2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国旅行支援、便乗値上げだらけで大失敗。二階は責任取れ [828293379]

1 ::2022/11/17(木) 20:56:00.22 ID:JrzlFZwi0.net ?PLT(12345)
http://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
 10月11日から始まった政府による旅行需要喚起施策「全国旅行支援」を巡り、一部の消費者から「宿泊料金が上がっており、便乗値上げではないか」という声が上がっている。斉藤鉄夫国土交通相は「便乗値上げは需要創出支援の趣旨を逸脱するもので認められない」と火消しに乗り出した。

https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00108/00208/

52 ::2022/11/17(木) 21:08:41.16 ID:ncBEQszl0.net
4000円のところが11980円になってた
美しい国だな…なんて美しいんだろう

とてつもない国、ニッポン
世界が敬服した国、ニッポン

ああ、美しい

53 ::2022/11/17(木) 21:09:14.63 ID:mENmtdWC0.net
そりゃ、需要と供給で価格は決まるからな。
高いと思うなら行くなよ。

54 ::2022/11/17(木) 21:09:47.65 ID:e4I0iM970.net
失敗?どこも宿いっぱいやで
そう言うもんやそら高くもなるやろ

55 ::2022/11/17(木) 21:09:58.03 ID:B/IJwDO10.net
>>8
ならもう支援いらんな

56 ::2022/11/17(木) 21:09:58.58 ID:ncBEQszl0.net
>>53
嫌なら出て行け!!!

57 ::2022/11/17(木) 21:10:09.51 ID:kX+Dko7Y0.net
12/21以降泊まれば?

58 ::2022/11/17(木) 21:10:17.80 ID:/ncfrabm0.net
>>45
コロナ前の2倍くらいの値段になってるぞ

59 ::2022/11/17(木) 21:10:35.88 ID:55D2IH3z0.net
金持ちにはどんどん使って貰えば良い

60 ::2022/11/17(木) 21:10:38.88 ID:Bfr2rKEb0.net
>>53
お前馬鹿だろ

61 ::2022/11/17(木) 21:10:53.72 ID:z8lqna5l0.net
>>47
嫌なら使わなければいいだけ
コロナで鎖国していた時と同じに値段になるわけがない

62 ::2022/11/17(木) 21:10:55.78 ID:0Ptx6n490.net
(東京都)

63 ::2022/11/17(木) 21:11:40.73 ID:MYT6FTAA0.net
もともとダイナミックプライスが根付いてる分野に支援してもこうなるだけだろ
需要あってもろくに値上げしない小売とかにばら撒けよ

64 ::2022/11/17(木) 21:11:41.36 ID:z+pnNDnJ0.net
予約率と価格は比例するのはわかる

飛行機も連休初日の午前、連休最終日の午後が高い

需要が高いから

65 ::2022/11/17(木) 21:11:46.63 ID:hztj09lO0.net
日本人は日本から出ていけ

66 ::2022/11/17(木) 21:11:49.09 ID:KqeA5Os00.net
逆に便乗値上げしない方がおかしいわな

67 ::2022/11/17(木) 21:12:12.89 ID:0x9M7NpV0.net
旅行で使える券を利用者が買って
それを手にしたホテルは回収時上乗せで補助がもらえる

こんなのがいいのでは?

68 ::2022/11/17(木) 21:12:13.20 ID:bARF+IMs0.net
マジで安くならない

69 ::2022/11/17(木) 21:12:22.14 ID:0Ptx6n490.net
(東京都)

70 ::2022/11/17(木) 21:12:41.18 ID:PFalMf/00.net
>>63
たしかに

71 ::2022/11/17(木) 21:13:06.73 ID:vkxceFJa0.net
>>45
現場を何も知らない文系だなお前は

72 ::2022/11/17(木) 21:13:15.63 ID:rfEe60nk0.net
>>64
連休でもないのに値段が2倍とかになってるぞ

73 ::2022/11/17(木) 21:13:38.95 ID:ncBEQszl0.net
>>61
使わないゴミは出て行け!

