■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ひろゆき氏「偉そうな人ほど『電話は大事』と…無能な人は減った方がいい」と電話不要論 [837857943]
- 1 ::2022/10/29(土) 09:45:16.55 ID:/0pK6c9Q0●.net ?PLT(17930)
- http://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(45)が28日にABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、
再び“電話不要論”を訴えた。
昨年6月に放送され、大きな話題を呼んだ「電話って必要?」という議論。ひろゆき氏はそこで「立場が強くて、
無能な人ほど使いたがるんですよね。文章にまとめるのって、頭の中でまとめる能力を使って、説明文を書いたりしないといけないので。
それすらできない頭の悪い人が、相手に電話をかけて口頭で思いついた順に伝えるんです」と“不要論”を唱えていた。
番組で再びその話題になると、ひろゆき氏は「自分より立場の弱い人に対しての電話って楽なんですよね。いきなり連絡して“早く答えろよ!”って、
相手を邪魔してもいいみたいな。そういう意味でいうと、偉そうな人ほど“電話は大事”って言うんで。
やっぱり、無能な人はどんどん減った方がいいんじゃないかなと思いました」と持論を展開していた。
https://news.livedoor.com/article/detail/23105029/
- 2 ::2022/10/29(土) 09:45:43.57 ID:7D2Rk3Hm0.net
- はい
- 3 ::2022/10/29(土) 09:45:52.96 ID:QyK8pwfp0.net
- これには同意
- 4 ::2022/10/29(土) 09:46:22.86 ID:X69Ade9g0.net
- 概ね
正しい
- 5 ::2022/10/29(土) 09:46:29.34 ID:xzAVr6vY0.net
- でもiPhoneは「電話として使いづらいから流行らない」って言ってたよね? 電話としての機能が必要って思ってたんと違うの?
- 6 ::2022/10/29(土) 09:47:33.99 ID:we6ZZ0Mp0.net
- 結局メール打つのも面倒いから電話ですませたくなる
- 7 ::2022/10/29(土) 09:47:53.53 ID:88sU/d480.net
- ひとしきり説明した後に
それメールで送っといてもらえますか?
- 8 ::2022/10/29(土) 09:48:01.27 ID:srTI/fY70.net
- 頭の悪い人ってフレーズ好きなやつって頭悪いよね
- 9 ::2022/10/29(土) 09:48:58.61 ID:MtMrqrVT0.net
- メールの方が楽だが、電話で話せばすむ話をリアルタイムでメッセでやり取りすんの何か気持ち悪い
仕事関係だととくに
- 10 ::2022/10/29(土) 09:49:06.12 ID:aFYxW4rx0.net
- なんでもメールで送れって奴は自分で何も理解できてない奴が多い
- 11 ::2022/10/29(土) 09:49:14.11 ID:b/Ssd7Y10.net
- この人はもうメッキ剥がれちゃったから何言おうと説得力ないな
- 12 ::2022/10/29(土) 09:51:11.41 ID:VxDvsdue0.net
- 沖縄のアレの事か
- 13 ::2022/10/29(土) 09:51:22.11 ID:MtMrqrVT0.net
- 偉そうな人ほど『電話は不要』
- 14 ::2022/10/29(土) 09:51:37.54 ID:lQk9oNHM0.net
- 仕事の時間軸は人それぞれだからな
電話の受け答えは圧倒的に出る側のストレスなのよね気軽にかけてくる人はそこを理解していない
- 15 ::2022/10/29(土) 09:51:41.31 ID:8qTkEkuE0.net
- ひろゆきの頭悪いアピールがすごい
- 16 ::2022/10/29(土) 09:51:44.09 ID:cgTQJDzH0.net
- 人の話を聞かない奴には向こうから電話してもらうしかない
通信費を負担させることと、話を聞かないのは自己責任とすることができる
- 17 ::2022/10/29(土) 09:52:11.55 ID:8FpnQhF30.net
- >>11
言うほど最初からメッキされてたか?
- 18 ::2022/10/29(土) 09:53:08.26 ID:SjwHepyq0.net
- こいつ社会貢献性ない(何にも責任負えない)癖に色々平気で口出すよな
そんでガキがそれありがたがってるという現代日本の縮図
- 19 ::2022/10/29(土) 09:53:15.31 ID:vP70vIlg0.net
- 電話した人に1発で繋がらないシステムが糞
- 20 ::2022/10/29(土) 09:53:29.42 ID:Uv6ktrVR0.net
- 接客してても電話がなったら飛びつくバカがいるもんな。
- 21 ::2022/10/29(土) 09:53:57.00 ID:UY4tuIvU0.net
- 大事だろ
- 22 ::2022/10/29(土) 09:54:01.25 ID:4X67knhS0.net
- 「あなた、電話を使いましたね(笑) はい、無能www」
- 23 ::2022/10/29(土) 09:54:26.05 ID:XmoOJqbE0.net
- いや使い分けろよ
電話で数十秒で確認とれることをメールで往復するの嫌い
逆に細かくて長い話になるのに電話だけで伝えられるのも嫌い
- 24 ::2022/10/29(土) 09:54:28.84 ID:fqWrSGQ/0.net
- メールもやたら丁寧なビジネスマナーみたいなのあるから面倒くさいんだよな。
Lineくらいの短い文章で要点だけ連絡できればいいんだが。
- 25 ::2022/10/29(土) 09:54:59.62 ID:MtMrqrVT0.net
- 遅刻して平然としてるらしいからなコイツ
他人の時間奪ってる時間ない
まず遅刻癖直してから言えよ
- 26 ::2022/10/29(土) 09:55:16.45 ID:7s01azmY0.net
- メールすると証拠が残るから意図的に電話で済まそうとする奴がいる。
- 27 ::2022/10/29(土) 09:55:47.05 ID:UY4tuIvU0.net
- あのーテレビ出演する時ズームと電話止めてもらっても良いですか?
YouTubeも文字にしてもらって良いですか?
- 28 ::2022/10/29(土) 09:55:55.17 ID:MxqEB7lc0.net
- 営業電話「社長様お願いします」
俺
「社長は外出してます」
「社長はハワイです」
「社長はコロナです」
「社長は死にました」
- 29 ::2022/10/29(土) 09:56:32.61 ID:lQk9oNHM0.net
- 今の時代、緊急性を除く電話は打ち合わせなんだよね
- 30 ::2022/10/29(土) 09:56:36.06 ID:Xjmi64+F0.net
- メールした後にメールの内容を電話で伝える奴w
- 31 ::2022/10/29(土) 09:56:38.53 ID:rB5ctyVM0.net
- 子供の頃、友達のうちに電話掛けてお母さんお父さんが出てやりとりをした子はコミュ障にならない
- 32 ::2022/10/29(土) 09:56:43.18 ID:+XwFVHO50.net
- 詐欺師と無能はメール嫌う
- 33 ::2022/10/29(土) 09:57:17.92 ID:XmoOJqbE0.net
- >>30
重要度とか緊急性による
- 34 ::2022/10/29(土) 09:57:26.74 ID:fqNW6UTv0.net
- メール1回で全部相手に伝わるならいいけどな
でもそんなことはほとんどない訳で
それでメールで何度もやり取りするなら電話のが圧倒的に早い
- 35 ::2022/10/29(土) 09:57:27.34 ID:R6tuE7GV0.net
- >>17
のまネコ騒動の頃に初期信者が生まれたと思う
- 36 ::2022/10/29(土) 09:57:27.50 ID:oKr6cfu90.net
- >>1
> いきなり連絡して“早く答えろよ!”って、
> 相手を邪魔してもいいみたいな。
あー、いきなり沖縄に行って“おいらの座り込み定義を認めろよ”って
相手を邪魔した自覚はあるんだな、ひろゆき
- 37 ::2022/10/29(土) 09:57:41.27 ID:uN2KTUGI0.net
- まあ固定電話はともかくケータイ持つ様になってから忙しくなったのは確かだな
- 38 ::2022/10/29(土) 09:58:17.30 ID:6+I8k5je0.net
- データなんかねえよ
- 39 ::2022/10/29(土) 09:58:20.97 ID:K4YD4pFc0.net
- 概ね正しいが読み手によってとらえかたが違うから予想外の応えが返ってくる事も結構ある
まぁ、電話も文章もズームも全て伝わらない時は伝わらないんだけどね
- 40 ::2022/10/29(土) 09:58:36.34 ID:zPZZPjiG0.net
- 頭が悪い奴ほどメールする
- 41 ::2022/10/29(土) 09:58:43.21 ID:oKr6cfu90.net
- >>17
話の前提や、相手の内心を勝手に決めつけて
自分が有利になるよう話を勝手に進めていく
このメッキがどんどん上塗りされていったんだと思うぞ
- 42 ::2022/10/29(土) 09:59:33.34 ID:6J2Kk6uT0.net
- FAXがあるしな
- 43 ::2022/10/29(土) 09:59:45.42 ID:6Nxnmekd0.net
- ほんと電話いらね
- 44 ::2022/10/29(土) 09:59:49.43 ID:U2+Mue9V0.net
- あんま上の立場になったことないから責任てものに疎いんだろうな
「俺に言わないのはバカにしてる」とかいう面子だけの奴もいるけど上司は上司なりに経験あるから連絡させる奴より上にいる訳でアドバイスもできるし何より責任負ってる、部下からすれば負わせてる立場なのに何も教えないのはまずいでしょ
- 45 ::2022/10/29(土) 10:01:22.67 ID:oKr6cfu90.net
- >>1
> そういう意味でいうと、
> 偉そうな人ほど“電話は大事”って言うんで。
偉そうな人(ひろゆきみたいな奴)ほど“どうでもいい言葉の定義の議論に固執”するんで
やっぱり、(ひろゆきみたいな)無能な人はどんどん減った方がいいんじゃないかなと思いました
- 46 ::2022/10/29(土) 10:01:32.22 ID:xRjjnCyE0.net
- 使い分けできない奴はバカってだけ。電話もメールもメリットデメリットを考慮して使う。
- 47 ::2022/10/29(土) 10:01:52.40 ID:j7TvoVKO0.net
- 使い分けです
- 48 ::2022/10/29(土) 10:02:32.40 ID:n05Fy2OR0.net
- 電話の方が早い事も多いけど
- 49 ::2022/10/29(土) 10:02:44.31 ID:b9id9vTc0.net
- AI留守電と会話させて要点を纏めといてくれるようになれば良い
- 50 ::2022/10/29(土) 10:02:54.93 ID:IisR9Pry0.net
- 逆だろ
文章だと相手が伝えたいことをちゃんと受け取れてるか分からない事があるから電話の方が確実だと思うんだろ
文章でも伝わる相手なら文章でいい
- 51 ::2022/10/29(土) 10:02:56.88 ID:zPZZPjiG0.net
- 今は下請法なんかで取り決め残さないと後で怒られる可能性もあるからな
難しいニュアンスは電話でしか伝ええられないしメールで残さないのが賢いパターンは多々あり
- 52 ::2022/10/29(土) 10:03:30.42 ID:6oyf2Xw20.net
- 会社に置いてはいけないもの
①複合機
②電話
③会議机
アホが時間潰しを始めます
しかも他人を巻き込んで
それで仕事をしたことにしようとします
- 53 ::2022/10/29(土) 10:03:33.32 ID:FqvlNt9M0.net
- 要件の中身次第としか
- 54 ::2022/10/29(土) 10:03:49.99 ID:CyVG1FQs0.net
- 今の若者はメールのように丁寧に作った文章で効率的に意思疎通することを嫌い
チャットでだらだらと口語文でやり取りすることを好む
このせいで一部の仕事の連絡からwebサービスのUIやサポートまで短文のチャット形式になってしまった
これは電話と何が違うのか、というか既読ラグが無い分電話の方がまだマシだ
- 55 ::2022/10/29(土) 10:04:19.05 ID:0n4vMUEH0.net
- 上司「なんで遅刻の連絡をしなかったんだ?」
バカ「メール打っときましたよ。見てないんすか?」
- 56 ::2022/10/29(土) 10:04:46.00 ID:nAH7dJZ70.net
- 逆張り再生稼ぎ おじ
- 57 ::2022/10/29(土) 10:04:51.50 ID:fiSq4SBl0.net
- その立場に立ったこと無いからこんな事言うんだろうけど
偉い人は緊急性の高い連絡は直接電話するけど、それ以外は周りの人に
「伝えとけ」で済ますことが多い
直接電話する偉い人は中小企業の社長とかだよw
- 58 ::2022/10/29(土) 10:04:52.46 ID:ihj1ffQU0.net
- 今やTeamsやZoomがあるしな
- 59 ::2022/10/29(土) 10:05:17.69 ID:mAELk3E40.net
- ホリエモンも同じこと言ってたな
- 60 ::2022/10/29(土) 10:05:29.58 ID:0n4vMUEH0.net
- >>52
内線電話は必須だろ。
- 61 ::2022/10/29(土) 10:05:37.24 ID:eE03gSm+0.net
- わからないでもないけど
実際電話のほうが早い(速い)場合が多い
- 62 ::2022/10/29(土) 10:05:55.09 ID:m6TBRuxl0.net
- >>50
その文章で伝わらない相手も含めて文章で伝えられない人を減らそうって意見でしょ
- 63 ::2022/10/29(土) 10:06:53.81 ID:zPZZPjiG0.net
- ここまで来ると逆張りきちがいというかただのクズだな
- 64 ::2022/10/29(土) 10:07:27.99 ID:cgTQJDzH0.net
- 話したほうが早いことに関しては通話で済ませるでしょ
それとは別に、クレームとか質問に関してはメールで箇条書きにして送ってもらうのがいいと思う
AIで答えるシステムが実装されればコールセンターのコストをなくすことができると思う
- 65 ::2022/10/29(土) 10:07:51.28 ID:HhAPXvlS0.net
- 話せるほど、他人と電話した経験あんのかな?
- 66 ::2022/10/29(土) 10:07:56.60 ID:FaxUsbmK0.net
- >>40
あるあるだな
主語がないまま話が進んでいって
いつの間にか主語がないまま話題が変わる
イライラして電話したら
相手も急な電話でイライラしてる
でも会ったらすっごいセックスする
- 67 ::2022/10/29(土) 10:08:29.72 ID:qsfMT7sK0.net
- メールで関係者含めて報告の前に個別に電話して報告しておくと相手に俺は先に聞いていたぞ的な優越感・特別感を与えられる
- 68 ::2022/10/29(土) 10:08:38.15 ID:IhS46f060.net
- 自分が得意なことが出来ない人を頭の悪い人だと宣うのはやめた方がいい
時間守れないひろゆきが時間を守れない奴は無能と言われてどう思うかだろ
- 69 ::2022/10/29(土) 10:09:39.26 ID:6oyf2Xw20.net
- ここで電話肯定してるジジイどもは働いたことないだろ
マジで仕事になんねえ
どーでもいい電話の相手してるだけで1日が終わっちまうんだよ
- 70 ::2022/10/29(土) 10:09:49.27 ID:zPZZPjiG0.net
- たぶん電話だとドライアイが爆発して上手く言葉をまとめらえなくなるんだろうね
- 71 ::2022/10/29(土) 10:10:41.78 ID:S1Q1agqd0.net
- 何度かメールで連絡するけど絶対返信よこさない来ないセールスがいる
多分迷惑メールに入ってるんだろう
そういう初歩的な事に気づかないアホがいる会社には頼まず他社に仕事回してるわ
- 72 ::2022/10/29(土) 10:11:25.61 ID:QWrtvSep0.net
- 相手次第で使い分けるしかないだろ
業務ではteamsとzoomとOutlookと電話使っとるわ
- 73 ::2022/10/29(土) 10:12:00.59 ID:zPZZPjiG0.net
- >>71
お前のそんなくだらない基準で取引先を選べる馬鹿会社はさすがに草wwwwww
- 74 ::2022/10/29(土) 10:12:05.91 ID:uzPAaIY30.net
- 後で言った言わないで揉めないためにメール派
- 75 ::2022/10/29(土) 10:12:14.44 ID:n0PRPxYL0.net
- 使い分けるだろ
緊急の確認とか指示なら電話が一番
110番通報をメールにしろってか?
- 76 ::2022/10/29(土) 10:14:45.60 ID:yFJ8dpF+0.net
- 実業家(賠償金ばっくれ)
- 77 ::2022/10/29(土) 10:17:52.05 ID:Don8is930.net
- ドキドキしながら女の子の家に電話するスリルが味わえないとか
- 78 ::2022/10/29(土) 10:18:03.12 ID:sPXfrQ7N0.net
- 説明文を書けない無能と口頭で言われると内容の整理が追いつかずに理解できない無能
- 79 ::2022/10/29(土) 10:19:45.67 ID:FkjQZ1BD0.net
- >>75
それこそケースバイケースだろ
- 80 ::2022/10/29(土) 10:19:48.13 ID:L+q/lLBr0.net
- zoomも映像が無ければ電話じゃないのか
- 81 ::2022/10/29(土) 10:20:27.57 ID:S1j9+xp60.net
- ひろゆきの言ってる事も理解できる
だけど、ひろゆきが言う「偉そうな人」に電話しとかないと
「俺は知らない・聞いてない」ってヘソ曲げて邪魔してくるから電話が大事になる
- 82 ::2022/10/29(土) 10:21:14.04 ID:6oyf2Xw20.net
- 緊急だ!
