■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ロシアのエリート層が敗北することを認め始めてプーチンピンチ [448218991]
- 1 ::2022/11/02(水) 11:33:06.37 ID:JtFFaI1p0●.net ?PLT(14145)
- http://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
ロシア研究者として著名な米カーネギー国際平和財団研究員、タチアナ・スタノバヤ氏はこの10月、
同財団の論文サイトに「ロシアのエリート層が敗北の可能性を認め始めた」と題する論文を発表した。
スタノバヤ氏はロシアに生まれて国内で高等教育を受け、フランスや米国でも学術活動を続けてきた
政治学者である。カーネギー国際平和財団のモスクワ支部代表を務めたほか、フランスでは
ロシア政治分析専門の研究機関を創設した。ロシア人ながらプーチン政権に対して客観的な立場の学者として、
米欧でも信頼を得ている。
スタノバヤ氏は2022年6月には「西側がなおプーチンについて錯誤していること」と題する論文を
米国の大手外交雑誌「フォーリン・ポリシー」に発表した。同論文はロシアの政治状況を長年ウォッチし、
ウクライナ戦争が始まってからもロシア国内の動向を追ってきたという立場から、西側陣営で囁かれていた
「プーチン大統領がロシア国内の反戦の動きを恐れている」という政権不安定説は間違いだと指摘していた。
しかし、それから4カ月が経ち、プーチン大統領を支えてきたロシアのエリート層の間でも
「ウクライナでロシアが敗北を喫している」という認識が広まってきたという。この4カ月という期間中の
プーチン大統領側近の認識の変化は重大である。同大統領がそれだけ追い詰められた苦境にあることを
示すともいえよう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/63479c3af27a5df2e04648a36017d02d338ba6cd?page=1
- 2 ::2022/11/02(水) 11:34:24.83 ID:lHWYkaS20.net
- まだ敗北の可能性を検討し始めただけ
- 3 ::2022/11/02(水) 11:35:56.84 ID:2ob005wX0.net
- 粛清の時間だ!
- 4 ::2022/11/02(水) 11:36:02.49 ID:WBdIYESE0.net
- 敗北の可能性を注意深く注視する
- 5 ::2022/11/02(水) 11:36:18.68 ID:1I+pXGWT0.net
- 勝ったとしても国はボロボロな訳だから
- 6 ::2022/11/02(水) 11:36:51.55 ID:EGwCh+Qk0.net
- 北方領土奪還まだー?
- 7 ::2022/11/02(水) 11:37:17.61 ID:Jxb9rccP0.net
- 負けたと認めない限り負けじゃないし
- 8 ::2022/11/02(水) 11:37:26.63 ID:Y4+qLlLi0.net
- チャーハンの材料が足りないくらい?
- 9 ::2022/11/02(水) 11:37:27.07 ID:EmWF505f0.net
- ダメダメ、認めなくていいよ
ロシア国民はロシア政府等の公的発表を見て嘘をつかないと思っている人なんだったらちゃんと信じて従いなよ
ウクライナが嘘つきで悪の侵略者なんだろ?
胸張って逝ってきなよ
- 10 ::2022/11/02(水) 11:37:38.82 ID:5Tbf9/wI0.net
- でいつになったら終わるんだ?
- 11 ::2022/11/02(水) 11:38:00.11 ID:avfjdYcs0.net
- フィンランド スウェーデンがNATO加盟申請した時点で負け
- 12 ::2022/11/02(水) 11:38:38.06 ID:og9t9VXk0.net
- ロシアの場合の敗北は国土を敵に渡すことになるので絶対に認められない。
そんなことを言う奴は片っ端から逮捕して戦地に送るべき。
- 13 ::2022/11/02(水) 11:39:01.97 ID:0Fn/n7mA0.net
- ムネオ「見方を変えればウクライナが負けとも言える」
- 14 ::2022/11/02(水) 11:39:15.94 ID:fuGXp25A0.net
- >>5
ロシア的には戦争でもないから賠償金も取れんからな
- 15 ::2022/11/02(水) 11:40:18.58 ID:wWUXiYgL0.net
- 日本はウクライナ支援ガンガンやるぞ
復興支援も任せろ
財源はお前らは国民年金を65歳まで納めて、支給は70歳から
健康保険掛け金も引き上げ
所得税・消費税増税すればいい
- 16 ::2022/11/02(水) 11:41:25.97 ID:vAnGCV8e0.net
- さっさとプーチン始末しとけ
- 17 ::2022/11/02(水) 11:41:49.77 ID:OKDSZ+wT0.net
- チャーハンか!
- 18 ::2022/11/02(水) 11:41:51.83 ID:fuGXp25A0.net
- >>15
ロシアからの賠償金でなんとかなるよ(笑)
おまえは全財産寄付しろな
- 19 ::2022/11/02(水) 11:41:57.81 ID:YK0mOSSf0.net
- ロシア内に戦線が移らない限り敗北感はあっても敗北とならない
トホホ、勝てる戦で勝てなかったよ失敗しっぱいw
で済んじゃう可能性すらある
その辺が微妙なところ
- 20 ::2022/11/02(水) 11:42:18.34 ID:VeqXEvBS0.net
- >>13
維新は宗男を何とかせんと、せっかく自民や立憲が落ち込んでもノーチャンスで終わるな。
野党第一党が見えた時期もあったのに、もったいない。
- 21 ::2022/11/02(水) 11:42:26.89 ID:wNDSIb6S0.net
- エリート層は逃げ回って戦争終わればまた金持ち謳歌出来るからな
- 22 ::2022/11/02(水) 11:43:17.81 ID:Kxh0J9ZU0.net
- 仮にウクライナを制圧しても、その代償が大き過ぎるもんなあ
少なくともロシア国民と発展途上国は窮地に陥る
ロシアの若者とオルガリヒは軒並み国を去る
「欲しがりません、勝つまでは」なんてのが通じるのは、日本人だけだ
- 23 ::2022/11/02(水) 11:43:49.67 ID:wWUXiYgL0.net
- つーか
岸田は燃料・電気代支援で年間4兆円も使って
財源どーすんだ?マジで
ロシアと敵対してウクライナ支援して
さらに防衛費倍増して
日本国民が増税増税増税に耐えられるかな?
身体もってくれよ! 消費税15%だああ!
- 24 ::2022/11/02(水) 11:44:03.97 ID:OoRloM5S0.net
- >>12
このご時世にこれなんだもんなぁ
- 25 ::2022/11/02(水) 11:44:09.37 ID:pUb870XK0.net
- 勝てる勝てる、ロシア優勢ってほざいてた珍露プーアノンってまだいるの?
ロシア自身が劣勢って認めてる昨今の今はだんまりなのかね?
- 26 ::2022/11/02(水) 11:44:27.76 ID:in6rWqpH0.net
- このバアさん、信用していいのか?
- 27 ::2022/11/02(水) 11:44:41.15 ID:FfV8GqEC0.net
- さっさとカダフィ大佐みたいに群衆に取り囲まれてプーチンが撲殺される映像みたいんだよ
- 28 ::2022/11/02(水) 11:44:44.78 ID:Kxh0J9ZU0.net
- >>23
法人税が過去最高らしいから何とかなるんじゃね?
- 29 ::2022/11/02(水) 11:44:48.06 ID:fuGXp25A0.net
- >>19
ウクライナからしたら被侵略の建前捨ててロシア領地に手を掛けるわけないんだよなあ
- 30 ::2022/11/02(水) 11:45:11.40 ID:p6804bVf0.net
- プーさんの得られたもの「嘲笑」
プーさんの失ったもの「…」※書ききれない
- 31 ::2022/11/02(水) 11:45:15.21 ID:SuerPbDQ0.net
- 戦争始めてウクライナが降伏してくれなかった時点で勝ち筋がなくなったし不満は出るわな
- 32 ::2022/11/02(水) 11:45:16.05 ID:5UIaMNdF0.net
- 敗北の定義が降伏する事なら
敗北はないよ。
- 33 ::2022/11/02(水) 11:45:17.35 ID:es9XeQX20.net
- 149レスのロシア応援団長はどこ行った?
- 34 ::2022/11/02(水) 11:45:23.89 ID:4Q/YSJXZ0.net
- 敗北したら革命起こして別の国にしてなかったことにするのがお家芸
- 35 ::2022/11/02(水) 11:45:57.89 ID:mdPfHhzB0.net
- プチーンがキレて核ぶっぱなすからやめろ
- 36 ::2022/11/02(水) 11:46:09.08 ID:Zb9NbQr00.net
- 敵はウクライナだけじゃないからな仕方ない
- 37 ::2022/11/02(水) 11:46:15.30 ID:5UIaMNdF0.net
- >>31
戦争じゃねーし。
とくべつぐんじさくせん
- 38 ::2022/11/02(水) 11:46:17.50 ID:16o1jk7G0.net
- 北方領土近辺の兵器も全部投入でガンガン行こうぜ!
- 39 ::2022/11/02(水) 11:46:29.53 ID:zT1P3fwA0.net
- >>20
橋下もテレビに出さないようにしねーと
- 40 ::2022/11/02(水) 11:46:42.99 ID:5YAM8KSI0.net
- 大損害だなあ位で敗戦は考えてないだろ。
ウクライナから叩き出されてないんだから。
ただの願望よ。
- 41 ::2022/11/02(水) 11:46:54.72 ID:IFLVb8jS0.net
- プーチンの命日当てっこゲーム開始
優勝は1億円
- 42 ::2022/11/02(水) 11:46:56.48 ID:wWUXiYgL0.net
- >>25
ウクライナが勝ってるか
ロシアが勝ってるかは大本営発表だらけなのでわからないが
日本政府が燃料費高騰で
年間4兆円も電気代、燃料代支援にカネぶち込み
今年から雇用保険引き上げ
来年度から健康保険引き上げ
日本国民の増税増税増税増税ラッシュが来ることだけは事実
- 43 ::2022/11/02(水) 11:47:00.45 ID:NJFrywoA0.net
- 修造に励ましてもらえ
- 44 ::2022/11/02(水) 11:47:14.64 ID:RdlHRG7T0.net
- プーピンチ
- 45 ::2022/11/02(水) 11:48:45.92 ID:ja0XKDll0.net
- 賠償金とかどうすんのかね敗戦処理
- 46 ::2022/11/02(水) 11:50:11.54 ID:fuGXp25A0.net
- >>45
払わなきゃ経済制裁強まるしな
ガスや石油の採掘権売るなり領土譲渡するなり払い方はあるだろう
- 47 ::2022/11/02(水) 11:50:12.50 ID:AHd9IisB0.net
- 敗北を認めたやつを全員処刑すれば解決
そう、ロシアならね!
- 48 ::2022/11/02(水) 11:50:27.70 ID:Kxh0J9ZU0.net
- >>25
ちょっとでもロシアが攻勢に回ると一気に元気になる
マリウポリで元気だった頃はそうだった
でもあれは西側の武器が届くまで、アゾフの連中が頑張って粘っていたからであり、
ハイマースが稼動し始めてから、ロシアは再びしおしおの展開
で、親ロがまただんまり中
今こそ親ロはたとえ屁理屈でもロシアは強いんだ!と言い張るべきだと思うがなあ
- 49 ::2022/11/02(水) 11:50:35.56 ID:zBl5UAXT0.net
- >>32
勝利条件を達成できない=敗北
だろ
常識的にかんがえて
- 50 ::2022/11/02(水) 11:50:38.78 ID:XRYM6/Kf0.net
- ( `ハ´) 「今ならまだ懲罰的特別軍事作戦でイケるアル」
- 51 ::2022/11/02(水) 11:50:40.77 ID:2ob005wX0.net
- >>46
じゃあ北方四島と樺太全島で妥協してやるか
- 52 ::2022/11/02(水) 11:50:41.97 ID:tcQotEGo0.net
- >>19
ただし賠償金がとんでも金額で
アメリカが借金取りになるから
ロシア死ぬなぁ
- 53 ::2022/11/02(水) 11:51:14.85 ID:pUb870XK0.net
- 今思うと4月中くらいに目的達成されてとか言って北部は引いて南部は占領地域に陣地留まって、さらなるウクライナ領侵攻止めてたら立て直しも容易だったのではないかね
仮にロシア国内で責任追及されても余裕で抗えたろ。決断力と判断力の無さがヤバいわ2chMate 0.8.10.153/SHARP/SH-M16/12/LR
- 54 ::2022/11/02(水) 11:51:30.84 ID:wWUXiYgL0.net
- >>45
核大国からカネは取れない
ヨーロッパは既にウクライナ戦争の燃料費高騰、石油天然ガス不足で200兆円も損してる
ロシアやウクライナの戦争当事国よりはるかにひどい経済損失
日本も貿易赤字に転落した
- 55 ::2022/11/02(水) 11:51:43.08 ID:7SUTjk5G0.net
- そもそも金あるまともなエリート層とっくに逃げてんだろ
今残ってるのは控えめに言っても無能
- 56 ::2022/11/02(水) 11:51:56.59 ID:XBTwgIcS0.net
- 認めたくないものだな。若さゆえのピロシキというものを。
そろそろ昼飯〜
- 57 ::2022/11/02(水) 11:53:16.88 ID:++NC3bEO0.net
- >>42
来年から原発が順次稼動し始めるから、そうなればまた違ってくるんじゃない?
