■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
北海道の父親「東京の娘夫婦に野菜を送ったら嫌がられた。なぜだ?」 [194767121]
- 1 ::2022/12/06(火) 08:18:22.97 ID:BncgOaKE0●.net ?PLT(13001)
- https://img.5ch.net/ico/nida.gif
今回の相談は、80歳の男性からだ。ずいぶん怒ってるみたいだな。
「妻を5年前に亡くして、ひとり暮らしです。北海道に住んでいるので、農産物はいい物が安く手に入ります。知り合いがくれたりもします。
ところが、東京に住む娘夫婦に、旬の玉ねぎやジャガイモ、カボチャなどを送ると、『気持ちは嬉しいけど、こんなにたくさん食べられない』と文句を言われます。
段ボール箱にたくさん入れて送っていますが、近所や知り合いに配れば喜んでもらえるはずだし、少しだけ送るなんてケチ臭い真似はしたくありません。
とくに今年は玉ねぎが高いと聞いて多めに送ってやったのに、そんなことを言われるとは思いませんでした。
いちばん悲しいのは、我が子が親の好意を素直に受け入れられない人間になってしまったことです。どうすれば私の気持ちをわかってもらえるでしょうか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0860ca8bff79be88dc32ac30417d5f5125d1f42a
- 2 ::2022/12/06(火) 08:19:21.30 ID:L8mc0O7N0.net
- 坊やだからさ
- 3 ::2022/12/06(火) 08:19:26.44 ID:nhxa/NrT0.net
- 育て方を間違ったんだろ
- 4 ::2022/12/06(火) 08:19:43.21 ID:Vv1FIMLh0.net
- 箱いっぱいの野菜とか都内じゃ近所にも配れないし
ホントありがた迷惑
- 5 ::2022/12/06(火) 08:20:17.62 ID:utcSNOA80.net
- >>4
野菜炒めで全て解決
- 6 ::2022/12/06(火) 08:20:32.96 ID:OLyYum2u0.net
- ジジイ、人の迷惑考えろ
- 7 ::2022/12/06(火) 08:20:48.12 ID:RRdNUNPO0.net
- 玉ねぎ大量に食わんだろ
要らん
- 8 ::2022/12/06(火) 08:20:56.70 ID:ss9jAJYr0.net
- 置き場所もない
ふるさと納税で玉ねぎ10kg頼んだら空間圧迫したわ
- 9 ::2022/12/06(火) 08:20:58.90 ID:krRRH4Nh0.net
- タマネギとか日持ちするし大歓迎だろ
よっぽど料理しないクズかこいつは
- 10 ::2022/12/06(火) 08:21:19.61 ID:PvJMJJKe0.net
- 本当に思いやってくれるなら
ペイペイで送料分くれたほうが嬉しい
- 11 ::2022/12/06(火) 08:21:28.71 ID:HkWkqYRD0.net
- >>7
玉ねぎはめちゃくちゃ使うでしょ
すぐ芽を吹くじゃがいもが困る
- 12 ::2022/12/06(火) 08:21:46.70 ID:5wk3o/4o0.net
- 多分玉ねぎ20kgとか送ってるな
- 13 ::2022/12/06(火) 08:22:01.47 ID:IUr+hFTj0.net
- 文句じゃねえじゃんw
野菜はくさるしな。日持ちするおいしいものおくってやれ。
それが嫌がられるようなら嫌われている。
- 14 ::2022/12/06(火) 08:22:19.05 ID:K6z1No3w0.net
- 人に分け与えるという発想がないから食わないぶんが全部余るんだよな
近所のやつじゃなくても友達に言えば食費節約したいやついくらでもいそうなのに
- 15 ::2022/12/06(火) 08:22:32.55 ID:zv5YhFJ50.net
- 都会暮らしだと隣人の名前すら知らん事多いしな。
いきなり見知らぬ人から野菜貰っても怖くて食べられん。
- 16 ::2022/12/06(火) 08:22:43.25 ID:PzA6Lh+K0.net
- 野菜高いから助かるけど
頻度が高いとか?
- 17 ::2022/12/06(火) 08:23:20.58 ID:ZAz4gasw0.net
- 察してやれよジジイ
- 18 ::2022/12/06(火) 08:23:22.58 ID:lkbk51/N0.net
- 単に送りすぎなんじゃね
- 19 ::2022/12/06(火) 08:23:42.10 ID:dPOshaOp0.net
- 少量を定期便で送るといい
- 20 ::2022/12/06(火) 08:23:50.28 ID:9zSfinM30.net
- 好意であれば全て免罪されるという身勝手な理屈に気付かない老害
- 21 ::2022/12/06(火) 08:23:52.32 ID:Yk5oUbAt0.net
- 近所に配るって付き合いが無いんだろう
- 22 ::2022/12/06(火) 08:23:57.88 ID:R4RDwtm30.net
- 無駄金使うなって事だぞ
- 23 ::2022/12/06(火) 08:24:04.25 ID:TGWxyPSv0.net
- 何を送っても嫌がられるから送るなら現金だな
- 24 ::2022/12/06(火) 08:24:11.91 ID:54rk7XVO0.net
- >>14
友達が近くに住んでるとは限らないし
銀座や六本木で会う時に玉ねぎなんて
重たいし持って行かれないよ
- 25 ::2022/12/06(火) 08:24:39.69 ID:Egy3AnIr0.net
- 段ボール箱に金を入れて送る
- 26 ::2022/12/06(火) 08:24:44.02 ID:y5BjIa2t0.net
- 露地野菜は虫食いとかあって
うちの嫁も田舎から送られてくる野菜嫌がる
- 27 ::2022/12/06(火) 08:24:53.06 ID:YSgYoDQ90.net
- 料理しないんだろ
- 28 ::2022/12/06(火) 08:24:57.48 ID:8DHuhaBi0.net
- なんだって助かるわ
古米だから要らないでしょとか言われたのくれって言ったら三ヶ月にいっぺんくらい1俵ずつ来るわ
まだ精米機ある片田舎でよかった
- 29 ::2022/12/06(火) 08:25:05.14 ID:uLrAByNh0.net
- 田舎みたいにそういうのを配れるような人間関係がないんだよ
- 30 ::2022/12/06(火) 08:25:07.62 ID:krRRH4Nh0.net
- 実家が野菜農家は羨ましい
うちは毎年大量のブドウが送りつけられてきて困ってる
- 31 ::2022/12/06(火) 08:25:26.79 ID:izcYTEdb0.net
- 虫だらけだからね
- 32 ::2022/12/06(火) 08:25:28.93 ID:y5BjIa2t0.net
- >>30
葡萄は近所に配れるな
- 33 ::2022/12/06(火) 08:25:29.62 ID:nJuOWFnJ0.net
- ありがたいけどうちにくれたら
- 34 ::2022/12/06(火) 08:25:32.48 ID:9rrWgjDm0.net
- 玉ねぎ3個で良いところを20個とか送られたらそりゃな…
- 35 ::2022/12/06(火) 08:25:42.42 ID:nAthNLNW0.net
- 東京では近所付き合いよりプライバシーが優先される
安易に隣の家ピンポンしちゃダメなんだよ
- 36 ::2022/12/06(火) 08:25:50.07 ID:aPAE9uOq0.net
- 量だよな量、うちも全く同じ問題がある
本人はこうして良い事してると思ってるんだな
- 37 ::2022/12/06(火) 08:25:59.68 ID:N7r/D+3T0.net
- 俺んちに送ってくれよ!
スーパーの野菜が旨くねえのでメルカリで買ってる
- 38 ::2022/12/06(火) 08:26:21.92 ID:ptKxsKzp0.net
- 貰いすぎで断ってたが今は躊躇なく捨ててる
- 39 ::2022/12/06(火) 08:26:23.36 ID:c9LWf5Vx0.net
- >◆回答:「向こうの事情を考えないと『大きな荷物、大きな迷惑』になる」
ほんこれw 老人の知識の呪縛は半端ない
- 40 ::2022/12/06(火) 08:26:32.64 ID:g08j6kV30.net
- まあ職場に持っていってご自由にお取りくださいすれば片付きそうだが
- 41 ::2022/12/06(火) 08:26:41.26 ID:RRBZWJZh0.net
- 玉ねぎはほぼ毎日使うわ
スープ味噌汁炒めものサラダなんでも使える万能じゃん
- 42 ::2022/12/06(火) 08:26:51.02 ID:kGtYG2R00.net
- 腐る前に処理するのって案外大変なんだよ。
- 43 ::2022/12/06(火) 08:26:56.78 ID:1ChOEwJd0.net
- 近所に配る知り合いいないんじゃね?
- 44 ::2022/12/06(火) 08:27:10.59 ID:9RA8+siO0.net
- 東京の家は狭いから大量に送られても置き場に困るだろ
- 45 ::2022/12/06(火) 08:27:16.73 ID:d2FK8cLc0.net
- 大量の野菜は置き場ねんだわ
- 46 ::2022/12/06(火) 08:27:19.97 ID:SMo/YFv/0.net
- 現金ならうれしい
- 47 ::2022/12/06(火) 08:27:25.98 ID:AdmXNKxg0.net
- 近所付き合いが微塵もない件
- 48 ::2022/12/06(火) 08:27:29.61 ID:g538Yrlf0.net
- 玉ねぎは日持ちするしストッキングにいれてぶら下げてるわ
じゃがいもとかかぼちゃは困るかも
- 49 ::2022/12/06(火) 08:27:33.89 ID:HJutjz3o0.net
- >>1
要約
野菜より金をくれ
- 50 ::2022/12/06(火) 08:28:01.14 ID:JO1VRZG00.net
- 育て方を間違えたと自分で判ってるだろ?
- 51 ::2022/12/06(火) 08:28:07.44 ID:TLuWbhBw0.net
- 近所に配ればいいじゃん
大阪ならあげるとも言ってないなのに
勝手に来て持っていくぞ
くだらない
- 52 ::2022/12/06(火) 08:28:20.16 ID:y5BjIa2t0.net
- あと現代の女は泥つき野菜を嫌がる
- 53 ::2022/12/06(火) 08:28:24.98 ID:1fYtDFWa0.net
- ありがたいことなのに勿体ない
この話が本当ならね
- 54 ::2022/12/06(火) 08:28:28.48 ID:4GqAm3Px0.net
- みかんなら段ボールで送って貰っても困らない。
- 55 ::2022/12/06(火) 08:28:30.49 ID:73RlLjsL0.net
- 断ったときの理由がハッキリしてないか、寧ろ親側が言っても理解してないかの2択
ただ、在日パヨクなら4ねの1択
- 56 ::2022/12/06(火) 08:28:34.14 ID:N7r/D+3T0.net
- 美味しい野菜って貴重品だよ
- 57 ::2022/12/06(火) 08:28:38.56 ID:K6z1No3w0.net
- >>30
うちは昔りんご来てた
- 58 ::2022/12/06(火) 08:28:41.49 ID:T5fcrE2s0.net
- 子離れしろよ
- 59 ::2022/12/06(火) 08:28:44.55 ID:jabf3q3f0.net
- 少量か日持ちするものなら嬉しいけどそうでないと困る。
- 60 ::2022/12/06(火) 08:28:46.20 ID:qO1kmiAD0.net
- 会話しろ
- 61 ::2022/12/06(火) 08:28:46.38 ID:29J2OMuq0.net
- 近所の人に食べ物貰っても困るわ
- 62 ::2022/12/06(火) 08:29:05.56 ID:n0C9dhlK0.net
- 全部皮剥いたり茹でたりしても冷凍庫に保存は無理そう
- 63 ::2022/12/06(火) 08:29:18.97 ID:UhH1vFGh0.net
- うちもたくさんの野菜貰うと処理に困るわ
玉ねぎじゃがいもはともかく、葉物野菜は早々に茹でて冷凍したり調理しなきゃいけないし、果物もたくさん貰っても困る
- 64 ::2022/12/06(火) 08:29:23.23 ID:K6z1No3w0.net
- 果物だとケーキとかアップルパイとか作れるからな
- 65 ::2022/12/06(火) 08:29:37.18 ID:GbQTy5GX0.net
- >>30
発酵させろ
- 66 ::2022/12/06(火) 08:29:40.28 ID:u9BRB65R0.net
- 泥付きなのはヤメロ
マンションでは泥は洗えないし、詰まる
そんなに食べられないなら少量送れば喜ばれるよ
- 67 ::2022/12/06(火) 08:29:41.99 ID:Ia/7HnKH0.net
- 素敵なお父さんだな
野菜困るとか、
わからないなあ
- 68 ::2022/12/06(火) 08:29:42.64 ID:nlvd0GNs0.net
- 玉ねぎめっちゃ嬉しいぞ
なんにでも合うし
料理しないタイプか?この女
- 69 ::2022/12/06(火) 08:29:50.19 ID:JO1VRZG00.net
- >>59
タマネギカボチャジャガイモなら平気だな
- 70 ::2022/12/06(火) 08:29:54.93 ID:3RdhFevV0.net
- 誠意って何かね
- 71 ::2022/12/06(火) 08:30:01.33 ID:1pTyOnXI0.net
- 近所はあれかも知れないけど車で職場に持って行けば喜んで貰う奴いるんじゃないの
- 72 ::2022/12/06(火) 08:30:23.00 ID:K6z1No3w0.net
- 刻んで冷凍したらいいんじゃなかろうか
- 73 ::2022/12/06(火) 08:30:23.77 ID:dqLmemzr0.net
- 以前は妹のところに野菜送ると嫌がられてたけど今はなんでも喜ぶらしい
料理するようになったのとおすそ分けする付き合いが増えたみたいだ
- 74 ::2022/12/06(火) 08:30:24.64 ID:g75l7hBH0.net
- 適量てあるだろ
- 75 ::2022/12/06(火) 08:30:26.13 ID:u9BRB65R0.net
- とりあえずどれくらいの量か見せてもらいたいな
あと泥付きはやめて、結局開封しないままダメになるから
- 76 ::2022/12/06(火) 08:30:27.94 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>31
悪いかなぁ?
- 77 ::2022/12/06(火) 08:30:38.68 ID:K/8RwCKH0.net
- クオカードとか送ってくれたほうがいいな
- 78 ::2022/12/06(火) 08:30:53.10 ID:u9BRB65R0.net
- 全部3個ずつくらいなら嬉しい
- 79 ::2022/12/06(火) 08:31:00.80 ID:YWPqQzQQ0.net
- >>32
結構美味しいから自信を持って配れるし喜ばれるんだけどね
後でお返しとか貰ってしまってなんだか申し訳ない
- 80 ::2022/12/06(火) 08:31:24.88 ID:KPy0Qsuf0.net
- 玉ねぎとジャガイモなんてダメにならんからもらっとけばいいのに
- 81 ::2022/12/06(火) 08:31:33.06 ID:y5BjIa2t0.net
- >>66
田舎の人間にはそれがわからんのよ
根野菜は泥つきでないと鮮度が保てないし
- 82 ::2022/12/06(火) 08:31:35.06 ID:HkWkqYRD0.net
- 息子がレストランとか開いたら凄く良くない?
- 83 ::2022/12/06(火) 08:31:48.02 ID:K6z1No3w0.net
- 冷蔵庫が小さいんじゃないの?
- 84 ::2022/12/06(火) 08:31:49.94 ID:15KP4Djs0.net
- 食べ物を粗末にしたくないって事だから悪いことでもない
- 85 ::2022/12/06(火) 08:32:01.77 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>72
今日、日テレ通販で
小型冷蔵庫あって買いたくなった
- 86 ::2022/12/06(火) 08:32:05.52 ID:y5BjIa2t0.net
- >>79
これ
うちの嫁がお返し嫌がって
近所にお裾分けしにくい
- 87 ::2022/12/06(火) 08:32:13.32 ID:qlivqkzK0.net
- 娘は田舎のお父さんにも何か送ってやりなよ 有名な羊羹とかさ
成人するまで頑張って育てたら娘を東京に拉致されたお父さんの気持ちも考えなさい
- 88 ::2022/12/06(火) 08:32:13.38 ID:RRBZWJZh0.net
- 果物もみかんやリンゴなら常温保存で長持ちするから大歓迎だけど、
ぶどうとかイチゴとか腐りやすいのは困るよな
- 89 ::2022/12/06(火) 08:32:38.51 ID:ZpQpYqEh0.net
- 都内のありふれたスーパーのトマトなんて味しないからね
いつも地方から取り寄せてる
- 90 ::2022/12/06(火) 08:32:45.46 ID:liDIVE0P0.net
- 息子夫婦なら料理するのは赤の他人だった嫁がすることになるから
嫌がられるのもわかるが
娘が嫌がるなら育て方が間違ってたんだな
いや 女が料理するとは限らないだろとかそういうのは今いいから
- 91 ::2022/12/06(火) 08:33:21.59 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>84
文章見る限り、持つやつじゃね?
- 92 ::2022/12/06(火) 08:33:23.17 ID:U3Huulzv0.net
- 毒蝮三太夫の回答がまともすぎるわ
こういう親マジで迷惑なんよ
- 93 ::2022/12/06(火) 08:33:31.36 ID:K6z1No3w0.net
- みんな料理の手間を省くために何でも刻んでジップロックで冷凍するじゃん
- 94 ::2022/12/06(火) 08:33:55.90 ID:DKiMM/eJ0.net
- うちの母親も料理する俺には基本野菜を大量によく送ってくれたな
料理しない姉夫婦、兄夫婦には送ってなかったみたい
- 95 ::2022/12/06(火) 08:34:04.25 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>89
よいよなあ、興味ある
- 96 ::2022/12/06(火) 08:34:16.84 ID:XRCYtm0T0.net
- なんで野菜送りつけられて嬉しいと思うんだよ
肉送れよ
- 97 ::2022/12/06(火) 08:34:32.23 ID:K6z1No3w0.net
- 迷惑ではない。助かることは助かるけど量が適切でない
- 98 ::2022/12/06(火) 08:34:49.22 ID:DmxbahWc0.net
- >>14
友達がいないしいても近所にいないかも知らんだろ
都会だと車も持ってない人多いし
車出してじゃが芋3個玉ねぎ3個もらうぐらいなら近所のスーパー行った方がガソリン代もかからないしかえって安いかも
- 99 ::2022/12/06(火) 08:35:18.66 ID:9FE306WY0.net
- 箱いっぱいはそら困る
- 100 ::2022/12/06(火) 08:35:25.09 ID:FMeYPmnU0.net
- 言うほど嫌がってないからどんどん送ってやれ
- 101 ::2022/12/06(火) 08:35:31.57 ID:dIH1Rp250.net
- まあ量よな、野菜自体は数日おけるし、調理で使える範囲も多いしで、経済的に助かる、と嫁が申しておりました。
- 102 ::2022/12/06(火) 08:35:41.12 ID:KJIVO9yp0.net
- >>70
「誠意って、なにかね?」(カボチャじゃなくて金包んでこい)
- 103 ::2022/12/06(火) 08:36:02.21 ID:xyAOMvtT0.net
- 金送れよ老害
- 104 ::2022/12/06(火) 08:36:05.61 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>96
そういううちもあるかもな
でも肉が安く手に入れられる
家とかなかなかないよね
- 105 ::2022/12/06(火) 08:36:08.66 ID:DmxbahWc0.net
- >>65
合法ですか?
- 106 ::2022/12/06(火) 08:36:13.43 ID:K6z1No3w0.net
- 野菜の分量減らして余ったスペースは日持ちのする加工食品を足したらいいじゃん
北海道なら野菜以外にもなんでもあるはず
- 107 ::2022/12/06(火) 08:36:16.06 ID:XiF4rGVi0.net
- 下手におすそ分けとかしてタカり野郎に目をつけられたら面倒くさいしなぁ
- 108 ::2022/12/06(火) 08:36:24.81 ID:3Zx3g0tF0.net
- 俺なら嬉しいけどなー
ありがたいわ。
- 109 ::2022/12/06(火) 08:36:46.39 ID:9Vn0lYIF0.net
- 近所に配れば、って言った所で、東京地方とかだと近隣宅との付き合いが無いどころか、
隣家にどんなやつが住んでるのかすら知らん場合もあるみたいだしなぁ……
娘夫婦も親に「近所付き合いも無ければ、友達もいない、孤立してるから配るところも無い」
って伝えとくべきだわな。
- 110 ::2022/12/06(火) 08:36:57.07 ID:liDIVE0P0.net
- まあ シーズンになるとナスビならナスビばっかり
サツマイモならサツマイモばっかり毎日食べることになるしな
作ってる方も大変だわな
- 111 ::2022/12/06(火) 08:37:18.34 ID:DmxbahWc0.net
- >>38
隣人「あれ?ゴミ袋に使ってない野菜がある。許さない」
こうなるよ?
