2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国旅行支援、便乗値上げだらけで大失敗。二階は責任取れ [828293379]

1 ::2022/11/17(木) 20:56:00.22 ID:JrzlFZwi0.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
 10月11日から始まった政府による旅行需要喚起施策「全国旅行支援」を巡り、一部の消費者から「宿泊料金が上がっており、便乗値上げではないか」という声が上がっている。斉藤鉄夫国土交通相は「便乗値上げは需要創出支援の趣旨を逸脱するもので認められない」と火消しに乗り出した。

https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00108/00208/

301 ::2022/11/18(金) 00:04:25.79 ID:0Sq68qIm0.net
(´二`)<それは、「ごかい」だ
二階だけに便乗値上げで業者だけボロ儲け→キックバックがあるだろう?

302 ::2022/11/18(金) 00:04:35.18 ID:zSKNi18C0.net
出張族だが
ホテル全然とれんで

303 ::2022/11/18(金) 00:04:49.04 ID:YNc3Ekoa0.net
税金絡みでは旅行に限らずこういうのはしょっちゅうある

自民党頼むからお前らは永遠に野党でいてくれ

304 ::2022/11/18(金) 00:05:46.42 ID:bybnIb9m0.net
>>6
つクオカード

305 ::2022/11/18(金) 00:09:58.24 ID:9dfohoMg0.net
>>304
それ以上はいうな

306 ::2022/11/18(金) 00:11:32.70 ID:Xvyg5Leb0.net
お一人様を追い出して、ディナー抱き合わせの全国旅行支援専用プランを売る糞ホテルの多い事

307 ::2022/11/18(金) 00:13:03.77 ID:YYPbWvzW0.net
>>202
これのプランとか最低だしな

308 ::2022/11/18(金) 00:18:34.56 ID:EfCAYTje0.net
何がアカンて
便乗値上げだからって支援が終わったあと値段を戻すかというハテナである
そのまま年末年始に入るから闇である

309 ::2022/11/18(金) 00:18:54.21 ID:7jYf4Uos0.net
2階から高笑い

310 ::2022/11/18(金) 00:27:30.55 ID:nOm3QL/E0.net
この国は共産主義者が政治家やってんのか?便乗値上げはするべきだろ。ただ需給で値段が決まっただけ。

311 ::2022/11/18(金) 00:27:53.58 ID:nOm3QL/E0.net
>>308
需要が減れば自然と価格低下するだろ

312 ::2022/11/18(金) 00:30:55.67 ID:0B2c2/fg0.net
10年前から毎月旅行してるけど
そんなホテルなんてどこにも見当たらない
そんなにいっぱいあるなら10軒くらい晒して欲しい

313 ::2022/11/18(金) 00:31:48.52 ID:xU2mP/Oh0.net
>>18
需要が回復したから、いつもどおりの値段にって普通のことだが

314 ::2022/11/18(金) 00:32:32.99 ID:9PJtfQTq0.net
自民のやることだからしょうがない
悪いのは票を入れた国民

315 ::2022/11/18(金) 00:33:00.32 ID:0B2c2/fg0.net
秋の行楽シーズンは毎年値上がりしてるけど
それを知らないで騒いでるとしか

316 ::2022/11/18(金) 00:35:08.20 ID:RqAQBNhX0.net
中国人がわんさかいたコロナ前の宿泊料金に戻っただけだろ
コロナデフレで安過ぎた
まあ安価に甘んじてたけど

値上げない健保の保養所に泊まれよ

317 ::2022/11/18(金) 00:38:03.85 ID:bfsQZXsy0.net
>>12
無職は知らないだろうけど会社の黒字が増えないと給料あがらんのやで
プロジェクトには予算があってその中でやりくりするから宿泊増は困る

318 ::2022/11/18(金) 00:41:38.31 ID:ZyTVN3sR0.net
そもそもこの支援金の目的は、旅行者を支援することではなく、税金を旅行業界に注ぐことだよ。

