2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「円安を止めるために日本も利上げしろ!」 ←こいつらって何だったの? [135853815]

1 ::2022/11/12(土) 12:07:55.20 ID:7nB8JtfN0●.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/premium/1372836.gif
ロンドン市場 一時1ドル=138円台 米利上げペース減速の見方で

11日のロンドン外国為替市場は、アメリカの利上げのペースが減速するとの見方からドル売り円買いの動きが進み、円相場は一時およそ2か月ぶりに1ドル=138円台後半まで値上がりしました。

11日のロンドン外国為替市場では、10日発表された、アメリカの先月の消費者物価指数の伸びが市場の予想を下回ったことで今後、記録的なインフレが和らぎアメリカの利上げのペースが減速するとの見方が強まりました。

このため日米の金利差の縮小が意識され、これまでのドル買いの流れから一転して円を買う動きが強まり、円相場は一時およそ2か月ぶりに1ドル=138円台後半まで値上がりしました。

10日のアメリカの消費者物価指数の発表前と比べて7円以上、円高が進みました。

市場関係者は「アメリカの記録的なインフレがピークを迎えて利上げのペースが鈍化するとの見方が広がり、円高ドル安が大きく進んだ。今後も円相場の動向はアメリカの利上げのペースや政策金利がどこまで引き上げられるかに左右されそうだ」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221111/k10013888731000.html

387 ::2022/11/12(土) 13:56:39.30 ID:DvX3TyY40.net
質問
ドルの利上げのペースを抑えるだけで、利下げするわけではないのに、なんで円高になるの?
詳しい人、教えてください。

388 ::2022/11/12(土) 13:57:52.56 ID:VK8tquAD0.net
>>387
俺が円高になるように電子回路くんだだけだけど

389 ::2022/11/12(土) 13:58:02.02 ID:zAe7/cPD0.net
>>377
それもそうか
地球の未来がヤバいって言ってる環境ゴロも虚業だもんな

390 ::2022/11/12(土) 13:58:05.62 ID:5fXhdhX80.net
>>387
過度に円安方向に振れてたって判断されたんじゃね?
まあ俺は投機的な動きで月末には140円後半まで戻ると思うけど

391 ::2022/11/12(土) 13:58:46.31 ID:1/jyLi/d0.net
>>380
ソイツらは仕方ないよ これから土地価格が利上げで上昇軌道に乗って現役世代の住宅と車で景気浮揚していくしか無いのよ 今のままではずっとデフレ 今は最悪のスタグフレーションなんだから
そもそも低金利だから借金して新規投資するとかまったくなかっただろ 金持ち老害世代を優遇しても景気は全く良くならなかったのさ アベノミスクマックロダ

392 ::2022/11/12(土) 13:59:39.25 ID:n81wlJmm0.net
経済オンチの日経の解説員や毎日のアホコメンテーター

393 ::2022/11/12(土) 13:59:48.84 ID:aNnQm5Rs0.net
>>332
どっちも関係ない
アメリカの方針の結果

394 ::2022/11/12(土) 14:00:25.47 ID:zAe7/cPD0.net
>>387
利上げするっていう勝手な思惑で円安が進んだ
だからそんなに利上げしないとなれば実質利下げと同じ

395 ::2022/11/12(土) 14:01:43.00 ID:jlPaLpup0.net
>>387
もっと金利上がるはずだと見越して過剰にドル買ってたから
予想が外れそうだと慌てて売り出した

396 ::2022/11/12(土) 14:01:46.36 ID:yFCixfhH0.net
利上げって意図的に不景気にすることだぞ


欧米は激しいインフレを食い止めるために
やむを得ずやってる
日本はそこまでのインフレじゃないしね

397 ::2022/11/12(土) 14:03:21.06 ID:URXa9JHs0.net
国会は壺の話だらけでほぼ円安対策を議論しなかった

398 ::2022/11/12(土) 14:03:37.24 ID:jlPaLpup0.net
>>334
なにもしないことが正解だったからなぁ

399 ::2022/11/12(土) 14:04:25.09 ID:ZklYUiXb0.net
住宅ローン金利爆上げで死亡寸前
吉田ヨシオです

400 ::2022/11/12(土) 14:05:28.29 ID:FkuR3ULP0.net
貨幣価値を維持するために言ってたのよ
欧米があえて不景気にしても株価が1割まで暴落してもいまだに続けてるのはドルユーロの価値を守るため

