■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
政府「EV(電気自動車)はガソリン食わないしエンジン無いし税金取れない。。。せや!」 [632443795]
- 1 ::2022/10/27(木) 14:20:43.77 ID:5yAhuClw0●.net ?2BP(10000)
- http://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
EVへの課税、走行距離に応じた仕組みも…政府税調が本格普及を見据え検討
政府税制調査会(首相の諮問機関)は26日、総会を開き、自動車に関する税制などを議論した。電気自動車(EV)の本格的な普及を見据え、走行距離に応じて課税する仕組みを含め、新たな課税方法を検討すべきだとの意見が相次いだ。
出席した委員は「電動車が普及しても自動車関連諸税がこのままだと財源が十分確保できない。走行距離に応じた課税などを検討すべきだ」と指摘。別の委員は「EVは政策的に普及させるために多額のお金がかかっている上、重いので道路への負担が大きい。エンジンがないからといって安い課税水準でいいのか疑問だ」と述べた。
政府は2035年までに国内で販売される全ての新車をEVなどの電動車にする方針だ。EVはガソリン車に比べて車体重量が2~3割ほど重く、道路への負担が大きい。
自民党の宮沢洋一税制調査会長は10月の読売新聞のインタビューで「どこかでEVからお金を取る税制にしていかなければいけない」と述べ、中長期的に課税制度の見直しを進める必要性を示している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f38f0a53a915a30c24512a8e647b80bd0f9d92d
- 2 ::2022/10/27(木) 14:22:06.46 ID:aDXRsdCF0.net
- 電気代あげろ
- 3 ::2022/10/27(木) 14:22:23.20 ID:YbWsVkBd0.net
- シネ
- 4 ::2022/10/27(木) 14:22:32.45 ID:Ln1Ir0x10.net
- そういうのは早いよな
- 5 ::2022/10/27(木) 14:22:44.36 ID:mOnIlZV60.net
- だったら重量税無くせ
- 6 ::2022/10/27(木) 14:22:47.52 ID:etbBkc940.net
- 重量税じゃいかんの?
- 7 ::2022/10/27(木) 14:23:16.09 ID:xza+1Mag0.net
- 世界で戦える分野が育たないわけだ
育つ前に潰す
- 8 ::2022/10/27(木) 14:23:21.22 ID:bnR3l2YP0.net
- だったらわざわざ値段の高いEVに移行しないだけだけど。
- 9 ::2022/10/27(木) 14:23:23.60 ID:0fm12nX90.net
- んでなぜか将来的にガソリン車にも課税されるようになる
- 10 ::2022/10/27(木) 14:24:36.60 ID:Dl9oC43C0.net
- ガソリン税無くした上での話だよなもちろん
- 11 ::2022/10/27(木) 14:25:31.19 ID:zca4EmYM0.net
- ハゲから税金を取れよ
見ていて不快だから不快税とかw
- 12 ::2022/10/27(木) 14:25:50.47 ID:3Ms1pfMr0.net
- >>4
ほんこれ、金を取るほうは抜け目ない
- 13 ::2022/10/27(木) 14:26:07.90 ID:RseXNFyk0.net
- 日本が終わってる理由
- 14 ::2022/10/27(木) 14:26:20.16 ID:J0D3wGeZ0.net
- 走行税をガソリン車にも課税するなら問題ないだろ
その時はガソリンの税金も下げる必要があると思うが
- 15 ::2022/10/27(木) 14:26:44.67 ID:dalN9PBp0.net
- 自動車「そんなにオレが悪いのか」
- 16 ::2022/10/27(木) 14:26:49.08 ID:jV/iERPr0.net
- EVに充電する電気だけ高くすればいい
- 17 ::2022/10/27(木) 14:26:56.66 ID:FU6HHhnn0.net
- わかっていたことだけど早くない?