旅行業界から支援を受ける政治屋にとって、便乗値上げなんてどうでもいい。

319 ::2022/11/18(金) 00:45:30.55 ID:YMbD8vYT0.net
そもそも値上げしなくても割引分は国からもらえるのにその上で値上げとか鬼畜生じゃん

320 ::2022/11/18(金) 00:46:54.75 ID:ELGKE0fU0.net
>>18
値上げで需要回復←✕
需要回復で値上げ←◯

順序が逆やろがい
便乗値上げは胸糞悪いって思うがお前みたいなキチガイロジックの因縁も気持ち悪いわ

321 ::2022/11/18(金) 00:47:33.66 ID:u5x7u3uR0.net
マイナンバーカード廃止しろ

322 ::2022/11/18(金) 00:48:27.16 ID:tq2kdLLE0.net
めちゃくちゃ上がっててびっくりだよ!

323 ::2022/11/18(金) 00:53:15.27 ID:ELGKE0fU0.net
>>315
中にはガチの便乗値上げもあるだろうけど閑散期と繁忙期の比較で騒いでるガイジ確かにいるやろな

324 ::2022/11/18(金) 00:56:36.98 ID:dJYsCam50.net
もしかしてホテルのサービスや価格が一年中変わらないとか思ってませんよね

325 ::2022/11/18(金) 00:57:29.37 ID:C6ADsWto0.net
便乗値上げしても客が来るぐらい潤ってるのに国が補助して客を集める意味あるのかな?w

326 ::2022/11/18(金) 00:58:00.45 ID:0B1exYVO0.net
>>37
8月後半から出張ラッシュで9割くらい出張だったけど25日でとりあえず終わるからもうどうでもいい

327 ::2022/11/18(金) 01:00:02.68 ID:QUXCM5uX0.net
>>320
その(東京都)って>>1だから

328 ::2022/11/18(金) 01:01:15.66 ID:bR0kgoUH0.net
>>12
大抵の会社は上限があって、いきなり2倍、3倍になると泊まれるホテルなんか無くなっちゃうよ。

今出張がない仕事だからわかんないけど、どうしてるんだろ。

329 ::2022/11/18(金) 01:04:18.04 ID:r9PiB2M60.net
>>1
マジレスするとダイナミック・プライシスと言って
ギリ売れる最高値で売るのがプロ

AIが過去の販売実績から予測して価格設定している
宿泊業は慈善事業じゃない、どの商売でも同じ
最高値で売る事ができなきゃ淘汰される

売れなければ宿側は機会損失なんだからギリギリの勝負をしてるだけ

330 ::2022/11/18(金) 01:05:01.97 ID:pqw0z85k0.net
浜松のビジホ予約したら3千円で泊まれてワロタ
しかも3千円のクーポンくれたから職場のお土産代も浮いた
こんなんやってたら税金いくらあっても足りないだろ

331 ::2022/11/18(金) 01:06:22.27 ID:ntf5Ir5X0.net
>>330
そこの土地でガム1個買うだけで相乗効果があんねん

332 ::2022/11/18(金) 01:11:48.36 ID:yOSWejQq0.net
政策を逆手に取るこんな業界助けてなんの意味があるんだ?
だから辞めろといっただろGOTOなんちゃらは!
利用者含め血税乞食しかいねぇじゃねぇか
もう血税の無駄遣い辞めろ!

333 ::2022/11/18(金) 01:13:01.20 ID:ENRJC+My0.net
キャンセル対策じゃね 代金の何%とかでしょ?

334 ::2022/11/18(金) 01:13:19.26 ID:yOSWejQq0.net
増税とか抜かしとるが、飲食と観光から増税しろ!
血税使ったんだから当たり前だろうが!