401 ::2022/11/12(土) 14:07:12.56 ID:i/C6daWc0.net
というか今の貨幣にどれだけ価値が残ってるんだ

402 ::2022/11/12(土) 14:07:15.16 ID:6wYC3R+90.net
円安を止める必要無し

403 ::2022/11/12(土) 14:07:58.85 ID:1/jyLi/d0.net
>>396
だからさ 利上げでアメリカは世界の投資を呼び込んでドル高で結局景気上昇雇用回復してるやん 学者の考えにしがみつくからこうなる
利下げで借金しやすいから金を借りて投資に回されるとか弱い日本に投資する対象が全く無いから借金してもドルを買うだけ アホみたいだろ

404 ::2022/11/12(土) 14:08:10.58 ID:ediwaPF60.net
>>387
事実とか現実のファンダメンタルズなどの指標数値分だけリアルタイムで動くんじゃなくて
そもそも期待とか思惑で先行的に買ったり売ったりしてるから

405 ::2022/11/12(土) 14:11:02.02 ID:wNlIiqMD0.net
>>94
こればかりは同情の余地はない

406 ::2022/11/12(土) 14:11:04.45 ID:jlPaLpup0.net
>>403
えええ
本気で言ってるの?

407 ::2022/11/12(土) 14:11:05.08 ID:hRB/ZvOJ0.net
>>354
日本が終わる終わるって騒いでた左翼に言えよ笑

408 ::2022/11/12(土) 14:11:26.95 ID:5rIbonh90.net
いまの若いやつ見てみろ。
ウンコみたいな無能しか居らん。
この日本に投資する奴は全員アホだと思う。
年寄りが現金持ってるだけの国、日本。
未来は無い。

409 ::2022/11/12(土) 14:12:14.15 ID:o6Bo8b100.net
>>332
神田が仕掛けてFRBが乗っかった

410 ::2022/11/12(土) 14:14:58.59 ID:7wizKUvK0.net
>>317

一部の輸出企業が最高益あげようが給料は増えない。実質賃金マイナスの今のレートでいいとかマゾでは

411 ::2022/11/12(土) 14:15:05.62 ID:/Uwz4r+r0.net
>>403
そうなんよ
アメリカはもう10年間日本で言うところ85円くらいの通貨高だったけど絶好調なんだよな
いい加減通貨安政策の間違いに気づくべきなのにいつまで経っても気づかない

412 ::2022/11/12(土) 14:17:56.04 ID:HXdvoZdK0.net
>>332
今回のはアメリカが原因だから
先に動いたほうが負け

413 ::2022/11/12(土) 14:18:24.31 ID:jlPaLpup0.net
>>411
いや…ニュースみてないの…?

414 ::2022/11/12(土) 14:19:19.70 ID:4utW6lo90.net
ぱよちんw

415 ::2022/11/12(土) 14:19:36.79 ID:o6Bo8b100.net
金利低で喜ぶ奴→自営業、業績悪くて金借りまくってる倒産寸前の企業、身の丈に合わない借金してる奴。つまり社会の足引っ張ってる底辺。

金利高で喜ぶ奴→庶民、優良企業。

こう考えれば勢力が大体分かるだろ?

416 ::2022/11/12(土) 14:20:08.34 ID:F+CSfLsU0.net
マスコミに洗脳されてドル買っちゃった奴は山上して救済を求めてきたら?

417 ::2022/11/12(土) 14:20:34.64 ID:XUuQRaNM0.net
なーにとどめを刺したかっただけだ

418 ::2022/11/12(土) 14:21:20.16 ID:SeFRkl+20.net
>>397
そんなウソまでつくとは、壺の話題がよほど都合が悪いようだな(^Д^)ギャハ

419 ::2022/11/12(土) 14:21:36.57 ID:8+J3ugpm0.net
まだ円安、アメリカで皿洗いして年2000万稼いだほうがマシなレベル

420 ::2022/11/12(土) 14:22:13.32 ID:HXdvoZdK0.net
>>415
同時に低金利で成り立ってるのは
IT事業や新薬の開発とか最先端企業でもあるから厄介

421 ::2022/11/12(土) 14:22:18.10 ID:SeFRkl+20.net
>>396
セルフ経済制裁してるジャップの場合は、スタグフレーションだからな(^Д^)ギャハ

422 ::2022/11/12(土) 14:22:20.45 ID:FC+fIr8K0.net
>>411
失業者がここ半年増えているのを絶好調っていうんだ、初めて知ったわ