- 112 ::2022/12/06(火) 08:37:37.97 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>97
野菜室に入らないほどかな
近所におすそ分け、
復活したらよいね。
本当は助かるし、
- 113 ::2022/12/06(火) 08:37:45.14 ID:GAsv7+H20.net
- 料理出来ないダメ嫁が近所付き合いも出来てないんだろ
- 114 ::2022/12/06(火) 08:37:52.66 ID:q9sAYqWw0.net
- 80歳だと娘も45歳から55とかだろうな
この歳だとふつうヨボヨボだからこんなことできないのにスゲーと思うわ
- 115 ::2022/12/06(火) 08:37:59.72 ID:pDm/K0oX0.net
- じゃがいもだって段ボールに新聞紙入れて日陰で保管するだけで半年近く持つしカボチャも同様3ヶ月は持つ
料理全くしない子供なんだろうね
- 116 ::2022/12/06(火) 08:38:10.95 ID:qU9jejQy0.net
- 田舎なら職場に持っていけば解決だし喜ばれるんだが、都会の電車通勤だと職場まで持って行くのも一苦労だろう
嫁の親が趣味でやってる菜園の野菜は大体ムカデや青虫ついてくるからお礼だけ言って葉物は捨てているようだ
- 117 ::2022/12/06(火) 08:38:11.14 ID:bKse0gMl0.net
- うちも3人家族だけど北海道の実家からとうきび30本送られてきて困ったことあるわ
子供の友達に配って喜んでくれたからよかったけど時期になると毎年要求される
- 118 ::2022/12/06(火) 08:38:13.71 ID:3bzDLV3r0.net
- リンク先の毒蝮三太夫の回答見たか?クソ見てえなここの書き込みより見る価値あるぞ
- 119 ::2022/12/06(火) 08:38:15.43 ID:DmxbahWc0.net
- >>40
玉ねぎ段ボール一箱とか会社にどうやって持っていくの?
小分けして何日にも分けて?
できないことはないけどやりたくないよね
- 120 ::2022/12/06(火) 08:38:17.91 ID:bUR4UjYr0.net
- 玉ねぎなら嬉しい
- 121 ::2022/12/06(火) 08:38:29.93 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>107
あるの、そんなのがwww
- 122 ::2022/12/06(火) 08:38:34.14 ID:xYnqCr1u0.net
- 玉ねぎは細切れか千切りにして焼き煮詰めれば何にでも使えるし、なんなら細切れにして冷凍にするだけで、これも何にでも使える。
- 123 ::2022/12/06(火) 08:38:37.59 ID:q3SdjxAm0.net
- 毎日オニオンスープ作れ
- 124 ::2022/12/06(火) 08:38:47.28 ID:5AoIVg2C0.net
- どれくらいの量を送ったんや?
1ケースの玉ねぎとかやったら笑うけどなw
- 125 ::2022/12/06(火) 08:39:21.41 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>110
それ、農家の人はどうしてるかなあ
- 126 ::2022/12/06(火) 08:39:22.75 ID:GAsv7+H20.net
- >>124
それくらいなら逆にメルカリで売れそうだな
- 127 ::2022/12/06(火) 08:39:23.38 ID:0Z1d946H0.net
- 肥溜めのセルフ肥料を使っていたとか
- 128 ::2022/12/06(火) 08:39:30.30 ID:y5BjIa2t0.net
- >>40
栃木の田舎モンが呑気なこと言ってて草
- 129 ::2022/12/06(火) 08:39:35.13 ID:pvZXQvP20.net
- 慈善団体か施設に寄付する?
- 130 ::2022/12/06(火) 08:39:37.18 ID:nH3MQX0D0.net
- 料理できない娘に育てたからだろ
- 131 ::2022/12/06(火) 08:39:41.16 ID:lviRoid10.net
- それぞれの家庭で生活スタイルあるんだから「だろう」で行動するはかえって無神経。
事前相談だよ
- 132 ::2022/12/06(火) 08:39:59.76 ID:8Z+Simtq0.net
- 自分で育てたならまだ分かるが買って送るならかね送ったほう買って送るなら金送った方がマシ
- 133 ::2022/12/06(火) 08:40:03.73 ID:xMiOsce50.net
- キロ単位でイクラでも送ってみればいい
きっと違う反応してくれるだろ
ちなみに今日の漏れの朝飯は157円で買ったサツマイモ一本だ
- 134 ::2022/12/06(火) 08:40:26.95 ID:4GqAm3Px0.net
- うちのお祖母ちゃんは瓶詰めの山菜を送ってくる。
- 135 ::2022/12/06(火) 08:40:36.91 ID:2JibfGGV0.net
- 娘は10年後後悔するのさ
- 136 ::2022/12/06(火) 08:40:38.14 ID:jeL2ZqEz0.net
- >>8
飴色玉ねぎにして冷凍庫に入れとくと色々捗るぞ
カレーはもちろんスープやらモツ煮やらデミソースやらコクだしに使える
- 137 ::2022/12/06(火) 08:40:50.59 ID:YqUJlCKR0.net
- >>7
関東の玉ねぎ不味いんだよ
- 138 ::2022/12/06(火) 08:40:52.65 ID:rXg9P3ZH0.net
- ご近所付き合いの無いトンキン人に困難なミッションを言ってやるなよ
- 139 ::2022/12/06(火) 08:41:00.43 ID:y80KHQUP0.net
- カット野菜で送らないから
- 140 ::2022/12/06(火) 08:41:01.66 ID:z9iUZTbB0.net
- 台所のスペースも限られてる
近所に配るのにも限度がある
じじい、空気嫁やw
- 141 ::2022/12/06(火) 08:41:23.61 ID:qfsFaxNm0.net
- おまえら心が薄汚れてんなー
ありがたく頂いてどうにかして使い切れよ
- 142 ::2022/12/06(火) 08:41:56.12 ID:fa0UVIkp0.net
- 逆嘘松臭いな
下宿中の一人娘とかでなくいい年(40-60?)の夫婦なら、幾らでも捌けると思うが
- 143 ::2022/12/06(火) 08:41:58.26 ID:Ia/7HnKH0.net
- 毒蝮三太夫さん、
こんなに元気なのか
しばらく見てなかった
回答が丁寧
- 144 ::2022/12/06(火) 08:42:37.88 ID:Ia/7HnKH0.net
- まあ野菜は無駄にならんね
- 145 ::2022/12/06(火) 08:42:40.57 ID:4TsTrJdJ0.net
- あー、昔岩手の親戚からこの季節サンマが25〜30匹ぐらい送られ来ていたな。
そうなると、仕事終わってから知り合いの家に車で捌きに行くんだか下手すると10時頃までかかって、それでも余って冷凍庫の整理してサンマ突っ込んで終わるのは12時過ぎ、もう
へとへと。。
それが数年続いて、サンマの取れ高が悪くなり始めたら来なくなった、しかしあの頃のサンマは油が乗っていてふとかった、今のは刀かよと思う。
- 146 ::2022/12/06(火) 08:43:17.05 ID:9as/JDqY0.net
- 近所はハードル高いから会社でお局とかに配ればええねん。
- 147 ::2022/12/06(火) 08:43:19.21 ID:fEuC1Xha0.net
- 好意の押し付けってやつだね
- 148 ::2022/12/06(火) 08:43:23.41 ID:fyf/XY3+0.net
- >>5
作ったことないだろw
- 149 ::2022/12/06(火) 08:43:25.42 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>145
さんまなあ 痩せてるね
なんだろね
- 150 ::2022/12/06(火) 08:44:31.24 ID:6HitypHZ0.net
- 日持ちする野菜でも要らんわ、野菜は購入~3日目処に使いきれると言うか使う予定のある鮮度良い物を買う
玉ねぎでも1週間あれば腐る個体は出てくる
- 151 ::2022/12/06(火) 08:45:10.09 ID:l5EdE9F50.net
- >>2
これを見に来た
- 152 ::2022/12/06(火) 08:45:10.91 ID:u5wbgsBz0.net
- 定食屋でも始めれば解決
- 153 ::2022/12/06(火) 08:45:11.85 ID:xWpyaL/A0.net
- 一番困るのは釣ってきた魚
近所に釣りキチ爺さんがいて
いらないって言ってるのに遠慮するなーと置いていく
ほんと迷惑
- 154 ::2022/12/06(火) 08:45:24.06 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>147
いや、野菜でも釣りの
魚でも、おすそ分けは
悪くないと思うがなあ
毎日あげるわけじゃなし
お返しに気を使う人は、
問題出てくるか
- 155 ::2022/12/06(火) 08:45:43.93 ID:zfWMnf5s0.net
- >>71
ウチの近くのリパーク平日最大6800円
喜んでもらうにはバランス取れないから多過ぎれば捨てるしか無いな
- 156 ::2022/12/06(火) 08:45:46.83 ID:XiF4rGVi0.net
- >>146
大量の野菜を持って満員の通勤電車に乗って会社に持ってくとか罰ゲームかよ
- 157 ::2022/12/06(火) 08:46:02.49 ID:NGuXQ9Uq0.net
- きっと自炊しないんだな
- 158 ::2022/12/06(火) 08:46:21.33 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>153
これなあ、
さばけない人いるから、
さばいて渡すとか工夫いる
- 159 ::2022/12/06(火) 08:47:16.60 ID:ssYSIYcV0.net
- 今の時期だと白菜と大根丸ごとは結構困る
冷蔵庫に入らない
- 160 ::2022/12/06(火) 08:47:41.32 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>157
さてなあ 嬉しいけど
多すぎ
どんな量なのかなぁ
- 161 ::2022/12/06(火) 08:47:44.10 ID:ccUHdVH60.net
- 使い切れねんだわ
- 162 ::2022/12/06(火) 08:48:08.01 ID:M9j32ROy0.net
- うちも80代の老人が家庭菜園の野菜を送ってくる
本当に迷惑
葉物野菜が多くてさァ
ナメクジとか芋虫とかウジャウジャ付いてんだよ
カボチャみたいにつるっとした者なら虫の有無はすぐに分かると思うけど
葉っぱはねェ
本当に迷惑
でも迷惑だって言えないらしいよ
良いことしてあげてるって恩着せがましい老人だし困ってる
- 163 ::2022/12/06(火) 08:48:08.15 ID:by35XU+Y0.net
- 狩猟会のおじさんがイノシシの肉とかくれる
真っ赤な生肉
- 164 ::2022/12/06(火) 08:48:22.95 ID:AOKL1cKS0.net
- 箱にゴキブリでも潜んで娘夫婦の家に引っ越して来たんじゃねえの?
北海道でも暖かい家ん中でヌクヌク育つ糞虫って多いからな
- 165 ::2022/12/06(火) 08:48:37.61 ID:9EW/T3zp0.net
- 近所付き合いと仕事仲間がいない
- 166 ::2022/12/06(火) 08:48:38.00 ID:xWpyaL/A0.net
- >>158
捌いてもらってもいらないわ
気持ち悪い
- 167 ::2022/12/06(火) 08:48:46.66 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>159
娘さんと冷蔵庫の
大きさくらい話してるよね
- 168 ::2022/12/06(火) 08:49:03.80 ID:BC0pGGMh0.net
- 娘じゃないけど野菜好きなのに高いから助かるんで、うちにくださいw
- 169 ::2022/12/06(火) 08:49:11.21 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>162
そんなー
- 170 ::2022/12/06(火) 08:49:14.50 ID:Ii11QZu00.net
- 野菜は下拵え大変だからね
ありがたいのは勿論だろうけど大量に貰っても予定外の手間がめっちゃ増えて困るかも
- 171 ::2022/12/06(火) 08:49:20.21 ID:7zSUCddd0.net
- 黙って受け取った上で捨てるしかないな。もうすぐ死ぬからそれまでの我慢
- 172 ::2022/12/06(火) 08:49:54.49 ID:TN8uKrKo0.net
- 80代の子供なら50代くらいか?
子供たちも家出てるだろうし、近所付き合いない都会じゃ夫婦で食べきれないんだろう
そんな感じで職場の50代のパートのおばちゃんたちが野菜とかくれるわ
- 173 ::2022/12/06(火) 08:49:56.62 ID:8DHuhaBi0.net
- >>159
白菜なんか玄関放置でしばらく大丈夫だべ
- 174 ::2022/12/06(火) 08:49:58.87 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>166
魚嫌な人いるのかな
魚は切り身だと思ってるとか?
- 175 ::2022/12/06(火) 08:50:04.05 ID:jMDmA8EF0.net
- ジャンボキャベツとか送られたらはっきしいって困るよなw
- 176 ::2022/12/06(火) 08:50:19.68 ID:p6xIGewk0.net
- 毒蝮の解答すごいな
ほんとその通りだと思う
- 177 ::2022/12/06(火) 08:50:29.37 ID:0ATzlVb50.net
- 自分の親切心は受け入れられるはずという前提はやめましょう
しょせんは自分の欲求を相手に投影しているにすぎません
- 178 ::2022/12/06(火) 08:50:50.19 ID:ssYSIYcV0.net
- >>153
オレは知人から活車えびもらったのが大変だった
おがくずに入っていたんだけど生きてるから跳ね回っておかくずだらけになるし
生きた海老なんて捌けないし、結局近くのスーパーの鮮魚売場で捌いてもらった
- 179 ::2022/12/06(火) 08:51:11.77 ID:Ou5o6AaD0.net
- 自分が送られたらどんだけ迷惑かが分かるぞ
いきなりダンボールサイズで賞味期限のある予定外の食材を消費しなくちゃいけなくなるんだから
- 180 ::2022/12/06(火) 08:51:20.54 ID:M9j32ROy0.net
- 家庭菜園の野菜ってハッキリ言ってまずいよ?
スーパーの野菜と一緒に考えたらダメ(指でバッテン)
そのうえ虫だらけ
本当に迷惑以外の何物でも無い
80代の老人だけど農薬は使ってるらしいんだよ
でも虫だらけ
しかも段ボールに二箱とか毎週送ってくる
本当に迷惑
- 181 ::2022/12/06(火) 08:51:28.85 ID:Idv5sY5J0.net
- >>175
お好み焼きにするとかしかないなw
- 182 ::2022/12/06(火) 08:51:30.38 ID:/t8suFWh0.net
- 送られて困るもの
被災地への千羽鶴
お中元とかでのタオル
流し目
- 183 ::2022/12/06(火) 08:51:32.81 ID:RqR3azbF0.net
- これは絵に描いたようなカッペあるあるだな
親ではないが全く同じ経験あり
マジで食いきれず〇〇ることに
- 184 ::2022/12/06(火) 08:51:39.20 ID:7Ujj9tq70.net
- どこでも買えるような物送って感謝しろって考える方がおかしいんだよね
善意の押し売りでしかないの
- 185 ::2022/12/06(火) 08:51:45.86 ID:zfWMnf5s0.net
- >>141
どうにか使い切った頃に次が届いてそれがずーっと続くんだぞ笑
- 186 ::2022/12/06(火) 08:52:01.49 ID:fyf/XY3+0.net
- >>141
共働きだったりして夏場だったりすると
葉物とか保管場所にも困るんよ
タイミングよく休みの前とかに到着してりゃ
炒めたり煮たり刻んで冷凍したりも出来るけど
せっかく新鮮なの送ってくれたのに意味薄くなるし
使い切れなくて傷んじゃったり、配っても貰ってもらえなかったり
喜ばれなかったりしたらその方が心苦しいだろう
そしてただ「ありがとう」だけ伝えてると量と頻度が増えるし
- 187 ::2022/12/06(火) 08:52:01.67 ID:5HZ04wEX0.net
- 持ちつ持たれつの関係築く為に知り合いや近所にやりゃええのに
流石東京、関り合い無しかよw
- 188 ::2022/12/06(火) 08:52:11.26 ID:7D+snWfR0.net
- まじこれな
肉だったら冷凍できていいんだけど
- 189 ::2022/12/06(火) 08:52:31.66 ID:ZF3ieEnw0.net
- タマネギって干して取っとける場所無いとあかんくね?
- 190 ::2022/12/06(火) 08:52:39.45 ID:ssYSIYcV0.net
- >>173
しばらくは大丈夫だよ
ただし3個ももらうと大変なんだ
鮮度保持袋に入れてるから数倍は長持ちしてるんだけど
- 191 ::2022/12/06(火) 08:52:53.28 ID:Ylq1oy2t0.net
- 近所におすそ分けするっていう思考もないんだろ
こうやって人との交流がないからワンオペとかになるんだろ
欧州はコミュ力強制社会だから子供が増えやすいってのもあるだろうな
移民なら移民社会同士の助け合いが活発だと思うし
- 192 ::2022/12/06(火) 08:53:04.00 ID:2iuvVX540.net
- 都会は近所付き合いが希薄だからな
近い関係じゃないと食べ物もらっても迷惑と感じる人もいる
- 193 ::2022/12/06(火) 08:53:17.77 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>175
そんなのあるのかよ
野菜はなあ、通販とか
前から考えていた
くらいで、そういう家
はあると思うんだな
野菜の食べ方をみんなもっと
知るとか必要かもな
- 194 ::2022/12/06(火) 08:53:42.50 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>176
あまりにもスキのない回答www
- 195 ::2022/12/06(火) 08:53:50.92 ID:ZAz4gasw0.net
- >>176
こいつもジジイだけど昔から芸能界いるから感覚は若いんだろうなぁ
- 196 ::2022/12/06(火) 08:53:51.50 ID:sWpD4NNo0.net
- >「俺はたくさん送りたいんだ。もらう側が文句言うな」っていうのは、送る側の自己満足だよ。
毒蝮よく言った
うちの親がマジでこれだった
少し減らしてくれると助かる、と言ったら逆ギレ発狂した分この親父より酷かった
- 197 ::2022/12/06(火) 08:53:52.61 ID:d4pWEQiL0.net
- 白い恋人や三方六送った方が喜ばれるだろ
知らんけど
- 198 ::2022/12/06(火) 08:54:18.26 ID:u/n9B7kq0.net
- 段ボールいっぱいの札束なら喜んだ
- 199 ::2022/12/06(火) 08:54:21.36 ID:j4vRNPsK0.net
- かわいそうだな。保存きくし俺ならすげー嬉しい
- 200 ::2022/12/06(火) 08:54:21.59 ID:6+3b7kju0.net
- まじ生ゴミだしな
うちも良く持ってくるけど、そのまま突き返してるわ
- 201 ::2022/12/06(火) 08:54:32.64 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>177
そうかなあ、お互い様の
世の中になるとよいね
- 202 ::2022/12/06(火) 08:54:51.92 ID:FRSOusbj0.net
- 保存のきくものならまだしも、なまものを隣人に渡すってのはマナー違反だと思ってる
- 203 ::2022/12/06(火) 08:54:57.61 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>178
えー
- 204 ::2022/12/06(火) 08:55:10.88 ID:EjCSO6n20.net
- 実家が真夏にトマトを常温便で送って来たときは殺意が湧いたわ
- 205 ::2022/12/06(火) 08:55:29.04 ID:ssYSIYcV0.net
- >>191
大根を近所に配り終えて残り8本
昨日社員に配ったら5人に断わられて2人がもらってくれた
みんな大根白菜余りまくってるってさ
- 206 ::2022/12/06(火) 08:55:38.85 ID:oMa144oh0.net
- 子供思いだねえってご近所さんや顔なじみの宅配の人に褒められたいがために大量の野菜おくりつけるのが田舎の親
自己満足なんだろうな
都会は田舎の近所づきあいと違うことも理解しないし
- 207 ::2022/12/06(火) 08:55:57.36 ID:K0rqulck0.net
- 毒蝮の返事めちゃくちゃいいじゃん
さすが長年老人相手にしてるだけある
- 208 ::2022/12/06(火) 08:56:03.87 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>180
多すぎ
てか、家庭菜園の
量じゃねえwww
- 209 ::2022/12/06(火) 08:56:27.07 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>182
タオルはよいよ
- 210 ::2022/12/06(火) 08:56:30.19 ID:2iuvVX540.net
- >>202
俺は他人からもらったものは食べれないね
- 211 ::2022/12/06(火) 08:56:49.59 ID:0UYlfLhn0.net
- 置いとける場所は月に数千円かかる
そこに腐るものとかテロだろ
- 212 ::2022/12/06(火) 08:57:10.28 ID:4MYfAnEH0.net
- 細かいこと気にすんな
そういわずもらっとけ、とだけ言っとけ
- 213 ::2022/12/06(火) 08:57:36.95 ID:EjCSO6n20.net
- >>210
買ったものはOKで貰ったものはNGとかよくわからん
- 214 ::2022/12/06(火) 08:57:38.79 ID:L5INBJp80.net
- ダンボール箱ということは相当入れたのかな多分
玉ねぎはそこそこ汎用性があるからいいけど、ほかの2つは日々消費するのは結構つらいから嫌がる気持ちはわかる気もする
- 215 ::2022/12/06(火) 08:57:45.02 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>202
そうなのか?