74 ::2022/11/17(木) 21:13:46.56 ID:TXLyBE8T0.net
例の数十連泊のやつは結局問題無しか

75 ::2022/11/17(木) 21:13:47.76 ID:z+pnNDnJ0.net
>>72
そりゃただの土日でも飛行機満席に近いからな

76 ::2022/11/17(木) 21:13:49.64 ID:0Ptx6n490.net
(東京都)

77 ::2022/11/17(木) 21:14:06.35 ID:oNDaB5ZA0.net
>>50
すげー頭悪くてワロタ
さすがニート

78 ::2022/11/17(木) 21:14:16.00 ID:5cHcMjej0.net
都道府県ごとの支援の時は値上げとかなく支援金で大分安く旅行出来ました
ほんの2ヶ月くらいの話なのに随分状況変わっちゃったな

79 ::2022/11/17(木) 21:14:22.87 ID:JIPg9EQQ0.net
>>1
観光業から恩を仇で返された感じか
支援分値上げしてガッポリ儲ける寸法だな
この国の情けなこと

80 ::2022/11/17(木) 21:14:32.18 ID:0Ptx6n490.net
(東京都)

81 ::2022/11/17(木) 21:14:51.07 ID:L0rHdNiS0.net
でも埋まってるんでしょ
暇と金がある人達で

82 ::2022/11/17(木) 21:15:01.37 ID:8WR3awYD0.net
便乗値上げて…ハァ
需要と供給のバランスが需要寄りになったから値上げするのが商人だろ
他人より金だしても泊まりたい人がいるならそうする

83 ::2022/11/17(木) 21:15:27.43 ID:0Ptx6n490.net
単発IDコロコロ(東京都)密度が試されているな

84 ::2022/11/17(木) 21:15:35.51 ID:z8lqna5l0.net
>>73
キチガイ

85 ::2022/11/17(木) 21:15:47.17 ID:z+pnNDnJ0.net
>>78
地方ごとじゃ飛行機、新幹線使う奴おらんからな

86 ::2022/11/17(木) 21:15:58.89 ID:uNmkuTd00.net
今日予約したわ
寒くなってきたから温泉でまったりしてくる

87 ::2022/11/17(木) 21:16:03.43 ID:e/u2DjB70.net
安くなった分を値上げで回収

88 ::2022/11/17(木) 21:16:34.01 ID:ncBEQszl0.net
>>81
8泊使って全部経費で落としたよ

89 ::2022/11/17(木) 21:16:39.88 ID:6FFgHaS70.net
>>82
補助金打ち切りでいいよな

90 ::2022/11/17(木) 21:17:04.64 ID:e4I0iM970.net
ハイシーズンは金持ちの物て旅行の常識やろ

91 ::2022/11/17(木) 21:17:10.86 ID:z+pnNDnJ0.net
伊丹-秋田のANA往復とホテル1泊で合計1万円とか異常やろ

92 ::2022/11/17(木) 21:17:48.50 ID:ncBEQszl0.net
>>84
日本の足を引っ張る底辺乙
ゴミはゴミ箱へ

93 ::2022/11/17(木) 21:18:54.37 ID:JZGNOk3r0.net
便乗値上げしたホテルはもう二度と行かない

94 ::2022/11/17(木) 21:18:55.34 ID:IRPdHkHr0.net
なんで支援しないといけないの?

95 ::2022/11/17(木) 21:19:30.41 ID:F5a6o0wx0.net
便乗値上げのなにが問題なの?
高いと思うなら行かなければいいだけ
宿泊事業者や関連事業者向けのコロナで
凹んだ売上を回復させることが目的の事業だろ

96 ::2022/11/17(木) 21:19:39.93 ID:9+B0P7lk0.net
>>82
週末に価格が上がるようにそれは大した問題ではない
数千円のホテルが10倍の価格になったりするケースがあったからだよ

97 ::2022/11/17(木) 21:19:48.50 ID:Iq0173rh0.net
>>1
そもそも申し込み方がわからない

98 ::2022/11/17(木) 21:19:52.99 ID:DPX4d0R70.net
11/25-28 神戸-下地島
12/8-9伊丹-秋田
12/16-19神戸-東京-伊丹

こんなにしょっちゅう旅行行くの初めて

99 ::2022/11/17(木) 21:19:55.34 ID:CAqAbDRs0.net
>>7
よほど都合が悪いようだなw

100 ::2022/11/17(木) 21:20:16.69 ID:JqFTD/2o0.net
宿だって恩恵受けたいだろ
つかその為の支援だろうに

旅行もできないビンボー人の僻みはやだね

101 ::2022/11/17(木) 21:20:42.85 ID:0Ptx6n490.net
>>99
あの頭悪いコテハンつけるの止めたの?