423 ::2022/11/12(土) 14:22:28.77 ID:INlqlIKS0.net
日銀のおしごとは物価の安定であって為替の安定ではないので

424 ::2022/11/12(土) 14:24:13.88 ID:/Uwz4r+r0.net
>>422
この10年の話してんだよ

425 ::2022/11/12(土) 14:24:38.76 ID:TjsCGMET0.net
>>328
はいはいw

426 ::2022/11/12(土) 14:26:18.92 ID:F4uxrdHl0.net
ただのバカ
理由もなしに気分で利上げされたらたまらんわ

427 ::2022/11/12(土) 14:26:47.56 ID:eJ9Mgaar0.net
円安の終わりが近い理由 1ドル120円割れも
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1666065097/
投機的な円安の結末はいつも同じで、急激な円高への巻き戻しです

1998年に147円台まで進んでいた円安は、米ヘッジファンドが破綻すると
数カ月で108円台まで円高に。リーマン・ショック前に124円台まで進んでいた円安は、
サブプライム問題の表面化後に 75円に迫る超円高につながりました。

428 ::2022/11/12(土) 14:27:10.53 ID:a8ZLKgeg0.net
この10年ほどほぼ平行だった125カ月線が上を向き始めてるんで今後は以前より
円安傾向なのは間違いない、しかし今年の変動は急すぎるんでしばらくは戻す

429 ::2022/11/12(土) 14:27:41.25 ID:eJ9Mgaar0.net
アメリカ中間選挙 物価高に怒り 民主を直撃
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667565374/
40年ぶり高水準 「バイデンフレーション」

430 ::2022/11/12(土) 14:29:46.74 ID:FC+fIr8K0.net
>>424
その視点なら、トランプ任期の2年目~3年目がピーク
バイデンからは下がり調子

431 ::2022/11/12(土) 14:29:53.16 ID:1/jyLi/d0.net
>>419
それはアメリカ以外の全世界の国でも同じだから言っても無意味 アメリカの皿洗いは選ばれし者
お前が行ってもクビになる 今すぐ日本の寿司屋で修行しなさい英語は片言でおk

432 ::2022/11/12(土) 14:29:54.91 ID:q//hmjV40.net
そもそも圧倒的多数のまともな日本人はとっくに資産全部ドルに換えてるんだから円安が進めば進むほど日本人の総資産増えるのにそれ抑制してどうするんだよ
投資すらしてない底辺共産党ババアしか得しねぇわ

433 ::2022/11/12(土) 14:30:17.12 ID:+c6BfxYU0.net
そらチョンよ

434 ::2022/11/12(土) 14:31:06.96 ID:rniyzuZr0.net
日本が間違っているという前提でしか思考できない哀れな生き物なのです

435 ::2022/11/12(土) 14:31:43.64 ID:zecIjEEU0.net
つーか、そもそも利上げの意味をわかってないからな
CPIの指標は欧米に比べて半分以下なのに
欧米と同じように無茶振りで利上げしたら貸付金の負担率が上がって苦しくなる

436 ::2022/11/12(土) 14:37:13.70 ID:ZhoP1B380.net
>>434
まあでも世界の主要国で逆の政策してるの日本だけだからな

437 ::2022/11/12(土) 14:37:32.98 ID:L4ysLCZC0.net
>>387
今現在の金利だけではなく数ヶ月後の予測が織り込まれてるから
特にターミナルレート(利上げのピーク)の予測織り込みが変化すると、変動が大きい

438 ::2022/11/12(土) 14:38:52.72 ID:8+J3ugpm0.net
>>436
逆張りしてるところが日本はうざい
人気者に嫉妬して目立つためにあえてやってる感じがほんとに日本は子供みたい

439 ::2022/11/12(土) 14:38:53.04 ID:ff2IRrpN0.net
週刊朝日wwwwwww

https://prtimes.jp/i/4702/1576/origin/d4702-1576-f5da6054628b0e7a75f3-0.jpg

440 ::2022/11/12(土) 14:39:11.98 ID:1/jyLi/d0.net
>>435
だからさ ゾンビ企業を切り捨てる時が来たのよ 給料が上がらないのも自転車操業倒産寸前が技術もなくなんとなく借金で生きているだけだからだ
利上げ以上に儲かることが出来れば成長できるだろそんな企業が生きのこる 今の日本には新しい元気な企業のイノベーションが必要よ

