2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

堕ちる所まで堕ちたニッポン。年収650万円30代管理職の男性「牛肉は高過ぎて買えない」 [454228327]

1 ::2022/11/10(木) 07:55:23.17 ID:Fh5gn0nv0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_cake.gif
転職に成功し収入は増えたものの、低賃金で苦労したころの金銭感覚が抜けない……という声が、キャリコネニュースに寄せられた。東京都に住む年収650万円の男性(30代後半/企画・マーケティング・経営・管理職)は、「お金はあるのに貧乏性」をテーマにしたアンケートに、

「私は料理が趣味ですが、オシャレな調味料や有機野菜にこだわった手料理…みたいなものではなく、いかに節約して、しかも手軽に作れるかに満足度を覚えてしまっています」

<中略>

「今はその時の手取りの2倍は十分に超えているのに、自炊に対する価値観はこの時からほぼ変わっていないような気がします」

と語る。今でも貧乏性が抜けないようだ。

「美味しいものが作れたら当然嬉しいですが、安い冷凍野菜を使った美味しいレシピを作れた!とか、夕食1食分がたった150円におさまった!とか、そういうところにモチベーションが向いています」

「こんな状況なので、外食に比べたらずっと安いにもかかわらず本能的に『牛肉は高い』と思い込んでおり、未だにスーパーで躊躇してしまいます。 豚バラスライスを気兼ねなく買うようになったのも最近で、少し前まで『豚こま肉の方が安いから』と思ってバラ肉スライスを買うのさえためらっていました」

確かに豚肉はこま肉のほうが安く、豚バラスライスは数円高い。わずかな差が気になるのは、自炊するからこその金銭感覚だろう。

「手取りが2倍」になったという男性、実は転職が成功した上に

「20代終盤で今の会社に入り、その後は順調に昇給をして現在の手取りは約38万円ほど。奨学金の支払いも昨年終了し、かつては7000円くらいかかっていた携帯代も格安SIMで2000円程度」

と支出も減少した。最後に「金銭的な余裕は格段にあるはずなのに、住んでいる家以外の生活レベルはさして変わっていない気がします。若い時に完成した物の考え方や感覚というのは怖いものです」と感慨ぶかげに語った。



低賃金で苦労したころの金銭感覚抜けず 年収650万円30代男性「牛肉高い」
2022年11月7日 12時5分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23156013/

2 ::2022/11/10(木) 07:56:53.19 ID:wgvN9ab30.net
買えないんじゃなくて買う気がないだけ
手伸ばして金払えば生活保護でも牛肉くらい買えるよ

3 ::2022/11/10(木) 07:56:54.64 ID:4tG47ttd0.net
しゃぶしゃぶ食べ放題に行けよ

4 ::2022/11/10(木) 07:57:13.28 ID:vgNOlx290.net
節約志向なら物価高じゃなくても
牛肉は買わねんじゃね?

5 ::2022/11/10(木) 07:57:24.71 ID:/jOQ38TK0.net
溜め込んでるだけじゃん

6 ::2022/11/10(木) 07:57:32.75 ID:72CVdnUY0.net
それでいいじゃん?的な記事だなw

7 ::2022/11/10(木) 07:57:32.78 ID:kv1r4wzd0.net
豚肉でええんちゃう?

8 ::2022/11/10(木) 07:57:48.44 ID:FGOmRez70.net
牛肉はいらん
豚肉のほうが美味い

9 ::2022/11/10(木) 07:57:53.85 ID:geAvwH1c0.net
180万の年金生活だが牛肉位買うけど

10 ::2022/11/10(木) 07:58:00.47 ID:yVQz85ci0.net
読む価値のない内容だった

11 ::2022/11/10(木) 07:58:04.50 ID:c38fCYqV0.net
豚コマうまいやんけ

12 ::2022/11/10(木) 07:58:11.93 ID:eNhE7j4u0.net
年収600万あって肉買えないというのは当人に別の問題がありそう

13 ::2022/11/10(木) 07:58:24.19 ID:kthvJQeA0.net
鮭がいい

14 ::2022/11/10(木) 07:58:26.15 ID:ScksRvU+0.net
本人の価値観だし別に良くね?