コワー
- 216 ::2022/12/06(火) 08:58:00.75 ID:4TsTrJdJ0.net
- >>162
あと、きちんと売る目的で作る所はまあまあ、いいとして、
見てしまった、道路ばたの畑で育てている、白菜におばちゃんが散歩させている犬がおしっこしてるとこ、それから白菜は、、、、
- 217 ::2022/12/06(火) 08:58:20.64 ID:2iuvVX540.net
- >>213
信用だね
- 218 ::2022/12/06(火) 08:58:29.74 ID:rKDjvE280.net
- >>1
なぜ東京で近所に配れると思うのか
1人しかいないのに沢山もらっても我が子が困ると何故慮れないのか
この父親自己中過ぎる
- 219 ::2022/12/06(火) 08:58:34.85 ID:yGc90Dkd0.net
- 田舎の近所付き合い めちゃめんどくさいよね
嫌がると村八分にされかねんし
消防団に強制的に入らされるし 田舎はいいことない
- 220 ::2022/12/06(火) 08:58:36.61 ID:cvfp/lOk0.net
- いちばん悲しいのは、我が子が親の好意を素直に受け入れられない人間になってしまったことです。どうすれば私の気持ちをわかってもらえるでしょうか。
↓
いちばん悲しいのは、親が我が子の生活状況を想像せず好意を押し付ける人間であることだよ。子供の気持ちをわかってやれよ。
- 221 ::2022/12/06(火) 08:58:56.87 ID:xtZyzx8M0.net
- 善意の押し売りをやめられない老害
- 222 ::2022/12/06(火) 08:58:57.46 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>216
犬がおしっこ、悪いのかな
気にしないよ
- 223 ::2022/12/06(火) 08:59:14.75 ID:rKDjvE280.net
- >>220
禿げ上がるほど同意
- 224 ::2022/12/06(火) 08:59:20.49 ID:9lWu3Xng0.net
- 生活費上がってるし野菜箱いっぱい貰えたら普通に嬉しいけどな
玉ねぎとかめちゃくちゃ使うし日持ちするからいいやん
料理しないんか?
- 225 ::2022/12/06(火) 08:59:28.39 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>219
やりすぎはあるかもなあ
- 226 ::2022/12/06(火) 08:59:47.47 ID:6HitypHZ0.net
- >>159
白菜はカットしてない原体なら持つから雨避けにビニール被せてベランダの日陰に放り出しとけ
大根も水分逃げ無いように野菜用のビニールなり布巾で包むなりして日陰の涼しい場所に置けば1~2日くらいは大丈夫
- 227 ::2022/12/06(火) 08:59:52.26 ID:LHHcKReU0.net
- 押し付けかな
- 228 ::2022/12/06(火) 08:59:52.34 ID:oEx8vssx0.net
- >>180
毎週2箱のダンボールて家庭菜園で作る量じゃない笑
- 229 ::2022/12/06(火) 09:00:17.09 ID:hbffYPft0.net
- 野菜程有難い物ないわ
高ぇんだよスーパーは
- 230 ::2022/12/06(火) 09:00:22.28 ID:9FrxbuzA0.net
- 肉はいいが野菜なんか食わねえしな
- 231 ::2022/12/06(火) 09:01:14.84 ID:K0rqulck0.net
- 状況が分からなくて大量の野菜を送ってしまうまでは分かるんだよ
多すぎて困るって言われてこうやって切れるのがわけわからんし迷惑なんだよなあ
そういう老人多いけども断られたら引き下がれよと
- 232 ::2022/12/06(火) 09:01:28.31 ID:rKDjvE280.net
- >>229
たった1人でダンボールいっぱい貰っても腐るだけじゃん…
- 233 ::2022/12/06(火) 09:01:56.39 ID:YhheRxKX0.net
- 他人がとやかく言う事ではないな
- 234 ::2022/12/06(火) 09:01:57.23 ID:Ia/7HnKH0.net
- なるほどね、いろいろな
状況考え方はあるからね
しかし、野菜料理
作ろうみたいな世の中、
人におすそ分け、みたいな
ほうが個人的には好き
- 235 ::2022/12/06(火) 09:02:42.04 ID:sWpD4NNo0.net
- >>231
ほんとまじでこれ
- 236 ::2022/12/06(火) 09:02:58.65 ID:hNZeTrP80.net
- 配る友達がいないんだよ
都会だと隣近所もな、特にマンション住まい
- 237 ::2022/12/06(火) 09:03:01.68 ID:fyf/XY3+0.net
- >>224
日持ちする玉ねぎってのはしばらく干してあったやつだぞ?
新玉ねぎが余っちゃって店頭でも腐ってたのニュースになってただろ
- 238 ::2022/12/06(火) 09:03:04.92 ID:VWaxPkbZ0.net
- 大量ってのがどれくらいかにもよるかな
基本はありがたいけどダンボール何箱も送られてもまあ困るわな
- 239 ::2022/12/06(火) 09:03:10.30 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>233
それ、他人がとやかく
いうこともない、
実は世の中寂しくなるんだなあ
程度の問題だが
- 240 ::2022/12/06(火) 09:03:47.89 ID:XiF4rGVi0.net
- >>231
認知症の初期症状の一つに「怒りっぽくなる」ってのがある
- 241 ::2022/12/06(火) 09:03:51.57 ID:IhKVgl9U0.net
- じゃがいもだけ大量に送られても困るしな。どういう野菜をどれだけ送ったのか
- 242 ::2022/12/06(火) 09:04:30.90 ID:0WU1QJLr0.net
- 土人のキチガイが感染るから
- 243 ::2022/12/06(火) 09:04:32.32 ID:qU9jejQy0.net
- 毒蝮のコラムいいな
皆がこんな考え方で生きていければ楽なんだが
- 244 ::2022/12/06(火) 09:04:42.80 ID:j4vRNPsK0.net
- カボチャはいらんかな。皮の部分が厚くて中身が少ないし調理が大変で使い勝手も微妙
- 245 ::2022/12/06(火) 09:04:49.29 ID:SWk2mfG60.net
- まぁありがちだな…
まずは文句言わずありがたく戴いといて、
後日、美味しい物を食べさせてもらったお礼を言いつつ、
まだ沢山あって傷んできたんだけどどうしたらいい?と問いかけ、
忍びないけど捨ててしまう
次から適量を送ってもらえるよ
- 246 ::2022/12/06(火) 09:05:14.64 ID:rghstDbk0.net
- 量減らせばいいだけやん
- 247 ::2022/12/06(火) 09:05:27.12 ID:RqR3azbF0.net
- カッペのもう一つ困るのは
他人が自分と同じくらい親切で当たり前と思ってること
- 248 ::2022/12/06(火) 09:05:30.92 ID:a4WycWKi0.net
- 生ものは日持ちしないし困るんだよ
- 249 ::2022/12/06(火) 09:06:32.91 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>243
毒蝮三太夫が
こんなことしてるとはなあ
元気そうでよかった
もっとテレビ出ればよいのに
- 250 ::2022/12/06(火) 09:06:37.93 ID:x7TtMBk00.net
- いらないならエゴだよ
- 251 ::2022/12/06(火) 09:07:12.51 ID:lj6Fn+JP0.net
- 普通の人の都内はウサギ小屋だしな
- 252 ::2022/12/06(火) 09:07:35.71 ID:ssYSIYcV0.net
- >>226
すでに外での保存は限界までやってる
昨夜もサッカー見ながら大根1本白菜1個を漬けたところだ
冷蔵庫の1/3が白菜と大根関連で埋まってるんだ
鍋も大根白菜だらけで子どもに不評で
- 253 ::2022/12/06(火) 09:07:55.06 ID:firCISwy0.net
- 日持ちしないのが本当に困る
うちはトマト大中小ダンボール半分くらい送られてきたりするけど、ほとんど捨ててる()
- 254 ::2022/12/06(火) 09:08:41.79 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>250
気持ち嬉しくないか?
まあ量やものの種類は
あるだろうが
野菜はなあ、普通
大喜びだな
家計助かるという
こともある
- 255 ::2022/12/06(火) 09:09:15.46 ID:oEx8vssx0.net
- >>252
大根は切り干しにするという手もある
ハリハリ美味いぞ
- 256 ::2022/12/06(火) 09:09:19.55 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>252
wwwwww
- 257 ::2022/12/06(火) 09:10:26.00 ID:YqOT+0Qg0.net
- めんどくせーじじいだな
- 258 ::2022/12/06(火) 09:10:33.15 ID:Vv1FIMLh0.net
- お届けものですにしんのパイ アタシこれ嫌いなのよね
- 259 ::2022/12/06(火) 09:10:41.06 ID:lBmyLhQL0.net
- >>253
いい加減にしろよ福岡
お前の地元どこだ大分か佐賀か宮崎だろ
家族に謝れ
- 260 ::2022/12/06(火) 09:10:57.86 ID:Ii11QZu00.net
- >>244
カボチャって皮ごと食べれるでしょ
- 261 ::2022/12/06(火) 09:11:07.21 ID:Ia/7HnKH0.net
- 野菜は、実は火を通すと
大量に食べられるからな
純和風だけでなく、
洋風取り入れるほうが
よいな
- 262 ::2022/12/06(火) 09:11:10.40 ID:EADSPFQ60.net
- 嫁の母が静岡なんだけど地元の海産物のお土産をいろいろ送ってくれるから嬉しい
- 263 ::2022/12/06(火) 09:11:29.07 ID:9VFS39HO0.net
- 分かる分かる。野菜を貰えるのは有難いんだが沢山だと逆に迷惑なんだよな。
結局は食いきれなくて腐らせる訳だけど、貰い物を捨てるのは罪悪感がある。
非常にストレスなんですよ。
- 264 ::2022/12/06(火) 09:11:38.49 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>260
ちょっと時間かかるね
- 265 ::2022/12/06(火) 09:12:15.56 ID:7P96hM0o0.net
- 一番悲しいのは、受け取る側の都合や気持ちを察することができないあんただよ。
近所付き合いが希薄だったりするケースもあるんだよ。
- 266 ::2022/12/06(火) 09:12:30.08 ID:MU1OKa3a0.net
- >>1
近所にお裾分けという文化はもう残ってないよ
- 267 ::2022/12/06(火) 09:12:49.81 ID:fR+OcOC50.net
- お前が近所に配れよw
- 268 ::2022/12/06(火) 09:13:08.66 ID:+7GNb73n0.net
- お裾分けする近所付き合いがないんだろ
- 269 ::2022/12/06(火) 09:13:20.85 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>263
わかるが、
野菜大量に食うという、
料理法のバリエーション
増やすのは、
世界中の課題かなあ
- 270 ::2022/12/06(火) 09:13:29.54 ID:ssYSIYcV0.net
- >>255
大根切干作ろうと思って外で乾燥させてたら仕舞い忘れて雨に濡れて悲しいことになったんだ
- 271 ::2022/12/06(火) 09:13:54.02 ID:V/Db8eoV0.net
- コロナでなくても東京じゃ昔から住んでる人以外は近所にお裾分けなんてしない
- 272 ::2022/12/06(火) 09:14:02.01 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>270
うちは干物で昔あったなあ、
- 273 ::2022/12/06(火) 09:14:07.67 ID:jP9wXMWZ0.net
- 来年は食糧不足になるから
今度はありがたいと 言われるよ
- 274 ::2022/12/06(火) 09:14:20.03 ID:Leiv7H/30.net
- >>1
娘はまだわかる、甘えもあるだろ
義理息子の侠気の無さにがっかりだよ
どうせオフィス街を内股で歩くようなカマ臭え中間管理職なんだろうな
- 275 ::2022/12/06(火) 09:14:22.07 ID:KwUG0J6Z0.net
- 「想像力」と言うワードは年端のいかない者にこそ使うと考えていたが、なかなかどうして、自分は立派な大人だと思い込んでる人種ほど肝に命じなければならないんだと。我を通すより他人ファーストで暮らせれば、結果的に自分も丁寧な生き方ができる訳ですな
- 276 ::2022/12/06(火) 09:14:22.16 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>271
ないのか
- 277 ::2022/12/06(火) 09:14:40.06 ID:vbrtCdEX0.net
- 安く入るとは言ってるが、今は価格的アドバンテージはそんなにない
美味しいけど、単体で送って貰うより流通に乗ってるもののほうが送料を足した分より安かったりする
気持ちだからというのはあるけど、それならそんなにたくさん送られほうが困ってしまうんだよ
それを言われても理解しないでキレる年寄が沢山いる
- 278 ::2022/12/06(火) 09:14:44.50 ID:zfWMnf5s0.net
- >>245
その言葉を汲み取る能力ある者は隣人に配るの前提の食い切れん程の野菜そもそも送り付けて来たりはしないやろ
- 279 ::2022/12/06(火) 09:14:53.78 ID:ssYSIYcV0.net
- 最近の検索ワードは
大根 白菜 大量消費 レシピ アレンジ リメイク
ばかりなんだ
- 280 ::2022/12/06(火) 09:15:30.24 ID:UbKqmhex0.net
- 少しだけ送るなんてケチ臭い真似はしたくありません
こういう性格が嫌われているんだろうな
- 281 ::2022/12/06(火) 09:15:31.23 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>279
へー
大根頂いたばかりだな
- 282 ::2022/12/06(火) 09:15:38.56 ID:ZpQpYqEh0.net
- 北海道の野菜が無料で都内で手に入るって言うのはとてつもなくありがたいよ。
独り暮らしには迷惑かもしれないけど、結婚すれば判る。
- 283 ::2022/12/06(火) 09:15:52.75 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>280
田舎にはあるある
- 284 ::2022/12/06(火) 09:16:35.89 ID:9VFS39HO0.net
- この前もリンゴを15個くらい貰って結局は10個以上捨てたしな。
二人暮らしには多過ぎたよ。リンゴは2個くらい貰えたら十分だ。
- 285 ::2022/12/06(火) 09:16:49.90 ID:Ia/7HnKH0.net
- うち、野菜くれる
お宅あって嬉しいから
わからんけどな
- 286 ::2022/12/06(火) 09:16:58.76 ID:oEx8vssx0.net
- >>270
あら……
野外の屋根の下で風通しの良い場所に人←こういう切り方して紐に引っ掛けて干すとかするといいかと
- 287 ::2022/12/06(火) 09:17:41.89 ID:CjWC8CNL0.net
- まず近所付き合いがない
大量の野菜腐らせる
- 288 ::2022/12/06(火) 09:17:46.52 ID:7ZZAvpIY0.net
- 爺さんは善意でやってるんだしいい爺さんだとは思うが
多すぎると文句言われたなら減らすだけでは?
東京と北海道の近所付き合いは全然違うだろうしケチくさいという固定概念は捨てたほうがいい
- 289 ::2022/12/06(火) 09:17:50.99 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>284
アップルパイ、
りんごの甘煮、
りんごは使いやすいなあ
- 290 ::2022/12/06(火) 09:18:01.78 ID:9VFS39HO0.net
- お裾分けしろとか言ってる奴もいるが、このご時世、「お前に貰った◯◯のせいで腹壊した」とか言われたらたまったもんじゃ無いしな。
だから俺は他人に食い物は絶対にやらないことにしてる。
- 291 ::2022/12/06(火) 09:18:11.80 ID:y0q/phSo0.net
- 青森のにんにくだったらめちゃくちゃ感謝されるというのにな
東京では今やにんにくは万能食材だからな
哀れ北海道また青森が勝ってしまったか
- 292 ::2022/12/06(火) 09:18:14.79 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>287
もったいないね
- 293 ::2022/12/06(火) 09:18:28.13 ID:9debUkIe0.net
- 北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
- 294 ::2022/12/06(火) 09:18:49.03 ID:4TsTrJdJ0.net
- >>285
白菜10個くれたらどうする?
- 295 ::2022/12/06(火) 09:18:50.14 ID:Wqs7tkKD0.net
- 東京で知らない人から野菜貰っても怖いわよ👴職場で配ればいいんでない?🤷♂
- 296 ::2022/12/06(火) 09:19:03.49 ID:ssYSIYcV0.net
- >>284
リンゴは薄切りにして冷凍がいいよ
シャーベットみたいで美味しい
柿も冷凍にしてる
冷凍できるものは限界まで冷凍してる
さつまいもは焼き芋にして冷凍
じゃがいもはカットして冷凍してフライドポテトに
- 297 ::2022/12/06(火) 09:19:25.06 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>290
まじかよ
うちは手作り、
結構いただくうち
だったからわからん
ありがたくいただく
- 298 ::2022/12/06(火) 09:19:39.75 ID:qhfSSRZw0.net
- 外食率が高くて料理してないんちゃうか
- 299 ::2022/12/06(火) 09:19:44.21 ID:9VFS39HO0.net
- >>296
面倒臭いな。リンゴにそこまで手間を掛けるメリットを感じない。
- 300 ::2022/12/06(火) 09:19:50.45 ID:y0q/phSo0.net
- >>295
メルカリで売ればいいだろベトナム人みたいに
- 301 ::2022/12/06(火) 09:20:05.76 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>293
関東は異常だな人口
- 302 ::2022/12/06(火) 09:20:31.14 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>296
マメだー
- 303 ::2022/12/06(火) 09:20:37.95 ID:PEGHD50A0.net
- >>4
町会の婆さん方に配ると結構喜ばれるぞ
- 304 ::2022/12/06(火) 09:20:47.24 ID:R5MfqVw10.net
- 何故素直に現金を送らないのか?
アマギフでもいいぞ?
- 305 ::2022/12/06(火) 09:21:11.80 ID:cm/IzYtw0.net
-
これアベどーしたらいいの?
