2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国旅行支援、便乗値上げだらけで大失敗。二階は責任取れ [828293379]

300 ::2022/11/17(木) 23:54:05.73 ID:/ngup3P/0.net
全国旅行支援とは、コロナ禍でガタガタになったホテルを救済する政策をとると批判されるので、消費者が得するように錯覚させる仕組みのこと。
上限5000円割引なので、ホテル側はあらかじめ5000円値上げしておく。
消費者はそのホテルの通常料金なんかわからないから値上げ料金で予約し、割引を受けて得した気になる。
ホテル側は5000円まるまる儲かるので助かる。
こういうことかな
知らんけど

301 ::2022/11/18(金) 00:04:25.79 ID:0Sq68qIm0.net
(´二`)<それは、「ごかい」だ
二階だけに便乗値上げで業者だけボロ儲け→キックバックがあるだろう?

302 ::2022/11/18(金) 00:04:35.18 ID:zSKNi18C0.net
出張族だが
ホテル全然とれんで

303 ::2022/11/18(金) 00:04:49.04 ID:YNc3Ekoa0.net
税金絡みでは旅行に限らずこういうのはしょっちゅうある

自民党頼むからお前らは永遠に野党でいてくれ

304 ::2022/11/18(金) 00:05:46.42 ID:bybnIb9m0.net
>>6
つクオカード

305 ::2022/11/18(金) 00:09:58.24 ID:9dfohoMg0.net
>>304
それ以上はいうな

306 ::2022/11/18(金) 00:11:32.70 ID:Xvyg5Leb0.net
お一人様を追い出して、ディナー抱き合わせの全国旅行支援専用プランを売る糞ホテルの多い事

307 ::2022/11/18(金) 00:13:03.77 ID:YYPbWvzW0.net
>>202
これのプランとか最低だしな

308 ::2022/11/18(金) 00:18:34.56 ID:EfCAYTje0.net
何がアカンて
便乗値上げだからって支援が終わったあと値段を戻すかというハテナである
そのまま年末年始に入るから闇である

309 ::2022/11/18(金) 00:18:54.21 ID:7jYf4Uos0.net
2階から高笑い

310 ::2022/11/18(金) 00:27:30.55 ID:nOm3QL/E0.net
この国は共産主義者が政治家やってんのか?便乗値上げはするべきだろ。ただ需給で値段が決まっただけ。

311 ::2022/11/18(金) 00:27:53.58 ID:nOm3QL/E0.net
>>308
需要が減れば自然と価格低下するだろ

312 ::2022/11/18(金) 00:30:55.67 ID:0B2c2/fg0.net
10年前から毎月旅行してるけど
そんなホテルなんてどこにも見当たらない
そんなにいっぱいあるなら10軒くらい晒して欲しい

313 ::2022/11/18(金) 00:31:48.52 ID:xU2mP/Oh0.net
>>18
需要が回復したから、いつもどおりの値段にって普通のことだが

314 ::2022/11/18(金) 00:32:32.99 ID:9PJtfQTq0.net
自民のやることだからしょうがない
悪いのは票を入れた国民

315 ::2022/11/18(金) 00:33:00.32 ID:0B2c2/fg0.net
秋の行楽シーズンは毎年値上がりしてるけど
それを知らないで騒いでるとしか

316 ::2022/11/18(金) 00:35:08.20 ID:RqAQBNhX0.net
中国人がわんさかいたコロナ前の宿泊料金に戻っただけだろ
コロナデフレで安過ぎた
まあ安価に甘んじてたけど

値上げない健保の保養所に泊まれよ

317 ::2022/11/18(金) 00:38:03.85 ID:bfsQZXsy0.net
>>12
無職は知らないだろうけど会社の黒字が増えないと給料あがらんのやで
プロジェクトには予算があってその中でやりくりするから宿泊増は困る

318 ::2022/11/18(金) 00:41:38.31 ID:ZyTVN3sR0.net
そもそもこの支援金の目的は、旅行者を支援することではなく、税金を旅行業界に注ぐことだよ。

旅行業界から支援を受ける政治屋にとって、便乗値上げなんてどうでもいい。

319 ::2022/11/18(金) 00:45:30.55 ID:YMbD8vYT0.net
そもそも値上げしなくても割引分は国からもらえるのにその上で値上げとか鬼畜生じゃん

320 ::2022/11/18(金) 00:46:54.75 ID:ELGKE0fU0.net
>>18
値上げで需要回復←✕
需要回復で値上げ←◯

順序が逆やろがい
便乗値上げは胸糞悪いって思うがお前みたいなキチガイロジックの因縁も気持ち悪いわ

321 ::2022/11/18(金) 00:47:33.66 ID:u5x7u3uR0.net
マイナンバーカード廃止しろ

322 ::2022/11/18(金) 00:48:27.16 ID:tq2kdLLE0.net
めちゃくちゃ上がっててびっくりだよ!

323 ::2022/11/18(金) 00:53:15.27 ID:ELGKE0fU0.net
>>315
中にはガチの便乗値上げもあるだろうけど閑散期と繁忙期の比較で騒いでるガイジ確かにいるやろな

324 ::2022/11/18(金) 00:56:36.98 ID:dJYsCam50.net
もしかしてホテルのサービスや価格が一年中変わらないとか思ってませんよね

325 ::2022/11/18(金) 00:57:29.37 ID:C6ADsWto0.net
便乗値上げしても客が来るぐらい潤ってるのに国が補助して客を集める意味あるのかな?w

326 ::2022/11/18(金) 00:58:00.45 ID:0B1exYVO0.net
>>37
8月後半から出張ラッシュで9割くらい出張だったけど25日でとりあえず終わるからもうどうでもいい

327 ::2022/11/18(金) 01:00:02.68 ID:QUXCM5uX0.net
>>320
その(東京都)って>>1だから

328 ::2022/11/18(金) 01:01:15.66 ID:bR0kgoUH0.net
>>12
大抵の会社は上限があって、いきなり2倍、3倍になると泊まれるホテルなんか無くなっちゃうよ。

今出張がない仕事だからわかんないけど、どうしてるんだろ。

329 ::2022/11/18(金) 01:04:18.04 ID:r9PiB2M60.net
>>1
マジレスするとダイナミック・プライシスと言って
ギリ売れる最高値で売るのがプロ

AIが過去の販売実績から予測して価格設定している
宿泊業は慈善事業じゃない、どの商売でも同じ
最高値で売る事ができなきゃ淘汰される

売れなければ宿側は機会損失なんだからギリギリの勝負をしてるだけ

330 ::2022/11/18(金) 01:05:01.97 ID:pqw0z85k0.net
浜松のビジホ予約したら3千円で泊まれてワロタ
しかも3千円のクーポンくれたから職場のお土産代も浮いた
こんなんやってたら税金いくらあっても足りないだろ

331 ::2022/11/18(金) 01:06:22.27 ID:ntf5Ir5X0.net
>>330
そこの土地でガム1個買うだけで相乗効果があんねん

332 ::2022/11/18(金) 01:11:48.36 ID:yOSWejQq0.net
政策を逆手に取るこんな業界助けてなんの意味があるんだ?
だから辞めろといっただろGOTOなんちゃらは!
利用者含め血税乞食しかいねぇじゃねぇか
もう血税の無駄遣い辞めろ!