とか言ってる奴の99パーは緊急でも何でもない
自分で勝手に手遅れにしてるだけ
- 83 ::2022/10/29(土) 10:21:41.23 ID:/PMl5gBE0.net
- >>80
チャットもできて画面共有もできるからちょっと違くね?
- 84 ::2022/10/29(土) 10:22:21.98 ID:o+Hziu560.net
- せやな
時と場合内容によるわな
てか底辺は電話でいいよ、時間モッタイナイから
文章だと言い訳が酷いし難解だもん・・・俺はキミのお母さんかって、なあニアニア(´・ω・`)
- 85 ::2022/10/29(土) 10:22:28.63 ID:zPZZPjiG0.net
- 仕事のキーマンってのは忙しいからな
忙しい奴には電話した方が繋がる
メールチェックは手が空く時間だから必然的に後回しにするわ
あとは>>78これにはメール
- 86 ::2022/10/29(土) 10:22:59.04 ID:jxcqnDE80.net
- >>1
電話機能ついたものすべて社会からなくしてほしい
- 87 ::2022/10/29(土) 10:25:08.85 ID:/7MInd8b0.net
- >>1
電話口で説明するのも結構話まとめる力要ると思うけど…
- 88 ::2022/10/29(土) 10:26:23.05 ID:6oyf2Xw20.net
- とりあえず会議!
とりあえず電話!
年下は俺のメモ帳!
脳みそ腐ったブタジジイどもは死ね
- 89 ::2022/10/29(土) 10:26:37.95 ID:3M/fp2270.net
- 現場のことなんて頭になさそうやなぁ・・・
- 90 ::2022/10/29(土) 10:27:12.15 ID:/H0bJbEc0.net
- 稼ぎは別にして
ひろゆきって頭も悪いし全く仕事できないんだろうな
ネットしかやってないから仕方ないとはいえ
- 91 ::2022/10/29(土) 10:29:29.90 ID:5eUVOVux0.net
- >>1というのを文章でまとめず口頭で伝えるが言ってもねw
- 92 ::2022/10/29(土) 10:29:53.83 ID:dOJoc0ax0.net
- 簡潔で済むならメール
細かい確認を要求するなら電話
- 93 ::2022/10/29(土) 10:36:22.39 ID:9Nca9Zia0.net
- 概ね同意。
そのせいでIT系電話サポート無くなってんだけど、緊急障害時に不便でさ。
まぁ、切り分けしないで電話するのが多いからあっちの責任じゃないものまでガンガン来るんだろうし、仕方ないと割り切って障害パターン毎にテンプレ作って出来るだけ早くメール問い合わせ出来るようにしてる。
- 94 ::2022/10/29(土) 10:36:28.61 ID:njWN805z0.net
- 100かゼロの極論じゃなくてみんなこん認識だろ
電話だけの人はまあアレだけど
重要度
会う>電話>メール
頻度
メール>>>>>電話>会う
- 95 ::2022/10/29(土) 10:36:29.37 ID:VsxJw2Mi0.net
- それネットで思い付いた順に言ってるのと何が違うのかな
こういう奴ら、一度ネットから切り離されてみればいいと思うけど。
ネットが電話の代わりになってるだけだろ
ひろゆきが言うべきは「ネット不要論」 そうすればおかしさがわかるよ
- 96 ::2022/10/29(土) 10:37:08.31 ID:/lUe1Vqg0.net
- >>5
ひろゆきは大多数の人間は頭が悪いと思ってる=流行する為には頭の悪い人間をターゲットにするのが最も効率的
逆に言えば「世界の大多数は頭が悪い=電話が好きだからiPhoneは流行らない」と言ったのでは?
- 97 ::2022/10/29(土) 10:38:40.05 ID:k3qgAMDi0.net
- このアホに感化されたアホが社会人になったときに困るんよねえ
適当なこと言うのは構わんけど仕事術的な領分に関しては黙っててくれ
- 98 ::2022/10/29(土) 10:39:52.24 ID:dD0x0vel0.net
- 電話なくしてほしいわ
大半が言いがかりクレームとか、自己中取引先からの電話で時間の無駄なんだよなぁ
メールで淡々と仕事がしたいのに、感情を持ち込んできやがる
- 99 ::2022/10/29(土) 10:41:08.56 ID:3sWhqkgk0.net
- 作成した資料の説明会とかもだるい
日本語で書いてるんだから自分で読め
読んでわからないところだけ文面で質問しろ
- 100 ::2022/10/29(土) 10:41:18.92 ID:BdegpksN0.net
- 寂しがりは電話が好きだよな
- 101 ::2022/10/29(土) 10:41:20.41 ID:gqrUydl+0.net
- 電話は相手の手を強制的に止めるからな切りのいいとこでやめられない
開発現場とかはもう目の前でもメールでやり取りするよな
- 102 ::2022/10/29(土) 10:41:28.94 ID:jg8j9Drz0.net
- >>6
他人の時間を無駄にするなよ。
- 103 ::2022/10/29(土) 10:42:11.54 ID:5hpWgey10.net
- >>98
お前が底辺会社でしか働けないだけで草wwwwwww
- 104 ::2022/10/29(土) 10:42:33.90 ID:pHgLm4zY0.net
- メッセージ送っても読まない返信しない奴が多すぎるんだよ
結局確認のために電話するハメになる
- 105 ::2022/10/29(土) 10:42:49.63 ID:gqrUydl+0.net
- >>6
メールはそれまでの経緯が全部残るから言った言わないにならないし堂々巡りにもならない
極めて合理的なのよ
- 106 ::2022/10/29(土) 10:42:53.33 ID:IHI1vOB/0.net
- Zoomでいいだろ
- 107 ::2022/10/29(土) 10:42:57.38 ID:dD0x0vel0.net
- >>64
わざわざ電話かけるクレーマーって、問題の解決+怒りの感情を鎮めてほしいって思ってるのよ
マジ、メンヘラでめんどくさい
メールで問い合わせがあって、返金対応+お詫びポイントまで発行してやってんのに電話してきやがる
オペレーターの女の子泣かして、責任者に交代して1時間話を聞いてやってはじめて溜飲が下がるのよ
- 108 ::2022/10/29(土) 10:43:45.14 ID:QyK8pwfp0.net
- 電話だと後で言った言わないになることがあるからメールやメッセージに残しておきたいのもある
- 109 ::2022/10/29(土) 10:43:59.79 ID:dD0x0vel0.net
- >>103
そのクレームの相手が役所とか業界団体理事とかなんだわ
底辺は認めるけど、権力握ってる側がこれだもん
- 110 ::2022/10/29(土) 10:44:14.09 ID:Csj43cSM0.net
- 声で判断できることも多数ある
無意味とは言えない
直接会えばなお良い
zoomならokとかいう詭弁か?
- 111 ::2022/10/29(土) 10:44:45.92 ID:y8ZPx6zv0.net
- 仕事の打ち合わせで客先とメールで色々やり取りしてたら
上司から相手に失礼だから電話でやり取りしろと怒られた
事あるわ。
- 112 ::2022/10/29(土) 10:44:52.84 ID:abEPfTjo0.net
- >>1
電話は暴力的なメディアであるってのは、別にタラコだけの言葉じゃないな
良い椅子に座ってる無能は電話とちょっといいかな?みたいな言葉で指図をしたがるが、その後に来るのは言った言わないでそれも偉さで押し通す
やっぱり録音しかない
- 113 ::2022/10/29(土) 10:45:14.75 ID:2NjsfKVe0.net
- もしもこの世に電話がなかったら
思いのたけをどうして伝えよう
きっと直接会って伝えるだろう
夜中窓をたたくよね
- 114 ::2022/10/29(土) 10:46:10.93 ID:fwx9ZAsn0.net
- 電話は重要。
声が大きくドスが効いた奴ほど有利だからな
- 115 ::2022/10/29(土) 10:46:11.00 ID:gqrUydl+0.net
- 電話とかZOOMとかはコミュニケーションの醸成って意味での必要性はあると思うけど
それが一番重要論には疑問を感じる
- 116 ::2022/10/29(土) 10:46:17.44 ID:5hpWgey10.net
- >>109
そりゃ権力ある方はさっさと電話で伝えたいだろ
いちいち底辺にご丁寧にメールなんかしてられるか
- 117 ::2022/10/29(土) 10:46:30.72 ID:6oyf2Xw20.net
- 相手を拘束する性質があるやつは全部駄目
既読が見えるアプリもタチ悪い
電話かけてる方は自分の相手だけしてりゃいいと思ってるが
受けてる方はそうじゃない
10人も20人も処理し続けてんの
- 118 ::2022/10/29(土) 10:47:02.29 ID:KZVEq5rP0.net
- 自身のサロンみたいなのもメールだけでやればいい
テレビやネット動画に出て喋るのも同じくらいアタマ悪いって事になる矛盾
- 119 ::2022/10/29(土) 10:47:30.44 ID:98ehIyFZ0.net
- 暇だからってくそどうでもいいことで電話してくる男とかいるからな
なかなか切られねぇし
てめーのオナニートークに付き合ってるほど暇じゃねぇんだよって言って疎遠になったが
- 120 ::2022/10/29(土) 10:48:02.72 ID:abEPfTjo0.net
- >>113
営業時間外です
さよおなら
- 121 ::2022/10/29(土) 10:48:08.01 ID:yiDys6NS0.net
- 相手が文章力のないアホってこともあるんじゃないか
- 122 ::2022/10/29(土) 10:48:08.39 ID:P+KYoKeB0.net
- >>18
まあそんなガキも社会に出て、責任ある仕事を受けるとわかってくるのよ
わかっていても嫌われ役をやらなきゃならないのをね
無責任な奴ほと弁が立つ
- 123 ::2022/10/29(土) 10:48:38.08 ID:dD0x0vel0.net
- >>116
そんな所に限って、デジタル化だなんだ言ってるのにな
- 124 ::2022/10/29(土) 10:48:49.93 ID:eE03gSm+0.net
- 自分主体でしか仕事しない人の意見だね
- 125 ::2022/10/29(土) 10:49:24.50 ID:5hpWgey10.net
- なんかあれだな
ひろゆきに同調してんのはカスタマーセンター勤務みたいな底辺ばっかだなwww
- 126 ::2022/10/29(土) 10:50:16.40 ID:7LBCi21h0.net
- 俺がまさに電話する派で、クライアントに何か依頼する際にはメールして電話かけろって常に言ってるわ。無能ですまん笑
- 127 ::2022/10/29(土) 10:51:01.69 ID:dD0x0vel0.net
- 一度、しょうもないクレームが続いたんで電話番号をホームページに載せるの辞めたら炎上したんだよな
消費者からの問い合わせを無視する気かって
法違反だなんだと役所にクレーム入れられ、結局、電話番号を公開したわ
- 128 ::2022/10/29(土) 10:53:03.07 ID:dD0x0vel0.net
- >>125
ひろゆきは、俺ら底辺視点ではなく上級視点で電話不要論を説いてるんだろうな
無能底辺は電話してくるような馬鹿客の対応やってろ
それもある種のビジネスみたいに思っていそう
- 129 ::2022/10/29(土) 10:53:34.65 ID:5hpWgey10.net
- >>126
俺も用件はメールして後でニュアンス伝えるために電話のパターンが多いな
用件が重い場合は最初から電話で依頼したりする
いずれにせよ電話の方が確実だしちゃんと気持ちを伝えやすい
- 130 ::2022/10/29(土) 10:54:38.10 ID:lLOtOsK60.net
- 30代以下にこの考え増えてるよな
まぁ電話大好き老人が死に絶えるまでの辛抱だよ
- 131 ::2022/10/29(土) 10:55:20.53 ID:+xxdVZI00.net
- 電話口頭大好きの古いヒトがいたが
teams覚えたら
teamsで手順すっ飛ばして
やってほしい事だけ書きはじめるからクソ迷惑
アホ「至急展示会に向けての準備をして下さい!」
、、、とか
展示会って何だよ、、、何処からの伝言ゲームだよ
まず、そこからアイツを挟んで情報をおろす作業がはじまるの?とか
- 132 ::2022/10/29(土) 10:55:42.57 ID:LLY+sOb00.net
- 言った言わないで揉めるのが嫌だからメールかチャットにしてる
電話だとその時の感情に左右されて冷静に見れてない時もある
- 133 ::2022/10/29(土) 10:56:42.44 ID:lg7ahjqS0.net
- >>126
メールだとあんま見ない奴がいたり、1日数十件とか酷い人だと数百件で埋もれたりするからな
- 134 ::2022/10/29(土) 10:57:29.71 ID:dD0x0vel0.net
- >>132
逆に証拠が残るからメールはやめろ
メール送るなら下書きをプリントアウトして課長決裁とってから送信しろとか言われた事がある
役所で非正規やってた時のはな
- 135 ::2022/10/29(土) 10:58:28.72 ID:JvunVNvC0.net
- 電話で説得すれば証拠も残らないから
- 136 ::2022/10/29(土) 10:59:21.79 ID:77pKtfF00.net
- まあ超緊急時には電話使うかな
それ以外はメール
履歴残したいし
- 137 ::2022/10/29(土) 10:59:57.52 ID:w6fVWv090.net
- >>135
各組織、会社でできる事、できない事が規定されてんのに、説得って卑怯じゃね?
- 138 ::2022/10/29(土) 11:02:51.93 ID:gqrUydl+0.net
- >>134
そもそもメーリングリストでプロジェクトが進む仕事とかメールの見落としはギルティ
メーリングリストなんで他の人には届いてるわけで言い訳のしようもない
- 139 ::2022/10/29(土) 11:03:42.90 ID:aTgiN1AR0.net
- 確認目的で電話が手放せないのは無能
電話とはすぐに動かす命令のための手段。
上位者からしかかけてはいけない
- 140 ::2022/10/29(土) 11:03:57.88 ID:RKGiIpJm0.net
- 議題が小学校レベルで草
- 141 ::2022/10/29(土) 11:04:01.11 ID:5hpWgey10.net
- 営業未経験は電話ができない奴が多い
いつもカタカタとメールばっか打ってるわ
そういう奴は自分では仕事した気になってるんだけど、丁寧になりすぎてたりメールが形式的になってたり、フレキシブルに動けないタイプが多い
すぐ電話する、周囲に何をやってるかアピールすんのは社会人の基本
- 142 ::2022/10/29(土) 11:05:29.70 ID:OdCM4ijK0.net
- 要は使い分けだよな
こいつの自信はどこから出てくるんだろ
- 143 ::2022/10/29(土) 11:06:48.67 ID:6oyf2Xw20.net
- 要は使い分けだよな
とか言いながらファックスと電話を使い続けてんの
はよ死滅しろ
- 144 ::2022/10/29(土) 11:06:52.54 ID:77pKtfF00.net
- 28まで完全無外出ニートだった俺が
いい暮らししてるのは電話のおかげだからなあ
一念発起してコールセンターに就職したら
中国に飛ばされて日本向けのコールセンター勤務になって絶望
でも同僚は中国人の若い女の子ばかりで
皆日本語が拙くて日本人のジジイに怒鳴られてばかり
俺が代わって普通の日本語で説明するだけで尊敬されまくり
乾く暇がないほどモテた
3年後に一番可愛かった娘と結婚して帰国、
転職してまともな暮らしができてる
電話さんありがとう
- 145 ::2022/10/29(土) 11:07:19.10 ID:VPk25f3g0.net
- >>138
見落とされたら困る場合があるから電話しろ!とか言うクソ上司がいたわ
俺からしたら、見落としたヤツが悪いし、ソイツに尻拭いさせりゃいいじゃん、ウチに法的責任は及ばないでしょ?って抗議したんだけど、「これでこの事業が頓挫したらお終いだろ。メール見落とされたらお前も道連れにされるんだぞ?」とかわけわからん事いいやがる
- 146 ::2022/10/29(土) 11:08:06.88 ID:EeAHUmtC0.net
- >>5
スマホの電話機能ってほとんど使ってないわw
- 147 ::2022/10/29(土) 11:08:28.54 ID:EJmpaqDG0.net
- 要はリアルタイムで相手と会話したくないんだろ
特に言った言わないになる事は
- 148 ::2022/10/29(土) 11:09:20.54 ID:KWpcfftq0.net
- 電話以外で救急車とか呼べるの?