普及してからじゃないんだな
- 18 ::2022/10/27(木) 14:27:16.23 ID:FU6HHhnn0.net
- こいつらのせいで普及遅れるよ
まあ欧州人も糞だからきついか
- 19 ::2022/10/27(木) 14:27:41.77 ID:JeaLr5/90.net
- 政府 「高ーい、高ーいしてからのー。筋肉バスタア!」
EV 「グフッ。まだぜんぜんうれていないのに」
政府「これまでいくら税金つかったとおもっているんだよ。ごくつぶしが!」
- 20 ::2022/10/27(木) 14:28:01.49 ID:tbLpB2/v0.net
- ハイエナだよな
こうやって成長産業に集って金を盗む。
企業側は必死に開発してるのに
政治家と官僚共は適当に金溶かして仲間内で回して
足りなくなったら増税で、政治家は政治団体で無税w
- 21 ::2022/10/27(木) 14:28:10.53 ID:/e2/6GY80.net
- 給料の半分が税金で消える国
サンキュー自民党
- 22 ::2022/10/27(木) 14:29:26.95 ID:ZX9MBaUn0.net
- 全部距離税に集約して
ガソリン税も自動車税も重量税もなくせばいい
- 23 ::2022/10/27(木) 14:30:02.70 ID:WP0y8nMG0.net
- 13年超の車の罰金制度もやめてください
- 24 ::2022/10/27(木) 14:31:25.85 ID:v1KTp68v0.net
- >>5
自動車税を無くせばいいんだよな
重量税一本
- 25 ::2022/10/27(木) 14:32:51.33 ID:ZrGA6Fzl0.net
- EV車って重いんか
エンジン載ってないから軽いかと思ってた
- 26 ::2022/10/27(木) 14:32:56.29 ID:v1KTp68v0.net
- >>11
それ
走行距離=子育て勤労者負担
ジジババ左団扇で、飯塚アタック
- 27 ::2022/10/27(木) 14:32:58.24 ID:K92U8y9z0.net
- >>1
まずガソリン車を完全に殺してからやれよ
- 28 ::2022/10/27(木) 14:34:23.13 ID:OYwvvhkX0.net
- ソーラーパネルに課税しろ
- 29 ::2022/10/27(木) 14:34:40.19 ID:ZX9MBaUn0.net
- >>25
電池が重い
ただ、重い電池を低い位置に搭載することで
重心を低くできるメリットもあるらしい
- 30 ::2022/10/27(木) 14:34:56.15 ID:6eFLU+va0.net
- >>11
ハゲでもかっこいいのいるから
不細工からでいいな
- 31 ::2022/10/27(木) 14:35:58.18 ID:vToZfJfe0.net
- 電気自動車が道路に与えるダメージなどほぼ無い
道路に与えるダメージは
乗用車10万台分と20トントラック1台分が同じ
- 32 ::2022/10/27(木) 14:36:15.88 ID:PJFYz7An0.net
- 電気とEV税でまた二重取りか、最悪な政党だな
- 33 ::2022/10/27(木) 14:36:23.30 ID:sPpzn3QR0.net
- 技術革新があってもカルト政府が以前と同じ税金取るから
この国では開発せず売れず買わない
- 34 ::2022/10/27(木) 14:36:28.28 ID:1ZFmZ/vc0.net
- >>14
既にEV以外の自動車には課税されてる
走行税=ガソリン税
- 35 ::2022/10/27(木) 14:38:47.16 ID:jjT/Cz7f0.net
- 利権屋
- 36 ::2022/10/27(木) 14:39:14.92 ID:2ArBd8zz0.net
- せめて軽自動車レベルに抑えないと普及しないぞ
- 37 ::2022/10/27(木) 14:39:42.64 ID:hwibkUMa0.net
- >>31
重さ大して変わんないじゃん
- 38 ::2022/10/27(木) 14:39:58.18 ID:HmzGMGfZ0.net
- 電車にも税金はよ
- 39 ::2022/10/27(木) 14:41:47.00 ID:ATY/imN10.net
- もう終わりだよこの国
- 40 ::2022/10/27(木) 14:42:46.14 ID:npRlhMCy0.net
- 財務省と政府のどっちがヤバイのか
- 41 ::2022/10/27(木) 14:43:09.06 ID:nFMJw/3g0.net
- もう後付こじつけ何でもありなら一本化しろよ
- 42 ::2022/10/27(木) 14:43:32.62 ID:cLoByV1Y0.net
- 道路特定財源を一般財源化したのはアフォ
- 43 ::2022/10/27(木) 14:43:34.35 ID:RVUWfD8n0.net
- 税収必要といえ、走っただけでお金取られるとは納得いかんな
- 44 ::2022/10/27(木) 14:43:48.13 ID:dvZtvP0S0.net
- 二重課税してるよな、
- 45 ::2022/10/27(木) 14:44:02.94 ID:KMkxJwVR0.net
- まず普及させてから議論しろよ
これぞお役人のバカ行政の見本
- 46 ::2022/10/27(木) 14:44:58.67 ID:nFMJw/3g0.net
- マイナンバーに紐づけして所得に応じて人頭課税でいいじゃん
- 47 ::2022/10/27(木) 14:45:11.05 ID:TjGDX/Vx0.net
- これで外資のEV普及を送らせらせて国内メーカーを守れるね
- 48 ::2022/10/27(木) 14:46:44.54 ID:LBs//MV70.net
- >>11
となると単芝税も必要じゃないか
理由は寒い
- 49 ::2022/10/27(木) 14:47:35.71 ID:4WKf3ryi0.net
- 在日外国人に課税すればいいんだよ
- 50 ::2022/10/27(木) 14:48:50.28 ID:EuRDb/Gp0.net
- '`ィ (゚д゚)/かっぺ逝ったああああああああああああああ!!