333 ::2022/11/18(金) 01:13:01.20 ID:ENRJC+My0.net
キャンセル対策じゃね 代金の何%とかでしょ?

334 ::2022/11/18(金) 01:13:19.26 ID:yOSWejQq0.net
増税とか抜かしとるが、飲食と観光から増税しろ!
血税使ったんだから当たり前だろうが!

335 ::2022/11/18(金) 01:32:06.29 ID:ZjlCRUZi0.net
こういうの利用する乞食ってリピーターになり得ないし、ホテル側も必要じゃない顧客だと思うの。

336 ::2022/11/18(金) 01:32:12.21 ID:r9PiB2M60.net
日本人も商魂たくましくなったってことだからいいことなんだよ

今まで海外旅行では散々ボッタクられているのにそれも気付かず
「安い、安い」とか
「これ日本で買ったら30万くらいするけど現地で買ったからたったの
15万なんだぜ、俺スゲー」

今までもカモられてるんだから何を今更

337 ::2022/11/18(金) 01:41:25.72 ID:te+BIPWJ0.net
電気代とか上がってるから多少の値上げは仕方がないけど
1万円未満だったビジホが2~3万円まで値上げしてるのが
チラホラあるね
ホテルの設備に対して値段が見合ってないので
そのうち客失くすんじゃね?と
元業界人として言ってみる

338 ::2022/11/18(金) 01:45:40.66 ID:Zux7toVp0.net
便乗ホテル晒してあの悪夢を再度あじあわせてやろうよ、

339 ::2022/11/18(金) 01:49:04.86 ID:WOgFHdx40.net
>>25
尾身よりもむかつくんだよな

340 ::2022/11/18(金) 01:57:39.50 ID:YG7q4itD0.net
5000円未満のところは全部5000円に値上げしてくれ!頼む!

341 ::2022/11/18(金) 02:05:11.05 ID:UnwHaNxc0.net
大多数の国民の給与は据え置きで各種値上げで身動き取れないところに
値段2倍3倍とあげてるとか今後の客無くすぞホテル業界

普通のビジネスホテルに2万とか出して満足度得られるわけねーだろ

342 ::2022/11/18(金) 02:26:41.66 ID:YBfzWAhB0.net
>>122
早く数倍の値段ソース出せよ
ホテルなんて繁忙期は値段昔から高い価格だろ
需要が増えれば上がるの当たり前
旅行もしたことないのか

343 ::2022/11/18(金) 02:27:36.15 ID:eAha3hoY0.net
>>341
そんな奴が旅行すんなよ馬鹿
身動き取れないなら動くなアホ

344 ::2022/11/18(金) 02:28:47.51 ID:on9VB9e90.net
ホント乞食増えたよね
コロナ以降日本人の民度下がりすぎて時々嫌になる

345 ::2022/11/18(金) 02:29:54.74 ID:YOLlBLqO0.net
>>341
貧困の日本人なんて相手にされてないことに気づけよ
安い価格が正義みたいな日本の風潮がおかしいんだよ
嫌なら安くて納得できるとこに泊まればいいだろ
それで潰れるなら本望だろホテルも
安さを求めるからその日本人の給料が上がらないんだろ

346 ::2022/11/18(金) 02:31:32.47 ID:8cbR1kSx0.net
>>246
PCR検査で行けたけど

347 ::2022/11/18(金) 02:32:01.72 ID:IJ3tyqOZ0.net
>>341
マジレスすると
今稼がないと来年が無いから仕方ない

348 ::2022/11/18(金) 02:33:33.81 ID:yvnuW01g0.net
今回の旅行支援もうまく使えてるわ
1泊3000円台で普通のビジネスホテル、クーポンで普段食わないお高いメシ

349 ::2022/11/18(金) 02:35:10.15 ID:4DZxXmPP0.net
ほんと馬鹿が増えすぎ

コロナ禍は金ばら撒けばら撒け!10万円寄越せ寄越せ言ってて
増税の話が出ればふざけるな!って
あんだけばら撒けば増税の話でるの当たり前だろ
だからばら撒きなんてやめろと言ってんのに

貰う時ばっか金金言って
それでいてその金を貯金するから市場に金が出回らず景気が上がらない
貯金ばっか増えて過去最高の個人金融資産残高とかになるんだよ
他所の国は借金してでも金使うから景気が上がるんだよ
それがいいとは言わんが、貯金したって景気は良くならない仕組みくらい理解しろ

マスコミが不安ばかり煽るから貯金に走る日本人が多いんだろうけど
それでいて金持ってる奴が浪費すると金持ち批判するんだから馬鹿すぎだろ
持ってるやつにどんどん金使わせればいいのに

350 ::2022/11/18(金) 02:35:51.54 ID:3vZ05YXZ0.net
だから統一神霊自民草加教会党にやらせたらこうなるんだって言うの
どこのアホだよこんな連中に票入れたヤツは

351 ::2022/11/18(金) 02:39:07.73 ID:0Ab1tfJY0.net
共産党なんかにやらせたら
もっと乞食に金ばら撒いて破綻しとるな日本

352 ::2022/11/18(金) 02:39:31.91 ID:aJahiDKl0.net
嘘のデータで金をばら撒いて大赤字でも責任者はいない
公明党は統一教会と同じ事してるね

353 ::2022/11/18(金) 02:40:48.89 ID:yvnuW01g0.net
今月27日に福岡で用事があるから前日入り1泊しようと思ったらクッソ高いホテルしか空きがない
仕方ないので新幹線始発で行って日帰り予定
誰かの大きなコンサートでもあるんか

354 ::2022/11/18(金) 02:40:51.13 ID:8cbR1kSx0.net
>>350
ほんと困ったもんだわな。

かと言って特定野党に任せたら特亜にもっと金流れるんだろうからw

355 ::2022/11/18(金) 02:40:59.35 ID:hFtcsfvC0.net
そもそも外国人旅行客の制限緩和したんだから
今ではなく旅館が暇になる時期にやるべき政策

356 ::2022/11/18(金) 02:41:43.36 ID:CpPe67Jb0.net
コロナにおいても景気においても
マスメディアが諸悪の根源だよ
いつまでも不安を煽り金を使うことが悪のような雰囲気にして
経済を停滞させてる
景気なんて雰囲気に起因する部分が大きいのに
いつまで馬鹿みたいにコロナの数発表して第何波ガーって
医療機関が逼迫ガー飲食店が悲鳴がー
アホか