- 149 ::2022/10/29(土) 11:09:43.87 ID:PDdh+Ups0.net
- 電話だけで受けるとやることどんどん増えるし
数時間後には違うこと言っててそれでまたやること増えるよな。
あと言った言わないが不毛すぎる
相手が理解してなけりゃ言ってないも同然ってこと理解しないと
- 150 ::2022/10/29(土) 11:10:27.76 ID:5hpWgey10.net
- >>145
お前がゴミなだけじゃん
- 151 ::2022/10/29(土) 11:10:56.63 ID:VUYIPDpj0.net
- 机の上でじっとしてるスタイルの職ならそう言えるけど現場行ったり動き回るスタイルの人にメールで済ませろなんてそれこそ時間の無駄。一概に決めつけるのは全体を見れてないわ
- 152 ::2022/10/29(土) 11:11:47.28 ID:XbkxUIP00.net
- >>143
発狂してて草
- 153 ::2022/10/29(土) 11:11:56.68 ID:S1Q1agqd0.net
- 伝える技術が無い奴がどんなツール使ってもダメ
- 154 ::2022/10/29(土) 11:12:13.30 ID:gqrUydl+0.net
- >>151
まあ客先は客先に合わせなとダメだな
それはしょうがない
- 155 ::2022/10/29(土) 11:12:18.51 ID:oKr6cfu90.net
- >>143
堀江とかひろゆきは、どちらか一方を選べという前提を隠して二者択一を迫るからな
- 156 ::2022/10/29(土) 11:12:26.36 ID:QUKmge2I0.net
- 使い分けかな
説明と理解が必要な内容はメールする。
特に、備忘録しないといけない場合。
聞けば済む話は電話でサクッと解決。
何が効率かであって、偉そうとか老害だとかではない。
論点がずれてる。被害妄想が過ぎるんじゃ無いかな。
- 157 ::2022/10/29(土) 11:13:00.14 ID:bWKls/FX0.net
- >>130
多分あと30年はかかるしその頃には考え変わってるよ
どう足掻いても直接話すのが最適解
- 158 ::2022/10/29(土) 11:13:52.15 ID:KWpcfftq0.net
- >>143
技術屋のオレはfax必須なんだけど
死ぬの?
- 159 ::2022/10/29(土) 11:14:11.94 ID:Z/2CqzLf0.net
- これまったく同意
- 160 ::2022/10/29(土) 11:16:27.61 ID:bWKls/FX0.net
- こいつ自体が文章出さず動画で手抜きしてる時点で説得力ゼロ
- 161 ::2022/10/29(土) 11:17:54.43 ID:NHJh5fcE0.net
- コロナのおかげで全部電子化されて快適。
前は印刷してハンコもらいにあちこち移動して、会議も会議室取り合いして予定合わせして移動して片付けしてwww
もう、ほんと生産性無かったよ。
- 162 ::2022/10/29(土) 11:19:39.97 ID:5hpWgey10.net
- >>161
電子化できる仕事はお前じゃなくてもできるんやで
もともと生産性がないんじゃね
- 163 ::2022/10/29(土) 11:20:00.49 ID:fkboan8y0.net
- うちの婆さんの電話に日本通信のSIM入れようと登録したら
本人名義のクレカしかダメだと拒否られた
全部俺が金出してんのに名義だけは
どこのも本人しか許可できねーからさ
だから止めた
- 164 ::2022/10/29(土) 11:20:06.80 ID:jJAYP5N90.net
- 組織内の出世術的には、ホウレンソウで上司のご機嫌取りが一番なのよ。
こいつ俺を頼ってくれてるなって思わせといたほうが無難。
ただ、その上司も出世しそうな人じゃないと意味ないけどw
- 165 ::2022/10/29(土) 11:20:21.56 ID:NRSMCR4p0.net
- 電話で15秒で終わる話がメールだと1分くらい打つのにかかるくね?
あとすぐ返事ほしいときは電話のほうがいいじゃん
- 166 ::2022/10/29(土) 11:20:54.83 ID:LyEeh3eW0.net
- まぁ、こいつにかかってくる電話層とか想像すれば「あっ(察し」ってなるから
そりゃ電話不要とか言い出すわな
- 167 ::2022/10/29(土) 11:21:24.42 ID:wQyfWv2v0.net
- >>11
いやメッキじゃなくてたらこは元々ないだろ、、お前、、、
- 168 ::2022/10/29(土) 11:22:05.05 ID:QyK8pwfp0.net
- ここのスレを読んでると職種や状況により使い分けするのが最適解になるのかな
立場によって解釈が異なるのがよくわかった
- 169 ::2022/10/29(土) 11:22:37.26 ID:NHJh5fcE0.net
- >>162
的外れだが、底辺職なんだろなとわかる。
- 170 ::2022/10/29(土) 11:22:37.37 ID:MG7uGNab0.net
- IT化されてないんだよ
だから電話を使う
- 171 ::2022/10/29(土) 11:24:03.07 ID:lubQpAVO0.net
- 心象がよくなるのよ、一本入れとくだけで
取引先や上の連中とのパイプを維持するのに楽
内容どうこうは二の次
- 172 ::2022/10/29(土) 11:24:20.35 ID:EeAHUmtC0.net
- >>163
オマエの名義で契約したSIMを
ばあさんのスマホに挿すだけでよくね?
- 173 ::2022/10/29(土) 11:24:59.70 ID:abEPfTjo0.net
- >>165
使い分けでしょ
調べなきゃわからん事とか口頭で聞き間違えたら困る事とか平気で即答求める発達障害が多いんよ
- 174 ::2022/10/29(土) 11:25:29.63 ID:bWKls/FX0.net
- デジタルやITを錦の御旗のように扱ってるの多いけど金も手間もかかるから電話で十分なことの方が多い
- 175 ::2022/10/29(土) 11:26:04.46 ID:ASCz3tah0.net
- ひろゆきの考える偉そうな人って何?そこから聞きたいは
- 176 ::2022/10/29(土) 11:26:42.62 ID:kwSEUTtw0.net
- 午後は眠くなるからメールで済むことでも電話にして眠気覚ましに会話をする
- 177 ::2022/10/29(土) 11:26:46.57 ID:wQyfWv2v0.net
- メール送って電話するんだが?極論すぎるだろこいつ
- 178 ::2022/10/29(土) 11:26:53.03 ID:diU8acWJ0.net
- >>59
仲いいよな
- 179 ::2022/10/29(土) 11:28:59.46 ID:5hpWgey10.net
- こういう極論支持してるのもまた無能だとはっきり分かるな
- 180 ::2022/10/29(土) 11:30:01.92 ID:bI3lNmd60.net
- 最近はチャットもあるからな
メールの弱点だった面倒さも解消されている
電話は緊急事態でしか使わなくなった
- 181 ::2022/10/29(土) 11:30:19.13 ID:5AxWRm1T0.net
- いまどき電話の話すんの?
- 182 ::2022/10/29(土) 11:31:18.84 ID:5AxWRm1T0.net
- >>11
よかったな
沖縄でずいぶん挽回したわ
- 183 ::2022/10/29(土) 11:31:42.74 ID:fkboan8y0.net
- >>172
スマホも本人名義しかダメだとさ
- 184 ::2022/10/29(土) 11:31:51.62 ID:ovt06yr70.net
- メールだけでいいだろ携帯電話の電磁波やばすぎるし
- 185 ::2022/10/29(土) 11:32:23.12 ID:DboAdylP0.net
- ちゃんとメール書けないor読めない人も多いんだよ…
そういうの相手なら電話の方が早い
- 186 ::2022/10/29(土) 11:32:34.93 ID:60SplKrp0.net
- 内容を伝えるのにメールで
感情を伝えるのとか、ワンアクションで即時了解確認まで必要な時は電話使う
…って皆使い分けするしどっちか一方みたいな1ビット思考しないだろw
- 187 ::2022/10/29(土) 11:33:20.20 ID:fqMQZ/CS0.net
- まぁ仕事の中身次第では
現場仕事で電話無しは流石にやりにくいしな
- 188 ::2022/10/29(土) 11:34:16.83 ID:LntetACB0.net
- いい年して未だに社会を知らないとそういう結論になるのも仕方ない
- 189 ::2022/10/29(土) 11:34:40.58 ID:lHi/jSag0.net
- 久しぶりに打ち合わせの日時の連絡を電話でしてくるやつがいて震えた
- 190 ::2022/10/29(土) 11:35:38.79 ID:wQyfWv2v0.net
- メール無視する奴多いからな
- 191 ::2022/10/29(土) 11:36:21.49 ID:1qobHVYs0.net
- >>105
そのメールほんとに届いてんのかってのが問題。マジで迷惑メール扱いになってること多いからな。1週間以上せてから返事まだですか?って責任はまるでこっちにあるようなこと言われて困る。
- 192 ::2022/10/29(土) 11:36:21.87 ID:jBA4gl+q0.net
- 電話使えないという人のほうが無能では
- 193 ::2022/10/29(土) 11:36:26.11 ID:oKr6cfu90.net
- >>178
堀江が自分自身の気に喰わない部分を捨てたのがひろゆき
ドラゴンボールの神様とピッコロの関係と同じだよ
- 194 ::2022/10/29(土) 11:37:01.40 ID:1qobHVYs0.net
- >>7
これが正解。メモがわりのメールは後からでいい。
- 195 ::2022/10/29(土) 11:42:33.36 ID:JVy+eDyo0.net
- 文面で伝えられると欲しい情報が抜けてることが多々あるから
受け取る側としては電話の方がいいことは多いぞ
- 196 ::2022/10/29(土) 11:42:50.45 ID:Y7QcSGo80.net
- これでひろゆきがメールちゃんと確認して全部対応してるなら良いけど、遅刻するのがステータスだと思ってる位適当なんだからメールも大半未読になってそう
- 197 ::2022/10/29(土) 11:46:17.55 ID:VWSVBlM20.net
- あいかわらず狭い世界で話してるなー
- 198 ::2022/10/29(土) 11:46:39.92 ID:16P1Dg/+0.net
- いや、電話は凄いよ
昨日も業務で3回メールのやり取りしていだけれど、お互いに面倒だと思っていたのか、
相手から電話がきて20秒話をしないですべて解決した
良い悪いではなくて、それぞれの道具を使いこなせよって感じ
- 199 ::2022/10/29(土) 11:48:09.86 ID:ydjam3pN0.net
- 別に頭が良かろうと悪かろうと、地位と金があれば勝ち組
世の中賢い奴らばかりで動かしているわけじゃない
かくいうひろゆき自身だって頭の悪い政治家や官僚が作った法律や政策に従っているでしょ
- 200 ::2022/10/29(土) 11:49:22.56 ID:S4UJqLVK0.net
- いかにもコミュ障の話し方しかできない西村君は音声通話やめた方がいいと思う
あと、映像も出さない方がいい
- 201 ::2022/10/29(土) 11:49:47.00 ID:NcLYdeTr0.net
- 単にコミュ障が電話できないって
言い訳しているだけだろ?
キムチ臭いLineでもやってろよ
- 202 ::2022/10/29(土) 11:49:53.73 ID:AjSWdYg30.net
- おおむね賛成だが電話の方が早い時があるのも事実
書き言葉だと生まれがちな細かな誤解をその場で解きながら話を進められる
- 203 ::2022/10/29(土) 11:49:59.01 ID:VWSVBlM20.net
- 電話を使う使わない
メールを使う使わないは
賢い賢くないの基準にはならないからねえ
単なるツールで長所も短所もあるもの
- 204 ::2022/10/29(土) 11:51:31.27 ID:VWSVBlM20.net
- 人間の成長は止まるんだねえ
- 205 ::2022/10/29(土) 11:52:25.57 ID:kesgZVak0.net
- 電話は楽なんだよ
メールで資料送って読みながら打ち合わせ
メールで全部説明すると時間がかかる
- 206 ::2022/10/29(土) 11:52:37.44 ID:VWSVBlM20.net
- 複数の連絡手段を持っていたほうが便利ではあるねえ
ただそれだけだねえ
- 207 ::2022/10/29(土) 11:55:20.46 ID:NcLYdeTr0.net
- 電話メールLine
ともに良いところ悪いところを
どううまく使うかで
一辺倒の輩って大体仕事の出来ない痛い人
コミュ障に多い
- 208 ::2022/10/29(土) 11:57:43.78 ID:assDvR5J0.net
- ひろゆきって大きい組織で働いたことがないのかな?
- 209 ::2022/10/29(土) 11:59:33.27 ID:NcLYdeTr0.net
- >>208
バイトだけだろ
佐川の
- 210 ::2022/10/29(土) 12:00:41.74 ID:ZLf4hVgE0.net
- コミ障ほど挨拶いらない電話いらないとか自分に都合のいい事を主張すんだよなww
- 211 ::2022/10/29(土) 12:01:35.66 ID:NcLYdeTr0.net
- >>210
んだんだ
名刺交換とか特に
力むなよ てぇ震えてるぞwwwww
とか言いてえwwww
- 212 ::2022/10/29(土) 12:02:37.40 ID:fhVWc2qH0.net
- 長電話して仕事した気になってる奴ってたいてい無能だよね
- 213 ::2022/10/29(土) 12:03:33.60 ID:ciXCpIwG0.net
- コミュ障で無能な奴ほど極端に電話嫌い
無駄に文章で伝えてくるどころか電話での会話を重視する人を無能扱いしたがる
の方が全然納得するよ
それに電話も文章も使い分けでしょ
- 214 ::2022/10/29(土) 12:04:01.39 ID:2JVbPO1t0.net
- あいうえおお
- 215 ::2022/10/29(土) 12:04:42.13 ID:NcLYdeTr0.net
- コミュ障はどんなツールを使っても
所詮コミュ障なのに
電話ガーとか言いやがるw
哀れでしかないwwwww
- 216 ::2022/10/29(土) 12:05:08.26 ID:0zAWF5vD0.net
- メールで何往復もするより電話1本で解決することも多い
要は使い分け
こういう極論を言う奴は大体仕事出来ない
- 217 ::2022/10/29(土) 12:06:43.67 ID:XpKQvI+F0.net
- 単なる連絡手段なんだし使い分けろよ
大抵の場合はそこに有能も無能もない
電話とメール等の使い分け下手くそな奴は苦手って話なら分かるけど
- 218 ::2022/10/29(土) 12:06:58.51 ID:9z96TiCz0.net
- >>1
この理論なら映像と音声つかって普段YouTubeで動画上げている奴は文字でまとめるライターや音声だけで伝えるラジオパーソナリティよりも馬鹿
- 219 ::2022/10/29(土) 12:06:59.63 ID:9OJTGobO0.net
- >>19
ほんこれ
- 220 ::2022/10/29(土) 12:07:29.17 ID:NcLYdeTr0.net
- >>216
わかりみ
逆もしかりなんだけど
何でうまく使い分け出来ないものかね?w
- 221 ::2022/10/29(土) 12:08:18.31 ID:kDSHHoR60.net
- 偉そうな人ほど電話不要論
- 222 ::2022/10/29(土) 12:11:43.85 ID:NcLYdeTr0.net
- >>221
そして中身は無能
- 223 ::2022/10/29(土) 12:12:29.37 ID:XTsMSLZc0.net
- LINE通話でいいよね
- 224 ::2022/10/29(土) 12:13:53.88 ID:9OJTGobO0.net
- Slackよき
- 225 ::2022/10/29(土) 12:14:48.84 ID:g0Yb9Coa0.net
- これはわかるわw
口頭よりメールや文章のが便利なのになんで電話にこだわるんかねw
超急ぎとかならまぁわかるけどさ
- 226 ::2022/10/29(土) 12:16:27.99 ID:XHKTMGar0.net
- 基本的に相手に頼み事とか面倒ごとの時は電話するなぁ
メールじゃ気分害するだろうし
- 227 ::2022/10/29(土) 12:16:52.72 ID:AqGOMDwj0.net
- 無能相手には電話多めにするな
アホは文章を理解できない 読み飛ばす 思い込みで誤認する
メール何往復しても埒が明かないことになる
- 228 ::2022/10/29(土) 12:17:15.93 ID:hXXhQfns0.net
- 電話が苦手なコミュ障の人気取りか
コイツ相変わらず分かりやすいな
- 229 ::2022/10/29(土) 12:20:49.64 ID:NcLYdeTr0.net
- コイツ自体がコミュ障なんだよ
それをメディアが面白がって
取り上げているだけ
こんな奴が職場にいても
使いもんにならんだろ?