- 51 ::2022/10/27(木) 14:50:20.30 ID:Mqi9cDhw0.net
- >>15
ララバイララバイおやすみよ
- 52 ::2022/10/27(木) 14:50:40.41 ID:lMyb0xnK0.net
- >>44
そういう金はしらんぷりだよねー
- 53 ::2022/10/27(木) 14:50:50.94 ID:1YdnzF910.net
- サンキュー文雄
- 54 ::2022/10/27(木) 14:50:51.51 ID:dcPQE46c0.net
- >>40
財務省
民主党政権でも変わらなかった
戦前で言えば陸軍省・海軍省みたいなもんで、誰も逆らえない
- 55 ::2022/10/27(木) 14:52:09.66 ID:jFvJFFCn0.net
- EVは道路への負担が大きいならガソリン車よりも30%くらいは税金多く取れよ
タイヤの消耗も早いだろうけどそれは自己負担だからいいや
- 56 ::2022/10/27(木) 14:52:43.36 ID:Mqi9cDhw0.net
- >>22
残念
既存の税金は維持したまま新税追加だぞ
- 57 ::2022/10/27(木) 14:53:07.75 ID:JeaLr5/90.net
- これがSDGsなんだよ。
まずはエコ発電やエコといわれているEVをごり押ししたあとで
税金をあげて、すべての産業をつぶす計画だろう。
エコごり押しでどうなっているのかEUみたらわかるわね。
日本でもちょろっと導入しただけで負担になってる。
エコ原理主義者のざれごとをきいていると江戸時代にまで戻されるだろう。
- 58 ::2022/10/27(木) 14:53:33.13 ID:TAP6MT5F0.net
- 電気自動車は給油しないから税金を取れんのか
ざまあ( ^ω^)ザマァ
- 59 ::2022/10/27(木) 14:55:00.29 ID:ajc58X3h0.net
- そんなことするくらいならそもそも補助金出すなや
- 60 ::2022/10/27(木) 14:55:22.24 ID:OYdauBX80.net
- これは必要だろ
ただでさえ渋滞ひどいのにガソリン税かからなくなったら道路が車で溢れてまともに走れなくなる
自動運転が本格的に実用化される段階になったらもっと道路から車を少なくしないといけないだろうし今後更に車の税金は上がると思うわ
- 61 ::2022/10/27(木) 14:55:22.37 ID:HBiluDRE0.net
- >>31
タイヤの磨耗が早い
トルクの変かが急峻だからだろう
- 62 ::2022/10/27(木) 14:55:23.66 ID:2cNyvK6X0.net
- 移動したら罰金!
すげえ景気悪くなりそうw
メーター戻しが捗るな!
- 63 ::2022/10/27(木) 14:55:53.07 ID:TAP6MT5F0.net
- 税金逃れをする電気自動車は道路使うな
明日から空飛べよ
- 64 ::2022/10/27(木) 14:55:54.77 ID:oeQJ4smv0.net
- 車検も走行距離基準にしてくれ。
- 65 ::2022/10/27(木) 14:57:41.25 ID:qdGwUGWd0.net
- 世界と戦える新しい産業を育てる前に潰す
- 66 ::2022/10/27(木) 14:59:36.75 ID:q5xlKVDY0.net
- 政治家のたたき 100円
- 67 ::2022/10/27(木) 14:59:46.17 ID:Nczps6pT0.net
- >車体重量が2~3割ほど重く、道路への負担が大きい
もう金を巻き上げるならなんでもありだなw
- 68 ::2022/10/27(木) 15:00:39.14 ID:xQLE136H0.net
- こんな事なら無理やりでっかいタイヤ履いてメーター誤魔化しするしか無いな
タイヤ代元取れるとは思えんけど
- 69 ::2022/10/27(木) 15:00:51.43 ID:ZIWOZvik0.net
- 炭素税です。
キロ10円。車検時に一括徴収
- 70 ::2022/10/27(木) 15:00:56.76 ID:HBiluDRE0.net
- >>64
それだと、金持ちが買う「持ってるだけであまり走らないが走ると周りに迷惑な大型高級車」の税金が安くなるが
よいか?
- 71 ::2022/10/27(木) 15:00:58.70 ID:apXY9AA10.net
- >>60
免許取る人間は減り続けてるのに誰が車に乗ってるんだ?
- 72 ::2022/10/27(木) 15:03:22.18 ID:0hGR+Oky0.net
- たぶん政治家はEVがエコじゃないことに気がついた
- 73 ::2022/10/27(木) 15:03:44.78 ID:QVLHYu0Q0.net
- 議員報酬を半額以下にすればいいじゃん
- 74 ::2022/10/27(木) 15:05:50.70 ID:RbyRGjMq0.net
- コピー機も何枚コピーしたかで課金戯れるよな?
車もEVだとそんな感じになるのかね
- 75 ::2022/10/27(木) 15:06:47.45 ID:WkQmcjfl0.net
- そもそも補助金出してまで乗らせようとするのがおかしいんだよ
- 76 ::2022/10/27(木) 15:07:17.41 ID:4WKf3ryi0.net
- だから、在日外国人に課税しろよ
- 77 ::2022/10/27(木) 15:08:17.18 ID:AU+jReM70.net
- その頃には軽量化されててぐぅの根も出ないと予想
- 78 ::2022/10/27(木) 15:08:32.75 ID:SvztYS0P0.net
- >>8
エンジン車からも盗るぞ
- 79 ::2022/10/27(木) 15:11:38.77 ID:RLdf1mq90.net
- 既に税金取ってるだろが
再エネ賦課金とかいう中国朝貢税を
一世帯あたり年間1万以上
- 80 ::2022/10/27(木) 15:11:43.65 ID:PKhc0zu00.net
- 法律の建付けが合わなくなってきてるのは分かるが、制度改革を考えてるヤツらがボンクラ過ぎて涙が出る
- 81 ::2022/10/27(木) 15:13:45.83 ID:dx9unAwb0.net
- 品川ナンバーは金持ちが多いから高い税率でおk
- 82 ::2022/10/27(木) 15:14:05.15 ID:ugNLlJCr0.net
- 統一創価連立政権に投票してるやついる?
- 83 ::2022/10/27(木) 15:15:33.98 ID:8Fb6gtgg0.net
- 日本は中国韓国の奴隷なんよな
国民が働いてなぜか意味不明の税金をたくさん取られて
最終的に中国韓国をはじめ寄付とかで海外にばら撒かれてる
- 84 ::2022/10/27(木) 15:17:06.09 ID:5S6LSOoJ0.net
- 電波使用料の値上げが先じゃないの?