- 58 ::2022/11/02(水) 11:53:25.80 ID:opEiYhzp0.net
- そもそもなんのための戦争なんだか
プーチンのオナニーじゃん
- 59 ::2022/11/02(水) 11:53:37.57 ID:VeqXEvBS0.net
- >>39
橋下も維新イメージ強いけど、一応もう関係ない一般人だって建前はあるから言い訳できるけど、現所属の宗男発言は「維新の言葉」だからなぁ
- 60 ::2022/11/02(水) 11:53:44.60 ID:4aeqNuJU0.net
- ウサギ帽被った熱烈な支持者が後ろから猛烈に押してくるんだから…プーチンさんは立ち止まれないよ
- 61 ::2022/11/02(水) 11:54:34.54 ID:SuxocrHj0.net
- 大晦日のRIZINで決着つけようよ
- 62 ::2022/11/02(水) 11:54:49.27 ID:PUTW7VMu0.net
- まだまだ
ロシアがもっと疲弊するまで続く
- 63 ::2022/11/02(水) 11:55:07.18 ID:cNCOUVl60.net
- 来年のロシア軍パレードってできるの?
- 64 ::2022/11/02(水) 11:55:38.56 ID:/qVkCrIl0.net
- ロシアは銀行がバンバン潰れ始めてるし民間企業も倒産が相次いでるから経済的には既に敗戦後だ
- 65 ::2022/11/02(水) 11:56:24.02 ID:b5ak5cJm0.net
- >>54
取らなくてもすでに円換算で45兆差し押さえてるじゃん。あれで払えばよくね
- 66 ::2022/11/02(水) 11:56:41.76 ID:6ES15FF/0.net
- >>8
焼き豚を入れられなくなったけれどプーチンは野菜だけでも美味しいと言い張っている状態
- 67 ::2022/11/02(水) 11:57:15.18 ID:k5W0HVo00.net
- 周辺国がロシアにちょっかい出し始めてからが本番
散々やりたい放題やってたから恨みは深かろう
- 68 ::2022/11/02(水) 11:58:03.48 ID:rki3Ode60.net
- 中国辺りが取りにいくんじゃね
- 69 ::2022/11/02(水) 11:58:06.89 ID:wWUXiYgL0.net
- >>57
日本の電力会社の決算は燃料費高騰で軒並み赤字決算
今月から電気代上がりまくる
政府からのじゃぶじゃぶ補助金投入でも
電気代上がりまくる
こんな目にあってても
サハリン1に日本参加するから
ゼレンスキーからナチス日本は世界の敵扱い
- 70 ::2022/11/02(水) 11:58:28.56 ID:fuGXp25A0.net
- >>58
元のシナリオでは3日でキーウ落として
ウクライナの武相解除
完全中立化
領土の一部をロシアに
くらいのつもりしてたんだろうけど
- 71 ::2022/11/02(水) 11:58:37.32 ID:SkVQta350.net
- >>25
ロシアがミサイル乱射した時だけ塹壕からニョロニョロ出てくるぞw
- 72 ::2022/11/02(水) 11:59:09.60 ID:yj7aY/vX0.net
- ロシアが居ない方が平和になるという流れになっちゃったからどうしようもないw ただの侵略糞犯罪集団テロ国家として裁かれる運命
- 73 ::2022/11/02(水) 11:59:29.66 ID:SuxocrHj0.net
- >>63
段ボールガンダムが出てくる
- 74 ::2022/11/02(水) 12:02:01.95 ID:lCK4HjRz0.net
- 本来なら二~三週間で電撃的に終わらせるつもりでウクライナに侵略したけど
首都キーウで手痛い敗北を喫して長期戦になった時点でロシアは詰みだったよね
- 75 ::2022/11/02(水) 12:03:28.46 ID:bWWl0Ye90.net
- >>20
恐ろしいまでのロシアシンパで、維新は見捨てた。
正体が分かって、今回のウクライナ戦争は日本にとっても良かったよ。
- 76 ::2022/11/02(水) 12:04:18.91 ID:BpgnxjhU0.net
- >>66
それならまだ美味しい可能性は十分あるだろ
- 77 ::2022/11/02(水) 12:05:21.40 ID:1VTwq2UI0.net
- >>72
池沼プーアノンがいくら嘆こうがもはや賽は投げられちゃったからな。その流れが覆ることはないね。
味方のインドとかにすら苦言呈され元ソ連の衛星国には舐められる始末だからな。終わりだ横の国
- 78 ::2022/11/02(水) 12:05:32.67 ID:MVf3wqat0.net
- ピーチンプンチか
- 79 ::2022/11/02(水) 12:05:45.76 ID:QGGOKETb0.net
- 中国が参戦して、ロシアとウクライナ両方に攻め込んだら
泥沼化しそう
- 80 ::2022/11/02(水) 12:06:05.63 ID:bKQSlFOs0.net
- いまワイドスクランブルでまさに>>1みたいのをやっとる
- 81 ::2022/11/02(水) 12:07:12.29 ID:wWUXiYgL0.net
- 遠いヨーロッパの戦争で
日本の財政負担が増えて損失出してる愚かな外交
インドは中立保って、格安ロシア石油を大量買い
しかも転売して濡れ手に粟のボロ儲け
批判されてもインド首相は「インド政府はインド国民を食べさせる義務がある」
- 82 ::2022/11/02(水) 12:09:27.32 ID:zBl5UAXT0.net
- NATOは核反撃しないと明言した
しかし通常戦力でロシア軍を壊滅するとも明言した
なのでロシアは核使えない
強固な軍事同盟が核抑止と同じ効力を発揮すると
判明してよかった
- 83 ::2022/11/02(水) 12:09:30.82 ID:CUVXK92l0.net
- >>79
ロシアが敗北するときに中国は早々にうってでないとプーチンに恨みの核ミサイルを打ち込まれる可能性あるから動くのでは
- 84 ::2022/11/02(水) 12:09:44.35 ID:Q34wm+mw0.net
- 【悲報】アメリカさん、ロシアがクソ雑魚過ぎるので中国への対処を最優勢にしてしまう
米 国防総省 「国防戦略」を発表 中国への対応を優先課題に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221028/k10013873071000.html
- 85 ::2022/11/02(水) 12:10:11.83 ID:QGGOKETb0.net
- >>74
初手の斬首作戦で特殊部隊が全滅という
損耗率云々ではなく、まさに全滅
油断を誘い引き込んでからの全部隊皆殺し
作戦組んだ奴が斬首されとる
- 86 ::2022/11/02(水) 12:11:52.26 ID:3IHueoOS0.net
- 無限の支援を受けられるウクライナ相手に
戦争始めればジリ貧って素人でもわかるのに
どうしてプーチンは戦争始めちゃったの?
- 87 ::2022/11/02(水) 12:13:48.87 ID:Q34wm+mw0.net
- ロシアの石油収入が開戦以降最低水準まで落ちる
https://twitter.com/Obozrevatel89/status/1584880796417998848
(deleted an unsolicited ad)
- 88 ::2022/11/02(水) 12:14:13.23 ID:SuxocrHj0.net
- >>86
残された寿命が大きいな
年よりってやたら頑固になるし、とくにジジはご飯の炊き方やらみそ汁の具やらうるさい
自分の思い通りにならないとすぐ怒るからな
- 89 ::2022/11/02(水) 12:14:15.57 ID:bWWl0Ye90.net
- >>82
NATOの舐めプ宣言はなかなかに酷いw
ロシアに核のハンデ上げるよ、それで俺達NATOとやっと対等だから。と言っているようなもん。
- 90 ::2022/11/02(水) 12:15:04.98 ID:8Xz/VOL30.net
- 張り子フのトラ
ヘタレがバレたのが致命的w
国際的求心力もだだ下がり
- 91 ::2022/11/02(水) 12:15:29.75 ID:iK1rOo0M0.net
- 大丈夫、そんな愚か者はすぐ「居なくなり」ますよ
- 92 ::2022/11/02(水) 12:15:32.58 ID:bAJRHkkT0.net
- プーをヤッて亡命すればいい
国外じゃ英雄だ
- 93 ::2022/11/02(水) 12:15:33.56 ID:fVhQrsgr0.net
- しかし面白い
遠くから見ている我々にはロシアには勝つ見込みが全く無いことが簡単に想像出来るけど
当事者のロシア人達は如何にしてこのことを認識し納得させていくのか
この過程も見ていくのが不謹慎ながら面白い
- 94 ::2022/11/02(水) 12:17:37.96 ID:1VTwq2UI0.net
- >>86
クリミアの時に西側がほとんど介入せず余裕で取れた成功体験があり今回も支援しないだろうから行ける考えた。
かつコロナ禍で西側各国財政悪化してるからチャンスだと捉えた。こんな感じかね?
- 95 ::2022/11/02(水) 12:19:17.45 ID:Q34wm+mw0.net
- ロシアの国家財政が上半期ほどウハウハではなくなってきているというコメルサントの記事。
石油の割引等が効き資源関連支出が減る一方、支出増もあり、1月-5月期では1兆5000億ルーブルあった黒字が1月-9月期では550億ルーブルまで縮小している。
https://twitter.com/th426andalucia/status/1580433124709699585
(deleted an unsolicited ad)
- 96 ::2022/11/02(水) 12:19:40.67 ID:1NC6xP9n0.net
- ロシア崩壊するまでダラダラ伸ばすのが西側の希望なんですよ
- 97 ::2022/11/02(水) 12:19:45.51 ID:8Xz/VOL30.net
- ここでクーデター成功させれば英雄になれる上に政権掌握
権力者の道が開かれる大チャンス!だよ?
俺達的にはもっと長引いてロシア完全解体コースが望ましいけどw
- 98 ::2022/11/02(水) 12:20:16.73 ID:T8pD2Pf80.net
- 昔の日本やドイツのようだな
- 99 ::2022/11/02(水) 12:20:24.42 ID:wc3hTKW30.net
- >>6
これ
負けが見えてきたらそろそろ参戦してもいいのではないか
ずるい?お前が言うなとビンタすれば良い
- 100 ::2022/11/02(水) 12:20:56.80 ID:0uzt9kjt0.net
- どこの国も自称愛国者が癌細胞なんだよな
- 101 ::2022/11/02(水) 12:21:02.33 ID:bWWl0Ye90.net
- >>94
西側の制裁を全く予想していなかったのは間違いない。
- 102 ::2022/11/02(水) 12:21:11.05 ID:1NC6xP9n0.net
- >>86
そりゃキンペーが支援するって約束したからやろ
なおプー
- 103 ::2022/11/02(水) 12:21:22.12 ID:3d/Hji6/0.net
- >>60
何気に集団の生態の真理を突いてるのかも
そもそもプーチン自身も正しい情報を受け取れてなかった感じだったし
- 104 ::2022/11/02(水) 12:21:43.33 ID:+M6+G29L0.net
- プーチンは、全世界の嫌われ者に成ってしまいましたからねw
過って、これほど全人類に嫌われた指導者は、空前絶後・前代未聞ですよね。
過って前例が有りませんw
ww2時の日本人でさえ、実は味方が大勢いましたからね。
なかでも全世界で1番の味方が、支那人の毛沢東・周恩来・鄧小平と言う三人組。
彼らの指揮する共産八路軍は、全面的に日本軍と、ヒロヒト天皇頑張れ!!!!の大声援。
連合軍側に付いた国民党には剥き出しの敵意で、退治しちゃって下さい!日本軍頑張れ!!!wと応援一筋!