- 230 ::2022/10/29(土) 12:24:22.27 ID:grvzn1uF0.net
- 頭の悪い人判定ロボひろゆき
- 231 ::2022/10/29(土) 12:25:35.89 ID:RKBwR9yU0.net
- 概ね正しいけど、本当に有能な人にはそれやって欲しいわ
電話なら30秒で人に指示だせるのに、メールにすると数分かかる
- 232 ::2022/10/29(土) 12:27:49.96 ID:XTsMSLZc0.net
- ひろゆきもテレビとかYoutube出ずにこれからは文章だけで生きていけば良いんじゃね
- 233 ::2022/10/29(土) 12:32:07.41 ID:NcLYdeTr0.net
- >>232
いや無理だろ
そもそもネットのコピペ芸しかできんし
- 234 ::2022/10/29(土) 12:33:56.88 ID:h8xOZUpX0.net
- 自分はそうやって上に上がってきたからだろ
- 235 ::2022/10/29(土) 12:35:09.94 ID:FjgAepsR0.net
- とにかく忙しいのにすぐに
呼びつける上司や客がいるし
異常な回数の電話を連続して
かけてくる客も少なからずいる。
あれは直らんのよ。
自分中心なのは変えようが無い
- 236 ::2022/10/29(土) 12:38:09.95 ID:+XwFVHO50.net
- 言いたい事を文章に出来ない奴は電話で無駄に喋る
記録に残るから詐欺師はメールを避ける
これ豆な
- 237 ::2022/10/29(土) 12:39:50.66 ID:DboAdylP0.net
- >>229
ニコニコの運営とか一時期やってたけど相当煙たがられてたみたいだしなあ
- 238 ::2022/10/29(土) 12:41:03.10 ID:8rIt0F/F0.net
- 一方的に喋るのは得意でも会話苦手そうだもんな
- 239 ::2022/10/29(土) 12:44:01.61 ID:dcgXXrGu0.net
- おまえも動画配信やめてメール配信しとけや
- 240 ::2022/10/29(土) 12:44:41.91 ID:NcLYdeTr0.net
- >>237
有名な話だよな
奥さんやひげおやじさんがいて
ようやく存在が担保されているっていう…
ナニコノ面白動物wwww
- 241 ::2022/10/29(土) 12:45:48.47 ID:RjVstY6w0.net
- まあ最近は
そこそこの立場以上の爺さんしか電話してこないな
電話ってのは相手を拘束するんだよっていう発想が全く無い世代だけ
- 242 ::2022/10/29(土) 12:47:49.72 ID:NcLYdeTr0.net
- >>241
コミュ障乙
会話=拘束時間と考える
その概念がヤバイ
おまえら人でも無きゃ動物でもねえわw
- 243 ::2022/10/29(土) 12:50:13.67 ID:5PY7Fh4W0.net
- 社会に出てもう20年以上だけど小さいことでもメールで連絡するようにしとる
ほんとだめな奴は電話で長々説明するしまとめてメールしろって言っても電話の方が良いって言う
よっぽどじゃないとそいつからの電話取らなくなったわ
- 244 ::2022/10/29(土) 12:52:31.19 ID:RjVstY6w0.net
- >>242
お、典型的な老害だなw
電話は一定の時間相手を拘束する
これは単なる事実
- 245 ::2022/10/29(土) 12:56:01.29 ID:NcLYdeTr0.net
- >>244
これはこれはコミュ障が
わざわざ返信ありがとう
なんか頑張っているようだなw
電話だろうがメールだろうが
相手との会話をしている以上は拘束はあり得るよな?
とすればおまえがSADか何かで
事実をひん曲げているだけだろ?
電話をすると手が震えて大変だろう
名刺は交換できるか?
手汗だらけの名刺は迷惑だぞ?
- 246 ::2022/10/29(土) 12:58:54.48 ID:a+T9NvK70.net
- >>10
「証拠」を残してるんだよ
- 247 ::2022/10/29(土) 12:59:29.98 ID:lZWqz5cO0.net
- 声は大事だけどな
ひろゆきだってメールで論破すんの面倒だろ
- 248 ::2022/10/29(土) 12:59:41.44 ID:RjVstY6w0.net
- >>245
ちょっとまじで頭悪いようだなw
メールなら自分の時間の都合が良いときに対応できる
電話は拘束されるから作業中のものも中断、他にやりたいことがあっても中断
しかもここの書き込みを見ても解るようにメールなら要点まとめる人でも電話ではダラダラと下手くそな説明を長々としがち
何度でも書いてあげよう
電話は一定の時間相手を拘束する
これは単なる事実
これを認めないようじゃまじで話にならん
- 249 ::2022/10/29(土) 12:59:42.20 ID:NcLYdeTr0.net
- >>246
それな
エビデンスになるんだよな
社内承認を取るときは
一番有効
- 250 ::2022/10/29(土) 13:03:03.50 ID:NcLYdeTr0.net
- >>248
それはお前の勝手な思い込みでありワガママ
そもそも嫌な相手からの電話なら
断るすべもあるだろ?
電話は110や119のように
即効性の情報伝達として非常に有効なのだよ
大体自分の時間の都合しか考えてないのは
社会人として終わっている
学生の研究じゃないんだよ?
- 251 ::2022/10/29(土) 13:04:22.90 ID:XxMLorXX0.net
- 電話はふつうに大事やろ
気軽に使う奴が無能なだけや
- 252 ::2022/10/29(土) 13:04:42.20 ID:RjVstY6w0.net
- >>250
緊急のときみたいな特殊な例を持ち出しても
何の反論にもなってませんよw
もう一回書いてあげるわ
電話は一定の時間相手を拘束する
これは単なる事実
これを認めないようじゃまじで話にならないから
次も認めないならもうNG入れるしかないねw
あと一回だけチャンスやるよ
ID:NcLYdeTr0
- 253 ::2022/10/29(土) 13:04:47.27 ID:NCgg85ln0.net
- ひろゆきとか堀江なんかたオピニオンリーダー気取りなのってどうなんだろうな
昔の文化人はもううこしまともだった気がするわ
- 254 ::2022/10/29(土) 13:06:42.15 ID:AppQvWO20.net
- >>6
まさに無能な人
- 255 ::2022/10/29(土) 13:06:43.96 ID:m/JnDSE90.net
- 電話でやるからミスが出る簡単な文書でやりとりしたほうが良いわ
- 256 ::2022/10/29(土) 13:09:05.83 ID:NcLYdeTr0.net
- >>252
このスレの上にも書いているじゃないか
要は使い方だって
で 使い方の分からん奴=コミュ障ってこと
そもそもお互いの時間を
拘束しあうのが仕事であり社会活動だろ?
お前本当に働いているのか?
ボクチャンのじかんをとるな
ホギャアアアアアア
にしか聞こえないんだがな
分かったか無能
- 257 ::2022/10/29(土) 13:10:15.70 ID:0cebdcvG0.net
- ひろゆきは0か100かの単純世界の住人ですから
- 258 ::2022/10/29(土) 13:10:52.73 ID:RjVstY6w0.net
- >>256
はい残念でした
あんな簡単な事実を認められないんだから対話が成立しません
コミュ障はどっちだよって話よw
さようなら
コミュ障NG推奨
ID:NcLYdeTr0
- 259 ::2022/10/29(土) 13:11:49.99 ID:NcLYdeTr0.net
- なんか偉そうなのからBAN喰らったけど
一体何なの?w
ガイジかな
- 260 ::2022/10/29(土) 13:14:47.76 ID:fMbwoHRX0.net
- メールとか余程重要でないことはしない主義
- 261 ::2022/10/29(土) 13:26:33.75 ID:68OUwxDY0.net
- メスイキロケットと一致してるな、この点は
- 262 ::2022/10/29(土) 13:28:03.04 ID:c0QayCzj0.net
- >>9
信用されてないだけじゃん
- 263 ::2022/10/29(土) 13:28:34.55 ID:b4No3bVY0.net
- ホリエモンも電話不要だったな
他人の時間を奪うものだそうだ
- 264 ::2022/10/29(土) 13:30:31.57 ID:NcLYdeTr0.net
- >>263
それで仕事が進めばいいが
絶対的に無理だからね
コイツラはただのワガママを
世間に振りまいてカッコつけているだけ
- 265 ::2022/10/29(土) 13:31:49.12 ID:SHqA9pUJ0.net
- 会話中にひらめいたり、誤解解消とか普通にあるけどな
- 266 ::2022/10/29(土) 13:35:00.89 ID:VuFWm2P30.net
- >>1
ひろゆきは頭いいのか?
イエスかノーで
- 267 ::2022/10/29(土) 13:35:11.14 ID:wSbRXRuC0.net
- たらことメールでやり取りとか揚げ足取りにきそうだな
- 268 ::2022/10/29(土) 13:37:18.09 ID:8IPc1VQG0.net
- コミュ障がクッソ言い訳してて草
- 269 ::2022/10/29(土) 13:38:24.51 ID:l3W1ZUiv0.net
- >>252
話の腰折って悪いけど
そこは紛れもない事実とかの方がいいと思うw
- 270 ::2022/10/29(土) 13:40:25.70 ID:RjVstY6w0.net
- >>269
どーでもいいw
- 271 ::2022/10/29(土) 13:40:43.25 ID:iohxRML80.net
- Aさんに説明してBさんにそれを元に動いてもらうときとか、面倒だからみんな集めて15分コールしてる
こういうのも駄目なのかな
- 272 ::2022/10/29(土) 13:41:06.42 ID:Vkr9EAci0.net
- お前が一番無能なんだけどな
- 273 ::2022/10/29(土) 13:43:24.26 ID:zNFqcAtY0.net
- まあつまんない電話をしてきたやつは
番号を無音にして二度と出ない
- 274 ::2022/10/29(土) 13:45:06.70 ID:NcLYdeTr0.net
- >>273
嫌なら出なきゃいいんだよ
何でうまく断れないの
コミュ障ども
- 275 ::2022/10/29(土) 13:45:46.11 ID:0cebdcvG0.net
- ひろゆきA「電話をかけてくる人は無能、人の時間を奪うな」
ひろゆきB「遅刻はセーフ、時間に厳しい人は無能」
- 276 ::2022/10/29(土) 13:46:22.02 ID:NcLYdeTr0.net
- >>275
フイタwwww
ただのダメ人間wwww
- 277 ::2022/10/29(土) 13:48:41.09 ID:sCSemy6p0.net
- 店の予約の時くらいしか電話使わないわな
- 278 ::2022/10/29(土) 13:49:10.89 ID:Xvz6+9PU0.net
- 使い分けすれば?
- 279 ::2022/10/29(土) 13:54:03.79 ID:8IPc1VQG0.net
- >>275
賠償から逃げてるダブスタ野郎はやっぱ一味違うな
- 280 ::2022/10/29(土) 13:57:29.64 ID:NcLYdeTr0.net
- >>279
いつも思うがあれって周りにすごく有能な人がいて
本人はそれに従っただけじゃねえのかな?
とても自分だけで思いついて行動したとは思えないが
- 281 ::2022/10/29(土) 14:01:48.72 ID:ejrqz/HX0.net
- メール出す相手が取引先の社長と部下宛だと時間も違う
- 282 ::2022/10/29(土) 14:07:57.40 ID:Pf20EsXt0.net
- 電話もメールも使い方次第
使い分け出来無い奴こそ無能
- 283 ::2022/10/29(土) 14:10:35.87 ID:NcLYdeTr0.net
- >>282
それの出来ない自称有能ちゃんが
さっきいてたわ
- 284 ::2022/10/29(土) 14:12:33.40 ID:vydr27se0.net
- そういえば沖縄の件で炎上してたの忘れてた
みんな飽きるサイクル速くなってる気がする
- 285 ::2022/10/29(土) 14:25:22.20 ID:q1sENRWr0.net
- やっぱり嫁のせいでこうなっちゃったの?
- 286 ::2022/10/29(土) 14:33:17.38 ID:cbGM+ffz0.net
- 電話がなかったら110や119の時はどうすんだよ?
いちいちメール打ってたら時間喰ってしょうがないわ
場所とか打ち間違えたら伝わらんしな
- 287 ::2022/10/29(土) 14:37:52.62 ID:I44BLnUm0.net
- 代替え手段がないと異常が起きた時何もできなくなるんだよね
この前のauみたいに
- 288 ::2022/10/29(土) 14:39:28.38 ID:opA0w8YG0.net
- 立場の上の人ってくだりは同意だわ
他人の頭を自分のメモリー代わりに使ってる
忘れたら電話もらった方の責任にされる
- 289 ::2022/10/29(土) 14:40:12.56 ID:NcLYdeTr0.net
- >>288
それは君の会社がクソなだけでは?
- 290 ::2022/10/29(土) 14:41:14.92 ID:zNFqcAtY0.net
- >>274
まあ電話してくるやつは、電話に出るの出ないのうるせえからな馬鹿だから
分からんでもない
- 291 ::2022/10/29(土) 14:44:37.82 ID:/onTxLVe0.net
- ひろゆきの意見に初めて同意
- 292 ::2022/10/29(土) 14:46:52.31 ID:GfyGm/c00.net
- 偉い人だから人の都合関係なく
電話しても許される
- 293 ::2022/10/29(土) 15:10:47.69 ID:c+30VEEe0.net
- 頭にsimでも入れとけよ
- 294 ::2022/10/29(土) 15:12:55.10 ID:S4ZuzVEz0.net
- いちいちチクチク言葉でごちゃごちゃ言わないで上手に使い分けるただそれだけでしょ
- 295 ::2022/10/29(土) 15:42:00.98 ID:ETs29swp0.net
- 緊急時以外は電話しないでほしいね
- 296 ::2022/10/29(土) 15:44:03.17 ID:ekO5zd8B0.net
- 相手に合わせるのが正解だな
- 297 ::2022/10/29(土) 16:42:57.10 ID:99Y5UwyA0.net
- 自分と同じ環境や世代だけで世の中は動いてない
自分の利便性だけで相手をディスるとか社会人としてありえないでしょ
- 298 ::2022/10/29(土) 16:46:24.21 ID:WcI/PGLr0.net
- 電話いいやん
メールよりも、相手から素早く答えを引き出せるし
電話だと相手の時間も問答無用で奪える。地位関係無しにね
- 299 ::2022/10/29(土) 16:48:32.05 ID:43MC/M3k0.net
- 無くなればいいのに無くならないのは世の中が馬鹿ばかりだからですよね
- 300 ::2022/10/29(土) 16:51:13.01 ID:X06gaqRs0.net
- こういう部分的に正しい事を全面的に正しいかのように捻じ曲げるのがタラコピュータンの特徴なんだよな
カスタマーセンターへの問合せはチャットの方が互いに待ち時間を拘束されずログも残せて両者メリットがあったりするが
>>275
これテンプレレベルだなw
- 301 ::2022/10/29(土) 16:52:54.69 ID:xiCvkxIC0.net
- メールなんか世の中から消えてしまえばいいわ
- 302 ::2022/10/29(土) 16:58:12.42 ID:3/H7KW5c0.net
- まあ電話は緊急事態専用
大したこともないのに電話してくるやつは次から電話取らない
非通知は取らない
これでオーケー
- 303 ::2022/10/29(土) 16:59:40.38 ID:Fki+uK2+0.net
- メールは反応がいつ来るか分からないし
形式にこだわるやついるからな
職場でしかもチーム内のメールなのに「お世話になります」から始まり「よろしくお願いいたします」で終わらないからと、わざわざ自分の席まで呼んで説教するアホな老害がいたな
- 304 ::2022/10/29(土) 16:59:54.79 ID:9YvyVhJA0.net
- 10秒で電話を済ませる上司をちょっと尊敬してる
- 305 ::2022/10/29(土) 17:01:18.34 ID:oKr6cfu90.net
- >>280
神輿は軽ければ軽いほど良い、軽くてうるさきゃ尚更良い
- 306 ::2022/10/29(土) 17:01:58.95 ID:f8cqIxGF0.net
- こんな慰謝料踏み倒しピュータン意味不明おっさんに負けたパヨクとは
- 307 ::2022/10/29(土) 17:02:24.46 ID:Fki+uK2+0.net
- >>55
↑
典型的な老害
こういうのがいるから電車が止まったときにホームに出て電話してそいつらがまた足を引っ張る
- 308 ::2022/10/29(土) 17:04:15.85 ID:Tt1W6bj40.net
- 電話の伝言メッセージを文字なりバイナリにしてメールに
送信して、メールは逆に音声に変換して電話に流せば良くね?(´・ω・`)
- 309 ::2022/10/29(土) 17:08:51.52 ID:ngH4vhq10.net
- 電話ってコミュスキルが必要だからね
要するにコミュ力がない奴が避ける傾向にあるだけ
- 310 ::2022/10/29(土) 17:17:26.75 ID:RaZ7G4vr0.net
- 偉い立場の奴が下々の奴等に電話するのにコミュ力なんて必要ねえだろ、思いついたことを話すだけだし
- 311 ::2022/10/29(土) 17:17:58.88 ID:zYreFGPm0.net
- >>1
毎日ィ~襲来するゥ強敵ィ電話のベル
ほんと電話なんか全廃でいいよ。
- 312 ::2022/10/29(土) 17:20:42.61 ID:3/H7KW5c0.net
- >>309
電話は思いついたことを喋るだけのアホでも使えるから
メールは文章力がないと使えない
- 313 ::2022/10/29(土) 17:26:42.10 ID:KPcMAqpL0.net
- そういやホリエモンも同じこと言ってたな
こいつら仲良かったはずだけどなんで仲違いしてんの?
- 314 ::2022/10/29(土) 17:28:58.15 ID:7smXlUC60.net
- >>1
ひろゆきのいつもいう言う◯◯な人ほど◯◯って具体的に何人中何人なんだよ そこはっきり言わないと
色んな企業で何百人とか仕事ぶりを見てきた奴がいうならともかくサンプル少なすぎだろ
単に自分の回りが無能だったか思い込みなんじゃねーの
データでもなんでもなく自分がよくいうあなたの感想やん
- 315 ::2022/10/29(土) 17:32:40.21 ID:zYreFGPm0.net
- >>314
感想ですが何か?
- 316 ::2022/10/29(土) 17:34:15.27 ID:ngH4vhq10.net
- そりゃひろゆき自身が普通の社会人やってないからな
そのレベルの奴に同調してる奴らも無知に等しい
- 317 ::2022/10/29(土) 17:35:06.20 ID:ngH4vhq10.net
- そんなことよりはやく賠償金払えやクズ野郎
- 318 ::2022/10/29(土) 17:35:12.69 ID:ZHiSglsv0.net
- ひろゆき偉そうだなw
- 319 ::2022/10/29(土) 17:46:46.85 ID:Uok9QuEF0.net
- 言葉のほうが情報量が多いし
その場でのやり取りで
不明点を解消できるんだから
電話の方が圧倒的に効率が良いんだけど?