- 85 ::2022/10/27(木) 15:17:15.02 ID:6JSnPds+0.net
- >>11
ハゲは放射線治療している人も含まれるからダメだろ
デブからにしろ、デブからに
- 86 ::2022/10/27(木) 15:17:57.52 ID:ZaItk6A50.net
- ガソリン税も二重課税されてるから同じだろ
走行税に一本化してくれるなら大歓迎
- 87 ::2022/10/27(木) 15:23:23.80 ID:7TlPE51d0.net
- そもそも2年ごとに重い負担強いる車検てなんなの
- 88 ::2022/10/27(木) 15:23:25.55 ID:4WKf3ryi0.net
- 発電所に課税しろよ
同じく太陽熱発電にも
- 89 ::2022/10/27(木) 15:23:46.00 ID:r3wN4hgi0.net
- どう使うかでなくて、取ることしか考えてないのな
- 90 ::2022/10/27(木) 15:26:54.00 ID:D3kcm2OR0.net
- 重量税に上乗せでなんで課税しなきゃいけないんだ?
- 91 ::2022/10/27(木) 15:28:10.03 ID:WWjDztaZ0.net
- 税制上のメリットがなけりゃ長距離走れない、チャージアップに長時間要するEVなんて誰が買いますか?って話しだよ
- 92 ::2022/10/27(木) 15:30:44.51 ID:ia51rRjg0.net
- 増税するような国は外交で金使うの禁止にしろよ
ばらまきすぎ
- 93 ::2022/10/27(木) 15:30:54.35 ID:Me//xdI80.net
- EV車事故起こしたら速攻丸燃え
消火不可能
て話だけど大丈夫なの?
- 94 ::2022/10/27(木) 15:32:44.24 ID:FB0kpF+c0.net
- 高所得層の税率上げたら良いだろ
- 95 ::2022/10/27(木) 15:37:24.31 ID:JirxiPvp0.net
- まあ、電気代上げるのが平等かな
- 96 ::2022/10/27(木) 15:39:01.40 ID:Dl9oC43C0.net
- >>93
リーフはもちろん日本車は多分1台も燃えてないぞ
- 97 ::2022/10/27(木) 15:39:50.28 ID:cCKSAhiy0.net
- まず外国へバラマキ止めてからにしろや
- 98 ::2022/10/27(木) 15:40:05.17 ID:OYdauBX80.net
- >>71
道路見たことない?
- 99 ::2022/10/27(木) 15:41:28.18 ID:hgFvIqDE0.net
- >>90
ガソリン税は走行税の意味合い有るからな
道路の傷みは走行距離にも比例するし
- 100 ::2022/10/27(木) 15:44:04.21 ID:D3kcm2OR0.net
- >>99
タイヤに消費税掛かってるんだからそれでいいじゃない
必要以上に取り続ける意味がない
- 101 ::2022/10/27(木) 15:45:08.23 ID:axg+yJRR0.net
- 維持費、燃費、半分ぐらいになる
ev 化は進むだろうけど摂取しすぎると海外のトゥクトゥクみたいな車検逃れの変なの増えそう
今も軽自動車増え過ぎ、いびつな課税がいびつな市場作る
- 102 ::2022/10/27(木) 15:46:45.82 ID:7T6vvzrT0.net
- >>54
どこでも財布の紐を握ってる奴が1番強いんよ
- 103 ::2022/10/27(木) 15:48:21.81 ID:8U5zaXpA0.net
- 普及する前から金とる話かよw
もう補助金とかやめたら?
- 104 ::2022/10/27(木) 15:49:05.92 ID:OiRBBbEh0.net
- >>11
積極的に税金を払おうって姿勢は素晴らしいな
- 105 ::2022/10/27(木) 15:49:55.99 ID:7T6vvzrT0.net
- >>71
新しく免許を取る人間が減っても、既に免許を持ってる人が減るわけじゃないんよ
- 106 ::2022/10/27(木) 15:52:57.53 ID:MUGGW+GK0.net
- 出力総計で排気量相当に換算すれば済むんでね?
て言うかナンバーついてるしもうやってるんでしょ?
- 107 ::2022/10/27(木) 15:58:00.42 ID:8w0uDoR80.net
- >>105
いや減ってるだろ🙄
- 108 ::2022/10/27(木) 16:00:16.49 ID:Ouen+A920.net
- ガソリン車もEV車もチャリもバイクも同等に税金取れる唯一の方法あるんだけどな
タイヤ税をかける
- 109 ::2022/10/27(木) 16:03:50.74 ID:FltOzrlj0.net
- まずお前らの高額な報酬を見直せ公務員
- 110 ::2022/10/27(木) 16:07:17.35 ID:H/ivFoYW0.net
- >>73
議員報酬を減らすと全国の道路の補修費用が賄えるの?馬鹿なのか?
- 111 ::2022/10/27(木) 16:09:34.43 ID:DIjRO7KQ0.net
- そういえばEVの自動車税ってどういう区分になっているんだろ
エンジン車みたいに排気量で区分されているわけじゃないだろうし
- 112 ::2022/10/27(木) 16:09:54.81 ID:l39+Kedq0.net
- >>102
>>54
金の管理するところが政策に口出す仕組みになっとるからヤバイんじゃね?