日本軍が討匪行と言う共産匪賊狩りに出ると、全軍が姿を隠してしまい、近隣農家達にお茶や御菓子果物での接待を命じる有様。
何時しか討匪行=ピクニックと化してしまい、支那派遣軍の日本人将兵達の御楽しみに成って居たのを知らぬ人は居ないと言う話でしたしからね?w
- 105 ::2022/11/02(水) 12:22:14.98 ID:Q34wm+mw0.net
- >>96
ロシアの財政収支が急速に悪化してるし国内で反乱が起きるの待ってる感じはする
- 106 ::2022/11/02(水) 12:23:02.03 ID:gGScXtEd0.net
- アジアのリーダーとして最低でも樺太は欲しいね
- 107 ::2022/11/02(水) 12:23:32.66 ID:zT1P3fwA0.net
- >>59
だなぁ
維新も身内には甘いけど宗男野放しは有り得ん
- 108 ::2022/11/02(水) 12:23:46.20 ID:N06P60od0.net
- >>87
ロシア「輸出停止するぞ、怖いか?(瀕死」
- 109 ::2022/11/02(水) 12:24:03.66 ID:Qn+28RU80.net
- プーチンてキモヲタに囲まれて路線間違えるバンドみたい
- 110 ::2022/11/02(水) 12:25:08.37 ID:TEdtmxv90.net
- >>76
ネギは核爆弾レベルの美味しさ効果
- 111 ::2022/11/02(水) 12:26:22.33 ID:zlvMbBhb0.net
- 政治に関わる本当のプーチン派なんて少ないんじゃね?
やるなら今しかねえな
- 112 ::2022/11/02(水) 12:27:58.90 ID:EZnvUfPn0.net
- 人間って
気持ちって大きいからなあ
エリートは
直接世界のエリートたちのロシアの対する考えを受けるからなあ
ここまで嫌われ者なったらロシアにもう未来がないって悲観する
だからウクライナ侵略を無理でも頑張ろうじゃなくて
やっても意味ない
どうせもうロシアは終わったっておもうようになるわな
- 113 ::2022/11/02(水) 12:28:14.97 ID:fuGXp25A0.net
- >>93
YouTubeにロシア人が街頭インタビューする動画上がってたけど内心複雑みたいよ
もちろん特定されたら逮捕だから虚勢張ってるのもいるけど表情が微妙
徴兵の書類見せてきて嘆いてたのもいたな
- 114 ::2022/11/02(水) 12:28:42.78 ID:zT1P3fwA0.net
- >>73
それは見たいわ
- 115 ::2022/11/02(水) 12:29:20.17 ID:AT9MzWUL0.net
- そろそろ北方領土いくか!
- 116 ::2022/11/02(水) 12:31:13.13 ID:Q4c1m9Yu0.net
- >>81
呼ばれてないのに見当違いのパヨ豚がイキってて滑稽だね
- 117 ::2022/11/02(水) 12:31:26.84 ID:vEPgKinP0.net
- プーチン最大の失敗は領土ではなく
NATOの結束を助長してしまったこと
- 118 ::2022/11/02(水) 12:31:30.15 ID:V0SvqP0j0.net
- 敗北するかもなんてほざく富裕層は家族まとめて行方不明になるよ
- 119 ::2022/11/02(水) 12:32:17.33 ID:iK1rOo0M0.net
- ダース単位でクーデター起きそうなもんだけどなかなか起こらんね。単発的なテロっぽいのはあるけど
- 120 ::2022/11/02(水) 12:33:43.71 ID:033xIylE0.net
- 八ヶ月続いたフォーニーウォーもそろそろ終わりかな
世界大戦の始まりを意味するけどね
- 121 ::2022/11/02(水) 12:34:08.52 ID:mhucrIT20.net
- ロシアでは兵隊は畑から
いくらでもとれるんだ
いくら死んでもいいんだ
とれたての兵隊は
ウクライナへ送られて
平均2週間で死ぬんだよ
- 122 ::2022/11/02(水) 12:35:18.44 ID:fcrkGmAZ0.net
- どこでケリつくかな
プーチンがチャウシェスクみたいな末路たどる可能性あるのか?
- 123 ::2022/11/02(水) 12:36:38.26 ID:P1NJtWZl0.net
- 良くも悪くもこの地球はアメリカが支配している。逆らう事は出来ない。日本は下僕になったから今の平和と経済が有る。韓国はその下でゴマすって人間の形を手に入れた。
- 124 ::2022/11/02(水) 12:37:40.14 ID:bWWl0Ye90.net
- >>103
悪い報告をすると左遷させられていたら、部下が良い報告しかしなくなるのは当然。
暗君そのままや。
- 125 ::2022/11/02(水) 12:39:06.86 ID:5iOU6/1X0.net
- まだ最後の一手が残ってるだろ?アレ使うんだよアレ
- 126 ::2022/11/02(水) 12:39:51.72 ID:bWWl0Ye90.net
- >>106
元は日本の領土なんだよなあ。
WW2前の版図を取り返して、御先祖様に報告したい物だ。
- 127 ::2022/11/02(水) 12:41:54.19 ID:cT54bETd0.net
- >>119
軍にfsbに親衛隊
暴力機構を多重化して簡単に事を起こせないようになってんのよ。逆に複数組織に及ぶような陰謀なら簡単に露見するしね
- 128 ::2022/11/02(水) 12:42:19.48 ID:bWWl0Ye90.net
- >>122
むしろ他の可能性が無い
- 129 ::2022/11/02(水) 12:44:09.61 ID:Nb3wbnMT0.net
- 北朝鮮は餓死者出しながらミサイル撃ってるしロシア崩壊なんていつになるやら
- 130 ::2022/11/02(水) 12:45:55.68 ID:QMyPHz/80.net
- ウクライナNATOがクリミヤを取り返してロシア核を打ってからが本番だな
- 131 ::2022/11/02(水) 12:46:02.61 ID:VgcEB3YC0.net
- 負けたらプーチンは死刑?
- 132 ::2022/11/02(水) 12:47:12.50 ID:5sKpouIU0.net
- プーピンチンチ?
- 133 ::2022/11/02(水) 12:47:24.20 ID:a2kuf/5V0.net
- 気狂いプーチンに通用するかな?
- 134 ::2022/11/02(水) 12:47:49.96 ID:ebuChF140.net
- ウが賠償金取れる可能性は低くて自前での再建も難しいからウの実質敗北
ムネオならこれくらい言ってくれる
- 135 ::2022/11/02(水) 12:48:06.79 ID:dE1tq92b0.net
- 次は中国だな
- 136 ::2022/11/02(水) 12:50:12.50 ID:3d/Hji6/0.net
- >>124
個体でいう各感覚器の情報が脳である司令部に伝わらないというか
右手が本体の首を締めてるような絵面というか
- 137 ::2022/11/02(水) 12:51:25.74 ID:GmYMwnMr0.net
- 数ヶ月前になんかデフォルト?とかなんか触いでたのはあれは大丈夫だったん?
- 138 ::2022/11/02(水) 12:52:23.11 ID:g1tCK19W0.net
- ウクライナは戦闘を続ける限りは勝てるからな
これはどこであり防衛側はそうだけど
- 139 ::2022/11/02(水) 12:53:07.81 ID:gsDVQ2wu0.net
- 負けるのはいいけど賠償金200兆だぞ
- 140 ::2022/11/02(水) 12:54:10.85 ID:iJ3Xbx090.net
- でもなぁ…
いくらロシア研究科や俺たち外野がとやかく言っても
プーチンやメドベージェフを始めとするサンクト派議員や
シロヴィキの連中を焚き付けてたのは
オリガルヒなどの所謂エスタブリッシュメントの人達なんでしょ?
プーチンやメドベージェフ、パトルシェフ辺りが失脚したところで
そういうロシアンマフィアみたいな連中や
その協力者(メルケルさんやシュレーダーさん
他にもマフィアのマネロンを手伝ってたドイツやデンマークの金融関係者たち)
をなんとかしないと
なかなかロシアの政治腐敗は無くならんのじゃない?
- 141 ::2022/11/02(水) 12:54:12.13 ID:kgh7fwyM0.net
- >>129
北朝鮮は不毛の地だから放置されてるけどロシアは資源が豊富だからいろんな利権が絡んでる
いずれなんらかの決着が着くと思うよ
- 142 ::2022/11/02(水) 12:55:28.39 ID:JbMkVBBT0.net
- おせーよ。今頃気がつく様なボンクラをエリートとは言わん
- 143 ::2022/11/02(水) 12:55:30.49 ID:iJ3Xbx090.net
- >>140
✕ロシア研究科
○ロシア研究家
- 144 ::2022/11/02(水) 12:55:38.30 ID:7XMZgiMr0.net
- プーチンさんのカック良いとこ見てみたい。
- 145 ::2022/11/02(水) 12:55:40.03 ID:0CM4SVWK0.net
- 裸王プーチン
- 146 ::2022/11/02(水) 12:58:34.16 ID:a+DDUKWU0.net
- >>85
アフガニスタン侵攻の時と同じ手でいこうとして失敗してるな
- 147 ::2022/11/02(水) 12:59:12.54 ID:HW+aPooI0.net
- 勝ったとてイバラの道
- 148 ::2022/11/02(水) 13:00:15.43 ID:SF9xine60.net
- まだ認めてなかったんかい
- 149 ::2022/11/02(水) 13:00:57.58 ID:1sv7Nuoo0.net
- >>2
岸田かよ
確かに結論出さなければ敗北しないよなw
- 150 ::2022/11/02(水) 13:03:44.32 ID:WPMYQ2+R0.net
- もう少し衰退してもらわんと、北方領土しか帰ってこん!
この際樺太も頂きたい!
大陸はイラン!
- 151 ::2022/11/02(水) 13:07:45.89 ID:hyP5eRoA0.net
- ロシアの歴史
─────────────────────
ヴォルガ・ブルガール (紀元前7ー13世紀)
ハザール (紀元前7ー10世紀)
キエフ大公国 (紀元前9ー12世紀)
ウラジーミル・スーズダリ大公国 (紀元前12ー14世紀)
ノヴゴロド公国 (紀元前12ー15世紀)
タタールの軛 (紀元前13ー15世紀)
モスクワ大公国 (1340–1547)
ロシア・ツァーリ国 (1547–1721)
ロシア帝国 (1721–1917)
ロシア臨時政府 / ロシア共和国 (1917)
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国 / ソビエト社会主義共和国連邦 (1917–1991)
ロシア連邦(1991–現在)
>>1
- 152 ::2022/11/02(水) 13:07:56.72 ID:6kGWKVu00.net
- >>137
金融のモラトリアム(支払猶予期間)の事なら先月初めに期限切れしたよ
これでロシアって国自体もルーブル自体も国際的な信用度がガタ落ち(まあ元からだけど)
それにより年明けにはロシア国内の企業や金融機関ですら倒産の嵐になる見込みが強いとの話だな
- 153 ::2022/11/02(水) 13:09:29.72 ID:/hd3Vlr30.net
- そんな事言う奴は粛正だ
- 154 ::2022/11/02(水) 13:10:42.46 ID:driozGcd0.net
- プーチンピーチン
- 155 ::2022/11/02(水) 13:11:47.95 ID:py5j2yEM0.net
- これ、旧日本軍で言えばインパールみたいな感じ?
- 156 ::2022/11/02(水) 13:14:00.17 ID:yvzi9czD0.net
- プーアノン悪魔払い😂
- 157 ::2022/11/02(水) 13:16:21.05 ID:yvzi9czD0.net
- >>20
自民党も西田昌司いるし、立憲も原田いるから人事じゃねーぞ?
- 158 ::2022/11/02(水) 13:17:07.03 ID:NO1U9skV0.net
- >>75
工作員かよ。西田昌司とかは無視か?