- 320 ::2022/10/29(土) 17:46:54.19 ID:/INA/EMb0.net
- 口頭=無能
- 321 ::2022/10/29(土) 17:49:33.76 ID:zYreFGPm0.net
- >>319
はえ~コミュ力ぱねえっすね。
- 322 ::2022/10/29(土) 17:54:13.08 ID:ngH4vhq10.net
- 無能ほど下らないことでもメールを使う
メールって時間かかるからね
そいつは暇なんだよ
これは業界に限らず普遍的だよな
- 323 ::2022/10/29(土) 18:28:52.18 ID:pdqJobHE0.net
- 堀江に喧嘩売っていくスタイル
- 324 ::2022/10/29(土) 18:53:33.54 ID:86NBcTAD0.net
- 電話嫌い
他人の時間をとるなよ
- 325 ::2022/10/29(土) 18:57:20.86 ID:3Ie/1wUn0.net
- 分岐処理が多いなら電話の方が楽
- 326 ::2022/10/29(土) 19:03:58.75 ID:g+PB/aiz0.net
- ビジネスやってないやつの意見
こんな馬鹿持ち上げるなよ
- 327 ::2022/10/29(土) 19:13:13.26 ID:vz771mLg0.net
- 緊急で送ったメールが迷惑メールに入ってた言われたときあるな
- 328 ::2022/10/29(土) 19:23:50.12 ID:Rk2f/4oD0.net
- >>322
メールに時間なんてかからんよ
話題が複雑なときは別だが、それは電話も同じ
急ぎの交渉相談は電話 質問報告や厳密性が求められる話はメール
使い分ければいいだけ
- 329 ::2022/10/29(土) 19:29:11.63 ID:f6Vu4lMv0.net
- 好き勝手言って金が舞い込む不思議なビジネス
- 330 ::2022/10/29(土) 19:30:06.12 ID:Xy4OSamJ0.net
- ビジネスから礼儀とかいうの無くしてほしい
- 331 ::2022/10/29(土) 19:32:44.83 ID:NtF4zRAn0.net
- >>1
じゃあこいつらの番組もチャットとかメールとか全部文字でやり取りしたらいいだろ
なに毎回わざわざ集まって無駄なことしてんだ?
- 332 ::2022/10/29(土) 19:34:43.81 ID:fDawEWH00.net
- 電話(笑)って1人にしか伝達できないし、
電車バスの中だと相手出ないから伝達できない
メール(笑)は既読機能がないから
いちいち見ましたか?って電話しないといけない
チャットだったらグループで20人同時に伝えられて
電車や会議中でも見れて既読ついたら見たこともわかる
チャットアプリさいつよだろ現代ビジネスは
- 333 ::2022/10/29(土) 19:35:34.37 ID:l3W1ZUiv0.net
- >>327
iPhoneあるある
- 334 ::2022/10/29(土) 19:38:41.20 ID:A82pbICN0.net
- 俺はバンバン電話かけるけど、客や取引先から電話がかかってきたら正直、ムカつく
大抵、怒鳴るか泣き落としで優先対応しろって内容がほとんどでウザい
- 335 ::2022/10/29(土) 19:45:20.88 ID:7RhGt1+i0.net
- >>334
お前が底辺企業の下っぱだから言えばなんとかなると思われてんだろ
- 336 ::2022/10/29(土) 19:45:43.68 ID:26bf7eCW0.net
- >>1
1行2行で済むなら電話は無駄だけどメールの内容にツッコミ所が何個もあった場合電話より効率悪くなる
要はメールと電話はその時の状況によって使い分けるものであって電話必要かどうか話してる時点でアホ
何でもかんでも白黒つけたがるし相変わらず出す例えも脳内の妄想だし極端なんだよ
- 337 ::2022/10/29(土) 19:48:42.43 ID:A82pbICN0.net
- >>335
それはあるだろうな
あまりに図々しい電話は上司了承のもとガチャ切りしてるわ
底辺企業だから礼儀なんて知らないんでね
- 338 ::2022/10/29(土) 19:52:00.23 ID:Cylf5Dvf0.net
- [ ::━◎]ノ メール読まへん奴居るしな俺とか.
- 339 ::2022/10/29(土) 19:59:05.15 ID:NcLYdeTr0.net
- >>305
まぁ神輿の大前提だよね
- 340 ::2022/10/29(土) 20:09:35.24 ID:7RhGt1+i0.net
- >>337
イライラしながらしょーもない人生過ごしてるんだな
ひろゆき信者なんて所詮ゴミばっかwwwww
- 341 ::2022/10/29(土) 20:15:34.24 ID:Eh58dt2f0.net
- >>340
しょーもなくとも尊い人生だ
アンタも尊い
- 342 ::2022/10/29(土) 20:17:04.06 ID:SeCeZ3GE0.net
- メールも電話もコミニケーションの一手段でしか無いから状況内容によって使い別ければ良いだけなのにね
電話面倒ってだけの話を一般論でそれっぽく言うからバカにしか見えないよ
- 343 ::2022/10/29(土) 20:19:26.44 ID:Eh58dt2f0.net
- メールだとクレームに屈することも無くなるし、いいと思うんだよなぁ
テンプレート文で無理って言うだけだから
- 344 ::2022/10/29(土) 20:21:31.44 ID:4uPoNGbY0.net
- >>11
メッキ剥がれたのは沖縄の反基地派だけどな
那覇市長選で反基地派の応援したオール沖縄候補惨敗
- 345 ::2022/10/29(土) 20:23:46.57 ID:1UA3r4km0.net
- メールのほうが記録に残って言った言わないの話にもならんしな
仕事のやり取りは余程の急ぎじゃなければメールかビジネスチャットでいいと思う
- 346 ::2022/10/29(土) 20:24:31.83 ID:xiAXpgRr0.net
- 10年前から実感してるわ
- 347 ::2022/10/29(土) 20:24:48.96 ID:MoFfcAPL0.net
- 開封済みメールを要求されるんだが、NOにしたら怒られた! いつ見よが俺の勝手だろ。電話も相手が連絡してきたのに出ないからって怒るな💢馬鹿かよ。
- 348 ::2022/10/29(土) 20:42:46.14 ID:pHPyMEVs0.net
- 4億稼げる奴は違うわw
- 349 ::2022/10/29(土) 20:44:51.44 ID:Aw1KEcug0.net
- 豚エモンが泣きながら↓
- 350 ::2022/10/29(土) 20:53:03.58 ID:08HadX9B0.net
- eディスカバリーを考慮して敢えて電話にすることもあるけどな
- 351 ::2022/10/29(土) 21:22:50.11 ID:fQ2cWiGI0.net
- 電話好きな奴って話好きだから大概めんどう、用件だけで済まない
病院も店もくだらない電話で時間を取られる
話したいだけの人が掛けられるサービスとか無いんかね
- 352 ::2022/10/29(土) 22:02:10.34 ID:Rk2f/4oD0.net
- 20年ぐらい働いて、
うざいメールで思い出すのはメンヘラからもらった長文難癖メールぐらい
だが、うざい電話に関してはいくらでも思い浮かぶ
- 353 ::2022/10/29(土) 22:15:49.90 ID:7RhGt1+i0.net
- うざいことと業務上での有用さは全く関係ないから
うざいから電話を使いたくないと言ってるやつはただの無能
- 354 ::2022/10/29(土) 22:17:26.14 ID:iUP4dgEc0.net
- メールは記録が残る、電話は残らない
電話や対面の話しかしない奴と深く付き合うと、ハズレくじ押し付けられるぞ
- 355 ::2022/10/29(土) 22:20:01.58 ID:7RhGt1+i0.net
- >>354
意味不明なんだけどアホなん
無能なんやろなぁ
- 356 :DJサニー(東京都) [CN]:2022/10/29(土) 22:37:32.48 ID:+yKKIQb20.net
- 西村先生のおっしゃるとおり
SNSに返答がないとメールを
メールに返答がないと音声通話を
それでも埒があかないと直接来る
こんな無駄なことはない
最初から乗り込むべき
- 357 ::2022/10/29(土) 23:16:27.49 ID:Rk2f/4oD0.net
- >>353
業務上で有用じゃないことが多いからうざいんだよ
- 358 :BEATくん(光) [US]:2022/10/29(土) 23:41:58.58 ID:kqmabRWQ0.net
- 電話派が無能なのがよく分かるスレだな
「電話なら、会話中に間違いがあってもすぐ訂正できるし、会話していて新案が浮かぶこともある」
事前に間違いがないように準備するのが常識だし
案は、練りまくっておくものだ
それすらしないで、電話で片付けようとするのが電話派なのだとよくわかった
- 359 :めばえちゃん(SB-iPhone) [US]:2022/10/29(土) 23:48:45.06 ID:YHCId3Ra0.net
- >>71
お前みたいなアホと付き合いたくないからシカトしてんだろうよ
- 360 :KEIちゃん(埼玉県) [US]:2022/10/29(土) 23:55:33.51 ID:TbFa0wWx0.net
- ひろゆきとか堀江は他人に一方的に迷惑かけても気にせずふんぞり返っていられる立場と性格だからそう言えるだけであって
他の普通の人は電話でちゃんと話を詰めないと仕事になりません
- 361 :ケンミン坊や(東京都) [FR]:2022/10/30(日) 00:31:19.36 ID:1e0LQKkZ0.net
- 不要不急な話を固定電話でないから携帯にかけてくる無能
おまえのことだ!
- 362 :ごーまる(ジパング) [US]:2022/10/30(日) 00:37:26.60 ID:XI2DuDvh0.net
- 低学歴は黙ってろ
- 363 :ラジオぼーや(東京都) [US]:2022/10/30(日) 00:39:35.22 ID:gsh/aScN0.net
- イラナイとまではいわないが
掛かってきた電話になんて出たくはないな
- 364 :めろんちゃん(東京都) [CN]:2022/10/30(日) 00:43:54.79 ID:DTpnXfxi0.net
- 電話で5分程度話すれば済む内容を資料作ってメール書いて送って、返事もらって、また返事して…ってクソ無駄に感じるんだけど
"最近の人"はそのやり取りがめちゃくちゃスマートってこと?
- 365 :シャリシャリ君(東京都) [ニダ]:2022/10/30(日) 00:45:49.88 ID:7fqcM1Wh0.net
- ひろゆきみたいなのから電話きたらメールで簡潔に送ってくれって頼んで早々に電話切るわ
- 366 :一平くん(光) [US]:2022/10/30(日) 00:46:48.20 ID:XGacH4zh0.net
- >>54
そうなんだよな
メールは既読がつかないしプラスメッセージは3大キャリアケイタイにしか送れない。ラインカカオは先端技術扱う会社は使うべきじゃない。
結果、電話が最善手になる
- 367 :KANA(東京都) [US]:2022/10/30(日) 00:58:28.36 ID:f7dkQBlm0.net
- >>1
ひろゆきってまじピュータンだな(注:ピュータンには称賛の意味もあります)
- 368 :ウチケン(埼玉県) [KZ]:2022/10/30(日) 01:00:21.85 ID:FQpEfimE0.net
- 必要な時はある
でも電話を多く使う奴は大抵バカ
- 369 :モアイ(光) [US]:2022/10/30(日) 01:13:14.17 ID:tLkKgHow0.net
- >>364
複雑でも高度でもない仕事してるんだね、キミは
- 370 :KEN(茸) (スップ Sd0a-W2nV) [IR]:2022/10/30(日) 01:19:18.97 ID:roTSdDRNd.net
- 急ぎのときは電話
余裕あるときはメールかチャット
偉い人相手だとメールしても読んでるか分からないから回答が欲しいときは予定確認して電話してるわ
- 371 :ピンキーモンキー(埼玉県) [US]:2022/10/30(日) 01:20:57.44 ID:Bcl6nEeE0.net
- 1番の無能はメールをした直後にそのメールについて電話してくる奴
マジでなんの意味があんのこれ?
馬鹿すぎる
- 372 :うさぎファミリー(岡山県) [US]:2022/10/30(日) 01:27:47.09 ID:UyXV9nzP0.net
- >>371
メールしただけだと怒り出す人がたまにいるんだよw
メールだけで失礼だ、まず電話しろと怒られるw
- 373 :キビチー(長野県) [US]:2022/10/30(日) 01:37:07.15 ID:AseNqbmp0.net
- 口頭とメールじゃ情報量が違うからなあ
セールスフォースでシリアスな場面でいいね押したってだけでおっさんと若者との間でバトルが勃発した時は笑ったわ
内線でしゃべれよ
机の上に電話機あるだろが
- 374 :キビチー(長野県) [US]:2022/10/30(日) 01:38:06.90 ID:AseNqbmp0.net
- >>365
メールならウザくなってきたら返事しなきゃいいだけだもんな
まあ相手によるな
- 375 :総武ちゃん(茸) [ニダ]:2022/10/30(日) 01:38:20.53 ID:FT7KbPkY0.net
- >>6
仕事してる人?
- 376 :キビチー(長野県) [US]:2022/10/30(日) 01:42:10.79 ID:AseNqbmp0.net
- >>6
まあわかる
一言二言で終わる話なのに
お疲れ様ですから始まって
ああめんどくせえ
- 377 :鷲尾君(東京都) [CN]:2022/10/30(日) 01:42:56.72 ID:3kN94fp80.net
- >>369
いつも複雑な内容でしか他人とコミュニケーションとらないの?
リアルタイムに数回受け答えて終わるときは電話のほうが早いよ?
- 378 :Pマン(大阪府) [US]:2022/10/30(日) 01:51:10.29 ID:Sqwq27xc0.net
- 電話っていうのはもはや、緊急時のみに使用すべきものなんよね
古い人間、気配りの出来ない人間ほど「電話したほうが早い」とかいう感覚がある
実際仕事してたらわかるけど、電話なんて掛けるほうの都合を押し付ける形になるから
上の立場になるほど掛けることを遠慮ようになる
「もしもし?いまお電話大丈夫ですか?」とか保険かけるの流行ってるけど無礼でしかないお前の都合で掛けてんだし
出たからにはサッサと要件だけ言えっての
いまだに電話至上タイプはタイミングも悪いし、繋がらなかったらタイミング悪いのかなという概念がないから
「あれ?おかしいなでない」とか思って何度も何度も掛けてきやがる。仕事できないだろうなーと思う
もちろん時と場合によるけど、いまだに電話依存な人は9割が話もヘタで要点を絞れない
- 379 :サニーくん(茸) [US]:2022/10/30(日) 01:57:17.50 ID:npRGh1Hu0.net
- >>358
その常識が通用する相手ばかりならいいんですがねえ…
- 380 :み子ちゃん(東京都) [ニダ]:2022/10/30(日) 02:01:50.42 ID:AibiU2is0.net
- >>369
プライドで飯は食えないからね
- 381 ::2022/10/30(日) 02:28:54.22 ID:Tm2UmQCY0.net
- >>364
相手が離席中→折り返しを待つ→あーあの件ね、いまファイル開きます、しかし最近どうですか
みたいなやり取りごちゃごちゃやってるより、
テンプレートに要件だけ書いて送って別の仕事しながら回答待ってる方がどう見ても効率よいと思う
もちろん電話でしかできないこともあるが言われてるほど多くはない
- 382 ::2022/10/30(日) 02:47:40.86 ID:jN9mXopl0.net
- 結局ほぼ全員が
・電話だけで済ます派
・メールだけで済ます派
は絶許なだけで、その間の境界線は己の仕事や立場によるということだ
そして誰もが脳内に「俺の嫌いな仕事のできないバカ像」という抗体を持っていて、それに近いやつが出てくると精神免疫機構がざわつくのだ
- 383 ::2022/10/30(日) 03:27:24.38 ID:qTUPVU3A0.net
- また自己紹介ですか
- 384 ::2022/10/30(日) 04:41:33.99 ID:vhUX5rAO0.net
- >「無能な人はどんどん減った方がいいんじゃないかなと思いました」
ひろゆきが消えちゃう!
- 385 ::2022/10/30(日) 04:42:51.24 ID:k1uYFrPZ0.net
- 無能じゃないから、その立場にいるんだが
- 386 ::2022/10/30(日) 04:52:41.36 ID:GqnyZeTZ0.net
- 電話は正直どうでもいい話を時間泥棒にならない程度で嗜むくらいならちょうどいい
- 387 ::2022/10/30(日) 06:33:14.59 ID:MFCmdUaL0.net
- 「二時間前にメール送ったんだけど、見てくれた?」
「えっ?ちょっと取り込んでまして。。」
「。。。」
トボケたいやつ、無責任なヤツにはメールのほうがいいかもね
- 388 ::2022/10/30(日) 06:44:38.51 ID:f7dkQBlm0.net
- 西村を批判する人たち「西村はクソ」
西村のお友達(堀江)「西村はクソ」
西村一派「西村がクソなのはみんな知ってるだろ」
ひろゆキッズ「西村がクソなのは前から」
西村本人「本当に怖いのは有能な敵ではなく無能な味方」
これどうすんの、ひろゆき
- 389 ::2022/10/30(日) 06:53:17.97 ID:swi5Ybuq0.net
- 自分はもうメールもLINEも大事じゃない。
無能な人ほどメールやLINEが人生の最重要項目なのだろうなのだろう。
メールなんか未読が2000件こえてるわ。
- 390 ::2022/10/30(日) 07:02:42.29 ID:9+n1xPZW0.net
- 理解できない
- 391 ::2022/10/30(日) 07:03:54.36 ID:GqnyZeTZ0.net
- メールも充分古いよな
送信証明のために送るもの
- 392 ::2022/10/30(日) 07:05:29.26 ID:PYpD7tNA0.net
- ショートメールにしか使わんな
LINEとか公的に使う気ないし
TERMSでもいいけどな
- 393 ::2022/10/30(日) 07:08:19.83 ID:9+n1xPZW0.net
- 言ってる意味が分からない
- 394 ::2022/10/30(日) 07:19:03.78 ID:9+n1xPZW0.net
- このタイミングで言う事に意味があんのか?