357 ::2022/11/18(金) 02:44:19.31 ID:aJahiDKl0.net
岸田総理がバカなのです
世襲議員はバカしかいないのです

358 ::2022/11/18(金) 02:48:26.80 ID:PTDYvOko0.net
>>6
クオカード外せよ

359 ::2022/11/18(金) 02:48:31.24 ID:wvrvXrev0.net
>>357
共産党も立憲民主も自民もバカ議員しかいないよな
議員はみんな馬鹿

360 ::2022/11/18(金) 02:48:57.16 ID:yvnuW01g0.net
神奈川に3泊して8000円のクーポンを得るも
ほぼ飲食店しか選択肢がない
使い残したら負けと思ってうな重の特上とか食ったった

361 ::2022/11/18(金) 02:48:58.82 ID:q0nHSbUm0.net
ネカフェでok

362 ::2022/11/18(金) 03:01:37.41 ID:FRfi4Wcg0.net
ビジネスホテルってほどではないけどまぁそこそこ小奇麗な部屋のある
出張でよく使ってたホテルが一泊6800円から8800円になってたんよ?酷い話だ

363 ::2022/11/18(金) 03:06:06.34 ID:ntf5Ir5X0.net
>>337
業界人のくせにビジホに施設の良し悪しなんか関係ないってわからんのか
やれ学会だの出張だので利便性さえあれば小屋でもエエ奴ばっかやろ

364 ::2022/11/18(金) 03:06:17.99 ID:xoRaX9jC0.net
>>288
JTBの新幹線付きしかクーポンが無かったんだよ、予約が遅かったから。最近は宿に直接申し込むのがベストレートって事が多いから代理店は使ってなかったな。

365 ::2022/11/18(金) 03:11:30.17 ID:tqzqdbMp0.net
入国規制解除と全国旅行支援で第8波ですか?まさに自作自演

366 ::2022/11/18(金) 03:14:29.20 ID:XJ791TXS0.net
安倍もそうだったがなんでこの「インバウンド」にこだわるかね

入れんなつってんだろ、入れんなって
外人入れんなっつってんだろ、入れんなって
アホ

367 ::2022/11/18(金) 03:20:07.01 ID:5+U1RguR0.net
>>366
池上の番組で、外国人観光客は、日本人10人分の

368 ::2022/11/18(金) 03:23:20.35 ID:5+U1RguR0.net
>>366
池上の番組で 1人の外国人観光客が使うお金は
日本人10人分相当のお金を使うのよ

369 ::2022/11/18(金) 03:30:16.92 ID:q+ci3Qaj0.net
値上げしたら余計に旅行離れが加速するのでは?

370 ::2022/11/18(金) 03:31:00.10 ID:aJahiDKl0.net
外国人観光客は10日でだいたい平均100万円使う

371 ::2022/11/18(金) 03:32:34.81 ID:z2kHASmB0.net
>>3
外国人価格になってるからな

372 ::2022/11/18(金) 03:32:49.25 ID:D5/hSo/w0.net
公営バスの乗り放題パスを使い倒すのが外国人

373 ::2022/11/18(金) 03:35:53.04 ID:aJahiDKl0.net
外人はドンキホーテで10万円くらい使ってるぞ

374 ::2022/11/18(金) 03:37:46.05 ID:D5/hSo/w0.net
一流ホテルに泊まってスーパーで食材買って自炊しよる

375 ::2022/11/18(金) 04:36:29.03 ID:yOSWejQq0.net
便乗値上げやサイレント値上げとか叩かれるだけ
某コンビニみたいにな

376 ::2022/11/18(金) 04:42:21.50 ID:BEtbzjt80.net
宿の紹介文に「毎日5000円」って書いてある宿が素泊まり10000円になっててワロタ

377 ::2022/11/18(金) 05:00:54.95 ID:VNY8SBcF0.net
私腹を肥やす為にやってるんだから責任なんて感じてる訳が無い。

378 ::2022/11/18(金) 05:13:09.51 ID:+s4oJLx00.net
一回も使わないうち また第8波が来て終わりそうだな全国旅行支援 いつになったらまともに旅行できるようになるのやら

379 ::2022/11/18(金) 05:21:26.81 ID:C8H+VrFd0.net
旅行支援なんて恩恵はほとんど老害共だけしか受けねえんたし、クソ制度やめろや。なぜ年金医療介護でここまで徹底的に甘やかされてるジジイ共にここまでのことするんだよ。
金も時間もあんまり豊かな老後。重税に苦しむ若者のかたわらで酒に女に旅行に美味いメシ。今に見てろよ老害ジジイ共。

380 ::2022/11/18(金) 05:25:35.58 ID:4pI2FOEi0.net
鉄男が悪い

381 ::2022/11/18(金) 05:25:36.66 ID:OLx4UGHr0.net
>>379
ビジネスマンの出張もあるだろ

382 ::2022/11/18(金) 05:33:48.52 ID:Jab4j+FY0.net
>>379
こういうこと言ってるのが老害なんだよな

383 ::2022/11/18(金) 05:45:17.41 ID:YhOGlRHJ0.net
便乗値上げで自滅か。自業自得。

384 ::2022/11/18(金) 05:57:46.84 ID:57aA7gTj0.net
つか飛行機までなんか便乗してね?

385 ::2022/11/18(金) 06:14:22.03 ID:qfckr4iq0.net
値上げなら旅行支援はもういらないだろ
いつの間にか目的が物価高対策の旅行支援扱いにすり替わっているのだし

386 ::2022/11/18(金) 06:15:54.41 ID:CcSJKFyz0.net
10月から宿泊プラン上がっているよね
行く人が馬鹿みたい

387 :クロイツラス(茸) [CH]:2022/11/18(金) 06:23:05.91 ID:yi7nVeMp0.net
地域の旅館観光組合に入っていたら
右へ倣えしないとなんだろうけど
各業者は考えて意見言った方が良いな

388 :リバースパワースラム(千葉県) [AU]:2022/11/18(金) 06:25:30.32 ID:db0ZQt840.net
>>19
前はでは無くコロナでお一人様OKにしただけだろ

389 :ダイビングフットスタンプ(ジパング) [TR]:2022/11/18(金) 06:27:06.16 ID:6vQINYuP0.net
もういいからみんな雰囲気に乗せられて普段なら行かないような旅行へ無理して行くのはやめれ
便乗値上げするようなぼったくり連中に自分が一生懸命になって働いて貯めた大切なお金をみすみすやる必要はないだろ
小銭をちらつかせて大切な金を吐き出させようっていう小汚い政治家の考えに毎回毎回騙されるなよ

収入が増えない中でこれから更に物価高になるんだぞ
とにかく今は生活防衛が最優先!
不要不急な支出は徹底して絞れ!