- 159 ::2022/11/02(水) 13:18:06.13 ID:Jah/8hL20.net
- 「NHKスペシャル 戦慄の記録 インパール」
──────────────────────
牟田口廉也(Renya Mutaguchi)
インパール作戦(1944年3月8日 – 1944年7月3日)
「牟田口軍司令官から作戦参謀に『どのくらいの損害が出るか』と質問があり、『ハイ、5,000人殺せばとれると思います』と返事。最初は敵を5,000人殺すのかと思った。それは、味方の師団で5,000人の損害が出るということだった。まるで虫けらでも殺すみたいに、隷下部隊の損害を表現する。参謀部の将校から『何千人殺せば、どこがとれる』という言葉をよく耳にした。」(齋藤博圀少尉の回想録)
>>1
2022.10.24
プーチン「2000万人ぐらい死んでもいい 絶対に降伏しない」 ※ロシアの人口は1億4000万人
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666605805/
・あんだけ広いのに日本と殆ど同じ人口なんだな
・毛沢東はフルシチョフへ資本主義陣営に対する最終決戦をすべきだと誘った
”君が2億の犠牲を払うなら私も2億の犠牲を覚悟しよう、そうすればこの戦争は我々の勝ちだ”
- 160 ::2022/11/02(水) 13:19:48.57 ID:RcMs8wwG0.net
- アメリカイギリスフランスドイツポーランドがバックにいるのに勝てるわけないww
- 161 ::2022/11/02(水) 13:20:42.24 ID:cOgd5Q9g0.net
- >>141
北朝鮮は不毛の地ではない。投資と開発がないだけで、世界のレアアースの三分の二があるともいわれている。鉱物資源も300兆円規模とも。
逆にいえば、西側の投資や技術が逃げてしまったロシアは北朝鮮になっていく運命
- 162 ::2022/11/02(水) 13:20:58.33 ID:sLA1h9n10.net
- >>8
肉ならともかく玉子も米も無くなるぞ
- 163 ::2022/11/02(水) 13:22:36.86 ID:58QlOgby0.net
- >>13
まあ 国土を占領されているのはウクライナだからな
全部とりかえしても、勝ったとはいえない
賠償をロシアからぶんどってさらに上乗せがないとな
- 164 ::2022/11/02(水) 13:22:45.21 ID:gatOwpWI0.net
- ロシアのガスは西側のものだからその利益で西側みんなが潤ってハッピーハッピー
- 165 ::2022/11/02(水) 13:23:30.24 ID:+3ltRK8g0.net
- そろそろ終わらしてくれんと電気代諸々が
- 166 ::2022/11/02(水) 13:24:59.07 ID:gatOwpWI0.net
- プーにノーベル平和賞あげていいんじゃね?ロシアの資源西側にプレゼントしてくれるんだからwwwwwハッピープー
- 167 ::2022/11/02(水) 13:25:36.62 ID:8xixREIv0.net
- ロシアのエリート層って響きがすでに言葉として成立してない気がするが
- 168 ::2022/11/02(水) 13:26:16.74 ID:4Q/YSJXZ0.net
- エリツィン層ならいいのか
- 169 ::2022/11/02(水) 13:27:24.63 ID:oHvwo7EN0.net
- >>141
レアメタルが豊富だぞ
掘る技術がないだけだ
- 170 ::2022/11/02(水) 13:27:47.48 ID:CQiPZ1Uv0.net
- また不審死する奴が続出するのか
- 171 ::2022/11/02(水) 13:28:45.64 ID:8xixREIv0.net
- 「バカ界の天才」とおなじやな
- 172 ::2022/11/02(水) 13:28:52.01 ID:oHvwo7EN0.net
- >>167
ベジータはエリート
- 173 ::2022/11/02(水) 13:28:58.20 ID:jxG2a1Oh0.net
- >>86
プーチンは初手で失敗したのが予想外だった。
無限の支援はキーヴ防衛に成功したからで、
当初は落ちるだろうと思われてNATO加盟国も武器支援に本腰いれてなく、
アメリカもゼレンスキー亡命の手はずを整えてたくらいだからね。
- 174 ::2022/11/02(水) 13:29:31.75 ID:I1n0UoAZ0.net
- 春には終わってるだろ
ウクライナ国民は凍死する
- 175 ::2022/11/02(水) 13:30:20.87 ID:2sS4gUFd0.net
- 戦争に負けるってことはウクライナに戦後賠償を払って復興をしつつ
各利権を奪われることになるけどロシア良いんか?w
戦争やめたい、でも加害者だけど賠償とかせずになかったことにしてよ、ってのは通じんぞ
- 176 ::2022/11/02(水) 13:31:16.67 ID:msD5ETTf0.net
- >>19
ずっと中立守ってきたフィンランドスウェーデンがNATO加盟したりプーチンが大統領のうちは経済制裁解除されなかったり外資が二度と戻ってこなかったり
これでトホホで済ませちゃうならものすごい楽天国家だなw
- 177 ::2022/11/02(水) 13:32:59.12 ID:ngwc6ekF0.net
- もうロシアは完全に消滅させた方が地球の未来の為になるだろ
NATTOと米国はロシアに乗り込んで攻め滅ぼせ
- 178 ::2022/11/02(水) 13:33:56.45 ID:YoMZfcPr0.net
- >>86
バイデンが一発なら誤射
って言ったから?
バイデン信用するヤツがいるのが不思議だけど
ネトウヨって途中からバイデンのこと反中だとかあり得ないこと言い出したから
プーチンもまさかそう思ったとかじゃないよな
- 179 ::2022/11/02(水) 13:36:32.71 ID:kSO8gY5x0.net ?PLT(12345)
- http://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
>>6
もう献上したよ
- 180 ::2022/11/02(水) 13:40:10.03 ID:Agrcr8ZO0.net
- >>30
プーさんに憑りついてるボンビーってキングボンビーってレベルじゃないだろ、これ
- 181 ::2022/11/02(水) 13:46:02.89 ID:QGKHwSUK0.net
- >>12
国民がいないのに国だけ残ってる意味はないぞ?
- 182 ::2022/11/02(水) 13:46:12.65 ID:BCwwa/kn0.net
- 通常戦力だけなら勝ち目無さそうなのが素人目にも見えてるしな
- 183 ::2022/11/02(水) 13:49:14.12 ID:jxG2a1Oh0.net
- >>175
かつてアメリカもイギリスも中華民国も対日賠償放棄したけど
- 184 ::2022/11/02(水) 13:55:13.95 ID:Qr7hglG90.net
- アフガニスタン侵攻みたいに十年くらい戦争してろよ
国家予算の40%使って食料なにもない!みたいなソ連時代をもう一度見せてくれ
その結果ソ連崩壊したけどロシアの場合だとどうなるんや?
プーチン!もっとやれ!
- 185 ::2022/11/02(水) 13:55:50.22 ID:FoxI/pxI0.net
- まあ仮に東部を併合できたとしても
ガス輸出先は欧州が7割を占めている
欧州の脱ロシアの流れは止まらないし安売りして中国インドも限度がある
決着の仕方次第で分裂だろう
- 186 ::2022/11/02(水) 13:56:05.45 ID:ziChTTGM0.net
- >>16
ですよね コロされる前にコロさなきゃ 頭良いのに何やってんだ5チャンスレでイキっても助からんぞ
- 187 ::2022/11/02(水) 13:59:54.87 ID:WMBleU700.net
- 戦争ってのは最初の一撃を容赦なく徹底的にやらないと勝てないんだろうな。
防衛する側としてはその最初の一撃を耐えられるかどうかにかかってる。だからいま日本はとてもヤバい状況だよね。いきなり東京が消えたらどうなるかって真剣に考えといた方がイイネ。
- 188 ::2022/11/02(水) 13:59:58.17 ID:T0QQ6jxT0.net
- プーチン1人殺せば終る戦争
プーチンを生かしてるロシア国民のせいだろコレ
- 189 ::2022/11/02(水) 14:01:40.42 ID:J0BOJqPd0.net
- 全然戦争やめる気ないな
ロシア国内で声出す人は増えたようだけど
- 190 ::2022/11/02(水) 14:03:48.24 ID:VtX6fnie0.net
- エリートは人間の思考できる人たち?
- 191 ::2022/11/02(水) 14:03:51.52 ID:8Xz/VOL30.net
- 日本国内のロシア人は、だんまりなの?
- 192 ::2022/11/02(水) 14:13:39.79 ID:l4cY0YRI0.net
- まぁ、この勝利の前提条件が、ウクライナ全土の占領だろ?
そもそもプーチンはそんな事狙っても居ないからな
ウクライナ西側の農奴はフーリガンでバンデラ主義者反ユダヤネオナチのカスしか
居ないからそもそも占領する気はない
無駄に火種を抱え込むだけだしな
そんなのは西側に押し付けておけ
という感じだろう
そもそも
- 193 ::2022/11/02(水) 14:17:33.06 ID:wCoJXE2N0.net
- ムネオ先生<プーチン氏は私が支えますっ!!!
- 194 ::2022/11/02(水) 14:24:22.73 ID:7JkwAkvd0.net
- 敗北したら賠償金か制裁で終わりだから諦めず戦い続けた方がいいと思うけどな
- 195 ::2022/11/02(水) 14:27:03.92 ID:i7heMWMe0.net
- チャーハンまだかよ
- 196 ::2022/11/02(水) 14:27:05.35 ID:ssD/g2XJ0.net
- 仮に戦争でロシアが勝っても、その後ずー-----っと経済制裁が続くわけで
北朝鮮並みに落ちぶれるのが確実
ウクライナへの戦後補償としてロシアの地下資源の譲渡が落としどころじゃないかな
- 197 ::2022/11/02(水) 14:33:20.70 ID:QrubvcJe0.net
- ソ連は戦争に負けたわけじゃないけど崩壊して離反者も出て勢力が縮小した
ロシアも連邦国家だからあんまり中央が失態続きだと辺縁が剥がれていく可能性はあるんじゃないか
- 198 ::2022/11/02(水) 14:37:26.80 ID:l4cY0YRI0.net
- まぁ、北朝鮮は落ちぶれてるというが、実際は1960年代からずーーーーっと何も変わってないだけ
他の国が発展したのに比べて何も変わってない
ま、ロシアも同じように2020年からずーーーーっと何も変わらなくなる
けどまぁ、色々と世界が詰んでるので、変わらなくても何も関係ない説もある
だって世界の方がもっとヤバい逆ザヤだからねー
- 199 ::2022/11/02(水) 14:41:52.54 ID:l4cY0YRI0.net
- 今ドルが滅茶苦茶上がってるだろ
これどういう事かというと、世界中から資金をアメリカに送金させてる
世界中の富を吸い上げてると言っても良い
この時期にルーブルだけ脱出した訳だから、むしろ逆に最良のタイミングで
資本主義を切り上げたまである
ま、どうなるかは、今後の西側の発展具合によるだろうけどね
どのくらいこの先のリセッションが深刻になるかどうかで評価が変わる
- 200 ::2022/11/02(水) 14:43:11.01 ID:VOTrNJNx0.net
- >>167
北ですらエリートとされる連中は割といい暮らしらしいしそこはまあ
- 201 ::2022/11/02(水) 14:46:38.23 ID:4Q/YSJXZ0.net
- >>197
欧州寄り(ウクライナ、白ロシア等)や中国寄り(カザフスタン、キルギス等)の国の大半はとっくに独立してて、
今のロシア辺境地区は独立なんかしたら国政が回らなくなるトコばかり
むしろモスクワのほうが損切りしたい
- 202 ::2022/11/02(水) 14:56:05.36 ID:xLPuJMQm0.net
- >>199
君アホなん?
