :きのこ組(茸) [US]:2022/10/20(木) 06:48:55.63 ID:olXdhHVT0.net
- 盗電アイテム開発開始
- 55 :ぶんた(東京都) [DE]:2022/10/20(木) 07:15:09.05 ID:iGgHkQYH0.net
- 「悪天候や盗難、破壊行為に耐え、トラックの重量がかかっても損傷することがありません」
んなわけあるかw
- 56 :コアラのマーチくん(東京都) [ニダ]:2022/10/20(木) 07:16:12.67 ID:l/62dIZb0.net
- 雪降ったらどうすんの
- 57 ::2022/10/20(木) 07:25:05.80 ID:n5lPSJuu0.net
- >>10
これじゃ雨降ったらツルっツルのお前らの頭だろ
タイヤのミゾと同じ様にアスファルトはデコボコしてる石の細かいミゾで排水されるから滑りにくいわけで
- 58 ::2022/10/20(木) 07:31:35.61 ID:MB7hJSVC0.net
- ドローンにもソーラーパネル付ければ航続時間伸ばせるよな
- 59 ::2022/10/20(木) 07:37:47.53 ID:knSP+PXg0.net
- 発電の邪魔になるから上を通るな
- 60 ::2022/10/20(木) 07:39:53.27 ID:V9c1sf+V0.net
- 最初は歩道とか路地やらに使うと良いんじゃない?
最初からココがダメ!アレがダメ!ってケチつけなくてもいいじゃないか
- 61 ::2022/10/20(木) 07:48:00.25 ID:EQ0pieG40.net
- 雪道は?
- 62 ::2022/10/20(木) 07:48:55.09 ID:EQ0pieG40.net
- >>57
ちゃんと表面加工してるじゃん
- 63 ::2022/10/20(木) 07:52:31.97 ID:LXd5H00P0.net
- 相変わらず否定的な意見ばかりだねw
これが日本をダメにしている
- 64 ::2022/10/20(木) 08:02:45.67 ID:ZWfmB1Et0.net
- 過積載のトラックに割られて終わりやろ
パネル自体はある程度耐えても下の地面が凹まされて終わると
- 65 ::2022/10/20(木) 08:05:54.59 ID:0ZKbQLmT0.net
- 人や車の通るとこじゃなくて、溝蓋とか縁石みたいなやつで作れないの?
- 66 ::2022/10/20(木) 08:22:49.86 ID:S4H1N1xQ0.net
- >>65
まず首都高を全線屋根付きにしてパネル乗せるとか
都道や商業施設の駐車場にパネル義務つけとかすりゃ戸建て分なんかすぐ超える
- 67 ::2022/10/20(木) 08:28:16.92 ID:0zszOVon0.net
- 黒くて被れる太陽光パネル作れよ
- 68 ::2022/10/20(木) 08:29:19.75 ID:tSwGRORQ0.net
- 加水分解しないんだろうな
- 69 ::2022/10/20(木) 08:37:20.24 ID:p6QdTjOy0.net
- 経年劣化の発電効率低下を防止するための補修費を年々むしり取られそう
プリンターインク商法の可能性も
- 70 :きこりん(東京都) [US]:2022/10/20(木) 08:59:28.37 ID:E7mppb350.net
- >>57
老眼かな
- 71 :お買い物クマ(奈良県) [US]:2022/10/20(木) 09:06:01.56 ID:FqbAZtss0.net
- これが本当ならEVカー完全勝利だな
- 72 ::2022/10/20(木) 13:50:24.81 ID:nViefqBh0.net
- BASFのカセットテープは高音が全然出なかった
- 73 ::2022/10/20(木) 14:20:52.02 ID:n8/RmjZ70.net
- そもそも耐用来たら変えるんだろ。
サブスクだよ。やらしちまえば安泰。
- 74 ::2022/10/20(木) 14:24:00.01 ID:shU834Wo0.net
- これ夜どうすんの
- 75 ::2022/10/20(木) 14:28:29.33 ID:bhAMQhM30.net
- 丈夫過ぎるのも問題だったり
アスファルトが舗装に使われてるのはそこそこ耐久性があるがリサイクルしやすいってのがある
施工補修が簡単なのも大きい
この太陽光パネルには真似出来まい
- 76 ::2022/10/20(木) 15:04:40.59 ID:b1FBuY/B0.net
- 電気自動車はFZEROみたいにこの上走ると電力回復すんの?
- 77 ::2022/10/20(木) 15:57:33.69 ID:ix6O3VQd0.net
- 下敷きみたいに曲がって薄い太陽光パネル日本でも開発して無かったか?
そのうち街中太陽光パネルもホント夢じゃないよね
後は発電効率かな…テクノロジーの発達速度が速すぎてホント怖い
- 78 ::2022/10/20(木) 15:59:22.55 ID:R+LNY9Rc0.net
- BASFってオッパウ大爆発のところだよな
- 79 ::2022/10/21(金) 08:02:03.26 ID:lttM/ebO0.net
- 湿気の高い日本じゃ無理
- 80 :もー子(愛知県) [US]:2022/10/22(土) 00:39:52.35 ID:RJtj/89H0.net
- >>1
これは韓国の技術です
韓国人技術者がドイツに技術を与えた成果です
- 81 :mi−na(東京都) [DE]:2022/10/22(土) 00:42:20.61 ID:ryY6UliA0.net
- すぐに砂で真っ白になるだろ
- 82 :アリ子(東京都) [RO]:2022/10/22(土) 01:00:02.87 ID:dsHhX1lL0.net
- 広告でコンテンツが隠れる
総レス数 82
12 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver.24052200