- 113 ::2022/10/27(木) 16:10:27.95 ID:Am4iv/970.net
- >>85
抗がん剤の副作用で太るぞ
- 114 ::2022/10/27(木) 16:10:31.88 ID:ZhCzudhH0.net
- 道路の修復は車検の時の重量税なのでは
- 115 ::2022/10/27(木) 16:11:07.94 ID:cHCnmoP30.net
- タイヤに税金かければ解決
- 116 ::2022/10/27(木) 16:13:14.79 ID:9W62T4Vg0.net
- >>1
電力危機もあるし
電気代そのものに重課税した方がいい
EV限定なんて徴収しにくいわな
- 117 ::2022/10/27(木) 16:13:20.98 ID:heJMGqXR0.net
- >>2
お前は電気使わないのかよ
俺はガソリン使わないからガソリン値上げ大歓迎w
- 118 ::2022/10/27(木) 16:13:37.92 ID:Am4iv/970.net
- 道路特定財源は一般財源化したろ
道路補修を理由に車から税金取るなよ
- 119 ::2022/10/27(木) 16:15:01.10 ID:heJMGqXR0.net
- >>116
全国民と全産業に大打撃w
電気に課税とか馬鹿なのかwwwwww
むしろガソリンと軽油の税金を爆上げしたほうが効率的
絶対に税金取れるしな
- 120 ::2022/10/27(木) 16:16:35.77 ID:T6Z0aJW80.net
- 電気自動車を買う意味が無くなるじゃないかよ。みんなでガソリン自動車を乗り続けるべきなんだよ。
- 121 ::2022/10/27(木) 16:17:01.42 ID:9W62T4Vg0.net
- >>119
ガソリンが終わるから
その後の税制の話なんだけど?
- 122 ::2022/10/27(木) 16:21:51.27 ID:++OpBMGs0.net
- 軽い電池を発明すれば解決
- 123 ::2022/10/27(木) 16:30:23.89 ID:DPYvB2k30.net
- >>122
お前が作ってみろよ
- 124 ::2022/10/27(木) 16:33:47.50 ID:qoyIOu+q0.net
- 道路つかってんだから同じだけ取れ
- 125 ::2022/10/27(木) 16:35:35.37 ID:KWNOuqGy0.net
- これから自動運転によってマイカーというのが無くなるかもしれないのに
- 126 ::2022/10/27(木) 16:36:46.09 ID:BQSUf06f0.net
- 車検高くして税金取ればいいよ
- 127 ::2022/10/27(木) 16:37:16.24 ID:ZOMUCkId0.net
- エコ税取れよ
- 128 ::2022/10/27(木) 16:38:45.85 ID:9mlijHqz0.net
- 電気自動車って重いんだから重量税見直しでボッタクれるやん
- 129 ::2022/10/27(木) 16:44:30.66 ID:C003UxlR0.net
- 補助金出しといて
- 130 ::2022/10/27(木) 16:50:05.88 ID:hX3IQjS10.net
- >>23
それガソリンとディーゼルだけなんですよ
- 131 ::2022/10/27(木) 16:52:34.58 ID:y1fst/+h0.net
- >>11
むしろデブから重量税だろ、
ハゲは社会貢献の結果だ、デブは何もしていない。
- 132 ::2022/10/27(木) 16:56:31.50 ID:jqTfjkdK0.net
- 無駄遣い止めて予算もちゃんとしてから増税しろバカ
- 133 ::2022/10/27(木) 17:06:12.45 ID:hSffFBAf0.net
- >>1
こうやって新しいものを潰して回るんだよね さすが自民党
- 134 ::2022/10/27(木) 17:08:10.87 ID:vTcCmFlZ0.net
- >>1
その理屈で言ったら、大型トラック、特に過積載やらかしてるやつ以外の
路面に対する負担は限りなくゼロだぞ
- 135 ::2022/10/27(木) 17:10:55.07 ID:XquiltPe0.net
- こいつらむしりとることしか考えとらんな
- 136 ::2022/10/27(木) 17:13:28.14 ID:x3UrFv1G0.net
- せや、発電所に税金かけたろ!!!!
- 137 ::2022/10/27(木) 17:16:55.29 ID:SlEKxtIe0.net
- 収入安定させてから税金取れよな
無いところからばかりとるから経済安定しないんだぞ
- 138 ::2022/10/27(木) 17:18:44.75 ID:ugNLlJCr0.net
- 議員税
- 139 ::2022/10/27(木) 17:21:44.82 ID:k6SNtR5R0.net
- そのうち美男美女税も取りますから。
- 140 ::2022/10/27(木) 17:27:23.12 ID:OstSLT4P0.net
- ガソリン税無くしてこれにしたら、ガソリン車復活だろうな
- 141 ::2022/10/27(木) 17:28:47.70 ID:Esvp9L4P0.net
- 公務員税を掛けるべきだ
- 142 ::2022/10/27(木) 17:29:24.91 ID:XquiltPe0.net
- 政治家なんて名誉職として無報酬でもやりたい奴がやるくらいじゃないと使えない奴らばっかであかんな
- 143 ::2022/10/27(木) 17:30:04.77 ID:OstSLT4P0.net
- 稼ぎ頭のガソリン税がなくなるからな、当然穴埋めしなきゃならん
EVの充電器に税金課金装置つけろよw
- 144 ::2022/10/27(木) 17:31:19.02 ID:SlEKxtIe0.net
- 低料金もウリの一つだったのにガソリン代と変わらなくなるわけか・・はーん(´・ω・`)
- 145 ::2022/10/27(木) 17:31:28.72 .net
- >>1
充電スポットを有料化
- 146 ::2022/10/27(木) 17:32:04.65 ID:Hw4PWW8Q0.net
- 普及しないから気にすんな
- 147 ::2022/10/27(木) 17:40:00.92 ID:cK1bDusS0.net
- 重量税はそのままでガソリン車にも走行税をかけそうな感じだから怖いわ
- 148 ::2022/10/27(木) 17:44:49.21 ID:ugNLlJCr0.net
- >>142
無能も嫌だが詐欺師や売国奴にしか見えないやつらがほんと嫌すぎる
- 149 ::2022/10/27(木) 17:49:39.19 ID:gGdHXSOr0.net
- >>143
自宅のコンセントにか?
