2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国旅行支援、便乗値上げだらけで大失敗。二階は責任取れ [828293379]

1 ::2022/11/17(木) 20:56:00.22 ID:JrzlFZwi0.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
 10月11日から始まった政府による旅行需要喚起施策「全国旅行支援」を巡り、一部の消費者から「宿泊料金が上がっており、便乗値上げではないか」という声が上がっている。斉藤鉄夫国土交通相は「便乗値上げは需要創出支援の趣旨を逸脱するもので認められない」と火消しに乗り出した。

https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00108/00208/

2 ::2022/11/17(木) 20:56:33.19 ID:EimRnTjT0.net
おせぇよ。
馬鹿なのか。

3 ::2022/11/17(木) 20:56:39.75 ID:DcyAuFUs0.net
宿泊料3倍くらいになってる
旅行はもう行けないわ

4 ::2022/11/17(木) 20:57:13.51 ID:aKRxpQEb0.net
大コケ

5 ::2022/11/17(木) 20:57:47.98 ID:jm3ssbJh0.net
旅行する人への支援じゃないからな

6 ::2022/11/17(木) 20:58:31.54 ID:HZoZCHcb0.net
出張で使ってるいつものホテルが倍になってる
旅行者は良いけど仕事で出かける身としてはたまったもんじゃないんだけど
まぁ死ねよ岸田

7 ::2022/11/17(木) 20:58:42.69 ID:0Ptx6n490.net
スクリプトおせーぞ

8 ::2022/11/17(木) 20:58:50.10 ID:I4RKhyIr0.net
旅行支援で需要が回復したら値上げするのは当然だよね

9 ::2022/11/17(木) 20:59:14.32 ID:0Ptx6n490.net
単発IDコロコロ(東京都)を見るスレ

10 ::2022/11/17(木) 20:59:26.46 ID:UgpPLkRf0.net
いつも使ってた3千円のやっすいホテルが7千円にまでなっててわろす

11 ::2022/11/17(木) 20:59:46.98 ID:0Ptx6n490.net
参考に統一のお言葉を広めることが日課の熱心な信者でおなじみの自民党と戦いながら夜な夜なAI作成エロ画像やJKJCの自撮りオナ動画や肛門拡張動画、朝鮮人の精液を漁る反天皇親露反ウク反ワクれいわ信者キチガイ低身長デリヘル狂いハゲ老人(東京都)こと弓庭さんとサブBEのスレ立て履歴置いておきますね
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=828293379
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=296138258
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=291133868
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=793583641
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=865917794
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=682413421

12 ::2022/11/17(木) 21:00:05.08 ID:KjnU4VYk0.net
>>6
会社から金でるfだろゴミ虫が。
安いホテル泊まって差額ちょろまかそうとしてるおまえが悪い。

13 ::2022/11/17(木) 21:00:19.99 ID:0Ptx6n490.net
日経で草

14 ::2022/11/17(木) 21:00:44.03 ID:HMQkDTVF0.net
>>6
ほんとこれ

15 ::2022/11/17(木) 21:00:56.90 ID:eV/x12/u0.net
客が来ないから値下げしてただけでしょ

16 ::2022/11/17(木) 21:01:01.56 ID:IdxFPA1p0.net
宿泊施設が潤ってるんだから大成功じゃん

17 ::2022/11/17(木) 21:01:17.14 ID:nqaVxLsn0.net
何をやっても裏をかかれるな

18 ::2022/11/17(木) 21:01:20.83 ID:kzl/4BMR0.net
>>8
値上げで需要回復?
頭沸いてんのか

19 ::2022/11/17(木) 21:01:21.50 ID:ov/cDo4P0.net
前はお一人様歓迎だったのに
今はプラン消してる旅館もある

20 ::2022/11/17(木) 21:01:29.90 ID:0Ptx6n490.net
(東京都)

21 ::2022/11/17(木) 21:01:44.77 ID:3y+Pt8Tp0.net
旅行支援使わずに旅行予定だったけどこういう話が出てるから年末年始は日帰りで適当に楽しむわ

22 ::2022/11/17(木) 21:01:51.22 ID:eoFaFGq90.net
>>16
しかも財源無くなって増税

23 ::2022/11/17(木) 21:02:12.58 ID:1NatXpoB0.net
インバウンドでまた調子に乗るのかコイツら

24 ::2022/11/17(木) 21:02:17.24 ID:g9Hzvlsk0.net
飲食旅行業はがめつすぎだろ
給付回収しろ

25 ::2022/11/17(木) 21:02:35.78 ID:H7IM0bHR0.net
あの鳥何とかってクソ旅行ジャーナリストはどう言い訳するんだ?

