2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子供「先生!デザートがないです」子供「あれー唐揚げがミミガーになってるー」物価高騰、給食にも影響 [373620608]

1 ::2022/10/28(金) 12:24:07.88 ID:eWztYdQl0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
食材高騰で揺れ動く学校給食、学校栄養士「経験した中で最悪の事態だ」

学校給食が食材高騰の影響を受けて揺れ動いている。学校現場では、
従来あったデザートがなくなり、唐揚げが3個ついていたものが2個になるなど
品数減が実際に起きているようだ。

東京都内の小学校栄養職員の方に食材費高騰の影響について話を聞くと、
「今まで自分が経験したなかで、最悪の事態だ」と危機感を示した。昨年と比べ、
同じ献立でも1食約40円上昇し、全体で15%ほど値上がりしているという。

現行の対策を尋ねると、「安心安全で、かつ安価な新しい食材を探そうと数社から
見積をとり、検討している。例えば、ミミガー(豚の耳介)は今まで使っていなかったが、
比較的安価な食材だから、沖縄料理の献立の日に野菜と一緒に和え物を作る予定。

また缶詰や水煮などの加工品は使わず手作りにしたり、あんこも乾物からゆでて
手間をかけることでコストダウンを図っている」と語った。

さらに頭の痛い問題が、油の値上げだ。「お手頃価格の肉や魚は、どうしても
焼いたり煮るだけではパサついてしまう。揚げ物にするとおいしくなるが、
それが難しくなってきている」

学校に給食用食品を届ける卸企業の代表は、「給食現場では、従来あったデザートが
なくなる、主菜や副菜についても品数減が起こるなど影響が出ている」と現状を語る。
https://news.livedoor.com/article/detail/23099853/

総レス数 151
23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200