- 150 ::2022/10/27(木) 17:50:03.44 ID:F2r6bOwv0.net
- 増税批判とか反日なの?
- 151 ::2022/10/27(木) 17:52:38.47 ID:fVijxaNO0.net
- モーターのデカさでとりゃええだけやん、あほなのか
- 152 ::2022/10/27(木) 17:58:02.65 ID:ugNLlJCr0.net
- >>150
統一創価連立政権での増税は反対ですね
- 153 ::2022/10/27(木) 18:04:41.47 ID:dtutH80V0.net
- だからさっさとマイナンバー強制化して年寄りの貯蓄に税金かけろ
- 154 ::2022/10/27(木) 18:08:10.74 ID:WCqFmleI0.net
- 走行税か、年間5千キロくらいだが幾ら持ってかれるんだろ
- 155 ::2022/10/27(木) 18:08:15.85 ID:kjVL1Cjw0.net
- >>150
愛国税を創設するべきだよな
- 156 ::2022/10/27(木) 18:17:59.21 ID:D5jQO7rM0.net
- いつ頃やるつもりなんだろ
今やっても大して取れないよなユーザー少ないから
それとも広義でPHEVやHVも含めるつもりとか
- 157 ::2022/10/27(木) 18:23:20.59 ID:Xizah2MW0.net
- こんなんEVが世に出回り始めた時からずっと言われてた事じゃん
世の中EVだらけになったら絶対EVに対して課税してくるよって
- 158 ::2022/10/27(木) 18:26:16.20 ID:CoMnjKgv0.net
- シート外して軽量化したら重量税さげてくれよ。
- 159 ::2022/10/27(木) 18:27:11.95 ID:havynjGb0.net
- >>1
> EVはガソリン車に比べて車体重量が2~3割ほど重く、道路への負担が大きい。
これって事実なの?
- 160 ::2022/10/27(木) 18:32:13.39 ID:3eXh16oX0.net
- >>159
重いよ
テスラは1.8tくらいある
- 161 ::2022/10/27(木) 18:33:09.21 ID:dGoWDmz10.net
- 隙あらば金を取ろうとする
- 162 ::2022/10/27(木) 18:33:31.60 ID:5IpH8db20.net
- 取る事ばかりは一生懸命自民党
- 163 ::2022/10/27(木) 18:34:56.30 ID:havynjGb0.net
- >>160
おお、そんなに重いのか。
そんなに重くてエネルギー的にエコなのか疑問だな。
- 164 ::2022/10/27(木) 18:39:11.74 ID:tFdU5LYY0.net
- どうせ皆んな2〜3年後にはEVに乗り換えてガソリン車のリセールが無くなるんだし、ガソリン車が高く売れるうちに売った方がいいぞ
ガラケーからスマホに変わったのと同じことが始まってる
- 165 ::2022/10/27(木) 18:40:36.99 ID:tFdU5LYY0.net
- >>163
クラウンのガソリン車は2tあるから、EVのほうが軽い
- 166 ::2022/10/27(木) 18:40:48.06 ID:Uwu8p4po0.net
- >>164
20~30年後の間違いでは?
- 167 ::2022/10/27(木) 18:42:38.47 ID:GXBIFaQk0.net
- 出る杭を全力で叩き潰すのは得意だよな
日本で最先端技術が生まれないわけだ
- 168 ::2022/10/27(木) 18:46:37.27 ID:3m6Zg6wT0.net
- EV充電に使われる電気に税金かければいいだろ
- 169 ::2022/10/27(木) 18:46:49.70 ID:bCG4bt8i0.net
- ランニングコストが高いEVなんて買わない
- 170 ::2022/10/27(木) 18:47:32.76 ID:DoFAuCnX0.net
- じゃ、ガソリン車でいいべや
電気自動車は高速道路で充電渋滞になる
- 171 ::2022/10/27(木) 18:48:05.31 ID:aUe+0Fs70.net
- EV充電器とかの利用料に税金上乗せされるとかじゃね
ご家庭で充電すれば節税になるけど、外で充電もするだろうし
- 172 ::2022/10/27(木) 18:52:31.57 ID:Me//xdI80.net
- >>96
そうなの?ならちょっと安心だけど
この前韓国で数秒で800度まで燃え上がって7時間消火出来なかったてニュースあったから
もちろん中の人は逃げられず丸焼け
- 173 ::2022/10/27(木) 19:01:56.41 ID:NSDfeg2X0.net
- 今はガソリン1Lあたり60円ほどの税金がかかってる
1L10kmとして1kmごとに6円
年間走行距離5000kmなら3万
車検のたびに払うとして2年で6万
こんなもんか
- 174 ::2022/10/27(木) 19:10:23.96 ID:U1srmo6i0.net
- ドローンも税金発生するだろうな。
- 175 ::2022/10/27(木) 19:12:26.86 ID:hUe2d6AK0.net
- そうか、税金ありきだから日本のevは遅れてるのか
救いようがないサルの国
- 176 ::2022/10/27(木) 19:13:32.98 ID:aUe+0Fs70.net
- 先行してるEUの真似すんじゃね、EUどうなってるか知らないが
- 177 ::2022/10/27(木) 19:20:49.08 ID:c+Qm58T30.net
- 化粧品税とかどうよ
- 178 ::2022/10/27(木) 19:22:11.61 ID:4n0k272Q0.net
- 国は詐取ばっかりだな。還元はちょびっとだけ(;´д`)
- 179 ::2022/10/27(木) 19:38:32.88 ID:gnfz1Zw10.net
- ええやん!高税率かけろ
- 180 ::2022/10/27(木) 19:40:48.01 ID:9P2F3EN70.net
- 馬鹿かな?