- 306 ::2022/12/06(火) 09:21:12.48 ID:ssYSIYcV0.net
- >>299
性格なんだろうけど捨てるのだけは嫌なんだ
なんとか食べきりたい
- 307 ::2022/12/06(火) 09:21:14.69 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>304
ヤダよwww
- 308 ::2022/12/06(火) 09:21:23.98 ID:qhfSSRZw0.net
- >>296
大量の物を保存するなら加工して冷凍だな
- 309 ::2022/12/06(火) 09:21:32.62 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>306
ジャム
- 310 ::2022/12/06(火) 09:22:12.07 ID:UaQp48Du0.net
- おれ地方の会社の東京営業所勤務なんだけど、本社の重役達がこれやってくるんだよね
特大サイズの玉ねぎを1人あたり15個とか、白菜を3玉とか、この前は泥つきの長ネギを20本ずつ送ってきてくれた
うれしいけど持ち帰りが大変だし、独り暮らしのスタッフにも平等に贈ってくれるから消費するのも大変
- 311 ::2022/12/06(火) 09:22:30.70 ID:J4DpIV2K0.net
- >>282
無料じゃないよw
いくら親でもお礼しなくちゃだもん
- 312 ::2022/12/06(火) 09:22:37.34 ID:1YSQ4lse0.net
- >>7
玉ねぎは日持ちするから本当にありがたい。
- 313 ::2022/12/06(火) 09:22:56.82 ID:ssYSIYcV0.net
- >>302
小型冷蔵庫、冷凍庫ストッカー追加しました
- 314 ::2022/12/06(火) 09:22:56.85 ID:7QeknBYQ0.net
- 黒板五郎か
- 315 ::2022/12/06(火) 09:23:13.15 ID:9VFS39HO0.net
- >>306
マメな性格だね。まぁ俺も肉だったら捨てないわ。
- 316 ::2022/12/06(火) 09:23:33.90 ID:eV8NHwvH0.net
- タマネギって二、三ヶ月保つじゃん
- 317 ::2022/12/06(火) 09:23:37.59 ID:klS+DDJL0.net
- おすそ分けすりゃいいもんなのにな
- 318 ::2022/12/06(火) 09:23:50.09 ID:ssYSIYcV0.net
- >>308
だよね ヒト手間かければ冷凍できるものは多い
問題は冷凍庫が足りるかだ
- 319 ::2022/12/06(火) 09:23:55.16 ID:L4K/hryd0.net
- 年齢的に食べざかりの子供がもういないんじゃないの
夫婦二人だと消費できる量も限られる
- 320 ::2022/12/06(火) 09:24:01.83 ID:kBj7v5zn0.net
- 受け取っておけばいいんだよ
食べなければ捨てれば捨てろよ
- 321 ::2022/12/06(火) 09:24:06.23 ID:d0Mbk/zh0.net
- w
親切の押し売りだな
- 322 ::2022/12/06(火) 09:24:20.23 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>304
まあ、親からアマギフはなあwww
- 323 ::2022/12/06(火) 09:24:34.80 ID:ssYSIYcV0.net
- >>309
いまはもらった柚子でジャム作ってます
あとマーマレード
- 324 ::2022/12/06(火) 09:25:06.26 ID:klS+DDJL0.net
- 保存のノウハウがインターネットにあるのになぜ使わないのか
- 325 ::2022/12/06(火) 09:25:39.92 ID:ZK/E3PTQ0.net
- >>284
うちは巨大な梨をダンボール一箱
梨好きでもないので、1個剥いても2人暮らしでは食べ切れない
お菓子や保存食にする程、気力と時間に余裕もない
- 326 ::2022/12/06(火) 09:25:56.09 ID:lV9Zzurb0.net
- 子供ガチャ失敗したな
子供とか作っても百害あって一利なし
- 327 ::2022/12/06(火) 09:25:59.77 ID:ssYSIYcV0.net
- >>315
野菜果物も助けてあげて
加工すれば冷凍できるもの多いし保存袋使えば生でも数倍日持ちするし
- 328 ::2022/12/06(火) 09:26:01.14 ID:rKDjvE280.net
- >>271
しないですね
名古屋でもないです
- 329 ::2022/12/06(火) 09:26:36.81 ID:VtABjlxy0.net
- たぶん各120kgずつ送ってるやろ
- 330 ::2022/12/06(火) 09:26:58.02 ID:rh6Q5k7b0.net
- 只ほど高いものはない
ただで何かをもらうと、代わりに物事を頼まれたりお礼に費用がかかったりして、かえって高くつく。
- 331 ::2022/12/06(火) 09:27:02.24 ID:MrJwwtp90.net
- 勿体無いと思って冷凍保存しても結局使わないで一年くらい経ったりするんだよな
忘れた頃にえっ何これいつのか分からんとなって結局サヨナラする羽目になる
- 332 ::2022/12/06(火) 09:27:25.89 ID:Y08xilGZ0.net
- 最近は近所付き合いで野菜あげるなんてないし
わざわざ友達に野菜持ってかないし
- 333 ::2022/12/06(火) 09:27:41.09 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>318
そう
だから日テレの
車内で使える小型冷凍庫みて
これは使えると思った
今の日本でも、余った野菜は
価格調整ではなく、
冷凍した加工品なり
冷凍野菜で売ればと思う
- 334 ::2022/12/06(火) 09:27:41.92 ID:FwIEf1ds0.net
- 「なにか貰ったらお返しにこちらも何か贈らなきゃいけない」
という極普通の感覚をもってると逆に苦しんじゃったりするんだよな
んで
「お返しを考えるのが煩わしいからいっそ付き合い自体をやめちゃおう」
となる
- 335 ::2022/12/06(火) 09:28:37.38 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>323
うらやまー
ヨーグルトにいれると
うまい 紅茶にも
いれるよ
- 336 ::2022/12/06(火) 09:28:41.78 ID:xNIvI8300.net
- 実家つーか、親が断るのは失礼ってタイプだから
無茶苦茶おすそ分けが半端じゃ無かったな
旬の野菜が文字通り溢れるほど貰えるから
もう頼むから貰わないでくれってお願いしてた
- 337 ::2022/12/06(火) 09:28:48.65 ID:wW55RKE10.net
- 保存場所がない
スーパーならカットされた野菜が売られている
- 338 ::2022/12/06(火) 09:29:13.98 ID:fyf/XY3+0.net
- >>253
トマトは煮ちゃって冷凍しとけば相当保つ
エビチリとかパスタとか旨いぞ
- 339 ::2022/12/06(火) 09:29:17.19 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>330
世知辛い🤣
- 340 ::2022/12/06(火) 09:29:31.61 ID:ssYSIYcV0.net
- 最近はお土産お歳暮お中元の菓子類も冷凍してる
冷凍庫に羊羹もカステラもドーナツも冷凍してる
半解凍して食べると結構美味しい
冷凍どら焼きとかも売ってる時代だし
- 341 ::2022/12/06(火) 09:29:33.50 ID:SWk2mfG60.net
- >>278
そうそう!わからないんだよ送ってくる人はね
だから、処理方法を問いかけると「ご近所に云々…新聞紙に包んで云々…」と始まるんで、そこで自分の暮らしぶりを教えてあげれば良い
そうすると、次に宅配便を頼むときに馴染みの米屋だかコンビニだか知らんが「都会の暮らしは云々…」って小さな箱でも言い訳が立つ
何かいただいたお礼に、送り主に話すネタを提供するといい
- 342 ::2022/12/06(火) 09:29:36.56 ID:Xxq6wr2U0.net
- 要らないとちゃんと伝えているのにまだゴネるか
- 343 ::2022/12/06(火) 09:29:37.54 ID:jiMeHNyJ0.net
- ジャガイモとかぼちゃって両方糖質高く高カロリーだから嫌がった説
- 344 ::2022/12/06(火) 09:29:42.20 ID:wW55RKE10.net
- そもそも
買ってきたお惣菜を並べるだけの
簡単なお仕事
- 345 ::2022/12/06(火) 09:30:03.53 ID:M9j32ROy0.net
- お裾分けしろってさァ
家庭菜園で作った虫付きのぼろい葉物野菜とか人にあげられるわけ無いだろー
- 346 ::2022/12/06(火) 09:30:05.96 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>334
付き合い多い家ならね
普通はないからなあ
- 347 ::2022/12/06(火) 09:30:44.16 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>334
昔岡田美里がいっていたなそれ
- 348 ::2022/12/06(火) 09:30:55.60 ID:MrJwwtp90.net
- やめてくれ
冷凍すればいいだろという押し付けはやめてくれ
- 349 ::2022/12/06(火) 09:31:07.40 ID:8GDbjBNN0.net
- 一人暮らしの部屋って思ってる以上に小さいんやで
- 350 ::2022/12/06(火) 09:31:23.07 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>343
まじかよ
- 351 ::2022/12/06(火) 09:32:16.60 ID:Ia/7HnKH0.net
- いろいろな状況、
性格もあるわけだな
- 352 ::2022/12/06(火) 09:32:33.77 ID:HP3sMWf90.net
- 好意の押しつけは迷惑だよね
- 353 ::2022/12/06(火) 09:33:04.81 ID:uY8ScpW50.net
- >>334
相手に気ぃ使わすの悪いからあげたりしにくいよな
田舎じゃ各家余った作物の交換でしかないから気楽なもんだが
そういう違いも地方にしか住んだことない爺婆にはわからんのだろう
- 354 ::2022/12/06(火) 09:33:06.90 ID:/9ciitY30.net
- 料理出来ない嫁なんだろうな
- 355 ::2022/12/06(火) 09:33:08.22 ID:rbrwMs7i0.net
- >少しだけ送るなんてケチ臭い真似はしたくありません。
その発想がケチ臭いんだよ
都会は田舎と違って置いておく場所が無いんだから
余り物を配る習慣もない
- 356 ::2022/12/06(火) 09:33:35.81 ID:o7nHIdLV0.net
- 段ボール3箱でくれ
2週間で消費したる
- 357 ::2022/12/06(火) 09:33:40.31 ID:qK9xVnBx0.net
- 素直に喜べないのは子供がまだ幼稚なんだろう
- 358 ::2022/12/06(火) 09:34:37.64 ID:Ia/7HnKH0.net
- 毒蝮三太夫の
回答がパーフェクトすぎるwww
- 359 ::2022/12/06(火) 09:34:39.03 ID:8i+crGJN0.net
- 娘の気持ちを理解してやることだろう
- 360 ::2022/12/06(火) 09:35:08.88 ID:srPed9VJ0.net
- 隣のBBAが田舎から来たキャベツくれたが剥いたらデカイナメクジがいた
俺はナメクジが嫌いなんで速攻でキャベツ全部外から見える様にごみに出した
- 361 ::2022/12/06(火) 09:35:38.34 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>359
毒蝮三太夫の
回答が、すごすぎる!
- 362 ::2022/12/06(火) 09:35:48.43 ID:qNCXtybx0.net
- 親が80歳なら子供は50代やろ食事制限したりウォーキングしたりして健康維持する年代やしわかってないのは80歳
孫に送れや
- 363 ::2022/12/06(火) 09:35:51.13 ID:THfHoEU20.net
- まあスーパーでカット野菜買ってたら、丸ごとは要らんよな
皮剥いたりの処理するのも時間かかるし
料理好きなら新鮮な食材大量にで喜ぶんだろうけど
- 364 ::2022/12/06(火) 09:36:21.45 ID:ipJSfM0+0.net
- >>8
コストコで5kgの玉ねぎ買ったけど消費するのに二ヶ月近くかかったわ
- 365 ::2022/12/06(火) 09:36:26.11 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>360
あるかもなあ
虫にナメクジ、
嫌いな人はいるかな
- 366 ::2022/12/06(火) 09:36:53.80 ID:J4DpIV2K0.net
- >>358
ほんと
言いたいこと全部言ってくれてたw
- 367 ::2022/12/06(火) 09:37:14.54 ID:fyf/XY3+0.net
- >>354
料理できたって定期的に大量の野菜加工しろとかきっついわw
スーパーでだって一般のご家庭じゃ使い切れないから大根やら
かぼちゃやらカットして売ってるぐらいなんだから
- 368 ::2022/12/06(火) 09:37:37.18 ID:GqfcmG190.net
- 娘夫婦「メルカリで売ろう!」
- 369 ::2022/12/06(火) 09:37:41.05 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>362
その年代が、健康維持に野菜必要では?
- 370 ::2022/12/06(火) 09:37:41.89 ID:cm6Arn6U0.net
- 芋が腐ると特有の虫が湧くよな
- 371 ::2022/12/06(火) 09:38:21.86 ID:vxhEYAlp0.net
- >>24
まあ地方出身だと近所に友達いないもんな
- 372 ::2022/12/06(火) 09:38:34.44 ID:8GT+LQGP0.net
- 都内だと近所に配る発想がまず出てこない
- 373 ::2022/12/06(火) 09:38:40.03 ID:qNCXtybx0.net
- >>369
問題は量を減らすんだよ
- 374 ::2022/12/06(火) 09:38:44.40 ID:rO2LNTab0.net
- 家の親は季節になるとタダで手に入るタケノコを
東京に住んでいる兄弟に送ってる
喜ばれているのかな
結構高額っぽいお返しをもらっているな
- 375 ::2022/12/06(火) 09:38:45.89 ID:LHHcKReU0.net
- 来年食糧難になったら手のひら返す😅
- 376 ::2022/12/06(火) 09:38:54.69 ID:xZPxXYnm0.net
- うちの嫁の親がピーマン大量に送られて来たときは毎日ピーマンだらけになって泣いたわw
- 377 ::2022/12/06(火) 09:39:02.51 ID:rKrfviZr0.net
- >>1
「たくさん食べられない」って
のを理解できない親は
もう老化している。
諦めよう。
- 378 ::2022/12/06(火) 09:40:15.46 ID:qNCXtybx0.net
- >>377
そうだな沢山食べて大きくなあれの子供時代しか記憶に無いんだろう
- 379 ::2022/12/06(火) 09:40:55.10 ID:Bg7hujqK0.net
- >>358
パーフェクトすぎて何も言えないw
- 380 ::2022/12/06(火) 09:41:12.23 ID:jnarPCwi0.net
- 北海道だとさ
ベルのタレとかスープカレーの素とかの方が喜ばれるぜ
https://i.imgur.com/2wrTjlj.jpg
- 381 ::2022/12/06(火) 09:41:15.95 ID:8T4txXv40.net
- ネギは腐ると臭いが強烈だからな。一回あれ嗅いじゃうとネギ自体が嫌いになる。
大量には要らない野菜の代表格
- 382 ::2022/12/06(火) 09:41:40.22 ID:q2fSkolG0.net
- 娘も婿も友達いないんだろ
ママ友もいないってことは子供もいないんだろ
娘はさらに保存食作れない料理下手なんだろ
色々察してあげなさい
- 383 ::2022/12/06(火) 09:41:56.38 ID:MrJwwtp90.net
- >>380
源タレが入ってるのはどういう事だ
- 384 ::2022/12/06(火) 09:42:10.14 ID:vxhEYAlp0.net
- >>372
え、普通にやり取りあるぞ
マンションだらけの埋立地にでも住んでんのかw
- 385 ::2022/12/06(火) 09:42:46.05 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>380
使ってるwww
タレ類、野菜には
味変わってよいなあ
- 386 ::2022/12/06(火) 09:42:52.55 ID:Ylq1oy2t0.net
- うち東京だけどさんまをおすそ分けしてもらったぞ
- 387 ::2022/12/06(火) 09:43:07.98 ID:y0q/phSo0.net
- >>383
黙れヘイト主義者の道カス
またいきなり青森に対するいわれなき差別か
- 388 ::2022/12/06(火) 09:43:22.75 ID:D8kfgUBa0.net
- 量の問題だジジイ
お前のプライドで気持ちを押し付けるな生きてきた人生を反省しろ
- 389 ::2022/12/06(火) 09:43:35.85 ID:nhMbJ5Lt0.net
- 子供が独立して夫婦二人とかだとけっこう余るぞ
- 390 ::2022/12/06(火) 09:43:42.55 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>386
目黒とか言わないよなwww
- 391 ::2022/12/06(火) 09:43:49.05 ID:5PjOcvRq0.net
- 食事ぐらい普段から調達してるのにそこへ差し込めば迷惑にもなる
- 392 ::2022/12/06(火) 09:44:06.28 ID:aHhAQB100.net
- >>382
妄想で相手を貶めて楽しいか?
- 393 ::2022/12/06(火) 09:44:32.33 ID:vxhEYAlp0.net
- >>377
まあそのうち、そんな親のノスタルジーをヤレヤレ含みで肯定的に受け取れるようになるさ
俺も三十前後くらいは半分本気で怒ってたがw
いまとなっちゃそんなこんなも含めて、良い思い出さ
- 394 ::2022/12/06(火) 09:44:34.91 ID:MrJwwtp90.net
- >>387
アホか 源タレ好きでほぼ毎日使ってるわこのチンポコ野郎
- 395 ::2022/12/06(火) 09:44:35.45 ID:aAO4I/Ii0.net
- うちはリンゴ50こくらい入ってる段ボールが違う親戚2軒から毎年送られて来てたなぁ。冷蔵庫なんか入らないから玄関が年超えるまでリンゴ臭くて。
周りに配ったら、お返しの気遣いを招くしね。
こっちは押し付け処分なのに。
それで次の年は自家消費を試みて保存食とかに加工するんだけど、それを消費した頃に次の年の段ボールが届くんだ。
拷問だよ。
それでその年は配る。の隔年サイクル。
そんなわけで私はリンゴとミカンが嫌いだ。
- 396 ::2022/12/06(火) 09:45:51.39 ID:yTiJ5QjR0.net
- >>13
凍らせればいいだろ
- 397 ::2022/12/06(火) 09:45:53.19 ID:Rt2B505v0.net
- きっと日頃から色々強引だから「過干渉しないで」と遠回しに言ってる
- 398 ::2022/12/06(火) 09:45:54.30 ID:Ia/7HnKH0.net
- >>395
うらやまー
- 399 ::2022/12/06(火) 09:45:55.64 ID:y1edvv3/0.net
- >>24
なんかバブル臭が
- 400 ::2022/12/06(火) 09:46:42.53 ID:8T4txXv40.net
- まぁやる方はやる方で「少しだけだとケチだと思われる」って見栄があるからな
- 401 ::2022/12/06(火) 09:46:51.43 ID:J4DpIV2K0.net
- >>395
それ絶対いらないって言えないやつよねw
送るも送られるもwinwinだったらいいんだけどそうもいかないもんなー
- 402 ::2022/12/06(火) 09:47:18.94 ID:vxhEYAlp0.net
- >>395
ちっと手間だが子ども食堂にでも寄付してみ
胡散臭いとこもあるだろうけど、マシなとこさがしてさ
多分リンゴ一個でニコニコになる子供もいると思うぜ
- 403 ::2022/12/06(火) 09:48:17.66 ID:yTiJ5QjR0.net
- 米と野菜は使い道たくさんあるから困らんやろ
困るのは果物
- 404 ::2022/12/06(火) 09:48:26.65 ID:Rh2w9zWW0.net
- 冷凍した肉と魚を送ってやれよ
- 405 ::2022/12/06(火) 09:49:19.98 ID:o919aga70.net
- >>14
だから迷惑なんだろヌケサク
- 406 ::2022/12/06(火) 09:49:28.59 ID:aHhAQB100.net
- >>403
その発想がまず間違い
例えば無洗米しか使わない家庭なら普通の米は嫌がられる
- 407 ::2022/12/06(火) 09:50:02.14 ID:JMvcYGKT0.net
- 大量の卵が届いた時は嬉しいけどさすがに参った
ボール紙で出来た箱にめちゃくちゃ入ってるタイプ
- 408 ::2022/12/06(火) 09:50:38.30 ID:qNCXtybx0.net
- >>406
わかる
玄米20kg無理やり会社から送られてきて参った
- 409 ::2022/12/06(火) 09:50:45.54 ID:m4kTdgF10.net
- 近所や知り合いに配るなんかしねえんだよなあ
- 410 ::2022/12/06(火) 09:50:57.84 ID:yTiJ5QjR0.net
- >>406
はあ?
米とぐのすらめんどくせーってか?