335 ::2022/11/18(金) 01:32:06.29 ID:ZjlCRUZi0.net
こういうの利用する乞食ってリピーターになり得ないし、ホテル側も必要じゃない顧客だと思うの。

336 ::2022/11/18(金) 01:32:12.21 ID:r9PiB2M60.net
日本人も商魂たくましくなったってことだからいいことなんだよ

今まで海外旅行では散々ボッタクられているのにそれも気付かず
「安い、安い」とか
「これ日本で買ったら30万くらいするけど現地で買ったからたったの
15万なんだぜ、俺スゲー」

今までもカモられてるんだから何を今更

337 ::2022/11/18(金) 01:41:25.72 ID:te+BIPWJ0.net
電気代とか上がってるから多少の値上げは仕方がないけど
1万円未満だったビジホが2~3万円まで値上げしてるのが
チラホラあるね
ホテルの設備に対して値段が見合ってないので
そのうち客失くすんじゃね?と
元業界人として言ってみる

338 ::2022/11/18(金) 01:45:40.66 ID:Zux7toVp0.net
便乗ホテル晒してあの悪夢を再度あじあわせてやろうよ、

339 ::2022/11/18(金) 01:49:04.86 ID:WOgFHdx40.net
>>25
尾身よりもむかつくんだよな

340 ::2022/11/18(金) 01:57:39.50 ID:YG7q4itD0.net
5000円未満のところは全部5000円に値上げしてくれ!頼む!

341 ::2022/11/18(金) 02:05:11.05 ID:UnwHaNxc0.net
大多数の国民の給与は据え置きで各種値上げで身動き取れないところに
値段2倍3倍とあげてるとか今後の客無くすぞホテル業界

普通のビジネスホテルに2万とか出して満足度得られるわけねーだろ

342 ::2022/11/18(金) 02:26:41.66 ID:YBfzWAhB0.net
>>122
早く数倍の値段ソース出せよ
ホテルなんて繁忙期は値段昔から高い価格だろ
需要が増えれば上がるの当たり前
旅行もしたことないのか

343 ::2022/11/18(金) 02:27:36.15 ID:eAha3hoY0.net
>>341
そんな奴が旅行すんなよ馬鹿
身動き取れないなら動くなアホ

344 ::2022/11/18(金) 02:28:47.51 ID:on9VB9e90.net
ホント乞食増えたよね
コロナ以降日本人の民度下がりすぎて時々嫌になる

345 ::2022/11/18(金) 02:29:54.74 ID:YOLlBLqO0.net
>>341
貧困の日本人なんて相手にされてないことに気づけよ
安い価格が正義みたいな日本の風潮がおかしいんだよ
嫌なら安くて納得できるとこに泊まればいいだろ
それで潰れるなら本望だろホテルも
安さを求めるからその日本人の給料が上がらないんだろ

346 ::2022/11/18(金) 02:31:32.47 ID:8cbR1kSx0.net
>>246
PCR検査で行けたけど

347 ::2022/11/18(金) 02:32:01.72 ID:IJ3tyqOZ0.net
>>341
マジレスすると
今稼がないと来年が無いから仕方ない

348 ::2022/11/18(金) 02:33:33.81 ID:yvnuW01g0.net
今回の旅行支援もうまく使えてるわ
1泊3000円台で普通のビジネスホテル、クーポンで普段食わないお高いメシ

349 ::2022/11/18(金) 02:35:10.15 ID:4DZxXmPP0.net
ほんと馬鹿が増えすぎ

コロナ禍は金ばら撒けばら撒け!10万円寄越せ寄越せ言ってて
増税の話が出ればふざけるな!って
あんだけばら撒けば増税の話でるの当たり前だろ
だからばら撒きなんてやめろと言ってんのに

貰う時ばっか金金言って
それでいてその金を貯金するから市場に金が出回らず景気が上がらない
貯金ばっか増えて過去最高の個人金融資産残高とかになるんだよ
他所の国は借金してでも金使うから景気が上がるんだよ
それがいいとは言わんが、貯金したって景気は良くならない仕組みくらい理解しろ