- 181 ::2022/10/27(木) 19:51:28.14 ID:9jdCU+UQ0.net
- >>166
永遠に来ないと思うぞw
- 182 ::2022/10/27(木) 19:56:18.08 ID:yS2U0aQk0.net
- 究極だと空気税とかあるかもな
呼吸心拍数をリアタイで取られ、回数に応じて課金される仕組み
- 183 ::2022/10/27(木) 20:05:21.99 ID:kErrRnOK0.net
- ガチでクズだな
- 184 ::2022/10/27(木) 20:19:20.38 ID:9pog8fJM0.net
- 移動するだけでコストがかかるって事はありとあらゆる物流系は軒並み値上げなので、スーパーをはじめとしてありとあらゆる小売価格と、ネットショッピングの送料爆上げだね
特に今、物流系企業のEVへの注目度は高いからな
これは頭いい!
- 185 ::2022/10/27(木) 20:24:55.84 ID:k7bBvVIZ0.net
- だったら充電インフラもっとやれとは思うけどな
- 186 ::2022/10/27(木) 20:36:41.60 ID:ZSPRRx9J0.net
- いや、これは当然じゃないか?
走行距離が長い=道路へのダメージが大きい、なんだから、道路補修の費用は道路にダメージを多く与えてる奴からとるのが自然だろ
- 187 ::2022/10/27(木) 20:41:43.96 ID:AFJeqrPG0.net
- >>117
運送屋がヤバくなるから
物価全体が値上げされる、ってのすらわからんか…
- 188 ::2022/10/27(木) 21:16:45.24 ID:rSP6e4oF0.net
- 35年までにEV化って、サラッと怖いこと言ってんな😱こっちのほうが害が大きそうな🤔🤔
- 189 ::2022/10/27(木) 21:47:17.14 ID:SoDVjuIk0.net
- 35年なら、みんな死んでるから知った事ではないと思える
- 190 ::2022/10/27(木) 21:54:04.15 ID:uRfri0RL0.net
- EV
自動運転
宇宙エレベーター
メタンハイドレート
小豆先物取引
- 191 ::2022/10/27(木) 21:56:08.56 ID:Ovnh0Agw0.net
- 自動車税なくそう
せや環境性能割にしよう
- 192 ::2022/10/27(木) 22:16:33.79 ID:uwloUq2D0.net
- こうゆう時だけ。仕事が有能!
- 193 ::2022/10/27(木) 22:19:41.48 ID:lYV28RZk0.net
- 日本だけの話じゃないから
世界中で始まるからこれ
- 194 ::2022/10/27(木) 22:21:58.89 ID:Uwu8p4po0.net
- どう考えても現状ではHVやPHEVが正しい判断だよな
- 195 ::2022/10/27(木) 22:47:55.73 ID:7E8mbbp70.net
- ほら車ユーザーイジメが始まった
未だに車維持してる奴は引っ越してでも捨てないとマジで経済的に詰むぞ
電車バス通勤には課税しないから車は捨てる一択
持ち続けてる奴はバカ
- 196 ::2022/10/27(木) 22:50:20.63 ID:JeaLr5/90.net
- ただのエネルギー規制だからなあ。
相対的に技術レベルある白人の天下を維持できるだろうし。
石油ガスありだとすると、今ならいくらでもかれた技術レベルどんな国でも経済成長できる。
中国あたりがはじめとして、どんな国でもそれなりの発展を実現することが可能だ。
じわじわおいつめられているのが怖いのかもしれんけど。
SDGsにハイハイ、いってると原始人レベルまでもどされるだろう。
白人上級連中がやってるSDGsってのはそういうこと。日本もこっちグループに属しているのかもしれんがな。
しまいにはおまえら死ねいってくるかもしれない。白人たちの脅威になるので。
- 197 ::2022/10/27(木) 22:50:32.74 ID:3hro8LeP0.net
- >>195
神奈川ならば可能かもしれんが田舎は無理だろ
- 198 ::2022/10/27(木) 22:52:30.94 ID:yFn9hnZQ0.net
- 車作る企業から取ればいいだろ
- 199 ::2022/10/27(木) 23:05:20.98 ID:ugGmc5/C0.net
- 普通に電気自動車税でいいだろ
HVはガソリン税払ってるから免除で
- 200 ::2022/10/27(木) 23:13:25.47 ID:lYV28RZk0.net
- ガソリン税並みに課税すると
バッテリーを使う自動車のお得感は薄れてくるだろうし
今はさらに税制優遇があるからねえ
- 201 ::2022/10/27(木) 23:13:54.42 ID:lYV28RZk0.net
- 税制優遇というか補助金か
- 202 ::2022/10/27(木) 23:19:16.42 ID:GzVZ//m30.net
- 面倒だからバッテリーに税金でも掛ければ良いだろうに あ、トヨタの顔色伺ってるのか?