ネグレクトを疑うわ
- 411 ::2022/12/06(火) 09:51:15.57 ID:JrBWDkQQ0.net
- 金送れ
- 412 ::2022/12/06(火) 09:51:25.32 ID:fgUai1q10.net
- 実家が農家なら単品大量はあるあるで済むがこの親は買ったり貰ったりしたもので
届いた時にはスーパーで売られてる北海道産とそう変わらなくなるし
東京なら近隣県の新鮮野菜を自分で選んで買えるから親チョイスは迷惑でしかないだろ
- 413 ::2022/12/06(火) 09:51:39.68 ID:x8qr/8my0.net
- 玉ねぎジャガイモかぼちゃ…日持ちする野菜ばかりだから一応気を使ってはいるんだな。
後は置き場所に困る事にも気を使ってあげて。
- 414 ::2022/12/06(火) 09:51:47.92 ID:1MmozjNq0.net
- 冷凍庫も一杯だし、マンションだと室温が高いから根野菜だって冷蔵庫に入れておかないと腐るしホントに困る。
ここのところ在宅勤務になったから、家で夕食を食べるようになって野菜も消費できてるけれど、子供はバイト先で夫婦は会社で残業食なんて時に親戚から野菜を大量にもらった時はホントに途方に暮れた。
- 415 ::2022/12/06(火) 09:52:20.21 ID:5FgqOuf50.net
- 北の国から思い出して泣いた
- 416 ::2022/12/06(火) 09:52:50.40 ID:J4DpIV2K0.net
- あーそういえば
去年の餅が3kgも残ってるのに義実家からそろそろ正月分が送られてくるわ
もったいないからと毎年すごい食べるから太るんだよねぇ
- 417 ::2022/12/06(火) 09:52:55.02 ID:3oIltgm70.net
- そんなに食べないんだよな
- 418 ::2022/12/06(火) 09:52:56.87 ID:JMvcYGKT0.net
- >>410
普段は気に入った食味のコメを食ってるのに突然普通のコメが何十kgも来たら頭抱える人はいるかもしれん
- 419 ::2022/12/06(火) 09:53:09.54 ID:hVFcyo940.net
- 貰いすぎたら配るってことも知らない娘に育てたのが悪いわ
- 420 ::2022/12/06(火) 09:53:16.55 ID:aHhAQB100.net
- >>410
毒蝮も言ってる通り老化現象だな
自分は間違ってない、正義だと思ってるから相手がおかしい、間違ってると結論付ける
まぁ単純に言って最悪だよねw
- 421 ::2022/12/06(火) 09:53:21.61 ID:4f2eauoX0.net
- >>296
りんごは迷惑だなぁ
基本そのまま食うしかないしな
- 422 ::2022/12/06(火) 09:53:43.80 ID:a2SBJp2C0.net
- 都市部で近所の人に野菜を配るは、
余程親しい人でないと無理。
あと、この爺も娘は「気持ちは嬉しいけど・・・」って言ってるんだから
素直に送る量を減らすか、送る前に電話で聞くとかすれば良いのに。
素直に子供の意見を聞けない親の方が問題だと思う。
- 423 ::2022/12/06(火) 09:54:58.05 ID:EzkcIvbq0.net
- 自動調理機買って世界が変わって、箱で野菜とかめちゃくちゃ送って欲しいけど
親父が足を悪くして長年やってた菜園をやめてしまった
タイミングが合わないもんだ
- 424 ::2022/12/06(火) 09:55:03.09 ID:8n0ETxpM0.net
- >>296
ほんとこれ
前のが食いきれてないのに、ババアがまた5kg送るって言ってきたから、要らねえって直球で返してやったわ
馬鹿の一つ覚えみてえにリンゴ送るなや長野土人が
- 425 ::2022/12/06(火) 09:55:47.36 ID:Z7FJ2I9C0.net
- 送料で3000円て所か
まぁそんだけあれば玉ねぎ山盛り買えるからな
正に本末転倒ってやつや
処分はジモティーでも出せば速攻で貰い手見つかるから問題じゃないな
- 426 ::2022/12/06(火) 09:56:17.66 ID:YhVOsdBY0.net
- 多分娘夫婦は近所付き合いがないんだろ
- 427 ::2022/12/06(火) 09:56:21.43 ID:8pe6bTyp0.net
- 量を考えろ
- 428 ::2022/12/06(火) 09:57:09.95 ID:bD6bcsX30.net
- 置いとくにも場所とるしさぁ
出しっぱなしをしない生活してると、本当に困るんだよね
もっと3回に分けるとかで送ってくれれば喜ばれるのに
- 429 ::2022/12/06(火) 09:57:48.95 ID:3RZ7ka+K0.net
- >>424
お前長野ナンバーなんてダサすぎてつけれないとか書いてた神奈川だろ
またお前か
- 430 ::2022/12/06(火) 09:57:52.75 ID:qNCXtybx0.net
- >>413
北海道は玄関に置くだけで日持ちするから気付かないのかも
- 431 ::2022/12/06(火) 09:58:07.47 ID:8T4txXv40.net
- 捨てるにしても野菜は生ゴミだから面倒だしな。
- 432 ::2022/12/06(火) 09:58:33.85 ID:G0i9y8+w0.net
- たくさん食べられないって言ってるだろw
田舎と違って保管場所がないんだよ
- 433 ::2022/12/06(火) 09:58:35.82 ID:QJqQR0J30.net
- 大根の始末に困ったとき、発泡の箱に入れて表に出しておいたら結構無くなってた
食べきれないのでどなた様もご自由にお持ちくださいと紙も貼っておいた
- 434 ::2022/12/06(火) 09:58:59.01 ID:Sdeu6ezY0.net
- 自炊しない一人暮らしにダンボール一杯の野菜もらっても全量廃棄だぞ
一口も食べられない
腐らせないよう保存し少しずつ捨てる手間が凄い
- 435 ::2022/12/06(火) 09:59:08.31 ID:kcjUfvrO0.net
- 自民党(統一教会)の日本破壊工作で野菜が高騰
庶民はもう普通の野菜さえ買えない食べられない
いま野菜を送ってくれるなんてどれほどありがたいか…
- 436 ::2022/12/06(火) 09:59:20.55 ID:p56DYi950.net
- 東京で近所に配るわけないだろ田舎もんが
- 437 ::2022/12/06(火) 09:59:21.71 ID:BM8SQibv0.net
- ゴキブリ
- 438 ::2022/12/06(火) 09:59:39.60 ID:Jb5atFrX0.net
- 送らなければ送ってこないって文句を言い、送られたら多すぎると文句を言う
娘の育て方を間違えたんだよ
- 439 ::2022/12/06(火) 10:00:49.66 ID:vxhEYAlp0.net
- >>436
それは「ボクは田舎出身のおのぼりさんです」ってプラカード掲げてるようなもんなのでやめた方がいい
- 440 ::2022/12/06(火) 10:01:47.26 ID:hUcETdeA0.net
- 農家継ぐのが嫌で遥か遠く東京まで出て就職したのに
野菜送ってきたら嫌ー!てなるじゃん
- 441 ::2022/12/06(火) 10:02:00.30 ID:aHhAQB100.net
- >>438
送って来ないと文句を言いって貴方の妄想ですよね
親御さんの育て方が悪かったんだろうなぁ
- 442 ::2022/12/06(火) 10:02:18.03 ID:bD6bcsX30.net
- >>419
付き合いもない近隣住民からおすそ分けなんてされたら、それこそ困るわ
お返しせなあかんのやで?
困り事のおすそ分けは迷惑だわ
- 443 ::2022/12/06(火) 10:03:16.92 ID:jApD7odH0.net
- >>419
配るは配るで最近ありがた迷惑な感じもする
家庭菜園で作った白菜なんですーどうぞ
とか親切にくれるけど、良く考えたら素人が作った野菜なんか
どんな農薬をどのくらいの量使ってるか全く分からんからな
ホームセンターで適当に買った食用野菜に使ってはいけないような農薬や栄養をドボドボかけて育ててるかもしれんしな
- 444 ::2022/12/06(火) 10:03:25.50 ID:vc2OEq4+0.net
- 今はいいけど夏場は腐食が早いからな保管するにもだよな
まー田舎無い東京出身だからおれには関係ないけど(´・ω・`)
- 445 ::2022/12/06(火) 10:03:31.02 ID:p56DYi950.net
- 車で職場に持っていけばいいとか言ってる東京何も知らん奴がいて草
だから自分の常識を押し付けるのは駄目なんだよ
- 446 ::2022/12/06(火) 10:03:34.68 ID:gEItlyG70.net
- 戸建ての夫婦なら保存の効く野菜(根菜とかかぼちゃとか)はだいたい喜んでくれる
マンション住まいだと場所がないので何送っても嫌がられる
- 447 ::2022/12/06(火) 10:03:55.48 ID:8dbVf6Ab0.net
- >>1
ああ~あああああ~ああ~
ああ~あああああ~
- 448 ::2022/12/06(火) 10:03:58.52 ID:dL8N20BU0.net
- >>1
今話題の一般社団法人にでも寄付すりゃいいじゃん
- 449 ::2022/12/06(火) 10:04:01.41 ID:62b+mL7l0.net
- 料理作りたく無いって事だろ
- 450 ::2022/12/06(火) 10:04:01.77 ID:Jsfpig2W0.net
- 好意を押し付けるな
過干渉すぎて嫌われてんだろ
- 451 ::2022/12/06(火) 10:05:24.14 ID:4fqBIKEK0.net
- 近所に配るなんて習慣は東京にない
- 452 ::2022/12/06(火) 10:05:37.09 ID:GxG2u6gD0.net
- 野菜が大量にあってもムロに入れればいいからな
- 453 ::2022/12/06(火) 10:06:20.06 ID:RkqeZP0M0.net
- 玉ねぎや、ジャガイモ、カボチャを送って食べきれないって
単に料理しない(できない)人だろ
- 454 ::2022/12/06(火) 10:06:24.22 ID:y/xWsgzv0.net
- >>419
自己満足押しつけの上にここまで指図してくるとか迷惑の極み
- 455 ::2022/12/06(火) 10:06:43.89 ID:rMGbqZxy0.net
- 有難迷惑よな
- 456 ::2022/12/06(火) 10:06:50.16 ID:jdphy1KC0.net
- お返しとかお返しのお返しとか続いたらさらに面倒だもんな
- 457 ::2022/12/06(火) 10:07:09.29 ID:kzcSeU5x0.net
- 野菜って自分で作ると結構余るんだよな
白菜10個作ったけど7個は畑に植えっぱなし結球してないから人にあげるのもなんだかな出来
- 458 ::2022/12/06(火) 10:07:09.92 ID:iIy3w5S60.net
- 親の気持ちも子供の気持ちもわかるから辛い話だな
- 459 ::2022/12/06(火) 10:07:16.08 ID:laarEp4c0.net
- 近所の人に配るとか都心と田舎で感覚が全然違うからな
うちは埼玉の田舎だからヤクルト配達とか集金にきた人に無理やり野菜持たせてるわ
- 460 ::2022/12/06(火) 10:07:54.39 ID:6uxGRG/70.net
- 慣れてる親はレトルト食品を送る
まだ子離れできてない親だな
- 461 ::2022/12/06(火) 10:07:57.74 ID:GxG2u6gD0.net
- >>459
可哀想
- 462 ::2022/12/06(火) 10:08:12.18 ID:c86WcGNL0.net
- 分譲住宅地ですら隣近所と関わってるわけじゃないのにな。
大量の野菜は迷惑だよ。農村部と違って外の小屋に保存出来ないし
- 463 ::2022/12/06(火) 10:08:13.44 ID:j/Ak4dzi0.net
- 子ども食堂とかに提供したらいいのに
東京発信でご立派なこと言う割に共助の精神は薄いんだな
- 464 ::2022/12/06(火) 10:08:31.15 ID:d+OZLtVp0.net
- 娘のこと思ってるなら娘が喜ぶことしろよ
結局自分が送りたいって気持ちを満たす為だけにやってるのが嫌がられるの分かんないかね
- 465 ::2022/12/06(火) 10:08:34.99 ID:zt3NtydA0.net
- まあこういうのは送ることで完結してるから
あとは適当に消費して腐ったら捨ててしまえばいい
- 466 ::2022/12/06(火) 10:09:54.64 ID:y/xWsgzv0.net
- >>456
そうそう
送られた相手の手間を考えるといつも渡すって訳にもいかない
- 467 ::2022/12/06(火) 10:09:57.52 ID:/tBRBETY0.net
- >>299
栄養あるじゃん
毎日食べたいから代わりに貰いたいわ
- 468 ::2022/12/06(火) 10:10:06.93 ID:zYBRvjOG0.net
- こんなこと言っちゃあれだけど汚いよね 形も歪だし味もイマイチ
- 469 ::2022/12/06(火) 10:10:55.60 ID:aHhAQB100.net
- >>465
子供も親の好意を無にしたり腐らせたりするのが嫌だから掛けたくもない断りの電話をいれたんだよ
誰も好き好んで親に送ってくるなとか言いたくない
- 470 ::2022/12/06(火) 10:11:26.47 ID:mpj8iYpZ0.net
- メルカリの使い方もフードバンクへの寄付も分からない情弱。
- 471 ::2022/12/06(火) 10:11:46.69 ID:pW7DhHOU0.net
- 蟹とか雲丹とかだったら喜ばれるよ
- 472 ::2022/12/06(火) 10:12:34.95 ID:/QrK05JM0.net
- 文句言ってるのは架空のじいさんで毒まむし回答はライターの創作じゃないかと思えてきた
心が腐ってきた
- 473 ::2022/12/06(火) 10:13:03.52 ID:qNCXtybx0.net
- >>465
そうだね本当に困るのはご近所から貰って消費できないヤツをどうやってご近所にバレずに捨てるかなんだよな
- 474 ::2022/12/06(火) 10:13:41.44 ID:6uxGRG/70.net
- >>468
子供から見るとまだ自立したと思われてないっていうストレスもあんのよ
結婚して家庭作ったんだから1人の大人として見てくれっていう気持ちがある
親から見たらいつまで経っても子供に見えるからアレコレ世話焼きたい
こんなの日本中で起きてることよ
- 475 ::2022/12/06(火) 10:14:18.73 ID:sdlKHhfR0.net
- 80の爺さんの娘なんて50代とかだろ
子供は大学や就職で家出ていて、50過ぎた夫婦2人では大量には消費できん
隣近所だって下手に物もらうとお返しやらで困るので、あげる方も気を使う
というか、いくら親心でも娘に要るかどうか聞いてから送れよ
- 476 ::2022/12/06(火) 10:14:25.09 ID:zt3NtydA0.net
- >>469
向こうは送った、こっちは受け取った、それでおしまいにすればみんな幸せなのにわざわざ掻き回すようなことしなくていいじゃん
わざわざ親を傷つけて何がしたいのっていう
- 477 ::2022/12/06(火) 10:14:41.00 ID:KFisiDqr0.net
- >>474
なんかお前ズレてる
- 478 ::2022/12/06(火) 10:15:00.72 ID:jnarPCwi0.net
- >>385
野菜はね
まだイクラや蟹なら嬉しいけどさ、空港に季節になると、お土産にアスパラとか置いてあるけどね
- 479 ::2022/12/06(火) 10:15:04.80 ID:jnt5pbHA0.net
- アイヌネギでも送ったのかと思った。
好きだけど。
- 480 ::2022/12/06(火) 10:15:23.54 ID:z5psFp1I0.net
- 玉ねぎやじゃがいもやかぼちゃ
薄くして揚げれば美味しそう
野菜チップスとか売ってるだろ?
あれが家で作れて食べれるとかいいな
- 481 ::2022/12/06(火) 10:17:03.15 ID:aHhAQB100.net
- >>476
書いてるじゃん
子供は親の好意を無にしたり腐らせたりするのが心苦しいんだろうって
皆幸せじゃないでしょ
子供はありがた迷惑だって言ってんの
- 482 ::2022/12/06(火) 10:17:05.34 ID:zYBRvjOG0.net
- >>476
捨てるのも罪悪感やストレス手間あるからね
無ししましょうでいいと思うけどな
- 483 ::2022/12/06(火) 10:17:11.65 ID:9hU9eSus0.net
- 言ってる通りそんな食えないし近所にじゃがいも配るわけにもいかないだろ
- 484 ::2022/12/06(火) 10:17:28.77 ID:L1rCbNsy0.net
- あー、たくさん送る系か、
あれ半分以上食べきれず腐らすからもったいないんだよな
- 485 ::2022/12/06(火) 10:17:42.83 ID:qNCXtybx0.net
- 送られて嬉しいのは旬のアスパラガスとうもろこしメロンなんだよきっと
- 486 ::2022/12/06(火) 10:18:17.50 ID:ObfIEPng0.net
- 青虫毛虫我大嫌い。箱にくず野菜と青虫毛虫入れてくる義実家からの野菜箱はまじ嫌がらせただと思ってる。もっとちゃんとした野菜ならともかく、くず野菜ばかり。
いらねーんだよ。食べきれなくて送ってくるならそんなに作るなよ。冷蔵庫にもはいらんし食べきれないしいらん。
- 487 ::2022/12/06(火) 10:18:20.14 ID:hNZeTrP80.net
- そのまま無人販売したらいいかも
- 488 ::2022/12/06(火) 10:18:24.73 ID:vcHQxaao0.net
- 都会で知らない人からもらった物なんて食べられないよ
- 489 ::2022/12/06(火) 10:18:45.86 ID:cQ6yzDMq0.net
- 野菜なんてその時必要なければ捨てるようなものよ
それは農家なら分かっているはず
この親は実際農家でないはず
- 490 ::2022/12/06(火) 10:18:55.68 ID:8T4txXv40.net
- >>480
面倒臭いし油が無駄になる
IHに油跳ねまくるから掃除も大変
- 491 ::2022/12/06(火) 10:19:19.90 ID:iqO0+Okh0.net
- >>393
大人だねえ
少々ウザくても親がいてくれる有り難みはいなくなってみると良く分かる
毒親の場合は清々するだろうが
- 492 ::2022/12/06(火) 10:19:47.54 ID:qNCXtybx0.net
- 個人宅で採れたさくらんぼから虫が出てきた時は泣いた半分くらい食べた後だったから
80歳は家庭菜園ではないから大丈な野菜だろうけど
- 493 ::2022/12/06(火) 10:21:00.18 ID:0TkbJ61h0.net
- >段ボール箱にたくさん入れて送っています
>少しだけ送るなんてケチ臭い真似はしたくありません
あほか
- 494 ::2022/12/06(火) 10:21:01.95 ID:hg+FDrJn0.net
- 息子に贈れ。
実娘へ粘着とか気持ち悪いんだよジジイ>>1
- 495 ::2022/12/06(火) 10:21:41.49 ID:zt3NtydA0.net
- >>481
いやだからそれで親を傷つけたら本末転倒じゃん
向こうは送りたいだけなんだから、それすら否定したらそりゃ傷つくわ
そんなに気になるなら、腐ったら捨てるけどいい?って聞けばいい
それは別に構わないって言うだろうから
- 496 ::2022/12/06(火) 10:21:55.56 ID:lCmK8PfI0.net
- >>475
いると言われたから、大量に送り付けた定期
- 497 ::2022/12/06(火) 10:21:57.78 ID:0TkbJ61h0.net
- >>393
80の爺なんだから子供は50前後だと思うぞ
- 498 ::2022/12/06(火) 10:22:49.95 ID:3+pfnYXk0.net
- >>4
タマネギなんて冷暗室や野菜室に入れとけば半年でももつから何も困らないぞ?
適当に切って冷凍しとけばすぐ使えて便利
料理したことないのか?
- 499 ::2022/12/06(火) 10:23:04.44 ID:cdFfIl/80.net
- メルカリで捌けばいいのに
- 500 ::2022/12/06(火) 10:23:49.59 ID:4V+pcmBG0.net
- 娘の断り方も、角が立たないよう常識的ない態度で断ってるのに、父親はネチネチ文句言って気持ち悪いな
- 501 ::2022/12/06(火) 10:24:18.77 ID:CC/2eePK0.net
- 都内でマンションとかだと近所に配るとかなかなかないしなあ
子供がいてとかならママ友にあげたりできるが
- 502 ::2022/12/06(火) 10:24:24.60 ID:pQZ13Vkf0.net
- 俺も送られてくるけど。
もう、荷物ありがとうって返事だけしてるわ。
時期や箱の中の状態で一番下の野菜が傷んでたりする時もあるし。
貰った側がゴミ送り付けられて、そのゴミを捨ててるだけだからな。
- 503 ::2022/12/06(火) 10:24:54.07 ID:h/cscBs00.net
- こういうの送ってくれるのは嬉しいけど
娘も言っているように「食べきれない量を送られても困る」んだよな
一人暮らしのところに、玉ねぎ20個じゃなくて20kgの箱((Lサイズの玉ねぎが100個程度)で送られてみ?
毎日一個食べても消費するのに三ヶ月以上かかるんだぜ
しかも、他にもじゃがいもなども送られてきたら…
自炊のメニューが
カレー→シチュー→肉じゃがで固定されてしまうわw
- 504 ::2022/12/06(火) 10:25:20.42 ID:jMDmA8EF0.net
- >>193
ttps://withnews.jp/amp/article/f0191116001qqf2191029000qqF0W02h10101qq000020087A
一人暮らしの息子にこんなん送られる
- 505 ::2022/12/06(火) 10:25:29.02 ID:QIGkNJyX0.net
- 野菜の値段より
輸送料金の方が高いから
無駄なんだよなぁ
- 506 ::2022/12/06(火) 10:25:38.44 ID:74lfOOWA0.net
- 突然大量に届いた野菜の置く場所をわざわざつくりたくないとか
住環境の違いは大きい
- 507 ::2022/12/06(火) 10:25:47.14 ID:N5MEbfbi0.net
- わざわざ福島の野菜や果物を定期的に送りつけてきた
うちの親よりはマシ
- 508 ::2022/12/06(火) 10:25:51.49 ID:aHhAQB100.net
- >>495
何が本末転倒なの?
まず親の行為ありきの話でしょ?
その送りたい、って行為が子供のストレスになってるんだから子供は辞めてくれ、って言ってるだけの話じゃん
つか送りたいならまず要るかどうか聞けって話でしょw
- 509 ::2022/12/06(火) 10:26:31.30 ID:JVayQKxh0.net
- 「誠意」って何かね?