102 ::2022/11/17(木) 21:20:52.02 ID:DPX4d0R70.net
沖縄は枠が凄いのかいろんな予約サイトで余ってるね

103 ::2022/11/17(木) 21:21:01.69 ID:3YBGHRGe0.net
事前予約して後から適用が正解だったな

104 ::2022/11/17(木) 21:21:05.92 ID:pV7H5PN80.net
>>95
仕事で出張する人も多いんだよボケ
日本経済が停滞するわ
反日野郎

105 ::2022/11/17(木) 21:21:40.24 ID:0Ptx6n490.net
(東京都)

106 ::2022/11/17(木) 21:21:42.93 ID:TI3w9Y4e0.net
むしろ高くなってる

107 ::2022/11/17(木) 21:21:54.44 ID:5H6eHKyV0.net
老舗の温泉旅館に行ってもやたら値上げしてるのに
フロントや仲居さんが片言でげんなりするし
もういいや行かない

108 ::2022/11/17(木) 21:21:55.66 ID:soHUHjRt0.net
リーマンの味方クオカード付きが少なくなった
責任取れ

109 ::2022/11/17(木) 21:22:03.17 ID:el1BFX2n0.net
市場原理だから仕方ない

110 ::2022/11/17(木) 21:22:36.70 ID:ZhDQXCX40.net
>>5
それな。観光業にお金やるのが目的だから。

111 ::2022/11/17(木) 21:22:54.66 ID:R1JOhF6A0.net
勝手にやってりゃいい 不買で罰を与えるだけ

112 ::2022/11/17(木) 21:23:10.19 ID:AtrckjI80.net
>>100
旅費が普段の3倍になったら誰だってキレるだろ
おまえはセブンのおにぎりが500円、弁当が1,000円になっても文句言わずにニコニコ買い物出来るの?

113 ::2022/11/17(木) 21:23:24.17 ID:1L7CqSUx0.net
気付くの遅過ぎ

114 ::2022/11/17(木) 21:24:16.74 ID:JIPg9EQQ0.net
>>94
天下りが観光業にわんさかいるから

115 ::2022/11/17(木) 21:24:18.63 ID:0Ptx6n490.net
(東京都)密度が問われるスレ

116 ::2022/11/17(木) 21:24:53.42 ID:cJQV+YmQ0.net
>>12
でるaだろはいるの?

117 ::2022/11/17(木) 21:24:53.63 ID:Nv2D9LGl0.net
ここまでして生き残らせる必要あんのか

118 ::2022/11/17(木) 21:25:14.24 ID:Aka8IlXi0.net
鳥海とかいう奴がテレビでヘラヘラしながら話したあたりで潮目が変わったね。
旅行業者が利益を上げるのが目的としてあるので、値上げしても問題ない。
値段が高いと思ったら利用しなければ良いみたいな話だったかな

119 ::2022/11/17(木) 21:25:30.31 ID:DVdmy5zH0.net
旅行いかないし知らね
みんな不幸になれ

120 ::2022/11/17(木) 21:25:41.72 ID:Ajljq66B0.net
>>110
それでまた財源無くなって増税なんだよな
自民党はいい加減にしろ

121 ::2022/11/17(木) 21:26:02.17 ID:0Ptx6n490.net
単発IDコロコロ(東京都)

122 ::2022/11/17(木) 21:26:15.14 ID:Mn4MHSig0.net
>>45
バカはお前だよ
コロナ前の数倍になってんだよ低能

123 ::2022/11/17(木) 21:26:36.85 ID:ncBEQszl0.net
肯定するやつはちゃんと経済回したか?

124 ::2022/11/17(木) 21:27:24.69 ID:Ajljq66B0.net
>>12
自営業なんだよボケ
おまえみたいな無能が会社にタカるんだよ
朝鮮人め

125 ::2022/11/17(木) 21:27:35.40 ID:3u6AREGi0.net
愛媛行ったけど、14000円位で2泊3日、更に6000円クーポン貰った。駅前の新しくて大浴場付きな綺麗なホテルだよ。
沖縄も2人で2泊3日2人で30000弱でクーポン12000付き。
大成功じゃね?

126 ::2022/11/17(木) 21:27:38.16 ID:ZhDQXCX40.net
>>38
え?普通の事言ってね?欲の皮つっぱらせた消費者が漬け込まれただけだろ?これなんかまずいのか?