441 ::2022/11/12(土) 14:40:10.93 ID:dfE6UfSd0.net
>>436
結局富裕層いじめてるだけだしね
本当に日本はどんどん共産主義に乗っ取られてる

442 ::2022/11/12(土) 14:40:19.52 ID:8+J3ugpm0.net
>>440
だったら原価率良いテスラの下請けになったほうが良いからトヨタも切り捨てたほうが良いかもな

443 ::2022/11/12(土) 14:42:38.96 ID:HTa1iGzS0.net
>>439
藤巻~

444 ::2022/11/12(土) 14:43:22.27 ID:6yvWoCxE0.net
>>439
パヨさんはこういうの読んでドル貯金とか始めたんじゃね?
で早速2桁万円くらいの差損を抱えてるw

445 ::2022/11/12(土) 14:43:32.65 ID:zecIjEEU0.net
>>440
痛みを伴う荒療治で物凄い数の失業者が出るだろうが
それを受け入れる土壌がマスコミにも国民にもないから現状無理だろう
悲しいかなマスコミがただの煽り屋でしかないからな

446 ::2022/11/12(土) 14:43:45.24 ID:J+M08kw10.net
本当にパヨクがバカだと分かるスレだな
みんな見といたほうがいい


パヨクの言う通りにした国が韓国って現実を知るべき
だからパヨクは帰らない
本音は黒田が正しかったとパヨクは認めてる

447 ::2022/11/12(土) 14:47:06.89 ID:r8rLZOgt0.net
そんな事よりワイの仮想通貨をですね…

448 ::2022/11/12(土) 14:47:49.40 ID:uwAyP7jy0.net
予想通り中間選挙までだったな

449 ::2022/11/12(土) 14:47:50.48 ID:z9YTuJp80.net
低金利政策で躍進したのが
今のアメリカを経済を支えるGAFAMなんだがなあ

450 ::2022/11/12(土) 14:50:59.98 ID:+mjg3qkm0.net
愛国者

451 ::2022/11/12(土) 14:52:23.45 ID:IEZN/Mb60.net
共和党、トランプを有利にするためのドル高だったんかな

452 ::2022/11/12(土) 14:53:35.20 ID:IAonG8ru0.net
円安の原因はアメリカだから何やっても無駄なのは事実だった
だからといって景気対策をせずに
増税ばかり考えてる政府もどうかとは思うけど

453 ::2022/11/12(土) 14:55:43.22 ID:hRB/ZvOJ0.net
>>316
やっぱり岡くんじゃん笑

454 ::2022/11/12(土) 14:58:31.80 ID:NP00KXZg0.net
中間選挙の影響かな?

455 ::2022/11/12(土) 14:58:32.59 ID:izRhHZ/C0.net
岸田政権は先の先を見据えているからな
流石だわ

456 ::2022/11/12(土) 15:01:53.34 ID:OQqt+Eqb0.net
え!岡くんって(大阪府)に住んでるの?!!!

457 ::2022/11/12(土) 15:05:27.67 ID:dxgpUm+i0.net
>>439
ちょうど売ってるタイミングか
表紙で笑い取ってくるとか

458 ::2022/11/12(土) 15:10:00.44 ID:xdMjlfR80.net
>>316
なるほどリアルも負け犬の岡かよw

459 ::2022/11/12(土) 15:10:29.47 ID:6A/LqKgS0.net
なんもしなくても円高とか日本最強じゃんwwwwwwww

460 ::2022/11/12(土) 15:10:50.78 ID:0nq/HO1M0.net
FTXハッキング
お前らもってたらFTXアプリけしとけよ

461 ::2022/11/12(土) 15:12:25.90 ID:rjM+5yzO0.net
>>2
介入は無駄だろ。怒られないうちに日本円に替えたなら成功。現状はアメリカのせい

462 ::2022/11/12(土) 15:12:32.74 ID:4utW6lo90.net
>>439
安定の逆神

463 ::2022/11/12(土) 15:14:33.71 ID:pFb+YFz40.net
短期しか見えてないからなぁ

464 ::2022/11/12(土) 15:15:18.58 ID:md8rFNVm0.net
8日前のニュース

藤巻健史氏は「1ドル400~500円になる」さらなるドル高を予想するが…相場反転は近い?
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e6b9aaca276c44af074d976721a76c9624a14da
「ドル高はまだ終わらない」という声も出ており、かつて1ドル=200円説を唱えていた元参院議員で元モルガン銀行(現JPモルガン・チェース)日本代表の藤巻健史氏は昨今、「400~500円になる」と発言しているほか、発信力のあるインフルエンサーが次々にさらなるドル高を予想。