15 ::2022/11/10(木) 07:58:37.78 ID:/7Bj3G0l0.net
それは無い
タダのケチだろう
年収600だった時に毎月20万は遊びに金使えてたのに
どうせほか事に金使ってるんだろう

16 ::2022/11/10(木) 07:58:53.14 ID:+UZuOg650.net
釣りだろ

17 ::2022/11/10(木) 07:59:21.27 ID:XsPuusBr0.net
年収650万が確かに辛い
持って行かれるものが多いし学業支援も受けられないから出ていく金もでかい

18 ::2022/11/10(木) 07:59:27.60 ID:GuqrSIk00.net
生活水準落とすのは大変だから貧乏性のほうがいいぞ

19 ::2022/11/10(木) 07:59:48.89 ID:aJZp2K5j0.net
ハナマサでかえ

20 ::2022/11/10(木) 07:59:50.32 ID:yXDRxOQg0.net
>>1
以上、ネタ切れ無能記者による架空記事でした

21 ::2022/11/10(木) 07:59:59.40 ID:rylvnfB60.net
年収650万で管理職って平社員より安いじゃねえか

22 ::2022/11/10(木) 08:00:00.33 ID:/o0krjJS0.net
脂肪分が少なくタンパク質が多いから健康的と
言い訳をして鶏胸肉を買ってます

23 ::2022/11/10(木) 08:00:04.74 ID:+5ZQjXLX0.net
いつもの

ttps://blog-imgs-73-origin.fc2.com/r/u/n/runark2/150219182405.jpg

24 ::2022/11/10(木) 08:00:29.65 ID:WFauplIe0.net
もやしとパンの耳が高騰してなくて良かったな

25 ::2022/11/10(木) 08:00:55.58 ID:ScyvBxgM0.net
>>20
いやリアルではあるだろ
情報に価値がないだけで

26 ::2022/11/10(木) 08:01:01.82 ID:pYZYy51a0.net
女はポコポコ買ってるけどな

27 ::2022/11/10(木) 08:01:09.86 ID:YPIV30sl0.net
俺もそうだけど単にケチなだけだろ

28 ::2022/11/10(木) 08:01:44.07 ID:nTMMqAzp0.net
1000あっても家庭もってりゃ牛肉高いし豚小間切れ選ぶよ

29 ::2022/11/10(木) 08:01:46.76 ID:TuEIvo110.net
年収600万だと300万くらいの生活と対して変わらん。スーパーの弁当が値引き品から値引き無しで買える程度。収入上がると税金も買う物も高くなるから、結局生活は豊かにならん。

30 ::2022/11/10(木) 08:01:47.72 ID:C07/5cWK0.net
>>1
>>低賃金で苦労したころの金銭感覚抜けず
理由書いてありますやん

31 ::2022/11/10(木) 08:01:57.67 ID:/7Bj3G0l0.net
年収600って手取り40だよ?
賃貸15万くらいのとこに住んでも25余るんだぞ

32 ::2022/11/10(木) 08:02:16.27 ID:Bj3Jh+mC0.net
そんなわけあるか!そういうやつに限って贅沢三昧してるわ

33 ::2022/11/10(木) 08:02:38.37 ID:NKtg7hy60.net
俺も同じだからよくわかる。
豚バラじゃなく切り落としなんてまさにそう

34 ::2022/11/10(木) 08:02:46.37 ID:YSLzx2GE0.net
>>21
管理職で650万円とかゴロゴロいるぞ
これで管理監督者なわけないわな

35 ::2022/11/10(木) 08:02:49.46 ID:Nt9W67vn0.net
>>17
その辺から1000万そこそこ辺りが一番キツいんだよな
奨学金無しで子供3人を大学出したけど、当時子供手当とかなかったしマジでキツかったわw

36 ::2022/11/10(木) 08:02:49.57 ID:bZ4oQP5f0.net
自炊の材料みたいにどうでもいい、俺にとっちゃ無価値なものに金をかけない。
服も仕事着以外には金をかけない。

37 ::2022/11/10(木) 08:03:25.53 ID:9+LuYsHg0.net
>>31
この手の話はいつも設定に無理があるよな

38 ::2022/11/10(木) 08:03:32.30 ID:JevsJ27J0.net
30代で650万円なんて超勝ち組じゃんか

39 ::2022/11/10(木) 08:03:37.74 ID:3C1nNbna0.net
平気で嘘つくなよ朝鮮人じゃあるまいし

40 ::2022/11/10(木) 08:03:39.27 ID:dHLhZ3gN0.net
>>31
記事読んだら>>1のスレタイが悪意まみれってのが分かる

41 ::2022/11/10(木) 08:03:58.12 ID:bOwGtpUt0.net
600越えてりゃ普通に牛食えるだろ

42 ::2022/11/10(木) 08:04:19.65 ID:/7Bj3G0l0.net
1回生活保護受けて金の使い方を矯正する必要があると思う

43 ::2022/11/10(木) 08:04:33.63 ID:bNfKbvja0.net
何言ってんだコイツ

44 ::2022/11/10(木) 08:04:58.87 ID:4a+Z8r/Z0.net
まだまだ落ちるぞ!