127 ::2022/11/17(木) 21:27:50.13 ID:nrS0bCnR0.net
Gotoの時と違ってもらえるクーポン使える店少なすぎて焦った

128 ::2022/11/17(木) 21:28:51.57 ID:JIPg9EQQ0.net
>>115
おまえなんなん?

129 ::2022/11/17(木) 21:28:53.46 ID:F5a6o0wx0.net
>>104
需要があるんだから高い金払って出張しろよ
それで経済回せよ

130 ::2022/11/17(木) 21:29:11.59 ID:E6Ic0hm80.net
出張が困るんだわ

131 ::2022/11/17(木) 21:29:48.99 ID:Ajljq66B0.net
>>123
便乗値上げを肯定してる奴は引きこもりニートとかが多いんじゃないかな
いつもの引きこもりニートID:0Ptx6n490も二階を擁護してるし

132 ::2022/11/17(木) 21:30:10.69 ID:0Ptx6n490.net
>>128
IDコロコロ(東京都)こと>>1さんを応援してるだけなので関係ない(東京都)さんは気にしなくていいですよ

133 ::2022/11/17(木) 21:30:37.29 ID:817JBgB10.net
>>126
欲の皮つっぱらせてるのは観光業界なんだが

134 ::2022/11/17(木) 21:30:42.01 ID:0Ptx6n490.net
(東京都)

135 ::2022/11/17(木) 21:30:52.75 ID:doaAl6NE0.net
平日に旅行できる富裕層からは搾り取ればいいよ

136 ::2022/11/17(木) 21:30:59.13 ID:8Wq1+1hK0.net
>>112
ホテル予約は前から需要に応じて値上がりする仕組みだぞ
俺は前から予約してたから普通の値段で旅行支援もあって安く行けたわ

137 ::2022/11/17(木) 21:31:07.34 ID:XwW+3Z3o0.net
>>125
そりゃあいいな。
だが、人気の無い地域は過疎化してて人気のある宿泊施設はぼったくりなのは確かだよ

138 ::2022/11/17(木) 21:31:34.26 ID:PX4kBznY0.net
>>132
でも(東京都)は全員>>1認定されるし

139 ::2022/11/17(木) 21:31:49.28 ID:0Ptx6n490.net
してないが

140 ::2022/11/17(木) 21:32:20.78 ID:ncBEQszl0.net
>>134
5泊はしたよな?

141 ::2022/11/17(木) 21:32:29.94 ID:/7myKw630.net
>>136
なんで値上げで需要か上がるんだアホか

142 ::2022/11/17(木) 21:32:48.23 ID:ZhDQXCX40.net
>>131
便乗値上げで入れた税金以上に観光業に効率的に金回したんだから有能な政策だと思うけど。
冷静なやつは政府の支援<値上げ幅になった時点で旅行取り止め。

143 ::2022/11/17(木) 21:32:58.81 ID:0Ptx6n490.net
>>141
何言ってだこいつ

144 ::2022/11/17(木) 21:33:31.56 ID:EIwSwopF0.net
コロナのときの最低価格以上にしたら罰与えろよ
一年くらい営業停止させれば少しは反省するだろう

145 ::2022/11/17(木) 21:34:01.94 ID:ncBEQszl0.net
>>141
増税したり値上げしたら経済回復するんだよ
日銀も言ってる、給料が上がるかは努力次第
これがアヘノミクスだ

146 ::2022/11/17(木) 21:34:14.26 ID:jK4n8+qD0.net
いや、みんなが泊まりたいって思ったら宿泊料金上がるのは当たり前やろ

147 ::2022/11/17(木) 21:34:26.14 ID:ZhDQXCX40.net
>>133
いや消費者だろ?
旅行支援でお得に旅行させろー!
値上げはするなー!ってどんだけ欲の皮分厚いんだよ。

148 ::2022/11/17(木) 21:34:41.57 ID:T6wrG3iB0.net
>>143
ここはホテルが便乗値上げしてるっていうスレだぞ…?
ひょっとして重度のアスペなのか?😨

149 ::2022/11/17(木) 21:34:49.87 ID:ncBEQszl0.net
>>143
何泊した?

150 ::2022/11/17(木) 21:34:55.51 ID:gy/3+QUH0.net
 
これアベどーすんの?

 

151 ::2022/11/17(木) 21:34:56.12 ID:4vgGwK4U0.net
結局金流しただけかよ

152 ::2022/11/17(木) 21:35:22.28 ID:tg2S8sYf0.net
支援なしの時より安く泊まれるかが重要だろう

総レス数 554
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200