390 :マシンガンチョップ(宮城県) [ニダ]:2022/11/18(金) 06:27:50.19 ID:nFofmNHk0.net
>>379
老人に貯めてる金吐き出させないと経済回らわんだろ

391 :ミッドナイトエクスプレス(茸) [US]:2022/11/18(金) 06:29:04.22 ID:DZN6jCQW0.net
実家が田舎のビジネス旅館やってるけど秋から1000円値上げしたよ
オヤジが電気料金がスゲーことになってるって言ってたな

392 :クロイツラス(東京都) [RU]:2022/11/18(金) 06:38:43.62 ID:aJahiDKl0.net
通ってる歯医者が1000円値上げしたよ
コロナ清掃代だよ

393 :チェーン攻撃(埼玉県) [US]:2022/11/18(金) 06:42:38.17 ID:ZG07D6Xh0.net
京都は桜や紅葉、祇園祭の時は爆上げするからな。
この時期は紅葉シーズンなのでそれだけで値上がりした感は大きい。その値上げ幅が、旅行支援による便乗と見分けがつかないという部分もあるからな。

394 :ジャンピングDDT(京都府) [ニダ]:2022/11/18(金) 06:46:11.80 ID:/mRO3xSE0.net
帰省時によく使うビジホがこのプランだけは微妙に高いのな
手間賃かな

395 :レインメーカー(東京都) [ニダ]:2022/11/18(金) 06:53:23.66 ID:jd+fryT30.net
>>342
税金使って無理矢理繁忙期にする必要ねえ
旅行割はせいぜい交通費や現地のアクティビティや飲食土産で使えるクーポンくらいにしとけ

396 :フェイスクラッシャー(東京都) [US]:2022/11/18(金) 07:05:04.84 ID:OuYvodTD0.net
支援金分上乗せして何が悪い!
こっちは遊びじゃねーんだよ!

397 :ダイビングエルボードロップ(茸) [US]:2022/11/18(金) 07:47:43.40 ID:sSnFbID90.net
普通のビジホまで値段が倍になってるからな

398 :デンジャラスバックドロップ(茸) [US]:2022/11/18(金) 07:50:36.58 ID:xLfy3hNJ0.net
リッチモンドが大人2人で3万超えてて草

399 :チェーン攻撃(埼玉県) [FR]:2022/11/18(金) 07:53:19.45 ID:VGd/8U2e0.net
>>395
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層

旅行支援とかバカげた政策だが、
批判するならカネ以外の理由にするんだね。

400 :雪崩式ブレーンバスター(埼玉県) [US]:2022/11/18(金) 07:55:22.13 ID:pIk/A2bf0.net
焼け太りだよなインバンウンド戻って支援も有ったら

401 :パロスペシャル(ジパング) [BR]:2022/11/18(金) 07:57:29.77 ID:OqwSaKrW0.net
アパは酷かったなー
3000円もしない部屋がインバで1万超えてた
んでコロナでまた下がって全国支援でまた上がった
ジェットコースターかよ

402 :ジャンピングカラテキック(ジパング) [DE]:2022/11/18(金) 07:59:40.54 ID:uwtUsdo/0.net
客が多くなるから繁忙期扱いなのか
最低な対応をする業界だな

403 :ネックハンギングツリー(山口県) [ニダ]:2022/11/18(金) 08:00:10.65 ID:L5AIrwcK0.net
需要と供給どうこういうなら今度コロナで旅行需要が落ち込んでもいっさい補助しなくていいよな
そのときは値下げて脚呼び込んで下さい

404 :TEKKAMAKI(新潟県) [US]:2022/11/18(金) 08:02:26.67 ID:qplFM8Vv0.net
1割2割上がるならまだ分かるけど5割増しとかそれ以上もあるもんな
繁忙期以外も酷いしブロック割のときとは上級が違うわ

405 :キドクラッチ(大阪府) [DE]:2022/11/18(金) 08:17:17.13 ID:GefCYS460.net
現金割引なんていらんねん
クーポンだけにしろよ

406 :シャイニングウィザード(光) [JP]:2022/11/18(金) 08:19:10.30 ID:2kMMXLB10.net
>>399
国に通貨の発行権なんかあったか?

407 :足4の字固め(茸) [CN]:2022/11/18(金) 08:19:14.68 ID:ydFpbuJv0.net
みんなが旅行支援使えるなら問題ないけど
実際には東京とか争奪戦だもん
普段の倍額は出す気しないわ
早く通常に戻って欲しい

408 :ジャンピングエルボーアタック(大阪府) [AU]:2022/11/18(金) 08:19:49.85 ID:fUaVQnVj0.net
大阪や東京の都会のホテルは知らんが札幌は安かったけどな
便乗値上げもないみたい
で北海道は感染爆発してるんかもな

409 :バックドロップ(千葉県) [ニダ]:2022/11/18(金) 08:19:59.88 ID:5+ofJTrA0.net
>>85
他県だろうが、宿泊費だけだけど居住してる都道府県から支援金出る奴だよ

410 :ミッドナイトエクスプレス(大阪府) [ニダ]:2022/11/18(金) 08:22:16.82 ID:Q0y1uCWk0.net
ガソリンも旅行も病院も業界腐ってんな。

411 :タイガードライバー(愛媛県) [US]:2022/11/18(金) 08:26:20.58 ID:sginszj40.net
まぁ5万も10万も大して変わらんから、どうでもいいけど

412 :ジャンピングエルボーアタック(大阪府) [AU]:2022/11/18(金) 08:28:26.21 ID:fUaVQnVj0.net
千葉のホテルも札幌みたいに安くなってほしい
ネズミランドで久々に遊びたい
USJはもう秋田

413 :タイガードライバー(愛媛県) [US]:2022/11/18(金) 08:32:10.06 ID:sginszj40.net
U 梅田
S 住道
J ???

414 :キャプチュード(SB-Android) [US]:2022/11/18(金) 08:39:06.65 ID:HFEu01D20.net
>>10
先進国で7000円なんてドミトリーしか泊まれないだろ。

元の値段がおかしいって。

415 :逆落とし(東京都) [US]:2022/11/18(金) 08:40:52.70 ID:WrhI9JkF0.net
>>5
HIS「ゴチです」

416 :チェーン攻撃(埼玉県) [FR]:2022/11/18(金) 08:44:00.93 ID:VGd/8U2e0.net
>>406
あるよ。頭の悪いやつは
「通貨発行権を持ってるのは日銀だろうがばーか」
とかほざくけど。

417 :ダイビングヘッドバット(東京都) [US]:2022/11/18(金) 08:44:59.06 ID:UfyEd+c70.net
>>300
何とかブラックデー見たいなセールもほとんどそれだな

418 :オリンピック予選スラム(新潟県) [ニダ]:2022/11/18(金) 08:48:22.65 ID:+GH3xav00.net
始まる前に予約しておいて予約済みの旅行にも適用されるって特例を利用したぞ 安かったぞ

419 :ストレッチプラム(愛媛県) [US]:2022/11/18(金) 08:52:55.91 ID:iMC2fw5E0.net
便乗ていうか外国人を相手にしてるのでは?