- 510 ::2022/12/06(火) 10:27:00.75 ID:B9zr2yYc0.net
- いらないならうちに送ってくれよ
- 511 ::2022/12/06(火) 10:27:03.70 ID:w0pBr/i80.net
- 玉ねぎじゃがいもは色々と使い道有るし日持ちもするけど
カボチャは困るわ
- 512 ::2022/12/06(火) 10:27:17.42 ID:U85w8WHC0.net
- けちくさいとか気にするなら、送料ケチらずに分割して送ってやれよ
- 513 ::2022/12/06(火) 10:27:35.26 ID:y38j8uml0.net
- >>1
ありがとうと感謝して、食べる分以外は全てゴミ袋に入れて捨てろ
- 514 ::2022/12/06(火) 10:27:47.35 ID:ZLWa8sHX0.net
- >>395
リンゴをくさいと思う人がいるんだな
あんなに加工しやすい果物もないだろ
- 515 ::2022/12/06(火) 10:28:05.11 ID:zYBRvjOG0.net
- >>508
送る側なんじゃない?何言っても無駄だよ うちの親もそうだし
- 516 ::2022/12/06(火) 10:28:23.48 ID:9u5N8lZZ0.net
- >>491
うちのオカンは東京の戦中派キッズ上がり、しかも子供は男ばかりだから、なんせ物量重視だったんだわw
ちょwww高校生じゃねえしそんな食わねえよwww
みたいなのが多々w
うちの嫁さんとたまに笑い話にしてる
- 517 ::2022/12/06(火) 10:28:53.77 ID:iunpraog0.net
- 近所に配るなんてトンキンじゃありえねえから
- 518 ::2022/12/06(火) 10:29:07.34 ID:aHhAQB100.net
- >>515
まぁそうなんだろうね
毒蝮が良い話をしてくれてるのになぁ
- 519 ::2022/12/06(火) 10:29:14.49 ID:KFLcR4Nx0.net
- >>1
着払いだったんじゃね?
- 520 ::2022/12/06(火) 10:29:43.05 ID:cmWXqKRu0.net
- 白菜4個とかいっぺんに貰っても困るのよ
- 521 ::2022/12/06(火) 10:30:02.90 ID:QIGkNJyX0.net
- 子供としては
まず野菜を売りに行って欲しいの
売ったお金でりんごを一緒に買いに行って欲しいの
- 522 ::2022/12/06(火) 10:30:12.90 ID:J4DpIV2K0.net
- >>516
嫁は本当に笑ってる?
お礼の品を嫁に選ばせてない?
- 523 ::2022/12/06(火) 10:30:20.29 ID:9u5N8lZZ0.net
- >>509
俺「これだな」ボロン
- 524 ::2022/12/06(火) 10:30:31.17 ID:n08U74md0.net
- 送ってやってるのに何故…
- 525 ::2022/12/06(火) 10:30:43.84 ID:iqO0+Okh0.net
- >>503
豚汁もじゃがいもでいかがですか?
- 526 ::2022/12/06(火) 10:30:45.09 ID:NKLIWD340.net
- 玉ねぎは持つし
なんにでも合うしな
- 527 ::2022/12/06(火) 10:30:53.14 ID:otIz1tO80.net
- 一箱全部玉ねぎは困るけど
色々入れてくれたらOK
- 528 ::2022/12/06(火) 10:31:11.08 ID:qNCXtybx0.net
- 捨てるのにも金がかかるし処理しきれないって娘が懇願してるのに
- 529 ::2022/12/06(火) 10:31:21.94 ID:zt3NtydA0.net
- >>508
だから何がストレスなの?
黙って捨てるのが親のためなのに
単に捨てるのが面倒ってことなら分からなくもないが、心苦しいってのは理解不能
- 530 ::2022/12/06(火) 10:31:22.96 ID:qPhP9kZy0.net
- 友人少ないからなあ 実際東京じゃ
小洒落た見栄はりあう付き合いはするけど 本音見せる友人はいないパターン
自炊する家庭なら喜ばれるのに
- 531 ::2022/12/06(火) 10:31:23.85 ID:ZGlRqK5S0.net
- >>522
もうお亡くなりになったんでしょ
- 532 ::2022/12/06(火) 10:31:32.71 ID:Sdeu6ezY0.net
- >>503
家の中に大量の玉ねぎがあると臭すぎるww
- 533 ::2022/12/06(火) 10:32:01.27 ID:AQx4GYaV0.net
- 俺も野菜作ってるけど人にあげる時は量を計算して食べ切れるだろう数に抑えてる
それでも余るから多めに届けたくなる気持ちはわかるけどね
- 534 ::2022/12/06(火) 10:32:38.58 ID:aHhAQB100.net
- >>529
https://news.yahoo.co.jp/articles/0860ca8bff79be88dc32ac30417d5f5125d1f42aを見て理解出来ないならこっちも話す事は無いよ
終了って事で
- 535 ::2022/12/06(火) 10:33:02.97 ID:0u3eKZtV0.net
- >>498
そもそも田舎みたいな広い家に住んでるわけじゃないし
冷蔵庫だってそんなデカくない
制限されたスペースで暮らしてるのにどかどか送ってこられてもと思う
うちも今では拒否してるわ
自分で買い物するしね
- 536 ::2022/12/06(火) 10:33:53.28 ID:T0q35Hg60.net
- おじいちゃんおばあちゃんから
毎年まずい柿が大量に送られてくる
- 537 ::2022/12/06(火) 10:34:21.97 ID:VzdWg8YA0.net
- たくさんの果物も困る
有難いけど大量は消化できない場所取るし
うちの奥さんジャムにしたけど手間でもう嫌だと
- 538 ::2022/12/06(火) 10:34:37.16 ID:RYsFY0qv0.net
- なぜカニを送らないのか
- 539 ::2022/12/06(火) 10:35:06.65 ID:zt3NtydA0.net
- >>534
それは親側の話だろ
俺が話してるのは子供側の心構えだ
- 540 ::2022/12/06(火) 10:35:29.06 ID:AQ7X8qNK0.net
- 玉ねぎの保存だけど
そのまま保存 夏場どろどろに溶かして失敗
野菜室で保存 常温保存よりは持つがそれでも芽が出てきたりして保存できない
0から10度の冷蔵室 2週間程度なら全く問題ない外側の皮に近い部分が緑で硬くなるくらい
冷蔵室保存が最強だと気がついた
- 541 ::2022/12/06(火) 10:35:41.04 ID:9u5N8lZZ0.net
- >>522
分かりづらくてすまんの
オカンはもう墓の下
嫁さんは結婚前からうちの実家にも出入りしてて、むしろ俺より嫁さん贔屓だったわ
実家で晩飯食ったりすると、必ずドカ飯出てきて女系家族の嫁さんは目をまん丸くしてたな
実家東京で俺も東京住まいなので送ったり送られたりは嫁さんの実家のほうかな、こないだじゃがいもがデカ目のダンボール1ケース届いたw送料かかるだろうにww
- 542 ::2022/12/06(火) 10:35:45.57 ID:eFE+vt6/0.net
- 実は玉葱嫌いな日本人多いからな
- 543 ::2022/12/06(火) 10:35:52.09 ID:zYBRvjOG0.net
- >>539
何が心構えだよwwこの爺さんとなんら変わらんね
- 544 ::2022/12/06(火) 10:35:54.18 ID:jnarPCwi0.net
- >>383
札幌は源タレの植民地よ
野菜大量に送られても、凄い困るよね
- 545 ::2022/12/06(火) 10:36:05.05 ID:b2tYvqIP0.net
- >>539
子供側の話だけをして話は解決するのか?
- 546 ::2022/12/06(火) 10:36:27.19 ID:Wfnx1fZt0.net
- 爺さんは知らないだろうが
都会ではおすそ分け文化はない
- 547 ::2022/12/06(火) 10:36:50.36 ID:B9zr2yYc0.net
- 嫁の実家がうどん県で果物野菜干物色々送ってくれるからこの前新米送ったら
やんわりと「埼玉の米はいらない」と言われたわ
言われるとすげー傷つくからなこれ
- 548 ::2022/12/06(火) 10:37:15.48 ID:aHhAQB100.net
- 相手の心や状況を考えられない奴って多いんだなぁ、と再確認
- 549 ::2022/12/06(火) 10:38:37.72 ID:c86WcGNL0.net
- >>498
都内で冷暗室持ってる家庭って稀だと思うぞ。
玉ねぎで野菜室埋めろなんて鬼だな。
- 550 ::2022/12/06(火) 10:38:41.06 ID:iqO0+Okh0.net
- >>516
それなんだよね
最初は「そんなに貰っても食べきれないって!」そのうち「(しかたないな…)」になるね
親を見てこの人あと何年こうして生きていられるんだろう…なんて考えるようになるんだよな
- 551 ::2022/12/06(火) 10:39:13.26 ID:J4DpIV2K0.net
- >>541
そっか
流れ読まずにごめんね
うちは夫がいらないって言っても言っても押し付けてくるから困ってるよw
デブるのはあたしなんじゃい
- 552 ::2022/12/06(火) 10:39:59.52 ID:qNCXtybx0.net
- >>542
玉ねぎ不耐性は沢山いる自分もそうだし
50代からはFODMAP気にして食事しないと体壊しそうだ
- 553 ::2022/12/06(火) 10:40:35.28 ID:0u3eKZtV0.net
- >>547
埼玉に親戚がいてうちの母(青森)が山菜なんかを送っていたが
この前会って話した時信州から山菜取り寄せてるけど
青森なんかのひょろっとしたのとは違うのよ全然!とか言われたなぁ
別に地元好きな訳じゃないけど普通に腹立つ
- 554 ::2022/12/06(火) 10:40:40.28 ID:F9bPVxt20.net
- あめ色に炒めて冷凍しておけばよくない?
- 555 ::2022/12/06(火) 10:40:56.36 ID:hg+FDrJn0.net
- 知恵遅れには狭小キッチンでの大規模料理が出来無いのかもよ
- 556 ::2022/12/06(火) 10:41:22.40 ID:zplDzm7Q0.net
- >>1
そもそも自炊してないんだわ
- 557 ::2022/12/06(火) 10:41:24.13 ID:1d+E7yj00.net
- >>2で終わってた
- 558 ::2022/12/06(火) 10:41:30.21 ID:q9sAYqWw0.net
- >>166
そういうこと言うから来世は餓死するんだよ
- 559 ::2022/12/06(火) 10:42:06.90 ID:LfDzr/ID0.net
- こういう人って野菜を育てている割には、野菜の保存期間や1食に必要な分量を知らないんだよな
相手の事を思いやるならちゃんとそこまで考えた上でやれ
これだから老害は
- 560 ::2022/12/06(火) 10:42:26.43 ID:zt3NtydA0.net
- >>543
なんだかなあ…
本当に親のためを思うなら黙って捨てろって話をしてるだけなんだが
親のことなんてどうでも良くて単に捨てるのが面倒なら断ればいいと思うよ
親の好意云々言いながら逆に親を傷つけてるから言ってるだけだよ
- 561 ::2022/12/06(火) 10:42:28.21 ID:4COmcrqc0.net
- >>498
そんな野菜室に玉ねぎばっかり入れられないし
野菜室に入れてても腐るやつあるよ
もらい物の自家用とか特に…
- 562 ::2022/12/06(火) 10:42:32.12 ID:1Wkb4JQK0.net
- 自分の気持ち最優先で娘の気持ちを理解しようとしない
親云々以前に人としてダメだろ
- 563 ::2022/12/06(火) 10:42:38.42 ID:U4olOcyo0.net
- 常温でもしばらく持つって送って来るんだけど社会人だと料理すんの1日一回とかだから普通に使ってたら半年掛かっても消化できんのだわ
そうすると野菜に合わせて献立作るからウザくなんのよ
- 564 ::2022/12/06(火) 10:42:45.56 ID:l8DfNgzm0.net
- 野菜に限らず他人に物を贈るのは至難と心得ないと
欲しい物は自分で購入済みだから基本的に何もいらない
- 565 ::2022/12/06(火) 10:43:37.63 ID:c86WcGNL0.net
- >>554
ダンボール一箱の玉ねぎをあめ色まで炒めて冷凍しろとな?
冷凍庫を玉ねぎで埋めろと。鬼だな。
- 566 ::2022/12/06(火) 10:44:09.01 ID:WH5sOJox0.net
- ありがとうございますって言おうよ。迷惑とか、、
- 567 ::2022/12/06(火) 10:44:19.71 ID:VV2nZm9L0.net
- 千羽鶴送るやつと似たような話しだな
- 568 ::2022/12/06(火) 10:44:21.60 ID:0u3eKZtV0.net
- 仕事で疲れてる時に大量の
保存するために加工や調理が必要な野菜とか送られたら殺意沸くわ
しんどい時なんか肉小分けして冷凍するのもめんどくせーのに
- 569 ::2022/12/06(火) 10:44:37.84 ID:bjKfS7Fv0.net
- 都会じゃ配る相手が居ないんだよ
下手にくばりに行ったら警察呼ばれる
- 570 ::2022/12/06(火) 10:44:43.62 ID:muVeE9Zh0.net
- 虫がついてるとか量が多いとかあるよ
普通に蟹とか雲丹贈ればいいのに
- 571 ::2022/12/06(火) 10:44:51.31 ID:KqJaH4YH0.net
- 会社に持っていてご自由にどうぞってやれば捌けるぞ
重いから持っていくのが嫌だとかありそう
- 572 ::2022/12/06(火) 10:45:18.74 ID:bD6bcsX30.net
- >>543
時々いるんだよね、要らなかったら棄てろって簡単に言ってお土産やら色々くれる人
普通の感覚なら、食べ物や頂き物を気軽に捨てるだなんて出来ないのにな
色々と送ってるのに何もお返しがない!だなんて怒り出すヤツまでいてるわ
- 573 ::2022/12/06(火) 10:45:22.46 ID:i6qMejqt0.net
- >>303
最近の人はあまり近所と深く関わりたくないんだよ
馬鹿は歩きスマホで忙しいし
スーパーのL袋分以上送られたら困るな
毎日少しずつノルマ制みたいに嫌々食うのもなんだし
- 574 ::2022/12/06(火) 10:45:28.61 ID:qNCXtybx0.net
- この娘が専業主婦なのかどうかも気になるところだな
- 575 ::2022/12/06(火) 10:45:34.55 ID:p7jd+tR/0.net
- 北海道ならカニとかイクラを送ってやれよ
- 576 ::2022/12/06(火) 10:45:42.19 ID:LfDzr/ID0.net
- 玉ねぎ半年もつとか言ってる奴の話を真に受けるなよ
- 577 ::2022/12/06(火) 10:45:44.56 ID:ic7v/fTT0.net
- >近所や知り合いに配れば喜んでもらえるはずだし
東京に限らず都会じゃぁおすそ分け文化なんてないからな
- 578 ::2022/12/06(火) 10:45:46.76 ID:UmH24vOb0.net
- 東京じゃ近所付き合いないし、配れないよ!
- 579 ::2022/12/06(火) 10:46:07.35 ID:hYF3jRaa0.net
- >>553
これは傷付く
- 580 ::2022/12/06(火) 10:46:28.35 ID:UmH24vOb0.net
- 知らない人から貰った食べ物なんて普通食べない、東京では
- 581 ::2022/12/06(火) 10:46:33.08 ID:muVeE9Zh0.net
- 野菜を作ってる老人って捨てたくないからばらまいてリターンを求めるのよ
ほんま面倒
- 582 ::2022/12/06(火) 10:46:34.98 ID:jjEWr+Fe0.net
- ID:zt3NtydA0 は自己満足ジジイのふりをしたレス乞食
- 583 ::2022/12/06(火) 10:46:48.64 ID:cQ6yzDMq0.net
- 「玉葱あるけどいくつか送ろうか」が一番ほしいことなのに
- 584 ::2022/12/06(火) 10:47:00.58 ID:/eWZH76j0.net
- こういう時にご近所付き合い始めるんだよ
結構会話にもなるしお返しにもらったりもするようになったわ
- 585 ::2022/12/06(火) 10:47:50.19 ID:USQ/UNjF0.net
- >>4
これに批判のレスが一杯ついてるけど、実際に大量のもらったこと無いとか料理も一人分しかしてない独身か、トラクター置き場とかに野菜放置出来る田舎者なんだろうか
うちは母方の伯父が田舎から予告なしに去年のある日突然大根100本、カボチャ10個、ジャガイモが肥料袋2つ分、ネギが肥料袋一杯を車で持ってきてありがたさ10%迷惑90%だった
大根は近所や母の友人に配っても残り60本余り、煮物にしても3人家族じゃ1日1/2本も減らず甘酢漬けも大量には食べられない
見よう見まねでピーラーで切り干し大根状にして物干しハンガーに新聞紙を留めてベランダ乾燥させるも2本を一週間かけて乾燥させるのが限界
沢庵も初挑戦したがベランダに干せる量が2週間で12本程度、1ヶ月経過しても玄関から廊下にはまだ山のような大根
1ヶ月も経つと内部にスが入ってどう加工しても不味くなる
カボチャは比較的保存が利くといっても知らないうちにカビが生えるから定期的にひっくり返して確認、腐りそうなやつから煮物とカボチャスープを連日食べるノルマ、冷凍庫に保存したくても一個のカボチャでジップロック大2個分だから大量には入らない
ジャガイモもポテトグラタンや味噌汁、薄く切って重ねてフライパンで焼いたりそのまま蒸かしたりしても減らずどんどん芽が出てブニブニになる
野菜を贈る側は親切心だというがカバや象じゃないんだから一人辺りの消費量と野菜の腐敗スピードを考慮して欲しい
- 586 ::2022/12/06(火) 10:47:55.32 ID:KqJaH4YH0.net
- >>553
そんな言い方をしなくてもな
産地で味も違うし楽しめばいいのに
- 587 ::2022/12/06(火) 10:48:13.40 ID:aHhAQB100.net
- >>583
ほんとそれね
確認すれば皆幸せ
気恥ずかしいやらあるんだろうけど
- 588 ::2022/12/06(火) 10:48:14.79 ID:K0rqulck0.net
- >>572
要らないって言われたら渡さずに捨てればいいのにそれはしないんだよね
捨てる役目を負うのが嫌だから押し付けてる
- 589 ::2022/12/06(火) 10:48:28.85 ID:15KP4Djs0.net
- >>91
ダンボール1箱だとさすがにキツい
夏場ならヤバいことになる
- 590 ::2022/12/06(火) 10:49:12.38 ID:HsWIB0h90.net
- 東京の家じゃ野菜室みたいなモンないだろうからな
- 591 ::2022/12/06(火) 10:50:16.37 ID:iunpraog0.net
- たぶんじゃがいもに文句言って
毎日のようにポテチ買ってくるんだろうな
- 592 ::2022/12/06(火) 10:50:50.97 ID:pge/aFeJ0.net
- >こんなにたくさん食べられない
理由言うとるやん
- 593 ::2022/12/06(火) 10:51:03.55 ID:muVeE9Zh0.net
- 贈り物はまともな店から購入したものにしましょう
- 594 ::2022/12/06(火) 10:51:10.78 ID:PJzLqznr0.net
- 近所付き合いがまずないからな
それを期にと思うかもしれんが一度そういうことするとまた次もって思われそうだし、父がまだ若いならまだしも80歳、、、次があるかわからんやん
- 595 ::2022/12/06(火) 10:51:14.00 ID:iunpraog0.net
- >>537
パイにしとけば割ともつ
- 596 ::2022/12/06(火) 10:51:16.63 ID:zt3NtydA0.net
- >>582
親の好意言うなら断ると本末転倒だから黙って捨てろって言ってるだけなんだが、本当に理解できないのか?
その知能でどうやって生きてきたんだ
- 597 ::2022/12/06(火) 10:51:24.20 ID:0u3eKZtV0.net
- >>588
それもあるし
感謝されたくてたまらないんと思う
飢えてるんだよな老人てそういうのに
- 598 ::2022/12/06(火) 10:51:30.53 ID:pge/aFeJ0.net
- >>7
使おうと思えばいくらでも使えるそれが玉ねぎ
- 599 ::2022/12/06(火) 10:52:00.29 ID:uRm8l61V0.net
- >>588
それを親父に言ってあげれば解決するね
- 600 ::2022/12/06(火) 10:52:16.80 ID:bUR4UjYr0.net
- 子ども食堂とかにあげればいいじゃん
- 601 ::2022/12/06(火) 10:52:48.74 ID:0u3eKZtV0.net
- >>585
それはしんどい
カボチャって色々工夫して調理しても結局カボチャ味だからきついよな
- 602 ::2022/12/06(火) 10:53:11.78 ID:iunpraog0.net
- キライな上司にお歳暮で回しちゃえばいいんじゃね?
意外と喜ばれるかもよ
- 603 ::2022/12/06(火) 10:53:25.05 ID:bD6bcsX30.net
- >>584
そのお返しってのを考えるのは結構負担なんよ
余ってるんですよねー→それ欲しい!って言ったものを頂いてお礼するならまだしも、付き合いの無い人に急におすそ分けされても、何を送れば喜んでもらえるか考えようにも相手の情報無さすぎる
- 604 ::2022/12/06(火) 10:53:31.60 ID:c86WcGNL0.net
- >>596
食べ物を捨てるって苦痛なんですけど。
クソ重い腐った野菜を捨てに行った事ない?