ルールを好きな様に書き換えるアメリカ筆頭にした西側が、オラつくプーチンやプーさんを粛清し、核を取り上げるシナリオを進めてる。
1時の損があっても、露中を経済統治すれば充分な元が取れる。
更に核戦争の危機は大きく後退し、いよいよ人類は無駄な金や技術を浪費せず、新たな秩序形成に全力で進める。
- 203 ::2022/11/02(水) 14:57:54.65 ID:7NEeokN70.net
- >>198
面白いな
- 204 ::2022/11/02(水) 15:00:12.32 ID:l4cY0YRI0.net
- >>202
それの真逆だろw
実際は
コスト高すぎの新兵器の穴埋めに全世界の金を吸い上げて補填
そのせいで水道電気が爆上がりでイギリス大停電というさw
どっちが経済制裁受けてるのか分らん状況になってる
もはや新型兵器は経済自爆兵器やねw
これは開発当初から言われてた事で、コストが高すぎるってねw
- 205 ::2022/11/02(水) 15:03:06.34 ID:xLPuJMQm0.net
- >>192
本当にアホだねw
ウクライナ取ればNATOの東進を止める橋頭堡になるとかプーチンくん怯えてやっちゃった。
経済合理性の無い明らかな愚策。
ウクライナ侵攻せずにエネルギー資源でeue5揺さぶる方が遥かに有益。
ウクライナ取ろうとして国力1/3以下とかプーチン頭沸いてるw
まぁ死にたい老人の悪足掻き
- 206 ::2022/11/02(水) 15:07:35.93 ID:xLPuJMQm0.net
- >>204
アホすぎるw
経済制裁によりロシアが勝とうが負けようが、西側に阿らなければ存立できなくなった事だ。
ウクライナ侵攻は国際法違反
ロシに対する経済制裁も国際法違反
しかし誰もアメリカや西側を断罪できないw
強者がルールを書きかえるからだw
もはや戦闘は必要無く、経済制裁で国を滅ぼせる。
ロシアの整理が終わったら、いよいよ世界の核の憂いは中国だけになる。
経済制裁で締め上げて中共滅ぼしたら、露中の経済統治で西側は資源と消費地を得て安泰
- 207 ::2022/11/02(水) 15:08:04.98 ID:Dj5AWv4C0.net
- ベトナム戦地と一緒で負けはないでしょう。大失敗だけどww
- 208 ::2022/11/02(水) 15:09:40.92 ID:l4cY0YRI0.net
- >>206
まぁ、国際法違反って話ならイラクも国際法には違反してるからな
その後誰かが追及したか?
それが常任理事国ってもんだ
甘いよ君は
ソ連とアメリカがあれだけ何十年もバチバチやってたくせに
レーガン政権であっさり和解してるしな
そういうもん
- 209 ::2022/11/02(水) 15:09:41.77 ID:jAFuGT+g0.net
- 敗北主義者は処刑しないとダメなんじゃない?
- 210 ::2022/11/02(水) 15:10:48.35 ID:85PvJNUp0.net
- >>115
日本には核は無かったけど、ロシアには核あるぞ
- 211 ::2022/11/02(水) 15:12:23.87 ID:l4cY0YRI0.net
- 所詮はキリスト神教国同士の意見の食い違いだから
そのうち聖書でも持ち出して和解するのがいつもの事だよ
本気になって入れ込んでるウク信が頭パーのPアノンなだけ
- 212 ::2022/11/02(水) 15:13:54.78 ID:xLPuJMQm0.net
- プーチンが老いと病で弱体化した結果、西側の煽りを過大に受け止めてウクライナに侵攻
西側は大義名分を得て、本来は国際法違反の超広範な経済制裁を実施
その時点でロシアはウクライナを取っても取らなくても国力の大きな減衰が確定してた。
プーチンは愚かなまま継戦し、ハリボテとして僅かに機能してた通常兵力を摩耗
ロシアの食糧自給率は小麦以外は低い
それこそ砂糖の原料になるロシア大根の苗さえ輸入依存
肉、魚、乳製品は時と共に枯渇していく
プーチンが自死するか、拘束されるか殺されるかした後の政権は、嫌でも西側に阿り経済制裁を解いて貰わなければロシアは本当に破綻して終わる
- 213 ::2022/11/02(水) 15:15:06.91 ID:jgJkZ1wj0.net
- プーさんの乱心がなけりゃ何の不自由もなく
そこそこいい生活を維持できてたはずなのにな
- 214 ::2022/11/02(水) 15:19:12.87 ID:xLPuJMQm0.net
- >>208
アホかw
もはやアメリカは自らの存立に影響する国を看過するつもりはない。
ロシアは経済制裁解除の為にウクライナ復興負担を飲むしか無くなる。
支払いはロシア資源企業株をウクライナに担保として渡すことしかできない。
その株を西側が分割管理する。
百年単位の話になる。
ロシア及びウクライナの治安維持と停戦のためにNATO駐留も始まる。
対価として西側企業がロシアに再参入し、雇用や利益をもたらす。
最終的には親西側政権に移行し、eu加盟とNATO加盟にいたる。
いよいよ中国の包囲は名実共に完成する。
- 215 ::2022/11/02(水) 15:19:40.45 ID:l4cY0YRI0.net
- まぁ、プーチンはあと20年生きるかって歳だし、大方レーニンみたいになると思うけどね
その後のロシアはどうなるか分らんね
ゼレンスキーは今年の冬の寒さに耐えかねたキーウ市民に撲殺されそうだけど
まぁ、わからんが
- 216 ::2022/11/02(水) 15:21:01.05 ID:xLPuJMQm0.net
- >>211
バーカw
アメリカはそんな生温いシナリオでこんな金使わねーやw
それこそドイツやイギリス、フランスもなw
ロシア整理のターンで資源企業株担保として巻き上げるシナリオと、核武装解除までを目的に動いてる。
- 217 ::2022/11/02(水) 15:21:29.90 ID:l4cY0YRI0.net
- >>214
まぁ、アメリカ軍は最強だけどさぁ
当の最高指導者が今時銃とかばっかじゃねぇの?F35でも装備して来いよアホどもとか
言って盛大にアメリカ国民に嫌われてるからなー
ガチで分裂しかねない発言だからなこれ
どうなるかわからんよあの国
まぁ、わからんけども
- 218 ::2022/11/02(水) 15:24:21.89 ID:xLPuJMQm0.net
- >>213
その通りプーチンはジョージアやクリミアに侵攻せず、資源でeuを一定以上コントロールしてれば繁栄は少なくとも後30年は約束されてた。
しかし老いと病で焦り、妄想の敵と闘い始めた結果はロシア道連れの心中
まぁロシアの核を取り上げるシナリオが進むから、結果としてプーチンは役に立つ事になるw
- 219 ::2022/11/02(水) 15:24:28.59 ID:H/TT3Qa/0.net
- >>217
日本語不自由すぎてヤバいな(笑)
- 220 ::2022/11/02(水) 15:25:42.59 ID:l4cY0YRI0.net
- トランプ待望論が緊急浮上してるのは、こういうハイソの本音を
ぶっちゃけちゃったせいでね
金持ちと兵隊やってる貧乏人が完全に分裂してヤバい事になってるんさ
- 221 ::2022/11/02(水) 15:26:06.51 ID:nEgc/ecJ0.net
- ウクライナ戦争250日目(2/24-11/1)ロシア軍損害
戦 死 72.470人(+650)
航空機 276機(+1)
ヘ リ 257機(+4)
戦 車 2698両(+12)
輸送車 5501台(+16)
砲兵システム 1730門(+2)
多連装ロケット 383台(+)
防空システム 197台(+)
ドローン 1415機(+2)
ミサイル 397発(+45)
艦 船 16(+)
軍用車両 4143台(+15)
補給ユニット 154台(+)
- 222 ::2022/11/02(水) 15:30:20.66 ID:nISogJ160.net
- 北方領土かえしてもらおうか
- 223 ::2022/11/02(水) 15:31:33.28 ID:dMidmRFk0.net
- >>217
そいつらバカよ今は赤外線探知機能やGPS誘導弾あるから
おいそれと戦闘機出せないのにアホかよ
ロシアが戦闘機で空爆しない理由すらわかってない
素人よ。簡単にせつめいすると
遮蔽物に身を隠しても拳銃の弾が90度曲がって頭に風穴開けるようなもん
しかも命中率100%戦闘機に乗ってるフレアは2ー3
アフガニスタンでISが戦闘機落としてる映像すらみてないボンクラ
バズーカで戦闘機落とせるんよ
- 224 ::2022/11/02(水) 15:31:47.69 ID:ASwz7Bkt0.net
- 本当にエリートならそこに居ないだろ
- 225 ::2022/11/02(水) 15:32:36.51 ID:xLPuJMQm0.net
- >>217
アメリカぎ分裂なんてずっと前から変わらない
アメリカは世界で最も官僚主導の国
大統領は都合よく利用されるだけ
現にあれだけ反目してたトランプとバイデンなのに、バイデンは対中制裁を継続強化してる。
理由はアメリカ中央官僚は片時もブレないで、アメリカファーストのルールを書きながら運営している。
もはや冷戦煽って核含む軍需に金注ぎ込むのは合理的じゃ無い。
より必要な再生エネルギー他に投資する為にも、ロシアと中国の核は取り上げないとならない。
それを為すまでは強権アメリカのターン
- 226 :ダイビングフットスタンプ(ジパング) [SE]:2022/11/02(水) 15:34:32.22 ID:xLPuJMQm0.net
- >>220
誰が大統領になっても対中対露政策は変わらない
アメリカに害を及ぼす因子は整理するとアメリカ中央官僚とそのクライアントは定めた。
露中は西側が経済統治するところまでのシナリオは書き上がってる
- 227 :ブラディサンデー(大阪府) [DE]:2022/11/02(水) 15:37:38.45 ID:dMidmRFk0.net
- >>225
勘違い野郎ww官僚w今バイデンが出来ることは対中しかないんよ
上院下院押さえられるの確定だから共和党に
ゴリゴリの保守が官僚の言うこと聞くわけねぇーだろ
- 228 :ビッグブーツ(茸) [US]:2022/11/02(水) 15:42:31.39 ID:oHvwo7EN0.net
- >>226
はい
https://pbs.twimg.com/media/E4OuKDZVcAYEl6F.jpg
- 229 :ビッグブーツ(茸) [US]:2022/11/02(水) 15:43:51.15 ID:oHvwo7EN0.net
- >>227
でもトランプはプーチンは天才とか言ってたぞ?ハゲ
- 230 :河津落とし(神奈川県) [CN]:2022/11/02(水) 15:44:20.05 ID:ZzYVcVd70.net
- 全面的に手を引いても、特殊軍事作戦が終わった、ナチ勢力はウクライナから一掃された、って宣言して勝ち逃げした体で幕引きできると思う。
- 231 :ブラディサンデー(大阪府) [DE]:2022/11/02(水) 15:44:28.90 ID:dMidmRFk0.net
- アメリカイギリスフランスはガチでやる気の編成しててジリジリ追い詰めてる
あとはきっかけくれたら全面攻撃よ。ロシアの兵器では連合軍にはかてない
核を撃ち込まれても諦める覚悟しないと結局こう言うこと繰り返されるよ
終わらせる完全にそうした方が良いよ
- 232 :ブラディサンデー(大阪府) [DE]:2022/11/02(水) 15:48:02.76 ID:dMidmRFk0.net
- >>216
俺も同意するわ。ハナからエネルギー資源目当てで動いてるよ
101空挺師団がきてる時点でお察し、ロシアに何時でも空から飛び降りるつもりだよ
- 233 ::2022/11/02(水) 15:49:22.44 ID:oHvwo7EN0.net
- >>231
うるせーハゲ
- 234 ::2022/11/02(水) 15:49:45.32 ID:dMidmRFk0.net
- >>229
天才と言った理由は?答えてみろ
- 235 ::2022/11/02(水) 15:50:33.58 ID:oHvwo7EN0.net
- >>234
ハゲは死ねよ
- 236 ::2022/11/02(水) 15:51:04.73 ID:ssD/g2XJ0.net
- >>198
いや
退化するのは確実だぞ
すでに21世紀の車生産はあきらめて1970年代の車を復活させてるし
西側からパクった大型旅客機もメンテナンス不可能
軍の戦闘機もメンテナンスや製造不可
- 237 ::2022/11/02(水) 15:53:24.99 ID:nEgc/ecJ0.net
- 10月だけで4機もロシア戦闘機整備不良で墜落したのな
1機は飛行士が酸欠で失神してマンションに突っ込んで被害甚大だったようだ
- 238 ::2022/11/02(水) 15:54:10.03 ID:dMidmRFk0.net
- >>235
答えられないチンパンかよ
道理で稚拙と思ったわ101空挺師団調べてこい
命令あれば何時でもいくといってるよ
- 239 ::2022/11/02(水) 15:55:42.40 ID:3umKd02oO.net
- (´・ω・`)いやいや諦めたらそこで試合終了ですから人口1億割るまでヘーキヘーキ
- 240 ::2022/11/02(水) 15:58:51.46 ID:dMidmRFk0.net
- >>237
多分食い物喉につまったと思うよ
Gが凄いから胃の内容物押されてでてきちゃう
日本の空軍勤務中に食事制限あってアホが
飯とパン食って懲戒免職になったよ
空軍と海軍はかなり厳しい
- 241 ::2022/11/02(水) 16:00:54.35 ID:kIKfcD0/0.net
- 弱気なヤツから順に最前線送りだな。
- 242 ::2022/11/02(水) 16:03:12.96 ID:nEgc/ecJ0.net
- >>240
もう1機は脱出装置が不良でパイロットごと墜落だって
- 243 ::2022/11/02(水) 16:05:39.67 ID:l4cY0YRI0.net
- まぁ、正直、ウクライナ戦争はバイデンがボケ老人過ぎて失敗すると思うなぁ
少なくとも当初の楽勝ムードは無くなったな
泥沼確実
となると、そもそもモンロー主義でやる気のないアメリカ人がグダり初めて
ま、ベトナム戦争ルートかなと
最初から予想してたけど段々現実がワイに近づいてきたねー(´・ω・`)
- 244 ::2022/11/02(水) 16:05:45.13 ID:dMidmRFk0.net
- >>241
それも違う文句言った訓練兵に小手返しから投げ決めて床に叩きつけて
踵て蹴って前歯全部おった教官いて動画あがってるよ
そう言う教官がイスラム教にこれは聖戦とかほざいて
撃ち殺されるんよ
- 245 ::2022/11/02(水) 16:05:58.19 ID:xLPuJMQm0.net
- >>227
本当馬鹿だな
アメリカは中国共産党の増長の先には明らかな対立に至ると断定している。
有事なんだよすでに。
だから誰がだかやってもロシア整理して中共潰すまでシナリオ止まらない。
それを統括するのは大統領では無く官僚。
アメリカはアメリカの為にしか血を流さないし、金も使わない。
- 246 ::2022/11/02(水) 16:06:44.86 ID:xLPuJMQm0.net
- >>228
お前には中露が英雄に見えるんだろ?w
国に帰れよw
- 247 ::2022/11/02(水) 16:07:38.32 ID:xLPuJMQm0.net
- >>230
それできない様に戦争犯罪の証拠集めてんだよw
- 248 ::2022/11/02(水) 16:11:21.56 ID:dMidmRFk0.net
- >>242
それは整備不良だね。まぁーさびさびのAKみたらお察しよ
マトモな兵器はほとんどロシア国内防衛に使われてるよ
整備も出来てねぇ兵器なんてこわくもねぇーよ
- 249 ::2022/11/02(水) 16:13:03.91 ID:ZzYVcVd70.net
- >>247
自作自演で押し通すだけの面の皮の厚さは余裕であるぞ。
- 250 ::2022/11/02(水) 16:14:29.73 ID:dMidmRFk0.net
- >>245
違うよ作戦立案は出来るけど上院下院通過して大統領署名いるんよ(^^)
人をそう簡単に説き伏せられると本気で思うかい?