マスコミが不安ばかり煽るから貯金に走る日本人が多いんだろうけど
それでいて金持ってる奴が浪費すると金持ち批判するんだから馬鹿すぎだろ
持ってるやつにどんどん金使わせればいいのに

350 ::2022/11/18(金) 02:35:51.54 ID:3vZ05YXZ0.net
だから統一神霊自民草加教会党にやらせたらこうなるんだって言うの
どこのアホだよこんな連中に票入れたヤツは

351 ::2022/11/18(金) 02:39:07.73 ID:0Ab1tfJY0.net
共産党なんかにやらせたら
もっと乞食に金ばら撒いて破綻しとるな日本

352 ::2022/11/18(金) 02:39:31.91 ID:aJahiDKl0.net
嘘のデータで金をばら撒いて大赤字でも責任者はいない
公明党は統一教会と同じ事してるね

353 ::2022/11/18(金) 02:40:48.89 ID:yvnuW01g0.net
今月27日に福岡で用事があるから前日入り1泊しようと思ったらクッソ高いホテルしか空きがない
仕方ないので新幹線始発で行って日帰り予定
誰かの大きなコンサートでもあるんか

354 ::2022/11/18(金) 02:40:51.13 ID:8cbR1kSx0.net
>>350
ほんと困ったもんだわな。

かと言って特定野党に任せたら特亜にもっと金流れるんだろうからw

355 ::2022/11/18(金) 02:40:59.35 ID:hFtcsfvC0.net
そもそも外国人旅行客の制限緩和したんだから
今ではなく旅館が暇になる時期にやるべき政策

356 ::2022/11/18(金) 02:41:43.36 ID:CpPe67Jb0.net
コロナにおいても景気においても
マスメディアが諸悪の根源だよ
いつまでも不安を煽り金を使うことが悪のような雰囲気にして
経済を停滞させてる
景気なんて雰囲気に起因する部分が大きいのに
いつまで馬鹿みたいにコロナの数発表して第何波ガーって
医療機関が逼迫ガー飲食店が悲鳴がー
アホか

357 ::2022/11/18(金) 02:44:19.31 ID:aJahiDKl0.net
岸田総理がバカなのです
世襲議員はバカしかいないのです

358 ::2022/11/18(金) 02:48:26.80 ID:PTDYvOko0.net
>>6
クオカード外せよ

359 ::2022/11/18(金) 02:48:31.24 ID:wvrvXrev0.net
>>357
共産党も立憲民主も自民もバカ議員しかいないよな
議員はみんな馬鹿

360 ::2022/11/18(金) 02:48:57.16 ID:yvnuW01g0.net
神奈川に3泊して8000円のクーポンを得るも
ほぼ飲食店しか選択肢がない
使い残したら負けと思ってうな重の特上とか食ったった

361 ::2022/11/18(金) 02:48:58.82 ID:q0nHSbUm0.net
ネカフェでok

362 ::2022/11/18(金) 03:01:37.41 ID:FRfi4Wcg0.net
ビジネスホテルってほどではないけどまぁそこそこ小奇麗な部屋のある
出張でよく使ってたホテルが一泊6800円から8800円になってたんよ?酷い話だ

363 ::2022/11/18(金) 03:06:06.34 ID:ntf5Ir5X0.net
>>337
業界人のくせにビジホに施設の良し悪しなんか関係ないってわからんのか
やれ学会だの出張だので利便性さえあれば小屋でもエエ奴ばっかやろ

364 ::2022/11/18(金) 03:06:17.99 ID:xoRaX9jC0.net
>>288
JTBの新幹線付きしかクーポンが無かったんだよ、予約が遅かったから。最近は宿に直接申し込むのがベストレートって事が多いから代理店は使ってなかったな。