- 203 ::2022/10/27(木) 23:19:37.07 ID:fanYWBqS0.net
- >>99
アメリカは日本より長距離走ってるけど重量税とか走行税とかあるのか?
- 204 ::2022/10/27(木) 23:29:03.25 ID:Uwu8p4po0.net
- >>99
現状で重量税を徴収してるんだから、重いEVの重量税を上げれば良いだけだと思うけど
- 205 ::2022/10/27(木) 23:30:47.63 ID:lYV28RZk0.net
- アメリカは州によって走行税導入済みのところがある
- 206 ::2022/10/27(木) 23:34:57.14 ID:8/UJ+JJM0.net
- 国民は誰も声を上げないから政府は好きにやれるのです
- 207 ::2022/10/27(木) 23:36:36.69 ID:2syuBdq/0.net
- 燃料にガソリン税と消費税の二重課税はおかしいだろ
自動車も自動車税と重量税の二重課税はおかしいだろ
自動車保険も強制保険と任意保険の二重保険はおかしいだろ
ここをまったく是正できない日本政府はすでに腐り落ちてる
国として機能していない証拠
- 208 ::2022/10/27(木) 23:38:37.75 ID:ugNLlJCr0.net
- >>206
悲鳴を上げてるだろ
- 209 ::2022/10/28(金) 00:52:01.35 ID:Dabxy1Nd0.net
- ハゲって性格わるくないか?数人のデータだけど何かそんな気する、
- 210 ::2022/10/28(金) 01:08:13.78 ID:JhF8t66p0.net
- >>209
劣化してるわけでね
- 211 ::2022/10/28(金) 05:08:30.65 ID:0u0W11iH0.net
- オドメーターを機械式に戻して巻き直せばええ。
- 212 ::2022/10/28(金) 05:22:43.03 ID:bSGSIXzo0.net
- >>1
重量税と
タイヤ一本あたりに掛かる重量で決めろよ
- 213 ::2022/10/28(金) 07:17:39.51 ID:cQFMwNMr0.net
- >>165
そのガソリンクラウンをEV化して同じ航続距離持たせようとしたら
ガソリン車仕様より軽くできるの?
- 214 :チョキちゃん(千葉県) [ニダ]:2022/10/28(金) 07:45:34.49 ID:of69BCT40.net
- エネルギー税資源税環境税なんでもええやろ取りあえず国民が得する得するのは我慢できん
- 215 ::2022/10/28(金) 08:38:56.92 ID:Z0Bp46s00.net
- 環境に悪い乗り物だしガソリン車よりも課税しろ
- 216 ::2022/10/28(金) 19:28:13.31 ID:DSV/dMPX0.net
- >>68
タイヤの大きさを変えると電費が変わるよ
- 217 ::2022/10/28(金) 19:31:39.07 ID:LO6BfOPQ0.net
- やっぱ内燃機関だな、EVなんつーオモチャみたいなモンで税金取られちゃかなわん。
- 218 ::2022/10/28(金) 19:33:42.94 ID:b7PJRMH30.net
- 水素スタンドを国債発行して作れよ
- 219 :マー坊(東京都) [ニダ]:2022/10/29(土) 08:37:19.36 ID:orssxrry0.net
- 真の0.03%支配者側と1%執行側とその下僕たる上級国民『世界一の重税植民地ですが、最下層奴隷階級ゴイム猿🐒らの集団にはなんのサービスも見返りもありません!
血反吐はくまで血税の三重取り!四重取り!は当たり前❗
でも、奴隷にはいっさい還元しません❗朽ち果てるまで血税搾取❗死に絶えるまで魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園のカルト監獄で貪り尽くします❗
上級国民以下の階級は人にあらず!
奴隷に口なし!ゴイム(家畜)を鞭打ち!牧場で血税一番搾り!
OK?ゴイム猿🐵牧場❗❓
上級国民以下の奴隷から搾取した血税は、上級国民以下の階級にはびた一文還元しません❗下層及び最下層奴隷ゴイム猿🐒階級らの集団は、死に絶えるまで血税を払い続けてください❗
血税とこの国の富と奴隷の生き血はすべて貪り吸い尽くします❗』
美しい地獄…魔界圏…
三次元物資文明最後の美しい地獄…魔界ミュータント列島🗾…
時空の歪みにポッカリ浮かんだ修羅列島🗾…
修羅🙉マゲドンで大フィーバ-!😃⤴✨この世の終わりは次の世の始まり!次元の壁をぶち破れ❗
進め❗1億❗総輝き✨☠🏴☠💫🌃🌠社会❗・・・
hell japan😈👁です❗\(^o^)/
- 220 ::2022/10/29(土) 20:47:03.47 ID:rEvpfg760.net
- >>16
まぁこれになるべ
- 221 ::2022/10/30(日) 11:36:20.74 ID:Oj+9+D9N0.net
- 圧力かけてる側が脱炭素諦めかけてるからEVはやっぱコケるかもな
総レス数 221
36 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★