やくざに説法よw
- 251 ::2022/11/02(水) 16:14:32.57 ID:aAt7J8ec0.net
- 今んとこ武器屋と資源屋しか儲かってねーわ
- 252 ::2022/11/02(水) 16:14:36.61 ID:a8YFYNNM0.net
- ロシアは第三勢力として存在していてほしかった
馬鹿なプーチン
- 253 ::2022/11/02(水) 16:18:03.41 ID:xLPuJMQm0.net
- >>243
おじいちゃんはそろそろ晩ご飯食べて早く寝なさいw
- 254 ::2022/11/02(水) 16:20:43.79 ID:dMidmRFk0.net
- >>252
どうしても中東特にシリアに介入したかったんだと思うよ
石油価格の天敵が中東にいるから日本としてはロシアに利用価値はあったんよ
それももう終わりよ。日本としては天然ガスどうすっかなというレベルよ
西アフリカにあるとおもうんだけどな
- 255 ::2022/11/02(水) 16:21:21.61 ID:l4cY0YRI0.net
- >>253
なんも反論できねぇんだなw
バカはウクライナで戦って来いよwww
- 256 ::2022/11/02(水) 16:21:39.09 ID:xLPuJMQm0.net
- >>249
原発攻撃と選挙だけでプーチン政権吹き飛ばせる
- 257 ::2022/11/02(水) 16:23:22.86 ID:xLPuJMQm0.net
- >>250
ベトナム戦争にしても中東介入にしても、アメリカは大統領替えただけじゃ修正されない
中央官僚がクライアントに従ってアメリカファーストの最善手を選んでる
- 258 ::2022/11/02(水) 16:24:36.50 ID:0GshzbrC0.net
- 認めるの早くね?
アフガン戦争くらいもてや
- 259 ::2022/11/02(水) 16:27:08.86 ID:ZzYVcVd70.net
- >>256
選挙ってロシアの大統領選? あれはインチキだからプーチン勝つよ。
- 260 ::2022/11/02(水) 16:27:57.22 ID:qLcxRwmO0.net
- プーチンは捉えられるまで認めんだろうな
- 261 ::2022/11/02(水) 16:29:35.36 ID:dMidmRFk0.net
- >>257
まだ成熟してないからアメリカは若い国よ知識も論理も全然出来ない時代と
今を当てはめちゃいけないし。トランプ待望論俺はずーといってきたけど
見てみいよ。俺の言ったことまんま現実化してるんよ
それはきちんとアメリカの情報見てたからよ
今さらペロシやヒラリー持ち上げてるやつら気色悪いよ
何かを語るならきちんとした情報を持ちなさい。
- 262 ::2022/11/02(水) 16:30:12.21 ID:xLPuJMQm0.net
- >>255
現実を見て理解する力も無い老人に、調べろ覚えろ考えろと言うのは時間の無駄w
- 263 ::2022/11/02(水) 16:32:04.01 ID:xLPuJMQm0.net
- >>259
占拠の間違い
ザポリージャ原発への攻撃と占拠だけで、他の戦争犯罪を裁かなくても1発アウト
- 264 ::2022/11/02(水) 16:33:50.46 ID:+DwAmcfV0.net
- 自民 現政権にも潔く認めて貰いたいものだが
まだ ジタバタしてる。
- 265 ::2022/11/02(水) 16:33:54.17 ID:l4cY0YRI0.net
- >>262
まぁ、それもそうかw
ウク信によれば?なんだ?レンドリース?で?
最新兵器の無限供給(笑)
無 限 供 給 (笑)
で、
ロシア軍もモスクワも今頃は壊滅してて、
プーチンが地下壕から引きずり出されてる筈なんだけど?
あれ?どうなってんのかなー?www
あれれー?
無限どうなったん?w
- 266 ::2022/11/02(水) 16:34:51.06 ID:xLPuJMQm0.net
- >>261
トランプだろうがヒラリーだろうが誰が大統領になってもアメリカの基本政策はもう変わらない
ロシアを整理し、中国包囲を整えたら中共に経済制裁して滅ぼす
ロシアは資源国、中国は安い工場と大量の貧民による消費地として西側が経済統治する
核さえ取り上げて再配備しない様に監視駐留すれば、世界の核の憂いはほぼ取り除ける
その際に北やイランは併せて整理する
- 267 ::2022/11/02(水) 16:36:34.33 ID:l4cY0YRI0.net
- そもそもさー
無限供給とかそんなんある訳ねーだろっていうw
そうでなくても航空機なんか第二次大戦の頃から比べりゃ数千倍に高騰してるんだからな
戦車もミサイルもさ
それを無限に供給なんざしたら国家財政破綻するわアホかwww
なんつうか、もうね
さんすうからやり直せって話w
- 268 ::2022/11/02(水) 16:37:02.64 ID:xLPuJMQm0.net
- >>265
そんな事どこに書いた?w
ロシアは口だけチキンのプーチンが赤の広場で家族や仲間と共に晒されて終わる
後任は経済制裁解いてもらう為に西側に阿る奴しか成れない。
ロシアの整理はどの段階で核を管理のNATO駐留を行うかを決める段階
もはや1ミリもロシアが勝つシナリオは残されてない
- 269 ::2022/11/02(水) 16:39:33.87 ID:ZzYVcVd70.net
- >>263
原発の占領も、自国領内の発電所を自国の軍が守って何がダメなの? で押し切れる。
俺は、ロシアは勝てないけど、プーチンがムッソリーニみたいに吊るされることもないと思ってる。あるとしたらクーデターくらいだと思うけど、無理だろうな。
- 270 ::2022/11/02(水) 16:40:35.03 ID:PQf/w4WB0.net
- >>267
モスクワやられなければロシアの勝利(キリッ)って事?
- 271 ::2022/11/02(水) 16:40:40.00 ID:xLPuJMQm0.net
- >>267
もはや戦闘はロシアにとってもポーズでしがない。
再侵攻する兵器が無い
人間集めても乗せる兵器が無いw
後は西側がタイミング決めてウクライナ4州取り返し、クリミア奪還させるかどうかだけ。
主導権はウクライナと西側にしかないのw
- 272 ::2022/11/02(水) 16:41:57.96 ID:TdjfYLPh0.net
- 真っ赤にしてないで働け
- 273 ::2022/11/02(水) 16:42:25.26 ID:dqe1lkmm0.net
- 始まってから2週間くらいまではロシアが勝つとみんな思ってただろ
本当にそこまでの優勢だったよな
- 274 ::2022/11/02(水) 16:43:02.09 ID:xLPuJMQm0.net
- >>269
原発攻撃した時点では他国の原発
今もだがな
原発攻撃は事故に至れば戦術核などの比ではない汚染事故になる。
だから戦略核使うのと同等かそれ以上の罪
コレを放置したら世界は核を使わない核戦争すら起こり得る
- 275 ::2022/11/02(水) 16:44:42.69 ID:zdK8yZGP0.net
- >>6
戦争がもう少し長引いてロシアがボロボロに
なった頃火事場泥棒的に上陸して奪還するのが
いい
- 276 ::2022/11/02(水) 16:46:04.99 ID:xLPuJMQm0.net
- >>273
全く思ってない。
アメリカやイギリスは確実に信仰が有ると、昨年末の段階で断定してた。
衛星や取引情報で確信してたんだよ。
だから昨年時点で特殊部隊や教官クラスをウクライナに入れて、ジャベリン他のGPS使用兵器のテストしてた。
防空システムに関してもね
- 277 ::2022/11/02(水) 16:47:05.29 ID:ZzYVcVd70.net
- >>274
ロシアは、原発攻撃はウクライナの自作自演だって押し切ろうとしてるじゃん。これで攻めるのは無理筋だよ。
最悪ロシアがでかい北朝鮮みたいな19世紀レベルの生活を強いられる国になってもプーチンは安泰だと思うよ。
- 278 ::2022/11/02(水) 16:47:25.42 ID:xLPuJMQm0.net
- >>275
岸田が真っ先に経済制裁に参加表明したのも、サハリン利権のため
岸田は要所は押さえてる
- 279 ::2022/11/02(水) 16:51:09.79 ID:xLPuJMQm0.net
- >>277
馬鹿?w
現に今ザポリージャ原発占拠してんのはロシア
言い逃れができない確たる証拠
ザポリージャ原発攻撃だけで、他の戦争犯罪後回しにしてでもロシアの現政権は法で潰す
経済制裁、原発攻撃の罪、通常戦力の枯渇、弾薬や兵器の不足でロシアは継戦できない
核使う以外に何もできないが、使えばロシアが滅びる
もはや詰んでるのに、西側はできるだけロシアがは疲弊し摩耗させる為に継戦してる状態
- 280 :レインメーカー(東京都) [FR]:2022/11/02(水) 16:57:17.90 ID:XWAATj0F0.net
- ロシアが崩壊するまで戦え
- 281 :ダイビングフットスタンプ(ジパング) [SE]:2022/11/02(水) 17:02:19.83 ID:xLPuJMQm0.net
- >>280
アメリカもeuもそのつもり
ロシア整理する良いチャンスとしか思ってない
それこそ核使うなら順序立ててシナリオなぞる必要もない
プーチンがロシア国民1.4億人巻き添えに心中計るか、その前にロシア軍がプーチン拘束もしくは殺すかだ
もう終わってんのよロシア
- 282 :栓抜き攻撃(東京都) [MX]:2022/11/02(水) 17:03:33.10 ID:IBIc0vZI0.net
- 敗北を知りたい
- 283 :ダイビングフットスタンプ(ジパング) [SE]:2022/11/02(水) 17:03:41.80 ID:xLPuJMQm0.net
- そもそもプーチンに国際的な発言権や信頼など1ミリも残ってない
いつ自ら退くのか?と冷ややかに見下されてる哀れな老いた老人
- 284 :逆落とし(神奈川県) [US]:2022/11/02(水) 17:13:57.19 ID:YK0mOSSf0.net
- >>176
独裁者をナメちゃいけない
条理が通じるならロシアも中国もこうはなっとらんだろ
さらに言うなら政治システムとして組み込まれてる独裁者の怖さは本人が死んでも次の独裁者が後から後から涌いて出てくること
国として一度崩壊させない限り終わらない
あのキチガイ化したプーチンですらロシア内ではむしろ穏健派だということを忘れたらいけない
- 285 :16文キック(光) [US]:2022/11/02(水) 17:17:33.52 ID:/l0qnxxr0.net
- >>267
おまえがバカNo.1だ!