365 ::2022/11/18(金) 03:11:30.17 ID:tqzqdbMp0.net
入国規制解除と全国旅行支援で第8波ですか?まさに自作自演

366 ::2022/11/18(金) 03:14:29.20 ID:XJ791TXS0.net
安倍もそうだったがなんでこの「インバウンド」にこだわるかね

入れんなつってんだろ、入れんなって
外人入れんなっつってんだろ、入れんなって
アホ

367 ::2022/11/18(金) 03:20:07.01 ID:5+U1RguR0.net
>>366
池上の番組で、外国人観光客は、日本人10人分の

368 ::2022/11/18(金) 03:23:20.35 ID:5+U1RguR0.net
>>366
池上の番組で 1人の外国人観光客が使うお金は
日本人10人分相当のお金を使うのよ

369 ::2022/11/18(金) 03:30:16.92 ID:q+ci3Qaj0.net
値上げしたら余計に旅行離れが加速するのでは?

370 ::2022/11/18(金) 03:31:00.10 ID:aJahiDKl0.net
外国人観光客は10日でだいたい平均100万円使う

371 ::2022/11/18(金) 03:32:34.81 ID:z2kHASmB0.net
>>3
外国人価格になってるからな

372 ::2022/11/18(金) 03:32:49.25 ID:D5/hSo/w0.net
公営バスの乗り放題パスを使い倒すのが外国人

373 ::2022/11/18(金) 03:35:53.04 ID:aJahiDKl0.net
外人はドンキホーテで10万円くらい使ってるぞ

374 ::2022/11/18(金) 03:37:46.05 ID:D5/hSo/w0.net
一流ホテルに泊まってスーパーで食材買って自炊しよる

375 ::2022/11/18(金) 04:36:29.03 ID:yOSWejQq0.net
便乗値上げやサイレント値上げとか叩かれるだけ
某コンビニみたいにな

376 ::2022/11/18(金) 04:42:21.50 ID:BEtbzjt80.net
宿の紹介文に「毎日5000円」って書いてある宿が素泊まり10000円になっててワロタ

377 ::2022/11/18(金) 05:00:54.95 ID:VNY8SBcF0.net
私腹を肥やす為にやってるんだから責任なんて感じてる訳が無い。

378 ::2022/11/18(金) 05:13:09.51 ID:+s4oJLx00.net
一回も使わないうち また第8波が来て終わりそうだな全国旅行支援 いつになったらまともに旅行できるようになるのやら

379 ::2022/11/18(金) 05:21:26.81 ID:C8H+VrFd0.net
旅行支援なんて恩恵はほとんど老害共だけしか受けねえんたし、クソ制度やめろや。なぜ年金医療介護でここまで徹底的に甘やかされてるジジイ共にここまでのことするんだよ。
金も時間もあんまり豊かな老後。重税に苦しむ若者のかたわらで酒に女に旅行に美味いメシ。今に見てろよ老害ジジイ共。

380 ::2022/11/18(金) 05:25:35.58 ID:4pI2FOEi0.net
鉄男が悪い

381 ::2022/11/18(金) 05:25:36.66 ID:OLx4UGHr0.net
>>379
ビジネスマンの出張もあるだろ

382 ::2022/11/18(金) 05:33:48.52 ID:Jab4j+FY0.net
>>379
こういうこと言ってるのが老害なんだよな

383 ::2022/11/18(金) 05:45:17.41 ID:YhOGlRHJ0.net
便乗値上げで自滅か。自業自得。

384 ::2022/11/18(金) 05:57:46.84 ID:57aA7gTj0.net
つか飛行機までなんか便乗してね?