- 605 ::2022/12/06(火) 10:53:38.75 ID:VxxjV9eU0.net
- >>4
切って冷凍しとけよ。
ぱっと料理につかえて便利だよ
- 606 ::2022/12/06(火) 10:53:39.47 ID:K0rqulck0.net
- ちなみに我が家なら野菜有り難くいただくぞ!
でもかぼちゃは1個2個でいいよ
りんご送ってくれたらジャムと甘煮をたくさん作れるな
- 607 ::2022/12/06(火) 10:53:44.50 ID:lvTvz/Ls0.net
- >>1
田中邦衛の声で再生したらさだまさしの歌が聞こえてくる
- 608 ::2022/12/06(火) 10:53:51.32 ID:KqJaH4YH0.net
- 毎年なら量の調整をお願いすればいい
「少ないとケチくさいと…」って書いてあるからその辺をちゃんと話して適量を送ってもらう
- 609 ::2022/12/06(火) 10:53:56.83 ID:1Vpz7mdQ0.net
- 現金を送ると喜ぶんでしょ、わかりますよ
「こんなにお金を送ってきても使えきれないし近所にも配れないでしょ」
とか言わないんでしょ
- 610 ::2022/12/06(火) 10:54:43.07 ID:weKQCh2U0.net
- 善意の押しつけは暴力と同じ
相手喜ぶのを送るべき
- 611 ::2022/12/06(火) 10:55:06.68 ID:2TBnjZkS0.net
- >>560
黙って捨てるって、コミュニケーションから逃げてるだけでしかも食べ物粗末にしてるじゃん
目上の人間とか仲良くはない親戚とか断りにくい間柄ならわかるが、
「親」なのにそんなことも言えないの?
- 612 ::2022/12/06(火) 10:55:41.43 ID:wEZZmyC90.net
- >>585
さすがにそれは辛い…
いっそ近所のスーパーに置かしてくれってレベルだわ
- 613 ::2022/12/06(火) 10:56:01.40 ID:tUhUJI7m0.net
- 普通に羨ましいわ野菜高いし
- 614 ::2022/12/06(火) 10:56:33.72 ID:fR+OcOC50.net
- >>279
冬っぽいなw
- 615 ::2022/12/06(火) 10:56:34.42 ID:N1xrS/Ik0.net
- 新鮮だからといって土ついたままの野菜を大量に送ってくるけど
集合住宅暮らしじゃ土落とすのも大変なんだよね
人に分けるなら洗ってからじゃないとあげられないし虫が付いてないかも見ないといけない
仕事から帰って不在票入っていて再配達手配して受け取ってこれは泣ける
- 616 ::2022/12/06(火) 10:56:42.69 ID:zt3NtydA0.net
- >>604
だから親の好意云々ではなくて単に面倒なだけなら断わりゃいいっつってんだろw
- 617 ::2022/12/06(火) 10:57:08.74 ID:iunpraog0.net
- かぼちゃは中ほじって被り物にしときゃいい
渋谷なら売れるんじゃね?
- 618 ::2022/12/06(火) 10:57:23.84 ID:54GSozxE0.net
- (´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが
身内だからの厳しい意見なだけで
知り合いから贈られた物とかだと断れないよね
うちの母ちゃんも田舎の友人からジャガイモ20kgとか送られたけど
独り暮らしの老人に食べきれるはずもなく腐らせて小バエ湧いてた
- 619 ::2022/12/06(火) 10:57:58.55 ID:/sL55m0e0.net
- うちの親このタイプだわ
断ったらせっかく送ってやったのに云々とぐちぐち言うから一回
お礼にって邪魔なくらいデカいアフリカ産の木彫りの置物送りつけてやったわ
それ以来大人しくなったよ
- 620 ::2022/12/06(火) 10:58:16.40 ID:gJY7QwtD0.net
- >>14
分け与えるのが面倒
捨てたほうが早い
- 621 ::2022/12/06(火) 10:58:55.52 ID:D00gHPPo0.net
- 好意のつもりでやってることに憤慨してるならそれは自分のためにやってただけのことってことだ
相手がしてもらって嬉しいことが思いやりだぞ
- 622 ::2022/12/06(火) 10:59:14.62 ID:9u5N8lZZ0.net
- >>550
わかる、今怒ってても、そのうち郷愁というか想い出に変わる
>>551
いやいいんだ
うちは俺が消費係だ、秋はじゃがいもがうまいね
- 623 ::2022/12/06(火) 11:00:04.69 ID:N1xrS/Ik0.net
- >>619
個人的にはアフリカの木彫りなら欲しいw
- 624 ::2022/12/06(火) 11:00:27.19 ID:9u5N8lZZ0.net
- >>618
庭にうえて増やそうぜww
ってかふえるのかな?
- 625 ::2022/12/06(火) 11:01:15.35 ID:lAA0lj7p0.net
- >>4
えっ
めちゃめちゃ喜ばれるし、近所や職場にも配れるでしょ
もらえないから僻んでるのかなこれ😅
- 626 ::2022/12/06(火) 11:01:29.23 ID:kBsWCCSJ0.net
- 二十歳くらいの娘じゃこんなの迷惑だろと思ったけど
60近いの娘かな?日持ちするからありがたいじゃん
- 627 ::2022/12/06(火) 11:01:40.68 ID:bsfJIzQx0.net
- >>585
あんたのほうこそ記事になるレベルだなw
- 628 ::2022/12/06(火) 11:01:42.83 ID:iKv1iqu10.net
- >>105
みりん梅酒みたいなもの
- 629 ::2022/12/06(火) 11:02:32.38 ID:K0rqulck0.net
- >>624
ジャガイモめちゃくちゃ簡単だよw
でも病気持ってる可能性があるから種芋用をちゃんと買った方がいい(食べる分には全く問題ない)
- 630 ::2022/12/06(火) 11:03:05.76 ID:xvYw+EKR0.net
- 100サイズぐらいで毎月1回送ってくれればよかっただろうけどな
- 631 ::2022/12/06(火) 11:03:07.80 ID:xl9pvCdP0.net
- 送る側のエゴが嫌なんだろ。わかるよ
だから俺に野菜全部くれ
- 632 ::2022/12/06(火) 11:03:33.24 ID:N1xrS/Ik0.net
- >>624
半分腐ったジャガイモを植木鉢に植えたら親指大のいもがたくさん出来たから
それなりに広い土地に植えたら出来るんじゃないかな
種芋って売ってるし
- 633 ::2022/12/06(火) 11:03:46.79 ID:USQ/UNjF0.net
- >>612
うちは母が高齢の病み上がりで料理がしづらいから自分が担当してるんだけど、連日の野菜洗いの冷えと持ち運びで腰痛になったからもう捨てたい、売りたいとあの頃は半狂乱だった
でも老人は頑固だから売らない捨てない兄さんに申し訳ないの一点張りで流石に殺意が芽生えた
今年も二週間前に予告なしにまた野菜テロされたけどもう食べる分しか調理しないことに決めた、九割がた腐らせて捨てることになるけど
- 634 ::2022/12/06(火) 11:04:35.42 ID:pW7DhHOU0.net
- 嬉しいのは米。かぷめん。金。
要らんのは下準備のいるもの全般。
- 635 ::2022/12/06(火) 11:04:42.96 ID:lAA0lj7p0.net
- 正直、東京の野菜の値段なんて知りたくもないんだけど、そんなに高騰しているのけ?
野菜なんて家庭菜園だけで十分だし、必要以上にもらって食い切れないものなんだけど
- 636 ::2022/12/06(火) 11:04:56.42 ID:HP3sMWf90.net
- 好意や善意の押し売りって本当に迷惑だよね
- 637 ::2022/12/06(火) 11:05:20.93 ID:xvYw+EKR0.net
- >>585
料理上手やな・・・
- 638 ::2022/12/06(火) 11:05:58.54 ID:gJh5n/K10.net
- 近所の農家って相手の気持ちを全く考えずに余った野菜を押し付けるよな
- 639 ::2022/12/06(火) 11:06:03.58 ID:qPhP9kZy0.net
- 料理の知識の問題だろ いかに効率よく調理して消費、ストックできるかの
そう言う知恵がないから捨てる選択しかない
ジャガイモだったらカレーしか思いつかないような
- 640 ::2022/12/06(火) 11:06:10.89 ID:N1xrS/Ik0.net
- >>637
ちょっと勉強になったわw
- 641 ::2022/12/06(火) 11:06:12.76 ID:kBsWCCSJ0.net
- 玉ねぎは夏頃より安くなってるけど
にんじんは今もすごい高い
- 642 ::2022/12/06(火) 11:06:53.71 ID:bD6bcsX30.net
- >>609
そりゃ置いとく場所に困らないし、いくらあったって困るもんでもないから当たり前だろ
- 643 ::2022/12/06(火) 11:07:51.37 ID:qHfCGW250.net
- 野菜を多く送られると決まったものしか食べられないプレッシャーがかかる
- 644 ::2022/12/06(火) 11:08:42.61 ID:BgmUrv+V0.net
- うちの親もいろんなものを送ってくるけど正直いらん
必要なら自分で買うし
- 645 ::2022/12/06(火) 11:08:54.45 ID:nKuK39Cm0.net
- >>4
メルカリで野菜売ってる人いるよ
- 646 ::2022/12/06(火) 11:08:54.98 ID:cDLBGVdy0.net
- 育て方が悪かったんだろう。
娘は自炊してないんだよ。
惣菜買ってきて終わり。
だから野菜が要らない。
- 647 ::2022/12/06(火) 11:09:12.70 ID:zt3NtydA0.net
- >>611
それは一理あるけど、それがお互いのためなので仕方ない
巣立ったらもう他人だしな、うまくやっていくにはそれなりの知恵が必要なんだ
- 648 ::2022/12/06(火) 11:09:29.28 ID:sMrTQZpL0.net
- じゃがいも配ったらわりと喜ばれた
なんでかなと思ったらけっこうジャガイモって高いのね
- 649 ::2022/12/06(火) 11:09:59.69 ID:jYMetCB+0.net
- うちも実家から大玉スイカ丸ごととか送られてくる
冷蔵庫にも入らないし邪魔でしかない
桃やナシも数十個単位で送ってくる
友人などに配っても半分腐らせてしまうしやめてと言っても次の年には忘れている模様
- 650 ::2022/12/06(火) 11:10:26.94 ID:zFqjahne0.net
- じゃがいもって意外と2.3ヶ月しか保たなくね?
- 651 ::2022/12/06(火) 11:10:27.41 ID:9u5N8lZZ0.net
- >>629
なるほどありがとう
とはいえ今の家だと育てるほどの場所もなし、だww
プランターじゃ流石に無理だよねえ?
- 652 ::2022/12/06(火) 11:10:41.99 ID:SrVM6XVp0.net
- > とくに今年は玉ねぎが高いと聞いて多めに送ってやったのに
それは去年の北海道が不作だったからで
今年の北海道タマネギの収穫が始まる8月までの話
ジジィの周りでも安くなってるときには東京でもすでに安い
- 653 ::2022/12/06(火) 11:10:50.23 ID:bD6bcsX30.net
- >>619
俺はお礼に新巻鮭2本のテロした事ある
電話で、困るんだけどって言われたから気持ちわかりますよって言っといた
- 654 ::2022/12/06(火) 11:10:56.22 ID:VDgzeWRi0.net
- 東京の人だと、ご飯にたくさんの根菜類のジャガイモだと、確かにキツいと思う
- 655 ::2022/12/06(火) 11:10:58.64 ID:9u5N8lZZ0.net
- >>632
ちっちゃくても食えるなら試してみるかな
- 656 ::2022/12/06(火) 11:11:30.28 ID:l8DfNgzm0.net
- ベジタブルハラスメントとか言ってマスコミに叩いてもらえば無くなるかもよ
農業関係のバック太そうだから無理かな
- 657 ::2022/12/06(火) 11:11:35.75 ID:Qd9/L8F/0.net
- >>303
そういう婆さんと接点を持つと、次はいつくれるの?他にはないの?など煩わしくなるだけ
さらにひどいと、あてにしてたのになどと言われ訳分からんくなる
- 658 ::2022/12/06(火) 11:11:38.51 ID:d3TIvziZ0.net
- >>585
どう処理していったかブログにでもすれば人気出そうだな
- 659 ::2022/12/06(火) 11:12:53.57 ID:zTY54/FI0.net
- >>1
マムシの話を切り取るな
もうマムシが答え出してんじゃねえか
- 660 ::2022/12/06(火) 11:13:07.53 ID:SrVM6XVp0.net
- >>651
袋栽培で何でも育つ
- 661 ::2022/12/06(火) 11:13:45.02 ID:DMWq0HwS0.net
- 子の気持ち理解してないんだから遺伝子はちゃんと受け継がれているよ
- 662 ::2022/12/06(火) 11:14:18.03 ID:omAyHnVV0.net
- 子供の頃のトンキン人のイメージって毒蝮さんだったなあ
- 663 ::2022/12/06(火) 11:14:32.50 ID:wEZZmyC90.net
- >>633
なんとか親御さんを説得するのだ
年会費はかかるが農産物直売所(道の駅やJAの直売所)を利用するといいらしいとのこと
- 664 ::2022/12/06(火) 11:14:55.18 ID:K0rqulck0.net
- >>651
深めのプランターならいけるかも?
小ぶりの丸っこいやつができたら素揚げもいいし、皮剥いてカレーに入れると見た目可愛くて子供喜ぶよ
- 665 ::2022/12/06(火) 11:15:42.45 ID:qU9jejQy0.net
- >>249
テレビはスポンサーやらなんやら気を遣わないといけないことが多くて言いたいこと言えなさそうだからな
今はネットで自分の責任で色々言えるからそっちがいいんじゃないかな
- 666 ::2022/12/06(火) 11:15:58.62 ID:l/of+ciw0.net
- >>549
アホなのかな?
冷暗室っていう部屋がなきゃいけないわけじゃないぞ?
台所下でも北側の涼しい部屋でも廊下のメーターボックスでもいいんだよ
>>561
タマネギが腐るってどんな環境なの?
ここ10年記憶ないわ
- 667 ::2022/12/06(火) 11:16:28.65 ID:9WtPtpxe0.net
- お父さん、私が欲しいのはナスとキュウリなの
- 668 ::2022/12/06(火) 11:17:12.01 ID:tn/1GQyd0.net
- ここの奴らは皆ボッチなのか?
うちから送った野菜、会社で配ったら無くなったからっておかわり催促されたぞ
- 669 ::2022/12/06(火) 11:17:18.25 ID:KwUG0J6Z0.net
- 四の五の言うとQXガンぶっ放す
- 670 ::2022/12/06(火) 11:18:22.13 ID:SrVM6XVp0.net
- >>561
素人のジジィが作ったたまねぎは
トウ立ちしたやつとかも混ざってる場合があるからな
トウ立ちしたタマネギはすぐ腐る
- 671 ::2022/12/06(火) 11:18:28.73 ID:DzzSSExT0.net
- >>420
お前頭悪いってよく言われるでしょ?
- 672 ::2022/12/06(火) 11:19:27.19 ID:6E0rity50.net
- >>143
サプリのCMもしているし、今じゃウルトラマンレジェンドだからな
- 673 ::2022/12/06(火) 11:19:36.50 ID:02ButEbF0.net
- 姑が青くなったジャガイモを10キロ送ってきたことがある
捨てるのも量が多いし芽が出ていたし、裏庭の草にまぎれてこっそり置いたら旦那に見つかってグチグチ言われたけど
最初からゴミだったのにお前が全部喰えよと思った
野菜でも日持ちするものならウェルカムだなあ
- 674 ::2022/12/06(火) 11:20:38.69 ID:qHfCGW250.net
- 生ものをおすそ分けなんてできないよな
なにがあるかわからないからな
- 675 ::2022/12/06(火) 11:20:40.49 ID:/oRty0iQ0.net
- 送る際には土をしっかり落としてくれ、
とは言えない。
- 676 ::2022/12/06(火) 11:21:58.21 ID:zfWMnf5s0.net
- >>616
> 単に面倒なだけなら断わりゃいいっつってんだろw
横からゴメンだけどキッチリ理由付きで断られてるの納得行かない爺さん、と言うトピックスなんだよコレ笑
- 677 ::2022/12/06(火) 11:22:32.60 ID:qU9jejQy0.net
- >>374
地面に出る前のやつを水煮にして、すぐに吸い物とかに使えるようなタケノコなら喜ばれるけど、カラーコーンみたいなデカいやつを皮付きで送ってたら捨てられてるだろう
喜ばれる状態のタケノコはすごいコストかかってるぞ
- 678 ::2022/12/06(火) 11:23:04.58 ID:X3WtQUO00.net
- ハッキリ言って贈り物って
受け取る側に取っては負担になることが多いよね
お歳暮もお中元も年賀状もそう
送る方は相手を思ってやってるんだろうけど
木彫りの熊とかお土産にもらったら、ノールックでメルカリだよ
- 679 ::2022/12/06(火) 11:24:03.63 ID:USQ/UNjF0.net
- >>663
アドバイスありがとう、でも売るのも捨てるのにもそれなりのエネルギーが要るんだよね…
今年は野菜テロの半月前に飼い猫が老衰で死んだこと、去年の野菜テロ以来腰痛が持病になってしんどいのもあって今は燃え尽き症候群というかどうにでもなれ状態なのです
他にも興味深いと言ってくれたりブログを勧めて下さる人もありがとう、他人の知的好奇心を満たせたり野菜処理の役に立つなら嬉しいけど前述の通り今年は心身のエネルギーが残ってないので来年以降やれたらチャレンジしてみます
それにしてもタイミング的に、猫の末期の最中に予告なしの野菜テロが被ってたら本気で伯父さんに殴りかかってたと思う
善意の押し付けが嫌がられるのは、受け手の事より自分の気持ち優先してるからだってことだけは是非とも周知されてほしいわ
- 680 ::2022/12/06(火) 11:24:40.53 ID:Tbt6ftFz0.net
- 玉ねぎとか使わない料理はほぼないってくらい重宝するじゃんか
- 681 ::2022/12/06(火) 11:25:34.89 ID:RlsriHUS0.net
- >>680
要らない人も要る
それだけの話
- 682 ::2022/12/06(火) 11:26:02.37 ID:l8DfNgzm0.net
- >>678
そうだよ
お礼とお返しもしなきゃいけないしね
そういう親戚や知人が多いと贈り物関連だけで工数が凄い
- 683 ::2022/12/06(火) 11:26:23.99 ID:Wc3MnHan0.net
- >>585
アホなの?
メルカリに出せば良いじゃん
換金しろよ
- 684 ::2022/12/06(火) 11:27:07.71 ID:EhI9mFS30.net
- >>668
田舎者や底辺土方は車通勤だからな
都心のリーマンが満員電車で荷車引いて野菜持ってくのか?
- 685 ::2022/12/06(火) 11:28:49.63 ID:K0rqulck0.net
- >>680
飴色玉ねぎのレトルトとか粉とか
乾燥オニオンミンスとかパウダーとか
今時いくらでも売ってるから不要な人には不要だと思う
- 686 ::2022/12/06(火) 11:28:52.62 ID:mkghrc9m0.net
- これは大助かりだろ。
多かったら切ってから冷凍しとけ
- 687 ::2022/12/06(火) 11:28:54.60 ID:6E0rity50.net
- >>197
一番喜ばれるのは現金だよ。
ただ110万円以上貰ったら贈与税の申告が必要と言わなけゃならんのが嫌だな。
大抵、キレるからな。
- 688 ::2022/12/06(火) 11:30:13.20 ID:Cdi09Yur0.net
- 娘の住環境にも気を使ってあげないとそら嫌われますよお父さん
- 689 ::2022/12/06(火) 11:30:31.74 ID:2RpNQUdp0.net
- 玉ねぎは地域猫ちゃんにあげれば良いと思うの。
- 690 ::2022/12/06(火) 11:31:25.51 ID:h4fvjqXr0.net
- メルカリで売れとか言ってる奴もズレてんだよね
そんな手間掛けたくないし小銭が欲しい訳でも無い
ただいらないだけ
- 691 ::2022/12/06(火) 11:34:18.18 ID:xvYw+EKR0.net
- >>687
一回に110万でか
- 692 ::2022/12/06(火) 11:34:31.01 ID:NK66U9Ni0.net
- >>3
うまい
- 693 ::2022/12/06(火) 11:36:23.15 ID:Nn2eNFcM0.net
- 野菜いらねーから高いハムか金送れよって感じだな
送り付け許されるのはりんご1箱位までだ
- 694 ::2022/12/06(火) 11:37:05.43 ID:6ce4j54P0.net
- >>684
頭が不自由って大変なんだな
- 695 ::2022/12/06(火) 11:37:32.38 ID:Nn2eNFcM0.net
- そもそも野菜とか送り付けてくる奴はお返し目的だからな
- 696 ::2022/12/06(火) 11:38:09.97 ID:sdlKHhfR0.net
- >>490
普通は揚げずに作るだろ…
- 697 ::2022/12/06(火) 11:39:58.81 ID:qI/xSE7d0.net
- ただの田舎同士の付き合いだけど別の場所(車で30分ほどの近くだけど)に住んでるひとり親のところに農家の人が次々野菜くれるんだけど3日で白菜まるまる4個(他にもキャベツ2玉とかブロッコリー2束とか)も貰ってどうにか白菜2個は鍋にして消化したわ
残り2個どうやって消化しようか考えるのが大変だし野菜より肉の方が冷凍しても美味しく食べられるからありがたいよ
- 698 ::2022/12/06(火) 11:40:30.03 ID:Nn2eNFcM0.net
- 素人が作ってる野菜は基本的に不味いし腐りやすいし虫ついてるからな
- 699 ::2022/12/06(火) 11:44:52.41 ID:mN5oPWv90.net
- >>585
これ見て思ったが大根100本て
普通、大根の段ボールって5〜10本程度しか入ってない
そうなると大根の段ボール10〜20箱だし、他のもあわせると軽トラ1台分だろ?