- 286 :フランケンシュタイナー(神奈川県) [TW]:2022/11/02(水) 17:19:14.67 ID:jAk/rFzA0.net
- 核爆弾ウクライナに100発お見舞いしても、勝てないだろ。
- 287 :フロントネックロック(山形県) [US]:2022/11/02(水) 17:20:28.96 ID:cm1sJ0Uu0.net
- >>276
いずれあるから備えとこうであって、すぐ来ても勝てるよじゃなかっただろう
少なくとも日本ではキエフから押し返す前は軍事専門家もほとんどなんだかんだでロシアは強いと言う人がほとんどだった記憶
- 288 :フランケンシュタイナー(神奈川県) [TW]:2022/11/02(水) 17:20:32.45 ID:jAk/rFzA0.net
- ロシアが崩壊したら、今度こそ武力で北方領土を取り戻せ
- 289 :ダイビングフットスタンプ(ジパング) [SE]:2022/11/02(水) 17:28:02.14 ID:xLPuJMQm0.net
- >>287
アメリカは武器供与だけと言いながら、既にウクライナに居た米軍については語らないw
イギリスやポーランドなども同じくw
キーウ空港取れなかったのはウクライナ軍の力だけじゃ無く、アメリカ軍が居たから
スターリンクをイーロンが配備した美談も、あれだけの設備をどうして既に用意し、直ぐに運べたと思ってんの?w
要はプーチンが馬鹿だから煽り負けて手を出してロシアが終わるシナリオが止まらなくなったのw
全部周到に準備している。
アメリカ舐めすぎ
- 290 :ダイビングフットスタンプ(ジパング) [SE]:2022/11/02(水) 17:29:51.82 ID:xLPuJMQm0.net
- >>287
あとバイデンがあんなに迅速に大統領令次々に出せたと思ってんの?
アメリカの官僚は本当に恐ろしいんだよ
CIAもFBIもみんなその手足として働かされてんの
- 291 :ダイビングフットスタンプ(ジパング) [SE]:2022/11/02(水) 17:30:52.37 ID:xLPuJMQm0.net
- >>288
無駄な金と無駄な戦費使う必要がない
岸田はサハリン利権の為に真っ先に経済制裁に参加したんだよ
ロシアの勝ち筋が1ミリも無いと判断してたから
- 292 :フロントネックロック(山形県) [US]:2022/11/02(水) 17:31:01.71 ID:cm1sJ0Uu0.net
- >>289
今となってはどうだったと言う話はしてないよ。その当時そんなこと言ってる人はいなかったよ。
- 293 :ときめきメモリアル(ジパング) [US]:2022/11/02(水) 17:32:31.42 ID:KsGJxe2n0.net
- >>1
せっかくの勝ち組リア充生活が台なしにされかねないからな
- 294 :ダイビングフットスタンプ(ジパング) [SE]:2022/11/02(水) 17:35:34.84 ID:xLPuJMQm0.net
- >>284
プーチン路線踏襲するなら経済制裁は解かれずに締め殺されるだけだよロシア
小麦と炭素資源以外は何もかもが足りない
ウクライナ復興負担、NATO駐留による治安維持、露軍の核をNATO管理下に入れるまではロシアの未来はない
経済制裁解いてもらわなきゃ本当に滅びる
- 295 :ダイビングフットスタンプ(ジパング) [SE]:2022/11/02(水) 17:39:17.12 ID:xLPuJMQm0.net
- >>292
居たよw
お前がフィルターで見てたか、知識を得る努力をしなかっただけ
昨年末時点でアメリカがロシアのウクライナ侵攻の可能性を公表し、既に国境に大部隊配置してたのも知ってた
だから手を出したら経済制裁で潰すとご丁寧に煽ったら、馬鹿なプーチンがのせられてロシア滅ぼした
仮に核使ってもアメリカ相手に勝つ方法などロシアには無い
- 296 :フロントネックロック(山形県) [US]:2022/11/02(水) 17:40:26.69 ID:cm1sJ0Uu0.net
- >>295
当初からウクライナ有利を言っていた日本の専門家を教えてくれるとありがたい。
- 297 :雪崩式ブレーンバスター(公衆電話) [ニダ]:2022/11/02(水) 17:41:41.66 ID:OQljqbno0.net
- ロシア攻めて当初は共和党も含めて支援一辺倒だったが、ロシア弱体化になった途端に支援縮小
もうオンボロシアに巨額の支援とか経済制裁する必要がなくなってきたが
世界はロシアに優位性与えない皆自国ファーストでロシアを利用する
ロシアは中国と同格じゃない中国の犬だ!
プーチンもわかってるから友好国に相場より格安価格で資源提供している
- 298 :ボ ラギノール(東京都) [US]:2022/11/02(水) 17:47:51.35 ID:Yg8bgwvl0.net
- >>5
北方領土は
間宮が発見した海峡がある日本の領土である
北樺太ほぼ全域(北緯50度に不当に南下した線引いた)と、
南樺太と、千島列島全部のことね
むしろ
日露敗戦国逃れと、シベリア抑留こと強制連行奴隷労働、昨今の侵略戦争
これらのペナルティとして
カムチャツカ半島~アリューシャン列島も日本へ支払うべきでしょう
- 299 :ファイヤーバードスプラッシュ(長野県) [CN]:2022/11/02(水) 17:49:15.10 ID:0MhfN6Mn0.net
- また「自殺」が増えるのか
- 300 :チキンウィングフェースロック(千葉県) [US]:2022/11/02(水) 17:49:47.82 ID:zYmF0Kxz0.net
- >>296
日本の報道だけ見てたの?
少なくともCNNとかは見とけよ
日本国内報道だけとか自らフィルター選んで付けてる様なもん
- 301 :ボ ラギノール(東京都) [US]:2022/11/02(水) 17:51:55.92 ID:Yg8bgwvl0.net
- >>6
インチキである北緯50度の線を引いた時点で
ロシアの侵略戦争だったわけです
間宮海峡のあたりまで日本の領土です
露側が正当に主張できるのは
樺太のほんの先っちょのみです
間宮海峡を日本領土として/のような線が引かれます
- 302 :チキンウィングフェースロック(千葉県) [US]:2022/11/02(水) 17:53:26.58 ID:zYmF0Kxz0.net
- >>301
北方領土の日本への返還は他国の影響が大きくて簡単じゃないが、サハリンの利権は日本に1/3以上は入る
- 303 :フロントネックロック(山形県) [US]:2022/11/02(水) 17:53:52.00 ID:cm1sJ0Uu0.net
- >>300
俺がはっきり覚えてるのが日本のものというだけで、海外でも概ねそんな論調だったような気がするよ
まあ海外の人でもいいから教えて欲しい
- 304 :ボ ラギノール(東京都) [US]:2022/11/02(水) 17:54:45.13 ID:Yg8bgwvl0.net
- >>302
いきなり国有化とか横取りするのがキョーサン国だからね
- 305 :ボ ラギノール(東京都) [US]:2022/11/02(水) 17:56:11.01 ID:Yg8bgwvl0.net
- 現行のキョーサン国である
韓国がそれじゃないすかw
いきなり株券横取り
- 306 :断崖式ニードロップ(ジパング) [CA]:2022/11/02(水) 17:57:47.56 ID:0TxGUc6m0.net
- https://i.imgur.com/ZBgCeFx.jpg
https://i.imgur.com/kQHvLfC.jpg
壺も創科も規制しろよ🤗
- 307 :膝靭帯固め(光) [US]:2022/11/02(水) 18:01:51.56 ID:nPcMTKUG0.net
- 戦況マップ見ても数ヶ月前から前線ほぼ変わってないじゃん。NATO &ウクライナ連合でも核があるから手が出せないんだよ。
ロシアの勝ちだね
- 308 :スターダストプレス(茸) [VN]:2022/11/02(水) 18:03:07.37 ID:E68enU9e0.net
- 2月には気付いてろよw
- 309 :リバースパワースラム(大阪府) [US]:2022/11/02(水) 18:03:36.63 ID:B+HcBeRa0.net
-
sssp://o.5ch.net/1zl8i.png
- 310 :レインメーカー(茸) [GB]:2022/11/02(水) 18:13:33.96 ID:CUVXK92l0.net
- 所詮ロシアのエリートやろ
- 311 :ときめきメモリアル(愛知県) [RO]:2022/11/02(水) 18:28:01.39 ID:Ix0/QaIA0.net
- >>309
ワグナーのプリゴジンなんてコテコテのネオナチなのに阿呆か
ヒトラーが好んでいた音楽家ワグナーに因んで名付けられた事も知らん馬鹿
- 312 :マスク剥ぎ(宮城県) [US]:2022/11/02(水) 18:28:32.16 ID:DdGH+drx0.net
- 今は何が起こるか分からない時代だと普段から豪語していたエリート程
今回の戦争で「それはないだろ!」って激昂してたよね
それって戦争だけは絶対ないとたかを括っていたと白状した様なもんだよな
- 313 :ニールキック(東京都) [JP]:2022/11/02(水) 18:36:29.80 ID:ssD/g2XJ0.net
- 日本人は核爆弾はすごい怖いものと教えられてきてるか
今年、爆発したトンガの火山は広島サイズの数百倍のエネルギーと言われてる
核爆弾は爆心地でなければそれほどのものではない
地球全体を核の冬にするとかそんな簡単ではではない
- 314 :不知火(東京都) [US]:2022/11/02(水) 18:37:59.01 ID:4Q/YSJXZ0.net
- 天災と人災を同列に語るバカさ加減どうにかならんの?
- 315 :ニールキック(東京都) [JP]:2022/11/02(水) 18:39:38.65 ID:ssD/g2XJ0.net
- >>314
天災も人災も放出されるエネルギーは一緒
地球に与えるダメージも一緒
- 316 :ストマッククロー(ジパング) [CY]:2022/11/02(水) 18:40:52.29 ID:sJ+GlxG30.net
- この戦いの結末がどうなろうがプー助一派に未来はない
- 317 :スパイダージャーマン(愛知県) [US]:2022/11/02(水) 18:44:26.86 ID:ddKYYxFj0.net
- 緒戦の破竹の勢い →ミッドウェイの大敗 →絶対防衛圏の崩壊 →本土決戦 →竹やり のどこら辺?