- 395 ::2022/10/30(日) 07:22:45.63 ID:uOKFVEMP0.net
- 無能な人が偉くなれない
システムが必要。
どんな優れたアイデアでも無能な人の
鶴のひと声でボツにされる。
- 396 ::2022/10/30(日) 07:23:08.44 ID:5Ru+JRmo0.net
- >>389
分かる
迷惑メールってヤツな
機能的にはシステムが分類しといてくれるけどな!
- 397 ::2022/10/30(日) 07:23:55.81 ID:uOKFVEMP0.net
- 無能は無能であると理解してるから
失敗を恐れて新しい事にはチャレンジ
しない。
- 398 ::2022/10/30(日) 07:24:16.06 ID:f7dkQBlm0.net
- >>394
沖縄での騒動を誤魔化すために
どうでもいい話題に食いつきまくってる
そして
自作自演のひろゆき擁護「これは正論」「まともな事言ってる」をばら撒いて
知識人イメージを保とうとしてる
でもまあ常時これを繰り返してるから、タイミング云々にはならないか
- 399 ::2022/10/30(日) 07:25:38.53 ID:uOKFVEMP0.net
- >>396
メールの便利な機能を
さりげなく教えてあげる
有能な人きたー
- 400 ::2022/10/30(日) 07:29:22.61 ID:j2iVqdhL0.net
- >>6
これ
- 401 ::2022/10/30(日) 07:29:38.74 ID:CUCH8Gb00.net
- いってやるな。指示厨は電話が生きがいなんよ
- 402 ::2022/10/30(日) 07:31:27.14 ID:YKph/jyx0.net
- でも「偉い人」って電話何本かかけるだけで、こんがらがった事態や問題解決してくれるよね。
どこかで誰かが泣いてるんだろうけどw
- 403 ::2022/10/30(日) 07:35:03.00 ID:q1j12xV+0.net
- 電話には電話の良さがある
メールにはメールの良さがある
一元にしか物を考えられない人って頭悪そうだなw
- 404 ::2022/10/30(日) 07:38:17.58 ID:uOKFVEMP0.net
- >>403
具体的日本どんなメリットがありますか。
- 405 ::2022/10/30(日) 08:02:39.22 ID:slT/Zqer0.net
- まず出社してやる事はメールがチェックだろ 客や業者にそれすらできない奴が多い事に驚いてる
電話で細かい事伝えても覚えきれないし、メールは見ない 終いにはFAXで遅れと宣う
SMSが最適解だと気づいた
- 406 ::2022/10/30(日) 08:08:00.03 ID:+tUI4acI0.net
- そもそも電話の機能があるからスマホをネットに繋げられるわけで電話機能無くしたらネットに繋げられないじゃん
そこんとこ分かってんのか?
いちいちWi-Fiある店を探すんか?
- 407 ::2022/10/30(日) 08:19:05.37 ID:iD8qL9960.net
- 馬鹿ほど電話が長い
なので常に電話してる
馬鹿な会社では馬鹿が評価するから長電話人間の評価は高い
- 408 ::2022/10/30(日) 08:29:30.14 ID:q1j12xV+0.net
- >>404
電話 : リアルタイムで会話ができる
メール : 履歴が残る
上記だけではない それぞれにメリット・デメリットがある
それくらい簡単に考えられないって お前の首の上に着けている物って飾りか
- 409 ::2022/10/30(日) 08:39:47.98 ID:8/2juxFk0.net
- >>103
上級は切り分けも出来ない無能な子って事か
- 410 ::2022/10/30(日) 08:41:40.00 ID:duqUutiV0.net
- 接触効果を稼いでる人もいるだろうしで、一概にはいえんやろな
- 411 ::2022/10/30(日) 08:45:14.31 ID:DgIlzsgz0.net
- この人大嫌いですが、これには同意。
電話は時間泥棒。
- 412 ::2022/10/30(日) 08:47:41.59 ID:1tO3vFmk0.net
- 業種や会社で方針も違うが当然使い分けが重要
このスレを読むと極論言ってる馬鹿の多いこと
- 413 ::2022/10/30(日) 09:04:11.96 ID:f7dkQBlm0.net
- >>411ひろゆき一派による自作自演の擁護
lv.1
「これは正論」
lv.1.5←これ
ひろゆき叩きを緩和するため、これらの言葉を組み合わせることもある
「たらこのくせに」「ひろゆき嫌いだけど」「今回だけは」
「認めざるを得ない」「ひろゆき応援するわ」「同意する」
lv.2
叩かれすぎて敗戦濃厚になると、次のようなレスをばら撒く
「ひろゆきなんて相手にしたら負け」「バカなひろゆきは無視するに限る」
「ひろゆき叩いたって何にもならんだろ」「叩いてもひろゆきが得するだけ」
lv.3
相手が諦めてくれないと、次のようなレスに移行する
「まだやってたのか」「ひろゆき大好きかよ」「もう相手にされてないよ」
- 414 ::2022/10/30(日) 09:36:18.64 ID:ifLK8EEl0.net
- 重要なことをメール1本で済ませて
後で怒られて説教されただけなんじゃないかこれ
しょっちゅう怒られてそうだよな
この人
- 415 ::2022/10/30(日) 09:48:07.06 ID:4TMI/eiH0.net
- 何度も往復が必要な話は
メールでやってたらキリがないな
会議室使う打ち合わせの日程調整とかメールだとめんどくさい
- 416 ::2022/10/30(日) 09:48:20.69 ID:IPCSqx/E0.net
- 何度も往復が必要な話は
メールでやってたらキリがないな
会議室使う打ち合わせの日程調整とかメールだとめんどくさい
- 417 ::2022/10/30(日) 09:50:17.00 ID:bKLjQPEO0.net
- これ
↓
巨人・中田翔、杉谷拳士に〝最後の説教〟 引退報告「先輩に対してLINEはどうかと。普通、電話やろ」
https://www.sanspo.com/article/20221030-CL2ZQIXRKJIDBIDDZNMNC6PUFU/?outputType=amp
- 418 ::2022/10/30(日) 09:51:01.77 ID:7JI2BqPc0.net
- 官僚も基本そんな感じだよな
基本文章でこれこれについて、いついつまでに回答してくださいってラリーの応酬らしいから
優秀な人はそうしてる
- 419 ::2022/10/30(日) 09:51:21.23 ID:e7eWRnPc0.net
- ひろゆきは最低だけど、まあ電話の害についてはおおむね同意
ナビダイヤルを蔓延らせた、クレーマーと並ぶ大罪人だわ
無能が、指示に従えば自分で出来て当たり前のトラブルシューティングやチュートリアルをやろうともしない。
理解しようとすらしないから皆が迷惑する。
- 420 ::2022/10/30(日) 09:52:14.93 ID:Ni4CXhN/0.net
- 頭悪い人は二元論でしか語れない
- 421 ::2022/10/30(日) 09:53:05.49 ID:uJChxI7o0.net
- 普段ひろゆきが生出演で能書き垂れてるリモート出演も広義のテレビ電話なんだけどな、ひろゆきにはそれすら理解できていないのか…
- 422 ::2022/10/30(日) 09:59:39.65 ID:C/MA1Gf30.net
- 無能かどうかのレッテルより成果で評価したほうが良くね?
自分は右脳タイプか左脳タイプかで盛り上がる中学生みたいなことやる暇あったら、なんか成果を見せてくれよっていうね
- 423 ::2022/10/30(日) 10:02:44.75 ID:xpWQryZe0.net
- ホリエと同じこと言ってんな
- 424 ::2022/10/30(日) 10:07:04.71 ID:HgtcrBdF0.net
- 文字だと威圧が伝わらんだろ
威圧感こそ上にのし上がった証 生の声でこそ活かすものもあるのだ
- 425 ::2022/10/30(日) 10:07:26.22 ID:3rBchcvi0.net
- >>421
お前の読解力ヤバいな
- 426 ::2022/10/30(日) 10:08:52.37 ID:e7eWRnPc0.net
- >>415
ビジネス向けグループチャットを導入してもらえないと悲惨だね…
まあ、絶対に譲れない重要な点を最初に示さないアホは、大抵が公開スケジュールの更新をサボってんだけどさw
- 427 ::2022/10/30(日) 10:15:33.43 ID:HkRiBuWS0.net
- 世の中には色んな暮らしの形態があるからな
会社員生活したことが無ければ会社員のことは分からないし俳優やんなきゃ俳優の暮らしは分からない
ひろゆきは頭は良いんだけど見えてる世界は限られてるのに一般論として断言してしまうのが欠点
まぁ再生数のためにわざとやってるのかも知れんが
- 428 ::2022/10/30(日) 10:16:57.82 ID:BA00ugSj0.net
- メールのほうが確認のしやすさ情報の正確さがダンチ
- 429 ::2022/10/30(日) 10:28:44.68 ID:U9u/zwXn0.net
- >>406
うわぁw
>>420
では、ここの論者のだれかをピックアップして
その論者が二元論でしか語れないということを証明してくださいw
- 430 ::2022/10/30(日) 10:32:11.29 ID:Rg6azblf0.net
- 仕事中に立場は強くないけど電話がメチャかかってくる
メールやラインに向かない会話ですぐ返事欲しいから当然だけど
そう言えば、今みんなの電話って鳴らないね
みんなテキストベースかよ
- 431 ::2022/10/30(日) 11:00:35.65 ID:ifLK8EEl0.net
- ここまで言うんだったら
電話を解約するか
電話番号を変えて
電話したい人にだけ番号を教えればいいじゃないか
何故そうしないんだろう
- 432 ::2022/10/30(日) 11:02:31.68 ID:thERKPr/0.net
- もう電話でいいから沖縄県民にごめんなさいしろよ無能ピロユキ
- 433 ::2022/10/30(日) 11:04:30.01 ID:qeolK0rW0.net
- >>392
うちの会社でteamsメインにって試行してみたが流石に無理だった
- 434 ::2022/10/30(日) 11:06:04.30 ID:EsH7Ps520.net
- 言ってることは同意見だけど無能とか偉そうなひとっていうレッテル貼りすることはないよね
- 435 ::2022/10/30(日) 11:07:10.74 ID:VL54pjef0.net
- >>433
自社だとテレワーク出社日同士の横並び会議もTeamsでやってるぞw
テレワーク同士だとSkype(対個人のチャットか音声)とTeams(音声グループ会議)の使い分けだね。
- 436 ::2022/10/30(日) 11:12:52.56 ID:hKvFDxCq0.net
- でもクレーム受付は電話対応が殆どだろ
- 437 ::2022/10/30(日) 11:13:56.52 ID:nls/HHXf0.net
- でもおまえはそういう無能な馬鹿を扇動して稼いでるんだからw
- 438 ::2022/10/30(日) 11:15:18.43 ID:HgtcrBdF0.net
- 無能とか頭悪いが口癖な人は駄目なえらい人の悪癖なのに直そうとしないな
- 439 ::2022/10/30(日) 11:16:45.35 ID:VL54pjef0.net
- >>415
>>426
テレワーク時にskype使ってチャットを始め、数回のやり取りしてややこしそうと感じると「音声いいですか?」と聞いて音声に移行しますよね?
んで、こりゃチームを巻き込んだ方がいいとなると、SkypeからTeamsに移行して人を集めるって感じなので、ここらは使いわけ。
なお、有意義な会議だった場合は、まとめメール展開がルール。
- 440 ::2022/10/30(日) 11:18:00.03 ID:hCVFXUwI0.net
- 電話とメールを効率よく使い分けられないならそれも無能
- 441 ::2022/10/30(日) 11:18:28.69 ID:GQbREB2s0.net
- >>436
電話には出ません
電話をかけてみてください
永遠に話中
- 442 ::2022/10/30(日) 11:26:21.27 ID:W4Z9ml1d0.net
- 何かの不具合でカスタマーセンターへ電話で問い合わせたときに不具合の説明をするのだが
こちらから説明が終わった後に担当者へ代わりますって言われてその担当者へまた同じ説明をして更にその担当者が
私では解らないので別の者に代わりますって言われてまた説明みたいなことが有るのでメールの方が良い
- 443 ::2022/10/30(日) 11:27:27.61 ID:VqPlI/fv0.net
- まあ、電話はセキュリティ面でまだマシだから救いがあるかな。
若い子ってLINEやらDiscordをやたら使いたがるけど、シーンによってプログラムを使い分けずそれ一辺倒だったら、リスクを半ば強いられる周りはたまったもんじゃないな…
- 444 ::2022/10/30(日) 11:27:35.85 ID:+PgnWlGQ0.net
- ひろゆき、何か実体のあるもの作ってないからな
吉田製作所が立ち会い少なくて、一億だかの家が欠陥になってる位だし。
コンピューターやらネットやらはメールで良いと思うよ。
- 445 ::2022/10/30(日) 11:28:10.12 ID:nls/HHXf0.net
- >>436
コロナ禍でクレーム電話対応やめてる会社も多いよね
そうなれば渋々でもメールとかフォームからやる
- 446 ::2022/10/30(日) 11:32:10.62 ID:1ATLZDhV0.net
- メールも開封メッセを返さない奴とかいるし
結局、大事な案件は電話すんのよ
ひろゆきは実務らしい実務したことねーだろ
- 447 ::2022/10/30(日) 11:52:27.57 ID:RKcUKpvF0.net
- 電話でもメールでも良いのだけれど、長電話や長文メールは拷問よね
- 448 ::2022/10/30(日) 11:54:43.42 ID:U9u/zwXn0.net
- >>431
スマホ解約したらメール使えなくなるやん
電話厨って馬鹿なん?
- 449 ::2022/10/30(日) 13:14:41.82 ID:uJChxI7o0.net
- 通信オンリーのSIMだけ刺しても余裕で生きて行けるんだなひろゆきは。
LINE電話があれば余裕とか勝ち誇りそうだが
- 450 ::2022/10/30(日) 13:45:38.49 ID:6vm+DzKY0.net
- 全て正しいな
偉そうな上ほど無能揃い
- 451 ::2022/10/30(日) 14:00:02.41 ID:ShY0JJB20.net
- 偉そうな人ほどって誰?
- 452 ::2022/10/30(日) 15:28:53.30 ID:N+z9ZPUx0.net
- 何でも要不要と分けて切り捨てるなら
嫁もテレビも切り捨てとけ
- 453 ::2022/10/30(日) 15:31:14.01 ID:N+z9ZPUx0.net
- たらこは地頭悪いのバレてるしいつまでも持たないだろうな
だから最近ところ構わずって感じ
- 454 ::2022/10/30(日) 15:32:29.85 ID:9I/kUb3q0.net
- 無能ってよく使うけど一つのことで決めつけるとか短絡すぎ
switchは上手くいかないGoogleのゲーム成功するとかことごとく外しまくってるやん
それは無能じゃねーの?
- 455 ::2022/10/30(日) 15:39:59.52 ID:SPM9f7zM0.net
- 世の中の大半をナビダイヤル方式にしたら電話する人減ると思う
- 456 ::2022/10/30(日) 16:27:08.13 ID:DVaWkvYP0.net
- 電話番も務まらない無能はいらん
- 457 ::2022/10/30(日) 16:46:35.49 ID:0eK2c64M0.net
- 西村眞悟、西村智奈美や木下富美子絡んで、処理されてるが
ひき逃げ現場の目撃車両、別の事故現場の目撃
>>1関係者
曖昧さの回避みたい状態
元楽天関係者、怪我人や職員崩れや商工会議所メンバー、農水産業、学生に報告
- 458 ::2022/10/30(日) 16:57:28.15 ID:0eK2c64M0.net
- 聞いたら松本龍が居た辺りに既に相談してたらしいねー。
- 459 ::2022/10/30(日) 17:09:29.35 ID:VL54pjef0.net
- >>456
そー言えば自社に電話かかってこなくなったな。
主だったクライアントはメールかZoom、各拠点とテレワークメンバーはSkypeかTeamsなのでそうなんだろな。
- 460 ::2022/10/30(日) 17:16:32.32 ID:0eK2c64M0.net
- >>1
中核に、消去法の事故処理、うやむやな事件処理
- 461 ::2022/10/30(日) 17:17:30.67 ID:MEI0Zxyq0.net
- ひろゆき信者じゃないけど、これには同意
突然電話してきて、不在のときは何度も何度も掛け直して何十件という着信履歴残す基地外がいたわ
何かあったのかと思って掛け直したらくだらない用事
メールで済むのにイライラした
確かに偉そうなだけで中身のないやつだったわ
- 462 ::2022/10/30(日) 17:22:45.41 ID:VL54pjef0.net
- >>461
>>1を読むと「電話」と言うツールだけではなく、SkypeやTeamsを利用したチャットや音声会話そのものを否定してるように思える。
- 463 ::2022/10/30(日) 17:22:47.01 ID:0eK2c64M0.net
- 青森県や秋田県でも事故うやむや処理されてるらしいよー。事実なら大変だよね。
- 464 ::2022/10/30(日) 17:23:56.45 ID:LcteCek20.net
- 電話はいらない。
要件は対面で表情を見ながら話さんと意味がない
- 465 ::2022/10/30(日) 17:26:10.11 ID:VL54pjef0.net
- >>464
コロナ以来ほとんど無くなったな。
新規クライアントとの初期営業くらいか。
- 466 ::2022/10/30(日) 17:34:13.81 ID:dTo62GmQ0.net
- 3行程度でも書くのが面倒な人にとっては面倒なんだよたぶん
一方匿名でも日夜書き続けるねらーはなんなんだろうという気はするけども
- 467 ::2022/10/30(日) 17:35:00.52 ID:VL54pjef0.net
- >>466
5ちやんはメールと言うよりチャットに近くないかね?