465 ::2022/11/12(土) 15:16:52.89 ID:xdMjlfR80.net
>>461
151円から138円だぞw
確実に日銀介入成功だろw

466 ::2022/11/12(土) 15:17:41.92 ID:jT9UoQ9L0.net
>>296
もう帰国して

467 ::2022/11/12(土) 15:18:41.65 ID:TMp0XvaR0.net
どうせ年末前までに利確されただけだろ

468 ::2022/11/12(土) 15:20:01.91 ID:lzZCg3wK0.net
>>3
上げないで良いなら上げる必要ないだろ
上げたら上げたで日本企業が倒産するって言うだろうしw

469 ::2022/11/12(土) 15:21:48.22 ID:Tyi1MSPs0.net
>>390←CPIの発表を未だに知らないとこんなアホな事を言えちゃうんだろうな

470 ::2022/11/12(土) 15:22:44.77 ID:mIdXk/E50.net
コロナで検査ガー言ってたコメンテーターも糞だったな
結局、安倍、菅の頃の発症した人と濃厚接触者だけの検査体制のほうが正解だった

471 ::2022/11/12(土) 15:23:20.63 ID:bj06Cwgy0.net
>>296
単に原油高だからだよ

472 ::2022/11/12(土) 15:23:44.06 ID:izRhHZ/C0.net
>>465
さす岸田

473 ::2022/11/12(土) 15:24:56.03 ID:bj06Cwgy0.net
>>464
ドルが頑張るとアメリカ人が持たない
金利上がって大騒ぎしてるのにデカい企業が潰れるまでやる気か?

474 ::2022/11/12(土) 15:25:15.88 ID:aNnQm5Rs0.net
>>465
アメリカの方針の結果
為替の話なのに相手国を認識してないお前みたいなタイプは、割とまじで発達障害の恐れがある

475 ::2022/11/12(土) 15:25:33.92 ID:ihp3fZgd0.net
お前らと専門家がアホてことはわかったわ。

476 ::2022/11/12(土) 15:26:11.93 ID:izRhHZ/C0.net
1ドル150円なんて日本には害でしかなかった
それを喜んでたのは円安バカの壺ウヨだけ

477 ::2022/11/12(土) 15:26:56.81 ID:bj06Cwgy0.net
>>474
注視するだけの作戦が正解
利上げした見本の韓国とこれから明暗が分かれる

478 ::2022/11/12(土) 15:28:25.43 ID:izRhHZ/C0.net
1ドル150円なんて日本には害でしかなかった
それを喜んでたのは円安バカの壺ウヨだけ

479 ::2022/11/12(土) 15:28:28.84 ID:izRhHZ/C0.net
1ドル150円なんて日本には害でしかなかった
それを喜んでたのは円安バカの壺ウヨだけ

480 ::2022/11/12(土) 15:28:29.20 ID:5fXhdhX80.net
>>469
そんなの一側面にしか過ぎないのに真に受けてんの?

481 ::2022/11/12(土) 15:30:23.51 ID:X50l6L230.net
共産カル党壺のチョソコーが騒いでただけやでw

482 ::2022/11/12(土) 15:30:25.01 ID:xdMjlfR80.net
>>474
それなら何もしないのが正解だなw
金利上げて為替介入までした日本以外の国は馬鹿だなw,

483 ::2022/11/12(土) 15:30:34.56 ID:lzZCg3wK0.net
>>479
企業の決算みてないの?
為替差益結構でてんじゃん

484 ::2022/11/12(土) 15:31:43.90 ID:aNnQm5Rs0.net
>>477
利上げするかどうかだけが構成要素じゃないから

485 ::2022/11/12(土) 15:35:56.34 ID:NYupy2rT0.net
日本は利上げしないというよりできないんじゃないのか

486 ::2022/11/12(土) 15:37:27.47 ID:Tyi1MSPs0.net
>>480
知りませんでしたってことね


389 グロリア(香川県) [IN] 2022/11/12(土) 13:58:05.62 ID:5fXhdhX80
>>387
過度に円安方向に振れてたって判断されたんじゃね?
まあ俺は投機的な動きで月末には140円後半まで戻ると思うけど

総レス数 854
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200