- 318 :トラースキック(ジパング) [US]:2022/11/02(水) 18:47:14.63 ID:iirelHUF0.net
- >121
日本だって戦時中は「兵隊の命は1銭5厘※」と言われてたじゃないか
※1銭5厘は召集令状用の郵便はがきの料金
- 319 :マシンガンチョップ(大阪府) [US]:2022/11/02(水) 18:51:49.50 ID:jxG2a1Oh0.net
- >>317
NATOと直接対峙してないから真珠湾もまだ
- 320 :スリーパーホールド(東京都) [ヌコ]:2022/11/02(水) 18:57:44.76 ID:NmAojJnY0.net
- >>317
今は昭和17年夏 ガダルカナルの戦い
- 321 ::2022/11/02(水) 19:07:44.93 ID:VV7/gaUU0.net
- へ?
- 322 ::2022/11/02(水) 19:11:49.47 ID:Q4c1m9Yu0.net
- >>317
第二次上海事変でシナチクにさえ負けてるような状況
- 323 ::2022/11/02(水) 19:12:49.35 ID:jxG2a1Oh0.net
- >>301
日露国境交渉
川路聖謨、筒井政憲「45年前に間宮林蔵が島である事を確認してる」
プチャーチン提督「17世紀にロシア人が発見してる」
川路、筒井「氏名不詳とは詭弁だ」
プチャーチン「間宮には敬意を表するが彼は水深や航路まで調べたわけではない
我々はそれらを調べ上げてネベリスコイ水道と命名してる」
川路、筒井「貴国が何と呼ぼうが樺太の先住権は40年差で日本にある」
プチャーチン「たとえ戦争になろうとも樺太は手放さない!・・・が我々は平和を愛している。
日本人は数少ない漁村しかなく、ロシアも少数の入植者しかおらずだから、国境を設けず両国が共有しようではないか」
この提案を幕府に持ち帰り合意に至った
- 324 ::2022/11/02(水) 19:14:37.15 ID:4Q/YSJXZ0.net
- >>319
ABCD包囲網もAmerica、Britain、Deutschlandは埋まってるけどCがまだ空いてるしな
- 325 ::2022/11/02(水) 19:35:00.73 ID:ArTMLeMR0.net
- >>1
いやおせーよw
エリートならもっと早く気付けよwww
- 326 ::2022/11/02(水) 19:38:06.91 ID:PpqkPXmz0.net
- 攻める前に気付かんとなw
- 327 ::2022/11/02(水) 19:57:25.61 ID:OO0qCoaE0.net
- ピンチなの?
いつものように殺せよ
- 328 ::2022/11/02(水) 19:57:26.04 ID:FV+R3eD70.net
- まだ、敗北の定義を議論しているところだ
- 329 ::2022/11/02(水) 20:10:22.30 ID:B+HcBeRa0.net
-
http://o.5ch.net/1zmmh.png
- 330 ::2022/11/02(水) 20:12:22.41 ID:fdzOgsML0.net
- >>25
まあ落ち着くまでわからんよ
戦線停滞しとるし
- 331 ::2022/11/02(水) 20:16:09.22 ID:LsMUV9o50.net
- 余力を残して降参されると北方領土の奪還もできん
完全崩壊まで粘ってくれれば樺太まで買取できる可能性あるからまだ諦めんなよ
- 332 ::2022/11/02(水) 20:20:02.66 ID:4Q/YSJXZ0.net
- >>331
元々外交力皆無な日本の政治家に、円安という喫緊な命題を抱えながら領土交渉なんてできると思ってるの?
- 333 :ランサルセ(東京都) [ニダ]:2022/11/02(水) 20:33:53.57 ID:bWWl0Ye90.net
- >>137
ドル建ての筈をルーブルで返済しているのが大丈夫なら、大丈夫なのだろう。
ただし、ロシアの中ではな!
- 334 :フランケンシュタイナー(光) [KR]:2022/11/02(水) 20:56:38.13 ID:Wuh8W5340.net
- 今まで勝てると思ってたん?
- 335 :リバースネックブリーカー(山口県) [US]:2022/11/02(水) 21:07:43.10 ID:BmDt3GRP0.net
- 国際法って無視してても大統領やってられるんだ。
- 336 :不知火(東京都) [US]:2022/11/02(水) 21:11:43.98 ID:4Q/YSJXZ0.net
- 国際法無視しても常任理事国やってられる国家間調停組織のほうを問題視しなよ
- 337 ::2022/11/02(水) 21:35:32.33 ID:l4cY0YRI0.net
- ブッシュ・オバマが国連無視してビンラディン殺しに行った時点で国連はオワコンだったからなー
とうとうロシアが無視しはじめた
そういう流れ
あ、別に反米とかじゃなくて、事実なだけでね
次は中国が無視する流れか
いや、フランスかイギリスあたりが無視しそうだね
極右が当選したらたぶんね
なんべいの植民地あたりがヤバそうだなぁ
- 338 ::2022/11/02(水) 21:39:15.39 ID:l4cY0YRI0.net
- あ、ブッシュオバマの次のトランプが国連オワコンだ金出さねぇよオラァ
も結構ワク組みガタガタにしたかなw
まぁ、アメリカの軍産複合体にとってはミサイル売れて好都合って感じでしょうな
アメリカ人一人も死んでないし
ウクライナに雇われた傭兵以外は
あまりにバカバカしいよねこの戦争
早晩反戦運動が起きる予感しかしないね(´・ω・`)
- 339 ::2022/11/02(水) 22:00:49.41 ID:Rgft2qy70.net
- 電撃戦が失敗して欧米に支援されるようになってから
敗北を考えてた奴はたくさんいたと思う
ただ、ロシア内でそれを言い出せる空気ができるまで時間がかかった
- 340 ::2022/11/02(水) 23:40:50.81 ID:RjEGODzz0.net
- 数ヶ月前から前線がほぼ変わってないの見れば分かるが、ロシアが併合した土地に攻め込めば戦術核使われるから、誰も手が出せない。
もう詰んでるんだよ。
- 341 ::2022/11/02(水) 23:41:56.59 ID:RjEGODzz0.net
- ただ通常戦力ではNATO +ウクライナ連合が上回ってるから、ロシアがこれ以上攻め込むこともまた出来ない。
- 342 ::2022/11/02(水) 23:49:21.46 ID:/+A7lvuv0.net
- ロシアの政変を望む声もあるが堅固な独裁体制を構築したプーチン政権がそう簡単に倒れるか分からん
豊臣秀吉の朝鮮出兵みたいにこの先もぐだぐた戦闘が続き両陣営が疲弊、
プーチン死後にようやく停戦になる可能性さえある
- 343 ::2022/11/02(水) 23:54:50.09 ID:VQ6WjHY50.net
- >>340
素人考えだがウクライナ陣営は雪を待ってるんじゃないか?
WW2と違って今回はロシア不利そうだし長引くほど不利なのもロシアだと考える
- 344 ::2022/11/02(水) 23:56:02.53 ID:cm1sJ0Uu0.net
- >>343
数ヶ月変化なしというのがまず誤り。ただし、最近で言えば泥濘期まっただ中だそうだ
- 345 ::2022/11/02(水) 23:56:08.35 ID:ELL/WEz60.net
- >>342
これが一番ありそうだな
ソ連が崩壊したときも世界的にはあまり影響なかったしプーチンには静かに退場していただきたい
ただその間に何人死ぬかはねえ・・
- 346 ::2022/11/02(水) 23:58:08.11 ID:0jx5kguw0.net
- 粛正せよ🫵
- 347 ::2022/11/02(水) 23:58:16.50 ID:ELL/WEz60.net
- >>343
ロシア軍はマイナス20℃割ってから張り切るんだぞ
- 348 ::2022/11/02(水) 23:59:16.26 ID:sHKY8c400.net
- >>347
ウクライナ軍もやでw
- 349 ::2022/11/02(水) 23:59:57.23 ID:VQ6WjHY50.net
- >>347
でも今回防寒着含めて大体自前だよ?
- 350 ::2022/11/03(木) 00:15:50.10 ID:2N8iq0Je0.net
- スレタイピーチンプンチに見えた
- 351 ::2022/11/03(木) 06:51:19.26 ID:6pKOPsEQ0.net
- 膨れ上がる戦死者数に国内の反プーチンデモは爆発寸前
大損害と責任負わされた軍はクーデターする気満々
プリゴジンとカディロフはどさくさに乗じて政権乗っ取る気満々
プーチンは対ウクライナだけでなく国内でも難しい舵取りを要求されてる
- 352 ::2022/11/03(木) 08:29:42.86 ID:KbFK1HsX0.net
- もう21世紀なのに未だに戦争やってるのはバカとしか思えん。将来の生産性向上のための開発に専念しろよ。
- 353 ::2022/11/03(木) 08:32:47.55 ID:mttsbLeP0.net
- >>347
寝袋くーださい…つって泣いてたが
- 354 ::2022/11/03(木) 08:34:23.81 ID:iEDto7B00.net
- >>352
頭が悪くて勉強できなかったヤツは
将来について真面目に考えるということができなかったろ?
そういうことだ。
- 355 ::2022/11/03(木) 08:39:08.27 ID:KjlzFVAt0.net
- 頭が良くて優秀な大学を卒業してるはずの、某国の政治家が様々にやらかす頭の悪さを見てからまたおいで
ロシア叩きは悪いこっちゃないけどブーメランはいただけない
- 356 ::2022/11/03(木) 08:39:43.92 ID:g1Ka/fb50.net
- >>6
戦後に買えば良い
- 357 ::2022/11/03(木) 11:05:17.45 ID:A0PV5qzk0.net
- プーチャン
- 358 ::2022/11/03(木) 11:09:27.93 ID:joP6h0Ip0.net
- ロシアがボロボロなのバレちゃってるからクリミアも返さないと停戦出来そうもないな
- 359 ::2022/11/03(木) 11:10:09.00 ID:kAJEHBfI0.net
- >>356
ソ連崩壊時に何もしなかった外務省が動くと思うか
- 360 ::2022/11/03(木) 11:11:59.55 ID:KjlzFVAt0.net
- 攻めるならスタン兄弟とかの方面にしとけばよかったのに
あっちなら欧州も煩いことは言わなかっただろう
そんなにポーランドと隣接したかったのかね
本当にロシアはポーランドが大好きだな
- 361 ::2022/11/03(木) 18:02:12.53 ID:dkLhcPxa0.net
- プーチンプッチンプッチンプリン
プッチンチン
- 362 :レインメーカー(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 19:28:22.12 ID:bj7vPh6S0.net
- >>359
外交の政策決定権は内閣にある。
だから当時の宮澤内閣が決定することなので無策であれば宮澤内閣が悪い。
官僚はあくまでも執行機関であって外務省に責任転嫁するのが間違い。
- 363 ::2022/11/03(木) 19:37:04.82 ID:KjlzFVAt0.net
- 岸田が宮沢よりまともだと思ってる既知外っていたんだ
- 364 ::2022/11/03(木) 19:49:10.48 ID:bj7vPh6S0.net
- >>363
宮澤内閣であろうが岸田内閣であろうが外務省の官僚は
内閣の意思決定に従う。
内閣が何もしなければ官僚も何もしない。
- 365 :膝十字固め(神奈川県) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:07:37.46 ID:g1Ka/fb50.net
- >>359
武力奪還より100倍現実味があるが
- 366 :リバースパワースラム(山口県) [US]:2022/11/03(木) 23:12:06.16 ID:fJrRWHJp0.net
- 逆に、これだけ劣勢のプーチンにクーデター仕掛けられないロシアってやばいな。
国連も無能すぎるが。
- 367 ::2022/11/04(金) 08:36:24.35 ID:LG7kewR60.net
- >>366
昭和20年の日本でも毎日空襲されてるのに国内はそうではなかった。一致団結してしまうんだろう
- 368 ::2022/11/04(金) 11:21:55.02 ID:nqUmIXqz0.net
- プーチンがピーンチ
- 369 ::2022/11/04(金) 14:24:06.87 ID:9/m4qJoI0.net
- クーデターを企てたくてもソ連時代みたいに誰も信用出来ない状態なんじゃね?
それにプーチンは自分の周りに精鋭を置いてるだろうし
- 370 ::2022/11/04(金) 14:26:50.56 ID:Qfgdvq3q0.net
- ストレッチパワーを溜めるしかないな
総レス数 370
88 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★