- 468 ::2022/10/30(日) 17:44:40.91 ID:/HHjHIxl0.net
- クソコミュ障のタラコの意見なんてどーでもいいわ
一般社会人が客先にそれ言ったら即クビになる事すら知らんのかアホタラコ
いい歳したバカタラコの脳内物差しは1mmしか無い自慢とか要らんわ
- 469 ::2022/10/30(日) 17:50:29.93 ID:Tm2UmQCY0.net
- ひろゆきのことは昔から嫌いだったけど
最近はひろゆきアンチの方が嫌いになってきたわ
子供みたいな難癖で「論破王を論破してやったぜ」って同じ穴の狢にもなれてない感
沖縄の件以来特に増えた気する
- 470 ::2022/10/30(日) 19:28:49.50 ID:0eK2c64M0.net
- この人、英一郎系?智奈美系?
- 471 ::2022/10/30(日) 20:20:33.45 ID:i5tN1CMG0.net
- 時と場合によるだろ
決めつけるやつは馬鹿だろ
- 472 ::2022/10/30(日) 20:51:04.51 ID:0eK2c64M0.net
- トラックの影をふらふらして追い抜きざまに、事故
証言や通報関係者いた話、青森県?秋田県らーめん食べていった関連
木下富美子や新潟県の西村智奈美事件みたい
- 473 ::2022/10/30(日) 21:09:58.45 ID:kzUySl0J0.net
- 「ひろゆき信者じゃないけど」「ひろゆきは嫌いだけど」
いつもの定型句のオンパレきっしょ
- 474 ::2022/10/30(日) 21:33:51.75 ID:uJChxI7o0.net
- ひろゆきこそ「エラそうな奴」の代表だろう、あと堀江とか。
どんな手段であれニワカ成金であればエラいというふざけた思考は大嫌いだな。
2ちゃんねるを立ち上げた功績だけは認めるが、その裏にある罪の部分も多々あるはずだ。
そこから逃げ続けている限りは断じて偉人ではない。
- 475 ::2022/10/30(日) 21:36:53.00 ID:kzUySl0J0.net
- 偉人ではないというかただのゴミだよひろゆきは
- 476 ::2022/10/30(日) 21:48:09.15 ID:nzQfyZcK0.net
- うちのできない君はメールしか使わんわ
- 477 ::2022/10/30(日) 22:07:27.16 ID:P7YOrESa0.net
- teams立ち上げっぱなしでチャット飛ばすと
結局電話して話することになるンゴねえ
- 478 ::2022/10/31(月) 00:59:23.77 ID:k+QtUQ9T0.net
- lv.1
「これは正論」
lv.2
ひろゆき叩きを緩和するため、これらの言葉を組み合わせることもある
「たらこのくせに」「ひろゆき嫌いだけど」「今回だけは」
「認めざるを得ない」「ひろゆき応援するわ」「同意する」
lv.3
叩かれすぎて敗戦濃厚になると、次のようなレスをばら撒く
「ひろゆきなんて相手にしたら負け」「バカなひろゆきは無視するに限る」
「ひろゆき叩いたって何にもならんだろ」「叩いてもひろゆきが得するだけ」
lv.4
相手が諦めてくれないと、次のようなレスに移行する
「まだやってたのか」「ひろゆき大好きかよ」「もう相手にされてないよ」
- 479 ::2022/10/31(月) 01:58:07.48 ID:kh91EHZ/0.net
- >>453
売れるうちに売っておこうという感じかな
アイドル卒業して、女優になれず、写真集売ってるひろゆき
- 480 ::2022/10/31(月) 02:04:40.39 ID:k+QtUQ9T0.net
- ひろゆき一派によるネット上の匿名性を利用した自作自演の擁護
lv.5
もはや逃げ切りは不可能と判断した場合、次のようなレスをする
「ひろゆきは馬鹿だって前からみんな知ってるだろ」
「馬鹿だと分かってるんだから、馬鹿だといちいち指摘しなくていい」
「馬鹿なひろゆきにムキになってる方が馬鹿に見えるぞ」
- 481 ::2022/10/31(月) 04:10:28.25 ID:Egq83ViX0.net
- 老害程この傾向が顕著。
はよしねバカジジイ共が。
- 482 ::2022/10/31(月) 08:58:57.54 ID:C7xGwCcy0.net
- 電話なかったら110番や119番をメールやチャットでやり取りしろってんのか?
間に合うものも間に合わなくなるわ
よって電話を無くすなどあり得ないことです
以上
完( ゚д゚)
- 483 ::2022/10/31(月) 09:22:00.44 ID:aWZ7cGKs0.net
- >>481
年齢を何か大きな障壁にすること自体が無意味だよね
女性、男性、年代
それに何の意味があろうか
最後は個人個人なので
- 484 ::2022/10/31(月) 09:22:55.15 ID:aWZ7cGKs0.net
- ひろゆきもおっさんだからねえ
- 485 ::2022/10/31(月) 09:25:00.43 ID:qRsj1e6d0.net
- 文章でも思いつきで書いてるやろミタイナノあるけど
まあ電話よりまし
- 486 ::2022/10/31(月) 10:19:45.05 ID:e7GKF5ZF0.net
- >>483
>>484
自分で言って即否定すんのやめろw
ひろゆきが電話なくせって言ってる!への猛反発は草
社会人あるあるの愚痴は予想してたけど、1ビット脳も多いんだな
- 487 ::2022/10/31(月) 10:27:47.02 ID:aWZ7cGKs0.net
- >>486
自分がおっさんであることを認めて
そこからスタートラインに立てるんだよ
スタートラインに立ってないのがひろゆきだよ
- 488 ::2022/10/31(月) 10:29:16.88 ID:k+QtUQ9T0.net
- >>486
「ひろゆきの感想」が要らない
だからひろゆきの感想に煽られて「電話使う人は馬鹿」と言い出す人たちの発言も要らない
そしてひろゆき一派が煽られた人たちを装って「電話使う奴は馬鹿」と自作自演で擁護することで
本来生まれることのなかった差別と対立が発生する
ひろゆき&ひろゆき一派のやってることは
【悪質な扇動装置】
- 489 ::2022/10/31(月) 10:30:18.12 ID:aWZ7cGKs0.net
- おっさんであることが悪いことではないだが
それがあたかも悪いという人間でなければ
老害という言葉は出てこないだろう
いつまでも若者ではないのだ
既に年老いていることを認めないと
言ってることはすでにおっさんの文句にしか見えない
脳が年老いると面倒くさくなるものだ
- 490 ::2022/10/31(月) 10:30:56.62 ID:aWZ7cGKs0.net
- ありとあらゆる場面で脳を活性化できれば
電話は苦にならず楽しいものになる
有意義な時間にすることができる
- 491 ::2022/10/31(月) 10:33:10.20 ID:aWZ7cGKs0.net
- ひろゆき君の言う
くたびれたおっさん=おっさん
という風に見えるが
それがひろゆき君の脳で起こっているように見えるよ
余裕のある人はそうはならない
余裕のない人も活性化するのが余裕のある人で
そういう人はくたびれない
- 492 ::2022/10/31(月) 10:34:33.73 ID:aWZ7cGKs0.net
- 電話するとくたびれるんだろうねえ
かわいそうな人だなあ
- 493 ::2022/10/31(月) 10:36:54.08 ID:m3kFYvvV0.net
- 無能な人が減って、周りが自分より優秀な人ばかりになると、飯食えなくなるよ。
だから無能な人事担当は自分よりアホな人間を採用する。
- 494 ::2022/10/31(月) 10:38:57.53 ID:aWZ7cGKs0.net
- 有能であれば飯食える
無能は飯食えないというのがダメな考え方だねえ
有能な人は無能だと言われてる人も活かせる人なんだよ
そういう人が増えていけば無能な人が有能になり
無能な人が少なくなっていくもの
そう考えないといけないよ
無能レッテル張りをする人は私は無能だと思う
- 495 ::2022/10/31(月) 10:40:20.39 ID:Ens6+VlN0.net
- >>494
それは無能を使って稼いでるんだろが…アホか
- 496 ::2022/10/31(月) 10:40:39.99 ID:aWZ7cGKs0.net
- おそらく自分が無能であることを
自認しているがそれを他者に知られたくない人が
アイツは無能だ
コイツも無能だ
と騒ぎ立てるのだろうねえ
悲しい性だねえ
- 497 ::2022/10/31(月) 10:41:23.16 ID:aWZ7cGKs0.net
- >>495
そうではないねえ
有能になるか無能なるか
それは環境なんだよ
- 498 ::2022/10/31(月) 10:42:39.03 ID:aWZ7cGKs0.net
- この人はどうすれば活かせるかが
わかっている人はそれは有能だよ
無能な人はマンパワーが足りないと騒ぎ立てる
- 499 ::2022/10/31(月) 10:43:52.61 ID:7LHtd2jQ0.net
- >>496
何を目標にするかだが、金を稼ぐのが目標でひろゆきより稼げてないならお前も無能だよな。しかも自覚なし。
別に無能でいいんだよ。
有能に使われても食えるなら。
- 500 ::2022/10/31(月) 10:44:30.98 ID:9YUS3gtN0.net
- >>497
で、なんの役に立ってるの?
- 501 ::2022/10/31(月) 10:45:35.81 ID:aWZ7cGKs0.net
- >>499
カネを稼ぐ人が有能な人なのか??
カネの単位でそれは決まると考えているのかねえ
- 502 ::2022/10/31(月) 10:45:37.67 ID:kbwQSzX50.net
- >>498
日本軍みたいなことを言い出したな。
いくら有能でも圧倒的物量差では勝てないよ。
- 503 ::2022/10/31(月) 10:45:58.81 ID:aWZ7cGKs0.net
- カネとは何かを知っている人は
そういう行動はとらないだろう
- 504 ::2022/10/31(月) 10:46:02.65 ID:T5nMV5000.net
- >>501
ほら、日本語すら読み取れない無能が。
- 505 ::2022/10/31(月) 10:46:11.27 ID:pQdssLp20.net
- >>18
は? ひろゆきは児童養護施設にゲーミングPCを配っているんだけど。
印象操作やめてもらっていいですか?。あんたはどんだけ社会に貢献したの?
- 506 ::2022/10/31(月) 10:47:15.19 ID:aWZ7cGKs0.net
- >>502
カネのパワーで資材を独占して
それが有能だということか?
それならば独占禁止法はなぜつくられたのだろう
- 507 ::2022/10/31(月) 10:47:22.26 ID:NEjB3e3r0.net
- >>503
自分を有能と思い込んでる働き者の無能が一番始末が悪い。
- 508 ::2022/10/31(月) 10:47:42.95 ID:k+QtUQ9T0.net
- >>493
ひろゆきの発言を基に立てたスレッドでは
「馬鹿な人」「頭悪い人」「無能な人」という最悪なレッテル貼りが主語になる
だから一瞬にして差別意識が大きくなる、対立が激しくなる
ひろゆき&ひろゆき一派(スレ立て&自作自演担当)のやってることは
【悪質な対立煽り】
- 509 ::2022/10/31(月) 10:48:02.80 ID:aWZ7cGKs0.net
- なぜルールを作ったか
有能な人を活かしたいからではないのかなあ
- 510 ::2022/10/31(月) 10:48:56.74 ID:KtdvBPmb0.net
- >>506
なんだコイツ、関係ない話を始めた
- 511 ::2022/10/31(月) 10:49:05.45 ID:aWZ7cGKs0.net
- カネを持てば持つほど社会への責任が生まれる
カネとはそういうものだ
- 512 ::2022/10/31(月) 10:49:35.60 ID:k+QtUQ9T0.net
- >>505
ひろゆきが社会に与えた悪影響については、どう考えてるのか
まずは
ひろゆきは社会に悪影響を
1.与えてない
2.与えている
どっち?
- 513 ::2022/10/31(月) 10:49:37.39 ID:aWZ7cGKs0.net
- 関係のない話だというなら知性が足りない
- 514 ::2022/10/31(月) 10:49:53.43 ID:sMfZFIex0.net
- >>505
あれ意味ないだろ
- 515 ::2022/10/31(月) 10:50:00.96 ID:5Jz8OC9H0.net
- >>508
いや、違うな。
有能だと思ってる無能が本当のことを言われてキレて騒ぎ出すスレ。
- 516 ::2022/10/31(月) 10:50:45.66 ID:aWZ7cGKs0.net
- >>512
そこまでの影響はないねえww
そこまで責任を持つようなことはしていないし
本人がそういう指向性はないだろう
ひろゆき君個人の問題について話しているよ
- 517 ::2022/10/31(月) 10:51:20.77 ID:gCGSQZXy0.net
- >>511
なるほど、共産主義は指導者も金を持ってないから無責任に虐殺始めるのか。
- 518 ::2022/10/31(月) 10:51:37.46 ID:rqigmRB00.net
- >>513
理解させるだけの知能がない
- 519 ::2022/10/31(月) 10:52:34.39 ID:Ghb3ziA10.net
- >>512
まぁ、無能には影響してるのでは。
ここでも必死に心配してるし…
- 520 ::2022/10/31(月) 10:54:00.01 ID:aWZ7cGKs0.net
- ひろゆき君は自分で自分を老害にしているのだろうねえ
自分への呪いのようなものだろう
- 521 ::2022/10/31(月) 10:54:19.52 ID:pQdssLp20.net
- >>512
1だな。なんで、ひろゆきが社会に悪影響を与えていると思ってるの?
もしかして、パヨク?