45 ::2022/11/10(木) 08:05:31.80 ID:de7iwCdh0.net
ちょいまて。
管理職で年収650万円ってどんな会社だよw

意外と中小企業だとそういう給与体系のとこあるのかな。

46 ::2022/11/10(木) 08:06:10.39 ID:4iedYSfz0.net
貧乏性が抜けない

47 ::2022/11/10(木) 08:06:18.20 ID:xysR812w0.net
日本は安いな
アメリカだとバイトでも年収800万

48 ::2022/11/10(木) 08:06:18.21 ID:fLUlBH2b0.net
まあでもまともな牛肉食いたければ100g500円は出したいから自炊するとき牛肉は月1あればいい方

49 ::2022/11/10(木) 08:06:27.87 ID:W7q/KbEt0.net
650万じゃ牛肉はなあ
もうナマポしか

50 ::2022/11/10(木) 08:06:43.87 ID:vrZCxhES0.net
>>45
極めて普通

51 ::2022/11/10(木) 08:06:53.84 ID:+lf/TwN50.net
高いの買おうとするからやん
ワイですらあさから牛肉くってんのに

52 ::2022/11/10(木) 08:07:22.43 ID:ZgBf9PPw0.net
将来不安症 これだけ稼いでもいつどうなるかわからないという精神病
日本人はとにかく不安を感じやすい体質なんだよね

53 ::2022/11/10(木) 08:07:35.65 ID:uX7RscSR0.net
>>21
日本の管理職は、管理能力があるから管理職なんじゃなくて
ただピラミッドの中間にいるから管理職、ていうのばかりだから

54 ::2022/11/10(木) 08:07:45.65 ID:JIn4UW4R0.net
冷凍野菜は安くないだろ

55 ::2022/11/10(木) 08:07:48.07 ID:+lf/TwN50.net
>>1を正にして日本叩きの間抜けに草

56 ::2022/11/10(木) 08:07:58.15 ID:mdox3zoD0.net
【悲報】日本の一人あたりの牛肉の消費量、韓国どころかベトナムにすら負けてたことが判明する!ソースは最新の国連統計 [844374204]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600154010/
牛肉(bovine meat)の年間消費量
1位、韓国15.79kg
2位、ベトナム12.89kg
3位、日本9.19kg
4位、中国5.58kg
5位、フィリピン4.68kg
6位、タイ2.16kg

57 ::2022/11/10(木) 08:08:04.51 ID:dXetRW9Z0.net
俺も同じ年収だけど確かに牛肉買えないな
100円の豚肩ロースのコスパの良さよ

58 ::2022/11/10(木) 08:08:08.48 ID:fPq1ORPN0.net
失われた30年のせいで景気がいい時代を30代以下は知らない

59 ::2022/11/10(木) 08:08:23.74 ID:/7Bj3G0l0.net
それで足りないとか言ってたら生活保護に落ちたら何も出来なくて発狂しそう

60 ::2022/11/10(木) 08:08:30.02 ID:yeRvK/rl0.net
金銭感覚の話だからな
安くてウマいもん食えるならそっち喰うだろ

61 ::2022/11/10(木) 08:08:33.65 ID:tnA3wpkV0.net
正直豚のほうが美味しいよね

62 ::2022/11/10(木) 08:08:39.60 ID:7Wta23SL0.net
安い冷凍野菜の時点で感覚狂ってるわ

63 ::2022/11/10(木) 08:08:48.25 ID:de7iwCdh0.net
>>50
マジかよ。

大手だが年収650万円だと役職のないヒラの給料だわ。
係長で800~1000万円、課長で1100~1300万円くらいな感じ。

64 ::2022/11/10(木) 08:08:51.54 ID:5UwB2rhM0.net
最強のコスパ食豚肉を下に見てるところ趣味なんて言うほど自炊してなさそう

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200