26 ::2022/11/17(木) 21:03:14.94 ID:7sr0XFS30.net
もともと金土日の宿泊費は上がりやすいだろ

27 ::2022/11/17(木) 21:03:29.44 ID:or5tDM7z0.net
自分らでチャンスを潰していくスタイル
そして泣き付く

28 ::2022/11/17(木) 21:03:41.41 ID:z8lqna5l0.net
予算が消化されて、ほとんどの地域で終了しているのだから大成功だろ

29 ::2022/11/17(木) 21:04:11.25 ID:Ds18nO+u0.net
インフラですから

30 ::2022/11/17(木) 21:04:16.44 ID:rczPAQeB0.net
サービス業が潤っても俺たちの生活は良くならないなら無駄な税金使わずサービス業潰してしまえ

31 ::2022/11/17(木) 21:04:57.33 ID:vSIswKS+0.net
日本人は強欲

32 ::2022/11/17(木) 21:05:00.17 ID:mel7qrlv0.net
今まで死んでたんだから許してやれよ

33 ::2022/11/17(木) 21:05:02.53 ID:9+A6xhbt0.net
だから救済なんてしなくていいんだよ
すぐ調子に乗るんだからあいつら

34 ::2022/11/17(木) 21:05:09.90 ID:EkYunm3S0.net
自民党はいい加減にしろ

35 ::2022/11/17(木) 21:05:23.62 ID:0Ptx6n490.net
(東京都)

36 ::2022/11/17(木) 21:05:28.43 ID:1NatXpoB0.net
この年末は飲食は厳しいだろな
宴会なんか無いだろうし原材料は値上がり凄いし
結構潰れそう

37 ::2022/11/17(木) 21:05:46.76 ID:cuQ1My0r0.net
またコロナ増えてきたし旅行支援も12月までだ。そろそろ息切れやな

38 ::2022/11/17(木) 21:06:00.78 ID:J6AU+LC/0.net
>>25
二階の犬、鳥海
https://pbs.twimg.com/media/FeqTV5QUAAEKBV6.jpg

39 ::2022/11/17(木) 21:06:02.64 ID:mlX0dBs10.net
https://i.imgur.com/PCthmeA.jpg

ネトウヨはこんなやつの蛮行をよく許してるよな
自民党なら何してもいいってか?

40 ::2022/11/17(木) 21:06:05.24 ID:gIaMjsST0.net
だから潰せばいいんだよ税金を使ってまで生き延びさせる価値はない
半分くらいが適正だろ

41 ::2022/11/17(木) 21:06:34.77 ID:QXvTxJKD0.net
>>26
平日まで上がってんだよ自民党のせいで

42 ::2022/11/17(木) 21:06:38.95 ID:HmWrlQJs0.net
宿代数倍にしたところのリストアップ欲しいな

43 ::2022/11/17(木) 21:07:06.31 ID:faIVLVBR0.net
5000円上げてきたところ多いよな。

44 ::2022/11/17(木) 21:07:20.31 ID:kNE0YHocO.net
(´・ω・`)じゃいいや 温泉親と行こうかと思ってたけど

45 ::2022/11/17(木) 21:07:20.82 ID:dCLbMdxs0.net
>>1
便乗値上げって馬鹿なのか?

そもそもコロナで価格が下がってて
早割で安かっただけなんだから直線の予約は値段上がるに決まってんだろバカwww

46 ::2022/11/17(木) 21:07:28.52 ID:0Ptx6n490.net
(大阪府)

47 ::2022/11/17(木) 21:07:28.74 ID:PXvfzN2p0.net
>>28
税金つぎこんで、利用者はぼったくり料金
マジふざけんな

48 ::2022/11/17(木) 21:07:43.96 ID:0Ptx6n490.net
あ、間違えた(東京都)

49 ::2022/11/17(木) 21:07:44.63 ID:1NatXpoB0.net
>>38
https://pbs.twimg.com/media/Bj0VJElCEAEd2jC.jpg

50 ::2022/11/17(木) 21:08:18.38 ID:0Ptx6n490.net
>>45
本当のこと言うの止めてあげて

51 ::2022/11/17(木) 21:08:22.25 ID:0x9M7NpV0.net
方式変えないと無理だな

52 ::2022/11/17(木) 21:08:41.16 ID:ncBEQszl0.net
4000円のところが11980円になってた
美しい国だな…なんて美しいんだろう

とてつもない国、ニッポン
世界が敬服した国、ニッポン

ああ、美しい

53 ::2022/11/17(木) 21:09:14.63 ID:mENmtdWC0.net
そりゃ、需要と供給で価格は決まるからな。
高いと思うなら行くなよ。

54 ::2022/11/17(木) 21:09:47.65 ID:e4I0iM970.net
失敗?どこも宿いっぱいやで
そう言うもんやそら高くもなるやろ

55 ::2022/11/17(木) 21:09:58.03 ID:B/IJwDO10.net
>>8
ならもう支援いらんな

56 ::2022/11/17(木) 21:09:58.58 ID:ncBEQszl0.net
>>53
嫌なら出て行け!!!