- 522 ::2022/10/31(月) 10:54:47.67 ID:x0OUjkiE0.net
- >>520
ひろゆきは老害の自覚はありそうだが、お前はなさそう
- 523 ::2022/10/31(月) 10:56:29.51 ID:aWZ7cGKs0.net
- 私は人畜無害なので
- 524 ::2022/10/31(月) 10:56:55.60 ID:snKjRGSx0.net
- 老害とは、老人になってからなるのではない。
若い時から老害と言われる知能や性格のまま、無駄に歳を取るのだよ。
- 525 ::2022/10/31(月) 10:58:49.53 ID:aWZ7cGKs0.net
- >>524
>>老害とは、老人になってからなるのではない。
そうであれば害人で良いだろう
害人という定義が何なのか定かではないけども
何を言いたいのかさっぱり分からなくなってきたよ
- 526 ::2022/10/31(月) 10:59:46.71 ID:aWZ7cGKs0.net
- 害とはある人にとっては利となったりある人にとっては害となったりするもので
絶対的なものでもない
害とは何を指しているのだろうか
- 527 ::2022/10/31(月) 11:01:50.72 ID:0UtoK46m0.net
- >>525
頭悪いな。
それが歳を取って発言力をもったり、自分が変化できないのを黙って受け入れられず、若者のやることを妨害し始めるから老害と言われる。
- 528 ::2022/10/31(月) 11:02:06.39 ID:8WzJ06PD0.net
- >>526
お前のことです
- 529 ::2022/10/31(月) 11:03:37.07 ID:yNCk1oI20.net
- んで、ドローン怖いの、電子化怖いの、電子マネー怖いのだの言い始める。
- 530 ::2022/10/31(月) 11:04:19.25 ID:aWZ7cGKs0.net
- ひろゆき君はタレントだから
本心ではないことを言ってるのかもしれないし
メディアの中で何か騒ぎを起こすキャラを演じてるだけかもしれないねえ
彼の考え方の根本みたいなものはなく
時間でそれはありとあらゆる方向に移動するもので
考え方が絶対的なものがあるわけではないから
ひろゆき君中心に考えると何も絶対的なものは残らないのではなだろうか
それはその時で自由に動くキャラクターで考え方があるわけではない
マウントをとるに代表されるように技をかけるようなもので
ある時は投げ技、ある時は足技、ある時は寝技のように
理屈の世界でその時折で何かを言うだけd
ひろゆき君の人間を形成しているような考え方はないんだろう
- 531 ::2022/10/31(月) 11:06:14.94 ID:hsSR9bGc0.net
- >>530
前からこんなもんだよ
ネット何ソレだったオールドメディアや爺さん婆さん新しく知ったやつが騒いでるだけ…
- 532 ::2022/10/31(月) 11:06:15.43 ID:QXRPi2bs0.net
- こいつを崇めるような無能こそ消えるべき
- 533 ::2022/10/31(月) 11:08:14.29 ID:gvhqTeRP0.net
- むしろ、ひろゆきは昔からこんなもんなのに再発見されてて、ネットに疎い老人とか、新しく触れるキッズたちには新鮮なんだろな
- 534 ::2022/10/31(月) 11:10:34.29 ID:aWZ7cGKs0.net
- ひろゆき君の定義づけをしてるような感じになってきたねえ
最近のタレントでそういうのあるけど
もっと言葉で明確に表そうとしている
これは実際はレッテル張りではないんだけど
レッテルがないものを定義してる感じになるねえ
- 535 ::2022/10/31(月) 11:11:15.30 ID:koDnAXpT0.net
- 最近のひろゆきの取り上げ方が、ねぇねえ、海ってしょっぱいの!知ってた?みたいに言われてる感じ。
キッズか爺さん婆さんかね。
- 536 ::2022/10/31(月) 11:11:38.18 ID:aWZ7cGKs0.net
- マウントをとるのを目的としていない
一個人の考え方を定義しようとしている
- 537 ::2022/10/31(月) 11:13:05.25 ID:jg4brNFu0.net
- まあ、オールドメディアや爺さん婆さん、キッズなら仕方ないが。
2ch、5chでのひろゆき論は笑うよ。
10年ROMってろ。
- 538 ::2022/10/31(月) 11:14:46.96 ID:aWZ7cGKs0.net
- こういう人が増えているので
定義しているよ
それは最近のことだねえ
2ch時代はそうではなかったろう
ここ何年かテレビに出たりメディアで出る頻度が増えている
それでメディアで何言ってるんだろうねえこの人みたいに取り上げられているだろう
- 539 ::2022/10/31(月) 11:15:13.20 ID:VCNWw+D30.net
- つうか、過去ログ読めよ無能。
変わってないのがわかるから。
- 540 ::2022/10/31(月) 11:16:46.07 ID:aWZ7cGKs0.net
- 昔は2chの権利を保有していた人というだけで
他に印象は何もない
メディアで多く取り上げられたのは最近のことだろう
マイナーな存在からちょっとメジャーになったんだろうねえ
- 541 ::2022/10/31(月) 11:17:06.79 ID:cQVX2YMq0.net
- なんぼでも確認手段があり、調べ方も教えられててウダウダ言ってるのは無能でなくてなんだね。
ネットに転がってる過去ログに検索かけるだけだよ。
- 542 ::2022/10/31(月) 11:17:31.55 ID:aWZ7cGKs0.net
- >>539
2chで何を言ったかなんてどうでもいいことだろう
それを他人が知る由もない
- 543 ::2022/10/31(月) 11:18:39.83 ID:kGkh/t9c0.net
- >>542
テレビで何言っててもどうでもいいだろ?見なきゃいいんだから。
- 544 ::2022/10/31(月) 11:19:30.72 ID:zVkqovT70.net
- 偉そうかどうかと有能さとは関係ないけどな。
- 545 ::2022/10/31(月) 11:20:15.95 ID:aWZ7cGKs0.net
- >>543
テレビで何か酷いことを言ったらそれは
大きなことになるよ
2chの落書きとは違うだろう
- 546 ::2022/10/31(月) 11:20:36.50 ID:JLKtKHm/0.net
- >>545
知らんな。見てないから。
- 547 ::2022/10/31(月) 11:21:35.85 ID:BlViOSV20.net
- ああ、そうか、無能な老害にはテレビが大事か。
テレビっ子だもんな。
悪かった。大人しくテレビの前に戻るんだ。
- 548 ::2022/10/31(月) 11:21:43.22 ID:x/HMxM2Y0.net
- 言った言わないになるから文章で残すのは大事
特にビジネスでは
- 549 ::2022/10/31(月) 11:21:48.33 ID:aWZ7cGKs0.net
- >>546
君が知らなくても
テレビでひどいこと言うと問題は起こってるようだけど
- 550 ::2022/10/31(月) 11:22:24.08 ID:ioFlEKHX0.net
- 不要とは思わんけどな
言葉で話した方が伝わるし早い時はある
そもそも口頭の伝達が不要と言うならお前が今喋ってることも全部文章で書けよ
- 551 ::2022/10/31(月) 11:25:39.40 ID:aWZ7cGKs0.net
- >>548
そういうトラブルにならないようにするのが
ビジネスだろう
電話だけの取引はそのリスクも考えてのものだろう
大きなことは電話だけでもメールだけでも済まない
リスクが大きくなるからね
- 552 ::2022/10/31(月) 11:27:12.09 ID:45Y+TCHa0.net
- ワシも海外での経験から必ず文字で残す。
電話で時間取られる云々とはまた違うけど。
大事な話になる場合は電話も録音するけど。
言った言わないになることが多いから、メールで確認いれて返信もらって文字面で記録残す。時間も相手も記録されるし。
でないと、すぐ嘘つかれて言った言わないで困ることになる。
先にも書いたが電話かテキストか云々とは違うけど。記録の残しやすさと本人確認の確実性(少なくともアカウント管理の責任はあるから)は電話にまさる。
- 553 ::2022/10/31(月) 11:27:43.17 ID:6hzOWj8d0.net
- >>549
爺さんのお前にはそうなんだろう。
- 554 ::2022/10/31(月) 11:31:03.89 ID:TH0178kH0.net
- >>548
>>552
テレワーク(TeamsやSkype通話)の普及で音声会議はむしろ増えてる気がする。
大事な取り決めは議事を書いてメールで回覧確認すればいいだけ。
- 555 ::2022/10/31(月) 11:34:50.57 ID:bD6uTaE80.net
- >>554
あまり変わらんかも。
年寄りと無能はやたら会議したがるけど。
物理的に拘束されないのと、無駄な会議では流し聞きしつつ、他の事ができるので時間効率あがった。
- 556 ::2022/10/31(月) 11:42:31.14 ID:Vkpn2bh30.net
- でもコイツより社会的に成功してて電話使ってる有能な人奴なんていっぱいいるだろ
何をもって電話使ってる人間より自分は有能だって思い込んでるんだ?
- 557 ::2022/10/31(月) 11:43:37.67 ID:aWZ7cGKs0.net
- >>555
会議も有能な人(活性化している)が一人いれば全然違うだろう
無意味なのは活性化していない人が一人もいない会議で
何も前進しないww
- 558 ::2022/10/31(月) 11:43:56.60 ID:TH0178kH0.net
- >>555
例えばSkypeを使う場合って最初はチャットで初め、話がややこしいと音声会話にするんだけど、これは本来なら職場で対面会話してるのと同じなんだよね。
同時に距離に無関係なので、たとえ出社してる同士でも(席を立つくらいなら)Skype会話になるってのは時代差だと思う。
- 559 ::2022/10/31(月) 11:44:49.17 ID:aWZ7cGKs0.net
- 活性化している人が一人いれば
その中で広がっていくものだろう
無能な人が有能になる場でもある
- 560 ::2022/10/31(月) 11:46:25.45 ID:TH0178kH0.net
- >>555
テレワークしてると(煮詰まってる時は)一日中誰かと話してる日ってある。
厳密には電話じゃないけど、ヒロユキはテレワークにおけるコミニュケーション進化を想定できてない気がする。
- 561 ::2022/10/31(月) 11:47:10.54 ID:aWZ7cGKs0.net
- 会議の中で自分が有能だと自認していても
何か重要なことをいつも生み出せるのではなく
何も生み出せなければその時間は無能になっているんだよ
- 562 ::2022/10/31(月) 11:48:14.74 ID:f1AdisKS0.net
- 電話やメールよりも会って話し方が伝わるし理解できるからそうしてるわ、
- 563 ::2022/10/31(月) 11:50:04.52 ID:gOL5R0QT0.net
- いやでも緊急事態の時は電話のほうが速い
- 564 ::2022/10/31(月) 11:50:43.37 ID:aWZ7cGKs0.net
- >>562
本音を知るのは電話は直接会うのが手っ取り早い
常に本音をぶつけ合っても疲れるからねえ
メールで済ますっていうのはそういうのに便利だよ
言いたくないことも言わなくて済むからねえ
- 565 ::2022/10/31(月) 11:55:04.59 ID:TH0178kH0.net
- >>562
それ聞いて、テレワークツールと電話の差は資料を両者が共有できるかどうかにあると気がついた。
メールだけより会話の方が柔軟だし、声だけより直接会った方がいいのは資料を見せ合え、ホワイトボードに図もかける点。
TeamsにせよSkypeにせよ、資料を共有できるんだよね。
- 566 ::2022/10/31(月) 11:59:47.11 ID:aWZ7cGKs0.net
- >>556
この人が情報発信してそれが何か意味があってメディアが金を払うというよりも
何か他の目的があってそういう方向の話になって
そういう言論をしてメディアからお金もらうという世界ではないのかなー
言論として煮詰まっていないしねえ
- 567 ::2022/10/31(月) 12:00:04.83 ID:f1AdisKS0.net
- >>565
確かに便利だけど対面会話独特の間と言うのかな、あれがいいなと思う。
webはなんか急かされるというか、間を取るのが何か苦手。古い人間だと言われればそれまでだけど
- 568 ::2022/10/31(月) 12:03:28.37 ID:N2cEZAO80.net
- 企業勤めしてないからこのアホは知らんようだが、今時の偉いさんが電話で指示とかないわ。
少しは社会のこと知った方がいいよ。
- 569 ::2022/10/31(月) 12:05:01.45 ID:e7GKF5ZF0.net
- プーチンとかいう最悪の実例が絶賛稼働中だろうに
- 570 ::2022/10/31(月) 12:05:04.53 ID:aWZ7cGKs0.net
- この記事の読者の対象が物事を理解しにくい若者であるとするなら
合点がいくねえ
努力をするな
自分で突破口を開くな
あきらめろと言いたいのかもしれないねえ
つまらないメールだけで仕事しろと
無能な人間を生み出したいのかもしれないねえ
- 571 ::2022/10/31(月) 12:05:56.00 ID:TH0178kH0.net
- >>567
慣れかな?
カメラオフなので、クライアントの偉い人とスウェットで対面するのにも慣れたw
- 572 ::2022/10/31(月) 12:06:07.38 ID:/qZWxfod0.net
- 頭の悪い人というよりも傲慢な人の行動だよ
- 573 ::2022/10/31(月) 12:06:18.58 ID:aWZ7cGKs0.net
- ひろゆきもおっさんだから
この仕事するにしても寿命は短いよ
- 574 ::2022/10/31(月) 12:06:21.64 ID:ynhB0HgI0.net
- iPhoneは失敗するおじさんじゃん
テキトウ言ってるだけだろ
- 575 ::2022/10/31(月) 12:07:24.77 ID:aWZ7cGKs0.net
- 同じおっさんの共感を得る仕事をしたほうが寿命が延びるんじゃないかなあ
- 576 ::2022/10/31(月) 12:07:41.38 ID:3Snydx1b0.net
- 脱毛男性のみなさん、ちゃんとミドル臭予防・スメハラ対策していますか?
今の時期、服で見えない部分のケアは大事ですよ
自分では匂いに気づかなくても他人は他人の匂いに敏感です
自分はお風呂入ってるし制汗剤もしているから大丈夫だと思って勘違いしてませんか?それだけでは不十分です
特に男性は女性に比べて脂量が多いので、それだけ体臭も発生させやすいです
制汗剤と汗の匂いが混じった匂いは不快な気持ちになりやすいですよね(´;ω;`)
簡単な匂い対策
↓
脇毛がにおいをブーストさせるので脇毛処理は基本
雑菌の糞の溜まり場になっている脇毛を除去することで匂い軽減効果があると科学的に証明されています
自身のニオイに配慮することは、人と接する際のエチケットの1つ
またワキを清潔に見せることはジェンダーへの配慮にもなるので、
ワキの身だしなみに気をつける習慣を付けましょう。特に肌を露出する機会が多いなら尚更です。
- 577 ::2022/10/31(月) 12:07:46.64 ID:/qZWxfod0.net
- >>568
あるよ
スマホもPCも嫌いで、とにかくすぐ電話をかけてくる
- 578 ::2022/10/31(月) 12:08:40.63 ID:e7GKF5ZF0.net
- >>572
人間が対応するコストが問題になってるのに、俺のために今すぐ返事をしろってのが電話だもんな
必要性を否定はしないが、TPOをわきまえない電話は困る、そして偉い無能はサイコパスっていう
- 579 ::2022/10/31(月) 12:12:13.52 ID:/HHWs3FD0.net
- 伝えたい事、問いかけたい事をまとめられない人が往々にしてメールが苦手で電話にしたがるって事でしょう?
その考えをまとめるひと手間を面倒臭がって自分勝手に相手のリアルタイムを搾取する
きっと『その方が速いから』と身勝手な理屈で相手の時間を搾取している自覚がないと思う
実際に早く済むのは当の本人だけで、伝えられた方は間違いがないか確認も含め書面に残したりしなければならず、面倒でしかない
業務であり作業なんだから機械にプログラムをコーディングして指令するように人にもねって事
実に合理的
当然まとまってないメールを送る人も無能だろうが、リアルタイムを搾取しないだけまだマシだとの評価ではないのだろうか?
- 580 :ぴよだまり(東京都) [US]:2022/10/31(月) 12:34:14.21 ID:aWZ7cGKs0.net
- >>579
そういう人ほどメールの定型とかに嵌るんじゃないか
- 581 :けんけつちゃん(東京都) [US]:2022/10/31(月) 12:35:48.13 ID:k+QtUQ9T0.net
- ひろゆきスレでは
「〇〇な人は馬鹿です」があっという間に増殖する
人間への嘲笑、見下し、他罰感で埋め尽くされる
ひろゆきは【悪質な扇動者】
そのスレで扇動されて他者を罵る者は、ひろゆきに煽られて他者を罵る行為を強いられている
ひろゆき一派による一般人を装った対立煽りも、もはや犯罪の域
- 582 :リョーちゃん(ジパング) [CN]:2022/10/31(月) 12:44:49.56 ID:e7GKF5ZF0.net
- >>579
そこを約めてキャッチーな言葉に落とし込むと、ひろゆきの言葉みたいになる訳よね
ガチで偉くてその人に即応する事自体に価値がある人は電話でも対面でも好きに使ってくださって結構だけど、偉そうな人って言葉にその辺の温度感が含まれてる
そりゃ電話も受けるけどさ、って溜息ついてる主力の横で煽りが刺さった無能が騒ぐ、上手い煽りだと思うわ
- 583 :ムーミン(SB-Android) [ニダ]:2022/10/31(月) 14:17:56.05 ID:CAgD0oX30.net
- >>582
だいたいの議論は
「場合による」で片付く
それは、西村は単純化する
- 584 :ニッパー(茸) [MX]:2022/10/31(月) 15:20:19.07 ID:Y94QSMCF0.net
- しょうがないよ
タラコはアホだから
- 585 ::2022/10/31(月) 16:52:52.78 ID:rNa8R8yd0.net
- >>583
そこをあるあるで笑い飛ばすか信じちゃうか噛みつくかって話でしょうね
試金石として優秀な可能性もある
- 586 ::2022/10/31(月) 17:24:39.08 ID:lwmhjvdy0.net
- >>1
根拠も何もなく笑った
- 587 ::2022/10/31(月) 17:27:21.73 ID:oFgI5Ale0.net
- ジジイ多すぎて仕事しにくいわ
- 588 ::2022/10/31(月) 18:27:54.51 ID:k+QtUQ9T0.net
- >>585
ひろゆきの与太話を信じる者が確実に現れる
そして信じた者はひろゆきの言葉に一層寄り添う結果となる
ひろゆきスレは少数であってもひろゆきサイドに堕ちる人間を生み出す
- 589 ::2022/10/31(月) 18:43:29.82 ID:7cwk6uEx0.net
- ニュアンスとか伝わらないと誤解増えるだろ。
表情もわかればいいが。
- 590 ::2022/10/31(月) 19:38:14.52 ID:rNa8R8yd0.net
- >>588
それ主語を何にしても成り立つよね?
- 591 ::2022/10/31(月) 19:43:42.58 ID:GJlhph310.net
- 言質を取る必要がある時は使うけど
確かに電話メインで仕事はしてないな
むしろ高性能トランシーバーみたいな扱いかもしれん
- 592 ::2022/10/31(月) 19:57:47.77 ID:Qa9Gq7h60.net
- 何らかの要因で世界的にデジタルインフラが壊滅した時に最後に残るのはアナログ回線の有線電話網しかないんだよ。
もしくはアマチュア無線ぐらいか
- 593 ::2022/10/31(月) 20:03:44.77 ID:jQK8WLJi0.net
- >>592
どういう想定をしてるのか知らんが、
そんな状況なら仕事いかずに、家の近くで芋掘るほうが有益
- 594 ::2022/10/31(月) 20:05:49.47 ID:B/+Juddj0.net
- メールしても伝わらないし誰もメールなんて見てない
- 595 ::2022/10/31(月) 20:28:52.86 ID:Y94QSMCF0.net
- タラコ肯定派はニートなんだろ
総レス数 595
123 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★