420 :レッドインク(東京都) [VN]:2022/11/18(金) 08:53:30.96 ID:OslNn+wa0.net
>>328
俺は差額自腹でやってた
他のやつは1時間離れたとこから車とか

421 :超竜ボム(茸) [US]:2022/11/18(金) 09:06:48.90 ID:gSbe7rDb0.net
https://i.imgur.com/MVa3eFU.jpg
青森の普段なら6千円程度のビジネスが
シングル素泊まりが4万オーバーだもんな
便乗値上げですわ

422 :スターダストプレス(兵庫県) [US]:2022/11/18(金) 09:10:08.31 ID:tgi4UvcQ0.net
ワクチンも打ってないし、わざわざ陰性証明も取らないから割引が受けれん

423 :閃光妖術(SB-iPhone) [ニダ]:2022/11/18(金) 09:11:43.12 ID:WzSmYA780.net
ホテルの料金は変動性が許されてるからな
それ知らん奴が大騒ぎする
ホテルは時価の殿様商売が基本や

424 :バックドロップホールド(茸) [ニダ]:2022/11/18(金) 09:13:33.75 ID:56z81Jck0.net
>>272
それをボッタという

425 :レインメーカー(東京都) [ニダ]:2022/11/18(金) 09:14:05.79 ID:jd+fryT30.net
>>399
まったく論点ずれたことを自慢げに語る阿呆

426 :タイガードライバー(愛媛県) [US]:2022/11/18(金) 09:14:07.13 ID:sginszj40.net
基本、嫌なら使うな、ってのが許されるよねー

427 :レインメーカー(東京都) [ニダ]:2022/11/18(金) 09:18:45.04 ID:jd+fryT30.net
>>423
変動することに文句なんか言ってねえよ
しても良いから旅行割りの対象にはするなってこと
税金使うな

428 :パロスペシャル(東京都) [US]:2022/11/18(金) 09:19:25.82 ID:VVBOs2qw0.net
これで均等にコロナ支援が終わったんだしもういいじゃないか・・・

429 :河津落とし(大阪府) [ヌコ]:2022/11/18(金) 09:20:39.01 ID:Wv/79fqK0.net
>>95
国が税金で支援してるのが問題なんだろ
なんでも逆張り利権でボロ儲けなんだよなアベノミスクサタン国リーダーキシダ

430 :チェーン攻撃(埼玉県) [FR]:2022/11/18(金) 09:29:26.10 ID:VGd/8U2e0.net
>>425
「税金」とほざいただけでそいつはバカだとわかるのさw
そしてコロナ禍の真っ最中に旅行を推進する政策を容認するやつもバカw

これでおまえも自分がバカだと納得できたかな?

431 ::2022/11/18(金) 09:40:19.13 ID:r9PiB2M60.net
これは序章だよ
これからはこうやって外国人から金巻き上げて、その金は周り回って
おまえらの懐に入っていくから、そのための予行演習だと思えば
腹も立たない

432 ::2022/11/18(金) 09:45:46.59 ID:56z81Jck0.net
>>413
十三

433 ::2022/11/18(金) 09:48:55.63 ID:F1TZ//5n0.net
前回の不正の総括も済んでないのに、支援決めた与党が悪い。

434 ::2022/11/18(金) 09:49:46.68 ID:dyfFZvZ70.net
ここぞとばかりに値上げするホテル側もどうかと思うよな

435 ::2022/11/18(金) 09:50:37.22 ID:fUaVQnVj0.net
大観光地の北海道は他の地方より税金大量投入されたんやろな
あれだけ安くできるのは税金のおかげ
宿泊施設ボロ儲けやん

436 ::2022/11/18(金) 09:51:37.07 ID:sginszj40.net
ご時勢、稼げる時にやっちまえーという気持ちは分からんでもない
明日はどうなるか分からんからな

437 ::2022/11/18(金) 09:56:26.95 ID:fwWr5y4s0.net
水際対策緩和されたし便乗というよりコロナ前に戻りつつあるって感じじゃない
某所のワンルームアパートクラスの部屋がコロナ前15000円だった
コロナ中は3500円だったり5000円だったり
今は10000円

438 ::2022/11/18(金) 10:00:45.44 ID:JEJOML/F0.net
程度の問題だよな
普段6000円台のホテルが10000円位なら客側もまだ実質半額くらいだから苦笑いで済むけど支援適用後で普段並み、なんならそれ以上ってのは潰れてしまえばいい

439 ::2022/11/18(金) 10:02:10.74 ID:aJFP6eiW0.net
単にプラン変えただけだろ
忘年会シーズンに忘年会プラン作るのと同じ

440 ::2022/11/18(金) 10:03:16.82 ID:G8/V+QvW0.net
何が問題なんだ?
旅行関係業者に利益を与えるのが目的なんだから、目的通りだろ。

441 ::2022/11/18(金) 10:04:01.61 ID:erjh9GVo0.net
責任はとればなんとか

442 ::2022/11/18(金) 10:05:27.14 ID:poefIk6U0.net
旅行会社に税金で儲けさせて
政治献金や選挙で応援して貰う

税金グルグル

443 ::2022/11/18(金) 10:05:50.93 ID:dyfFZvZ70.net
今ざっとチェックしてみたけどコロナ前は4000円で泊まれてたカプセルホテルが6000円になってるな(笑)
カプセルで6000円はヤバいだろww

444 ::2022/11/18(金) 10:06:56.27 ID:shDFTE400.net
旅行支援始まってから金曜の夜はずっとホテルに泊まってるわ
仕事終わりにチェックインしてクーポンで呑み食いしてホテルの大浴場でのんびり浸かって
そのまま寝るか女の子呼ぶか
なんだかんだで楽しく利用している

445 ::2022/11/18(金) 10:08:54.22 ID:JEJOML/F0.net
>>443
旅行支援適用前提なら妥当だしむしろ良心的な部類じゃね?

446 ::2022/11/18(金) 10:12:35.59 ID:EbJoqMBo0.net
コロナ前は2泊で4000円位だったカプセルホテルが今じゃ2泊で11000円ですよ…

447 ::2022/11/18(金) 10:12:50.78 ID:dyfFZvZ70.net
>>445
ホテルの従業員か何かかお前?