57 ::2022/11/17(木) 21:10:09.51 ID:kX+Dko7Y0.net
12/21以降泊まれば?

58 ::2022/11/17(木) 21:10:17.80 ID:/ncfrabm0.net
>>45
コロナ前の2倍くらいの値段になってるぞ

59 ::2022/11/17(木) 21:10:35.88 ID:55D2IH3z0.net
金持ちにはどんどん使って貰えば良い

60 ::2022/11/17(木) 21:10:38.88 ID:Bfr2rKEb0.net
>>53
お前馬鹿だろ

61 ::2022/11/17(木) 21:10:53.72 ID:z8lqna5l0.net
>>47
嫌なら使わなければいいだけ
コロナで鎖国していた時と同じに値段になるわけがない

62 ::2022/11/17(木) 21:10:55.78 ID:0Ptx6n490.net
(東京都)

63 ::2022/11/17(木) 21:11:40.73 ID:MYT6FTAA0.net
もともとダイナミックプライスが根付いてる分野に支援してもこうなるだけだろ
需要あってもろくに値上げしない小売とかにばら撒けよ

64 ::2022/11/17(木) 21:11:41.36 ID:z+pnNDnJ0.net
予約率と価格は比例するのはわかる

飛行機も連休初日の午前、連休最終日の午後が高い

需要が高いから

65 ::2022/11/17(木) 21:11:46.63 ID:hztj09lO0.net
日本人は日本から出ていけ

66 ::2022/11/17(木) 21:11:49.09 ID:KqeA5Os00.net
逆に便乗値上げしない方がおかしいわな

67 ::2022/11/17(木) 21:12:12.89 ID:0x9M7NpV0.net
旅行で使える券を利用者が買って
それを手にしたホテルは回収時上乗せで補助がもらえる

こんなのがいいのでは?

68 ::2022/11/17(木) 21:12:13.20 ID:bARF+IMs0.net
マジで安くならない

69 ::2022/11/17(木) 21:12:22.14 ID:0Ptx6n490.net
(東京都)

70 ::2022/11/17(木) 21:12:41.18 ID:PFalMf/00.net
>>63
たしかに

71 ::2022/11/17(木) 21:13:06.73 ID:vkxceFJa0.net
>>45
現場を何も知らない文系だなお前は

72 ::2022/11/17(木) 21:13:15.63 ID:rfEe60nk0.net
>>64
連休でもないのに値段が2倍とかになってるぞ

73 ::2022/11/17(木) 21:13:38.95 ID:ncBEQszl0.net
>>61
使わないゴミは出て行け!

74 ::2022/11/17(木) 21:13:46.56 ID:TXLyBE8T0.net
例の数十連泊のやつは結局問題無しか

75 ::2022/11/17(木) 21:13:47.76 ID:z+pnNDnJ0.net
>>72
そりゃただの土日でも飛行機満席に近いからな

76 ::2022/11/17(木) 21:13:49.64 ID:0Ptx6n490.net
(東京都)

77 ::2022/11/17(木) 21:14:06.35 ID:oNDaB5ZA0.net
>>50
すげー頭悪くてワロタ
さすがニート

78 ::2022/11/17(木) 21:14:16.00 ID:5cHcMjej0.net
都道府県ごとの支援の時は値上げとかなく支援金で大分安く旅行出来ました
ほんの2ヶ月くらいの話なのに随分状況変わっちゃったな

79 ::2022/11/17(木) 21:14:22.87 ID:JIPg9EQQ0.net
>>1
観光業から恩を仇で返された感じか
支援分値上げしてガッポリ儲ける寸法だな
この国の情けなこと

80 ::2022/11/17(木) 21:14:32.18 ID:0Ptx6n490.net
(東京都)

81 ::2022/11/17(木) 21:14:51.07 ID:L0rHdNiS0.net
でも埋まってるんでしょ
暇と金がある人達で

82 ::2022/11/17(木) 21:15:01.37 ID:8WR3awYD0.net
便乗値上げて…ハァ
需要と供給のバランスが需要寄りになったから値上げするのが商人だろ
他人より金だしても泊まりたい人がいるならそうする

83 ::2022/11/17(木) 21:15:27.43 ID:0Ptx6n490.net
単発IDコロコロ(東京都)密度が試されているな

84 ::2022/11/17(木) 21:15:35.51 ID:z8lqna5l0.net
>>73
キチガイ

総レス数 554
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200