385 ::2022/11/18(金) 06:14:22.03 ID:qfckr4iq0.net
値上げなら旅行支援はもういらないだろ
いつの間にか目的が物価高対策の旅行支援扱いにすり替わっているのだし

386 ::2022/11/18(金) 06:15:54.41 ID:CcSJKFyz0.net
10月から宿泊プラン上がっているよね
行く人が馬鹿みたい

387 :クロイツラス(茸) [CH]:2022/11/18(金) 06:23:05.91 ID:yi7nVeMp0.net
地域の旅館観光組合に入っていたら
右へ倣えしないとなんだろうけど
各業者は考えて意見言った方が良いな

388 :リバースパワースラム(千葉県) [AU]:2022/11/18(金) 06:25:30.32 ID:db0ZQt840.net
>>19
前はでは無くコロナでお一人様OKにしただけだろ

389 :ダイビングフットスタンプ(ジパング) [TR]:2022/11/18(金) 06:27:06.16 ID:6vQINYuP0.net
もういいからみんな雰囲気に乗せられて普段なら行かないような旅行へ無理して行くのはやめれ
便乗値上げするようなぼったくり連中に自分が一生懸命になって働いて貯めた大切なお金をみすみすやる必要はないだろ
小銭をちらつかせて大切な金を吐き出させようっていう小汚い政治家の考えに毎回毎回騙されるなよ

収入が増えない中でこれから更に物価高になるんだぞ
とにかく今は生活防衛が最優先!
不要不急な支出は徹底して絞れ!

390 :マシンガンチョップ(宮城県) [ニダ]:2022/11/18(金) 06:27:50.19 ID:nFofmNHk0.net
>>379
老人に貯めてる金吐き出させないと経済回らわんだろ

391 :ミッドナイトエクスプレス(茸) [US]:2022/11/18(金) 06:29:04.22 ID:DZN6jCQW0.net
実家が田舎のビジネス旅館やってるけど秋から1000円値上げしたよ
オヤジが電気料金がスゲーことになってるって言ってたな

392 :クロイツラス(東京都) [RU]:2022/11/18(金) 06:38:43.62 ID:aJahiDKl0.net
通ってる歯医者が1000円値上げしたよ
コロナ清掃代だよ

393 :チェーン攻撃(埼玉県) [US]:2022/11/18(金) 06:42:38.17 ID:ZG07D6Xh0.net
京都は桜や紅葉、祇園祭の時は爆上げするからな。
この時期は紅葉シーズンなのでそれだけで値上がりした感は大きい。その値上げ幅が、旅行支援による便乗と見分けがつかないという部分もあるからな。

394 :ジャンピングDDT(京都府) [ニダ]:2022/11/18(金) 06:46:11.80 ID:/mRO3xSE0.net
帰省時によく使うビジホがこのプランだけは微妙に高いのな
手間賃かな

395 :レインメーカー(東京都) [ニダ]:2022/11/18(金) 06:53:23.66 ID:jd+fryT30.net
>>342
税金使って無理矢理繁忙期にする必要ねえ
旅行割はせいぜい交通費や現地のアクティビティや飲食土産で使えるクーポンくらいにしとけ

396 :フェイスクラッシャー(東京都) [US]:2022/11/18(金) 07:05:04.84 ID:OuYvodTD0.net
支援金分上乗せして何が悪い!
こっちは遊びじゃねーんだよ!

397 :ダイビングエルボードロップ(茸) [US]:2022/11/18(金) 07:47:43.40 ID:sSnFbID90.net
普通のビジホまで値段が倍になってるからな

398 :デンジャラスバックドロップ(茸) [US]:2022/11/18(金) 07:50:36.58 ID:xLfy3hNJ0.net
リッチモンドが大人2人で3万超えてて草

399 :チェーン攻撃(埼玉県) [FR]:2022/11/18(金) 07:53:19.45 ID:VGd/8U2e0.net
>>395
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層

旅行支援とかバカげた政策だが、
批判するならカネ以外の理由にするんだね。

400 :雪崩式ブレーンバスター(埼玉県) [US]:2022/11/18(金) 07:55:22.13 ID:pIk/A2bf0.net
焼け太りだよなインバンウンド戻って支援も有ったら

総レス数 554
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200