448 ::2022/11/18(金) 10:13:09.21 ID:88AQgliq0.net
子供部屋おじさんにホテル泊まってどうこうとかの行動力ないからなー
ネットで値段調べて「値上がりしてる!」ってギャーギャー喚くのが関の山

449 ::2022/11/18(金) 10:14:21.25 ID:dyfFZvZ70.net
擁護してる奴ら=ホテル勤務(笑)

450 ::2022/11/18(金) 10:20:35.95 ID:ue4eBGWg0.net
>>443
休日だと微妙だけど宿泊者的には特にはなるっしょ

451 ::2022/11/18(金) 10:21:51.02 ID:iHyzNhNE0.net
これ始まってからデイユースの予約とれなくて困ってるわ。

452 ::2022/11/18(金) 10:23:39.12 ID:e1eswmwP0.net
9月以前から旅行しまくってるからどこのホテルがどれほどぼったくりしてるか知ってるからいいよ
中には真面目にほとんど値上げせず以前と変わらない範囲で週末だけ週末料金でやってるところもあるからね
今後はそういうところと長いお付き合いをさせてもらいたい
この期に及んでアコギなことするところには利用しないよ

453 ::2022/11/18(金) 10:23:53.45 ID:mdrld/s50.net
そんなの分かりきってたことじゃん
大人しく割り引かれるわけないよ

454 ::2022/11/18(金) 10:24:06.63 ID:MsqrJuLU0.net
全国旅行業者支援だからな

455 ::2022/11/18(金) 10:25:37.47 ID:88AQgliq0.net
いやもう値段に納得出来ないなら泊まるなとしか言えんわ

456 ::2022/11/18(金) 10:27:49.47 ID:fDDnXobu0.net
>>430
嫌まったく分からん

457 ::2022/11/18(金) 10:32:25.40 ID:608KV5mH0.net
人気の観光地は速攻で在庫無くなったからな…愚策だわ

458 ::2022/11/18(金) 10:34:20.90 ID:hN8rrYzY0.net
値上げ以前に、支援ありでの予約取れないんだが?

459 ::2022/11/18(金) 10:43:04.17 ID:yTIA6vWl0.net
>>304
そういう本当のはやめろ。

460 ::2022/11/18(金) 10:47:34.48 ID:yvnuW01g0.net
東京が取れにくいならお隣の神奈川おすすめ
今月前半に東京にいったけど宿泊は予約時に旅行支援が取れた川崎にした
渋谷まで電車で30分300円台、浅草とかと変わらん

461 ::2022/11/18(金) 10:53:46.73 ID:T3OeiWYd0.net
円安の影響で値上げ!原油価格の高騰で値上げ!原材料高騰で値上げ!

勿論安くなったら値下げするんですよね?

462 ::2022/11/18(金) 10:59:55.29 ID:1zALt6uE0.net
>>460
京都も宿が取れなくて大津や大阪になったりするよ

463 ::2022/11/18(金) 11:02:02.34 ID:57jAzvm40.net
>>462
大阪-京都間なら京阪阪急JRですくいけるしな

464 ::2022/11/18(金) 11:05:30.49 ID:1zALt6uE0.net
>>463
阪急の特急ならノンストップやしね

465 ::2022/11/18(金) 11:11:40.02 ID:Xh3lHelM0.net
バカげた政策だわ

466 ::2022/11/18(金) 11:16:14.69 ID:1vbc2g1J0.net
福岡8000円だったのが4万になっててワロタ

467 ::2022/11/18(金) 11:23:18.47 ID:yvnuW01g0.net
>>466
11/26(土)泊で調べると普通のビジネスホテルがその値段でびっくりしたが
27(日)泊だと普通の値段のが出てくる
ちょっと前に八戸のクソ高ホテルで話題になった、自動で値段を上げるシステムのせいかな

468 ::2022/11/18(金) 11:26:03.23 ID:1vbc2g1J0.net
福岡で11/25~11/27 大人1人1部屋朝食付きで検索した結果がこちら
https://i.imgur.com/8BAPbOw.png

469 ::2022/11/18(金) 11:30:05.16 ID:yt7EgUK+0.net
>>82
> 便乗値上げて…ハァ
> 需要と供給のバランスが需要寄りになったから値上げするのが商人だろ
> 他人より金だしても泊まりたい人がいるならそうする


・・・という事は
支援なんかする必要ないんじゃないの?

470 ::2022/11/18(金) 11:34:40.33 ID:1nlCTQUf0.net
最初からわかりそうなもんだけど、アホなのかね

471 ::2022/11/18(金) 11:36:30.37 ID:1zALt6uE0.net
日本人がますます貧乏になっていくね、岸田さん

472 ::2022/11/18(金) 11:38:27.04 ID:zq6HYtIS0.net
>>471
国民「生活苦るちぃ!でも自民壺に入れなきゃ!野党に入れたら国が壊れるぅ!」

473 ::2022/11/18(金) 12:03:39.46 ID:fC8NZlra0.net
やだ、このスレ旅行したことない貧乏人多過ぎぃ

474 ::2022/11/18(金) 12:04:43.04 ID:diE9Cgb70.net
>>1
旅行業者への支援じゃなかったのかよw

475 ::2022/11/18(金) 12:04:44.06 ID:yOSWejQq0.net
>>381
出張とか会社で払えや

476 ::2022/11/18(金) 12:08:36.00 ID:VGd/8U2e0.net
そうだそうだ。
仁藤さんもカプセルホテルが15000円もするって言ってた

477 ::2022/11/18(金) 12:11:25.17 ID:i+fSFyii0.net
岸田が悪い
自民党が悪い
許さない
絶対に許さない

478 ::2022/11/18(金) 12:15:10.44 ID:8FHKXH+C0.net
ビジホは割引使って丁度前の価格ぐらいに値上げしてるよな
大阪みたいに5000円以上しか適用しないとかで上げてる所もあるが

479 ::2022/11/18(金) 12:23:38.26 ID:tH7uHUiA0.net
>>478
もともと5000円未満のところは5000円以上に値上げしないと割高感が出て予約が埋まらなくなるから値上げするべきよね

480 ::2022/11/18(金) 12:29:01.77 ID:SrrXZh9z0.net
なら補助打ち切れよという話にしかならない

481 ::2022/11/18(金) 12:37:17.86 ID:qOOOqjv60.net
カプセルホテルがコロナ前のビジホ料金になってるの好き

482 ::2022/11/18(金) 12:39:12.53 ID:jtvFoykP0.net
じゃあお盆や正月が高いのも便乗だと言うのかね

483 ::2022/11/18(金) 12:52:57.28 ID:yOSWejQq0.net
>>482
はいその通りです。

484 ::2022/11/18(金) 12:53:33.29 ID:yOSWejQq0.net
>>482
お盆だから、正月だからが理由で値上げです。
つまり便乗値上げ

485 ::2022/11/18(金) 13:10:38.09 ID:L5DSi5oO0.net
今月だけで2回旅行行っちゃった。子供二人いるから12,000円クーポンがおいしい。

486 ::2022/11/18(金) 13:15:31.85 ID:yvnuW01g0.net
福岡県の土曜日は高いとかいう前に県全体でホテルの空き部屋がほぼないな
みつかりませんでしたの地域ばかりだ
みんな旅行しまくり

487 ::2022/11/18(金) 13:17:10.84 ID:fC8NZlra0.net
単純に人手足りないから販売数渋ってる可能性もある

488 ::2022/11/18(金) 13:30:06.01 ID:3mJpJaxy0.net
これ割引負担してもらいつつ更に値段上げて宿泊客に負担させてるのか?
ちょっとそれはなぁ

489 ::2022/11/18(金) 13:32:40.07 ID:fSlZeQAI0.net
金土は高くて日曜は安いってのは当たり前の話なんだが…

490 ::2022/11/18(金) 13:36:23.01 ID:Dwwde7gQ0.net
便乗値上げしたとこは次回から補助金対象外にしろや

491 ::2022/11/18(金) 13:37:16.57 ID:fC8NZlra0.net
値上げしてようが結果的に支援する事になるんだから、支援に理解出来ないなら使わなければいいだけ

492 ::2022/11/18(金) 13:39:19.59 ID:5/T7VzSX0.net
業者支援なんだから儲けれる時にきっちり取らないとな

493 ::2022/11/18(金) 13:39:51.52 ID:VGd/8U2e0.net
>>456
まぁ脱B層は難しいってのは知ってるさw
B層の頭の悪さには
これまでどんだけ愕然とさせられてきたことかw

B層が物分かりよかったら失われた30年目に突入してないしね。

494 ::2022/11/18(金) 13:42:55.89 ID:wCYtNmyz0.net
>>464
何十年前の話や…

495 :閃光妖術(東京都) [US]:2022/11/18(金) 14:23:48.59 ID:yC5TXsez0.net
飲食と旅行業界だけ支援しすぎだろ
無くても困らない業種なのに

496 :ジャンピングカラテキック(ジパング) [DE]:2022/11/18(金) 14:27:58.66 ID:uwtUsdo/0.net
なくても困らないから業界からの陳情が美味しいんだろうね

497 :ラ ケブラーダ(栃木県) [EU]:2022/11/18(金) 14:28:45.51 ID:0Mqu5xy40.net
>>494
30年前大阪住んでたんだけど、今は違うの?
京都行くのは阪急一択だったな

498 :バズソーキック(茸) [JP]:2022/11/18(金) 14:30:34.49 ID:P4K4jlPx0.net
支援割適用でもいつもより高いんだが

499 :フェイスロック(愛知県) [US]:2022/11/18(金) 14:44:18.94 ID:r9PiB2M60.net
何回同じ過ちを繰り返せば気付くんだろう
馬鹿すぎるわ

500 :ジャンピングエルボーアタック(大阪府) [AU]:2022/11/18(金) 15:14:10.01 ID:fUaVQnVj0.net
つか大阪人は混んでる京都なんか好き好んでわざわざ行かん
京都好きは外人か地方のカッペだけやろ

501 :ジャンピングエルボーアタック(大阪府) [AU]:2022/11/18(金) 15:18:42.46 ID:fUaVQnVj0.net
これ支援前にヤフーや楽天で事前予約したやつの勝ちやろ
便乗値上げ前に予約してあとで支援割適用できたからな

502 ::2022/11/18(金) 15:31:25.91 ID:zLHth0Ss0.net
出張で使うとクーポンの扱いが困るんだよな

かと言って通常料金も便乗値上げ食らって会社の規定額超えるケースが目立つし本当に悩ましいわ

503 ::2022/11/18(金) 15:54:25.82 ID:6ozJroFO0.net
勝手に旅行してくれるシーズンにやらんでいいだろ

504 ::2022/11/18(金) 16:04:25.61 ID:fSlZeQAI0.net
最近宿泊に関しては直前でキャンセルしてもキャンセル料取らん所ほとんどだからな
予定あるならとりあえず予約しとくのがいいと思う

505 ::2022/11/18(金) 16:13:01.21 ID:JS4M2Rgw0.net
昨日県内に泊まったけど
7000円のところに割り引き効いて4000円ぐらいだった

506 ::2022/11/18(金) 16:22:00.65 ID:zgOSEGY60.net
>>493
ただB層言いたいだけの間抜けはそれで良いよ

507 ::2022/11/18(金) 16:24:26.53 ID:tgi4UvcQ0.net
姫路に関しては欧米、アジア人ほとんど見ねーぞ

しかし一泊シングルで8000円以上に設定してるとこがほとんど

508 ::2022/11/18(金) 16:46:33.66 ID:Ex7lmdO70.net
羽田から福岡の一泊二日(飛行機)で47500でびっくり

509 ::2022/11/18(金) 16:55:26.94 ID:VGd/8U2e0.net
>>506
B層には通貨発行権の話は難しすぎるみたいなんだよね~。
小学生でもお金は国が発行していることを理解できると思うんだけどね~。
お札にもコインにも丁寧に「日本国」とか「日本銀行券」って書いてあるのにね~。
にもかかわらず、なんでお金を自分で作れる国のために、
お金がなくて困窮している国民の懐を財源にしなきゃいけないんでしょうね~。

仮に通貨発行権を使わないにしてもですよ?
お金持ちから取れ、となぜ言えないんでしょうか。
私は、「B層がバカだから」だと思いますね~。

510 :フェイスロック(埼玉県) [JP]:2022/11/18(金) 17:09:08.22 ID:DFAUg2pa0.net
Go to トラベル

便乗値上げで

強盗トラベル

511 :セントーン(兵庫県) [US]:2022/11/18(金) 17:12:53.74 ID:fC8NZlra0.net
>>510
Gotoトラベルはまだ再開してないが

512 :ムーンサルトプレス(徳島県) [CA]:2022/11/18(金) 17:13:34.68 ID:l6YrvnXL0.net
https://pbs.twimg.com/media/EVW8c7XUYAI3hK0.jpg

513 :バックドロップ(京都府) [US]:2022/11/18(金) 17:34:48.69 ID:zpJjeJaT0.net
飛行機と同じで空室が多いほど値下げされるシステムじゃなかったか?
コロナで値下げ状態がデフォになってただけとか

514 :ネックハンギングツリー(愛知県) [US]:2022/11/18(金) 17:46:09.04 ID:UVe6QSSl0.net
>>469
今やる必要は感じない
閑散期にやるのがいいかも

515 :リバースパワースラム(宮城県) [ニダ]:2022/11/18(金) 19:05:47.60 ID:tqzqdbMp0.net
第8波の原因か?

516 :シューティングスタープレス(ジパング) [MX]:2022/11/18(金) 19:11:48.45 ID:c2jyHvAG0.net
>>512
こういうの嫌いな奴のを経理にバラすと半分の確率で辞めるから笑えるよなw

517 :ドラゴンスープレックス(富山県) [IT]:2022/11/18(金) 20:36:29.09 ID:zR7DYGjB0.net
そもそも旅行すんなよ
第八派キテンダヨ

518 :ドラゴンスープレックス(富山県) [IT]:2022/11/18(金) 20:38:32.60 ID:zR7DYGjB0.net
>>92
安く泊まろうとするゴミこそ出て行けよ

519 :垂直落下式DDT(埼玉県) [DK]:2022/11/18(金) 20:39:22.74 ID:2DMRkLvU0.net
3月に静岡に旅行しようと思って楽天で調べたらどこも宿代高すぎて無理すぎる。
制度使う人はいいけどそうでない旅したい人にとったら障壁でしかないわ。

520 :シューティングスタープレス(福岡県) [GB]:2022/11/18(金) 21:06:52.07 ID:R4eDLtik0.net
>>304
おい止めろ
それはサラリーマンの皆さんのタブーだっ

521 ::2022/11/18(金) 21:18:50.92 ID:RhMtQit00.net
北海道行こうとしたら、とっくに支援終わったらしいな
意味ねー

522 ::2022/11/18(金) 21:24:31.02 ID:zcLhBr6J0.net
今日泊まってるホテルは旅行支援で一泊3300円
地域クーポン3000円貰ったので実質300円w

523 :トペ スイシーダ(新潟県) [US]:2022/11/18(金) 22:45:39.78 ID:wvEi3eBD0.net
二階先生に恥をかかせないように働くのが国民の勤めなのに

524 ::2022/11/18(金) 23:09:25.61 ID:zA8Z9IjC0.net
物価上がって国民が困ってるのに旅行に血税投入するアホ
旅行とか潰れようがマジどうでもええねん
生活守る政策やらんかい!

525 ::2022/11/18(金) 23:10:23.17 ID:g4qG1stH0.net
行かなきゃいい話

526 ::2022/11/19(土) 00:53:28.75 ID:vlKH+Wp40.net
二階はコロナで死ねよ
かかってるんだろ?

527 ::2022/11/19(土) 01:30:08.62 ID:yNGx2kOU0.net
40パーセント割引+クーポン3000円でほとんどタダに近くなる
ビジネスホテルはほぼ満室の大人気だ
俺がよく利用するホテルは8000円ぐらいで泊まれていたのに
旅行キャンペーン期間になって2万2千円にしやがった

528 ::2022/11/19(土) 01:33:55.90 ID:Co1hHvze0.net
行く人増えて需要高まるんだから値上がるだろw

529 ::2022/11/19(土) 01:48:55.47 ID:PZkwrJmH0.net
ミニバンの次は安い車中泊専用車両作ったらバカ売れしそうな雰囲気だなぁ
その代わりPASAは駄々込みになるだろうけど

530 ::2022/11/19(土) 01:56:00.27 ID:6yskGmbl0.net
需要が回復してるから値上げしてるだけだろ

531 ::2022/11/19(土) 04:04:19.87 ID:Fh/qXsqa0.net
単に宿泊施設の光熱費とか料理出すなら原材料費が上がったとかもコミコミだろ
別に不思議じゃなくないか
まぁそのどさくさに利益分も余分に上乗せしてやろうなんてのがあったらしょうがない

532 ::2022/11/19(土) 06:28:47.62 ID:TMU648J00.net
泊まりには行くが交通費が勿体無いから他県には出ない

533 ::2022/11/19(土) 06:29:35.86 ID:ZHEDgU3x0.net
カプセルホテルが1泊6000円は草

534 ::2022/11/19(土) 07:07:49.17 ID:yPIOpqfF0.net
旅行支援終わってから旅行に行くわ

535 ::2022/11/19(土) 07:15:30.81 ID:t/URONDP0.net
近所の大阪のホテル見たけど別に安くないな
ほんまに旅行支援やってるんかよって感じ
まあ近すぎて泊まるつもりは最初からないけど

536 ::2022/11/19(土) 07:39:29.08 ID:GJyzK3ne0.net
>>530
旅行なんて行きたい人はコロナ渦でも勝手に行ってたのに、わざわざ税金配りキャンペーンはじめて強引に需要引き上げさせたのは悪手、これから先色々と歪む

537 ::2022/11/19(土) 07:44:31.67 ID:t/URONDP0.net
北海道は見た感じ便乗値上げも少そうでホテルも安そうやな
で東京や大阪の都会もんが押し寄せて感染爆発のパターンやろ

538 ::2022/11/19(土) 08:47:23.30 ID:SzRsezVm0.net
今は円安で海外からの旅行者をメインにしているからだろ
それなのに勘違いした貧乏人共が騒いでいる
ブランドショップにクーポン持って買い物に来ているくらいの場違いさだから

539 ::2022/11/19(土) 08:59:16.93 ID:o5j8L66L0.net
値上げ自体は悪いことじゃないじゃん。
もともと2%のインフレ目標あったんだし、旅行関係に金を回すことが今回の目標なんだから、むしろ良いことなんじゃないの?

540 ::2022/11/19(土) 09:03:44.08 ID:o5j8L66L0.net
>>529
設備のある車中泊専用スペース作って金取ればいいんじゃないの?
その方が車中泊の人も喜ぶよ。

541 ::2022/11/19(土) 09:05:28.02 ID:j6MRFpKV0.net
>>540
もうその施設あるじゃん

542 ::2022/11/19(土) 09:07:21.99 ID:s/cmVKEP0.net
インフレの波に乗って宿泊施設も値上げか。
補助金終わっても、そのままの値段なら終わるでしょ。

543 ::2022/11/19(土) 09:10:39.01 ID:SvWokfyY0.net
>>512
うちみたいに出張費が定額なとこはクオカード付き意味ないんだよな

544 ::2022/11/19(土) 09:51:34.22 ID:CVMKy1oy0.net
>>180
本当だよね

545 ::2022/11/19(土) 09:55:58.21 ID:E6hnN7gy0.net
クオカードついてると何がいいの

546 ::2022/11/19(土) 10:07:07.21 ID:ezpx9gMO0.net
>>527
それナマポと乞食みたいな保養所だよw
そこですら風呂に入らない汚ない身なりのがいたりw
マイナンバーと接種証明が必要だなやるんなら。必要ないけど

547 ::2022/11/19(土) 10:43:52.46 ID:o2M5m6kk0.net
>>545
宿泊代金会社もちでクオカードがもらえる

548 ::2022/11/19(土) 22:24:55.05 ID:s+chD3Jz0.net
>>533
大阪とかそれやってたよ
ビジホの方が安いとか阿呆らしい

549 ::2022/11/19(土) 22:25:34.02 ID:s+chD3Jz0.net
>>537
そんなことない
夏場は酷かったぞ
11月から閑散期だし

550 ::2022/11/19(土) 22:26:15.85 ID:s+chD3Jz0.net
>>545
会社の金をくすねる行為だからね
チクると面白いことになるよ

551 ::2022/11/20(日) 10:59:43.94 ID:4pqJX6Be0.net
料理鍋ケトルかまぁ重たいから 電子レンジ調理可能なラーメン鍋持って行って食材調達からの部屋で食うのがこの季節の醍醐味 

552 ::2022/11/20(日) 11:49:45.72 ID:oFaJh8jr0.net
>>530
キャンペーンで出る補助金目当てだよ
せっかく安く旅行いけるならという需要を作り出したのに旅行業界が自らぶち壊してる
さっさと潰れてどうそわって感じ

553 ::2022/11/20(日) 11:55:53.35 ID:ljdGmT8M0.net
ホテルの本音「安いから来るような客には来てほしくない」

554 ::2022/11/20(日) 11:59:57.22 ID:jFmWeg5v0.net
ばーーーか


これが自民

総レス数 554
98 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200