いくらなんでも話盛り過ぎじゃねーか?
- 700 ::2022/12/06(火) 11:47:31.34 ID:btXaoT3s0.net
- お父さん可哀想
おいしかったよ、でも食べきれなかったから次は少なめにして送ってね
って言ってあげればいいのに
- 701 ::2022/12/06(火) 11:49:06.77 ID:jkj/sVQ60.net
- 山ほど野菜送られても使い切れないンだわ
- 702 ::2022/12/06(火) 11:49:19.35 ID:XOurgWMX0.net
- 1シーズンにキタアカリ一箱ぐらいならめちゃ嬉しい
他にはカニやホッケ送って欲しい
- 703 ::2022/12/06(火) 11:49:29.68 ID:vc5B/+UZ0.net
- >>700
親父「美味しかったって言ってるしまた沢山送ってやるか! 少なめとか遠慮しなくていいのにな ガハハ!」
- 704 ::2022/12/06(火) 11:51:42.31 ID:Idv5sY5J0.net
- >>675
まあ普通は洗う
- 705 ::2022/12/06(火) 11:51:46.73 ID:DkrPONLw0.net
- 恥ずかしいんだわ
- 706 ::2022/12/06(火) 11:51:50.50 ID:0u3eKZtV0.net
- 野菜なんて要らないからイクラとかウニとか丸焼きでいい魚を送ってくれよ
- 707 ::2022/12/06(火) 11:52:37.49 ID:uYXr44Bh0.net
- こういう親が欲しいのは感謝
受け取った側にかかる手間の想像すらできない独りよがり
使いきらず捨てるときの苦痛とか経験したことないんだろうか
- 708 ::2022/12/06(火) 11:52:57.87 ID:SrVM6XVp0.net
- >>706
まったくだ
何のための北海道在住ジジィだってんだよな
- 709 ::2022/12/06(火) 11:53:30.56 ID:g+8g8Wth0.net
- 近所付き合い無ければ配れんしな
肉なら大歓迎だけと野菜はそんなにいらんわ
- 710 ::2022/12/06(火) 11:54:12.27 ID:AfYOcjRm0.net
- そもそも東京で近所付き合いとかめんどくさくてしたくない
- 711 ::2022/12/06(火) 11:54:22.55 ID:rKrfviZr0.net
- >>700
娘から言われてるけど
少なくしないって言ってる
親父がよくない
老化で俺ルールしか見えてない
- 712 ::2022/12/06(火) 11:55:10.64 ID:qnCA9eGI0.net
- >>707
ほんとこれ
○○してやったのに!と恩着せがましい
- 713 ::2022/12/06(火) 11:55:29.54 ID:Rtg1sTsQ0.net
- こうやって言うだけ優しいのがわからんのかね
本当に冷たい娘なら喜んだフリして黙って捨てるから
- 714 ::2022/12/06(火) 11:55:56.36 ID:yFy1SYOo0.net
- アスパラとトウモロコシがダンボールで来るわ
食べきれないから近所にあげたら巨大皮付きタケノコを5本くれたのはいいが、アク抜きの米ぬか袋なんか無いし大きい鍋もなくて貴重な白米を小鍋に投入しながら小さく切ったタケノコ泣きながら一日中茹でた
- 715 ::2022/12/06(火) 11:56:41.48 ID:qnCA9eGI0.net
- >>714
米のとぎ汁でいいんだよ
- 716 ::2022/12/06(火) 11:57:50.79 ID:sdlKHhfR0.net
- >>699
細めとか小さめのじゃないか?
家庭菜園で100本くれるほど作らないだろうから、出荷した残りの規格に合わないやつ
- 717 ::2022/12/06(火) 11:58:48.75 ID:i6qMejqt0.net
- 捨てるのが抵抗あるし人によって度合いがちがうしな
こっちに捨てさせるなってなるわな
どんなに美味しくても土が付いてたら処理面倒だし
- 718 ::2022/12/06(火) 11:59:19.25 ID:wrBQAVu60.net
- 北海道の女だって糞みたいな女多いから仕方ないね。
ほんと糞みたいな女も多いよ、北海道。
まぁどこにでもいるだろうけどさ
- 719 ::2022/12/06(火) 12:00:42.30 ID:USQ/UNjF0.net
- >>699
肥料袋って大きい丈夫なビニール袋だったり段ボール箱の封をしないで縦に大根を詰め込んで、それが何袋何箱も玄関から廊下を占領している
母が人にあげた分と自宅の残り分を数えてるから誇張じゃないよ
- 720 ::2022/12/06(火) 12:00:49.54 ID:LG9O95Aj0.net
- 都会は周りに配るとかいう文化ないんだよ…
兄弟でもいりゃ押し付けられるが
- 721 ::2022/12/06(火) 12:01:59.88 ID:ER46fCIU0.net
- >>155
宅配で
- 722 ::2022/12/06(火) 12:03:03.51 ID:JZGV4f+x0.net
- 近所に配る様な気概が無くなって卑しい人間になった事に嘆いているんだな
- 723 ::2022/12/06(火) 12:03:09.96 ID:i6qMejqt0.net
- 北海道だから魚介類送れって言う奴なんなの
北海道だからって買い付け出来る距離にあるかどうかもわからんだろ
- 724 ::2022/12/06(火) 12:03:39.91 ID:3/52FcBe0.net
- 都会の集団住宅で特に賃貸物件は近隣との付き合いが皆無ということが田舎民には理解出来ないのかな
会社関係者や友人に配るのも面倒だから余れば棄てるだけ
共働なら外食も多いだろうし望まない食材を貰うのって物凄く迷惑なんだよね
- 725 ::2022/12/06(火) 12:03:48.49 ID:JYH5n6/+0.net
- 家賃がクソ高い借家で、自宅にモノを置くだけで相当の金が掛かっていることになるもんな
自宅だと食品在庫を冷蔵庫に入れ、あとはスーパーやらに実質的に置いてるような環境が徹底しているときに
不意に送られてきても処分にそりゃ困るよね
- 726 ::2022/12/06(火) 12:03:54.26 ID:sdlKHhfR0.net
- >>625
喜んでるかはわからん
面倒なんで喜んだフリしてる人が多いよ
貰って帰ってゴミ箱直行かもね
- 727 ::2022/12/06(火) 12:04:06.70 ID:NV63S7ON0.net
- タマネギとジャガイモならカレーに大量に入れれば解決するだろ。
自炊しないでファーストフードやコンビニ弁当ばかり食べてるとウ◯コが臭くなるよ^ ^
- 728 ::2022/12/06(火) 12:04:09.78 ID:mYikTJUA0.net
- >>4
都心部だと人口少なすぎてむしろ田舎並みの濃密なコミュニティがある
- 729 ::2022/12/06(火) 12:04:39.01 ID:77aWHGpB0.net
- ほぼ産直品でしょ?
会社の同僚や上司・後輩に配ってあげたら喜ばれるし、
話のネタになるのにぃ
ウラヤマもったいない話だなあ
- 730 ::2022/12/06(火) 12:05:09.79 ID:LNKWM/f50.net
- > 近所や知り合いに配れば
田舎でもこの風習くっそめんどい
- 731 ::2022/12/06(火) 12:05:42.98 ID:77aWHGpB0.net
- >>724
賃貸奴隷がなんでドヤ顔w
- 732 ::2022/12/06(火) 12:05:53.08 ID:riyJFOsl0.net
- 部屋狭いのに送ってくるからマジで困る
- 733 ::2022/12/06(火) 12:05:58.25 ID:Rtg1sTsQ0.net
- >>729
通勤電車に段ボール箱抱えて乗れと?
父親擁護してんのは想像力足りない馬鹿しかいないな
- 734 ::2022/12/06(火) 12:06:08.26 ID:9j+bNWJY0.net
- 同じ野菜ばかり大量とかそりゃ困るわ
- 735 ::2022/12/06(火) 12:07:29.39 ID:W3Pslxui0.net
- 急募 玉ねぎ五十キロの処理方法
- 736 ::2022/12/06(火) 12:07:43.02 ID:a4WycWKi0.net
- >>729
そう?多分うちの会社では配られても迷惑と言われると思う
- 737 ::2022/12/06(火) 12:08:07.66 ID:77aWHGpB0.net
- >>733
都会だから自動車は要らないんでしょ?w
ダンボールくらい担いで歩けよw
- 738 ::2022/12/06(火) 12:08:39.77 ID:gc5otI7G0.net
- じいちゃんが自家用野菜作る人だからなんとなく気持ちわかる
本当に大量にもってくるんだよ…毎日同じ野菜ばっか食べるのは苦行
元農家だから味は普通ではあるんだけど
- 739 ::2022/12/06(火) 12:08:59.22 ID:lcs1KC/x0.net
- お互いに何より足りないのは想像力と思いやり
- 740 ::2022/12/06(火) 12:09:19.34 ID:ErotY+2f0.net
- 近所の見知らぬ人から何入ってるかもわからん食べ物もらっても困るなあ
- 741 ::2022/12/06(火) 12:09:23.03 ID:Gp/DM6/Y0.net
- >>700
娘さんはちゃんと言ってる
親父さんがそれを受け入れない
その上で迷惑であろうと感謝しろ感謝しない娘が情け無いと言ってる
- 742 ::2022/12/06(火) 12:09:46.43 ID:Rtg1sTsQ0.net
- >>737
その時点で迷惑じゃん頭わるっ
- 743 ::2022/12/06(火) 12:09:53.58 ID:l/0mkMni0.net
- 冷蔵庫に入り切らない量を送るのは、タダの嫌がらせ。
- 744 ::2022/12/06(火) 12:10:18.77 ID:WqYVObcO0.net
- >>733
運送会社に集荷してもらえよ
- 745 ::2022/12/06(火) 12:10:36.34 ID:Jgac50k60.net
- 量にもよる。
- 746 ::2022/12/06(火) 12:10:36.89 ID:8TZYPUzs0.net
- >>625
仲買で偶に野菜持って帰るけどウチのにこんな量どうすんの?とか言われる。
大葉とかお前らが見たことがない量が入ったパックで3枚位ある。
ハーブも全種類常に3パックはある。
全部貰い物だから持ってかえるが…
>>729
10kg持って会社に行くの?
少なくてもウチのは嫌がる。
ただでさえリモートワークでPC持ち帰りして重いのにって。
一般人が言う野菜の単位と農家や仲買が言う単位は全く違うからな…
- 747 ::2022/12/06(火) 12:10:41.27 ID:pPcnpuTC0.net
- 俺にくれ
- 748 ::2022/12/06(火) 12:10:43.19 ID:KwUG0J6Z0.net
- 北海道でも当たり前だが、札幌で手に入る物と車とばして1時間位の土地でゲットした野菜もそれだけで旨さが全然違う
- 749 ::2022/12/06(火) 12:10:50.23 ID:xRy6UyR+0.net
- >>736
なんで?
親が百姓の人いて野菜持ってきてくれることあるけどみんなから喜ばれるよ
野菜とかキノコとかスーパーじゃ見られないくらいデカいし
- 750 ::2022/12/06(火) 12:10:57.68 ID:77aWHGpB0.net
- >>742
哀れ電車奴隷w
- 751 ::2022/12/06(火) 12:11:42.15 ID:Qeqajvz40.net
- よほど親しくない限り隣近所に配る文化が今の東京にはねーから
- 752 ::2022/12/06(火) 12:12:10.89 ID:xRy6UyR+0.net
- >>751
あるけど?
- 753 ::2022/12/06(火) 12:12:19.12 ID:riyJFOsl0.net
- 食料品買い出しに行って冷蔵庫いっぱいになった後に届いて殺意覚えたことある
生活の計画が狂うから困るんだよ
- 754 ::2022/12/06(火) 12:12:29.31 ID:W3Pslxui0.net
- こないだ実家に行ったとき白菜二十玉ほどもらってきた 会社や嫁のママ友やお世話になってる方に配ってあと十個ほど 一応上げる前にいるかどうか聞く
田舎の一軒家ですら置き場所困ることあるから都内だと場所ないだろうな
- 755 ::2022/12/06(火) 12:13:30.40 ID:8TZYPUzs0.net
- >>733
こっち側の人だね
スーパーの1袋2袋じゃねーんだよな。
箱だよね箱。
ほしけりゃ幾らでもやるから家に取りに来てくれってレベルなんだよな、量がさ。
- 756 ::2022/12/06(火) 12:13:32.71 ID:4LR1c6830.net
- いらないなら黙って
動物園とかフードバンクに
持っていけばええやん
アホやな
- 757 ::2022/12/06(火) 12:13:50.36 ID:Rtg1sTsQ0.net
- >>744>>750
都会の生活に嫉妬してる田舎の馬鹿がケチつけてるだけってよく分かるな
- 758 ::2022/12/06(火) 12:14:31.74 ID:riyJFOsl0.net
- 田舎民と都会民で話かみ合ってないなw
- 759 ::2022/12/06(火) 12:14:56.72 ID:8TZYPUzs0.net
- >>749
きのこ?何きのこよ?
- 760 ::2022/12/06(火) 12:15:12.28 ID:pOEJ43G90.net
- 送りすぎが迷惑ってのをどうしても認めたくないお父さんか
プライドが高すぎるんだろうな
- 761 ::2022/12/06(火) 12:15:42.01 ID:xRy6UyR+0.net
- >>759
椎茸とか貰ったな
すげーでかいやつ
美味かった
- 762 ::2022/12/06(火) 12:15:48.14 ID:77aWHGpB0.net
- >段ボール箱にたくさん入れて送っています
沢山の段ボールじゃないぞw
段ボール箱の中に沢山
自分家で食べる分を引いたら、大きめデイパックにくらい詰め込めるだろ!>757
>>746>>757
良く訓練された電車奴隷ならそのくらい担いで、
地下鉄上り下り、歩けないでどうするw
- 763 ::2022/12/06(火) 12:15:59.16 ID:SUchOW/F0.net
- 北海道産て不味いからな
- 764 ::2022/12/06(火) 12:16:02.58 ID:VjJEfgzy0.net
- >>1
道民だからわかるんだが
北海道の農家ってこういうの送るとき加減を知らないんだよね
普通に使いきれないくらい送る
- 765 ::2022/12/06(火) 12:16:03.55 ID:1ZuVgj450.net
- 玉ねぎは使いどころが多いだろうに
ほとんど外食やスーパー惣菜やレトルトですますのかな
- 766 ::2022/12/06(火) 12:16:20.25 ID:cHjxJxgL0.net
- 現生送ってこいってことだよ
言わせんな恥ずかしい
- 767 ::2022/12/06(火) 12:16:21.38 ID:K0rqulck0.net
- >>759
私もそこ気になった
しいたけとか言われたらどうしようかと
天然の松茸だったらいいけど…w
- 768 ::2022/12/06(火) 12:16:22.63 ID:VzijPQDc0.net
- 親は子供が陰キャで人付き合いないというの知らないしな
あとは部屋が狭いのも理由か?
- 769 ::2022/12/06(火) 12:16:52.79 ID:i6qMejqt0.net
- ウチなんて4人家族だけど白菜買うのも1/4カットとかだしなぁ
- 770 ::2022/12/06(火) 12:16:58.81 ID:PqDb5nfV0.net
- >>756
いらないと言ってる息子娘がわざわざガソリン代や運賃かけて動物園に転送するんだったら、最初からジジイババアが野菜を動物園に直送すればいいだろ馬鹿かよ
- 771 ::2022/12/06(火) 12:17:03.43 ID:W3Pslxui0.net
- >>729
白菜5個持って電車に乗れないよな 車通勤がメインの田舎なら大丈夫だけど
- 772 ::2022/12/06(火) 12:17:03.50 ID:wui8OoL80.net
- >>303
必要もないのに年寄りなんかと関わりたくないだろ
- 773 ::2022/12/06(火) 12:17:11.83 ID:J4DpIV2K0.net
- >>762
通勤電車の混雑っぷりを舐めないで欲しい
- 774 ::2022/12/06(火) 12:17:12.50 ID:4LR1c6830.net
- 田舎民と都会民じゃなくて
田舎民と都会の下層民だな
車も所持出来ない貧困層なんだから
ありがたく貰っておけ
- 775 ::2022/12/06(火) 12:17:20.56 ID:W1QSVTAH0.net
- 料理しない娘夫婦なんだろ。そりゃ迷惑だわな。
- 776 ::2022/12/06(火) 12:17:30.30 ID:xRy6UyR+0.net
- >>767
椎茸だったけど?
なんの問題があるの?
- 777 ::2022/12/06(火) 12:17:32.01 ID:eTIU/E0s0.net
- 都会の人間なんて近所付き合いしないんじゃねーの
- 778 ::2022/12/06(火) 12:17:34.90 ID:i6qMejqt0.net
- >>756
それいいね
でも面倒だね
- 779 ::2022/12/06(火) 12:18:04.02 ID:QfhwHvc70.net
- 次からはアマギフ送ろうね
- 780 ::2022/12/06(火) 12:18:09.72 ID:riyJFOsl0.net
- >>729
電車だから荷物荷物なって困るし迷惑
- 781 ::2022/12/06(火) 12:18:13.97 ID:Qv2Qrh+y0.net
- >>749
そんなアットホームな職場ばかりじゃ無いんだよ
俺の会社なんかは社員同士仕事以上の関係にしたく無いわ
- 782 ::2022/12/06(火) 12:18:41.25 ID:tY4xWRF20.net
- 玉ねぎは日持ちするから頂くと有り難い
ジャガイモは糖質高すぎるしカボチャも昔ながらの凸凹してないと痛みやすい
- 783 ::2022/12/06(火) 12:18:44.35 ID:i6qMejqt0.net
- 人から貰ったキノコとかけっこうなパワーワードなんだぜ?
- 784 ::2022/12/06(火) 12:18:50.61 ID:VjJEfgzy0.net
- >>775
料理するしないの問題じゃないくらいくるのよ北海道の農家のこういう贈り物
腐らせるとかよくある
- 785 ::2022/12/06(火) 12:19:17.82 ID:8TZYPUzs0.net
- >>761
しいたけ?だったら余裕だろ。
銘柄はなんだった?俺も好きだからかなりしいたけは買うぞ。
そして椎茸ならバラ入れ1CSでも全然持っていけるレベルだし発泡15入れでも1kgだから
全然持っていける。かさばるが。
もっとマイナー種でも出てくるのかと思ったぞ。
一般的すぎるな。
>>762
そういう意見が一番だな。
都会人は奴隷なんだから持っていけってなw
- 786 ::2022/12/06(火) 12:19:28.89 ID:ZOb5wm5l0.net
- おまえら心が狭すぎて草
いつもありがとね助かるって言いながら会社や近所に配って
それでも余ったらゴミの日に出せばいいだけじゃん
- 787 ::2022/12/06(火) 12:20:38.99 ID:rKEyYfzM0.net
- >>719
肥料袋が大きき事くらい知ってるよ
それも含めて、スーパーに並ぶ量から考えてもとんでもない量なんだよw
たとえ段ボールに縦に入れたとしてもね
本当にその量なら送った方が狂ってるし、元の話の段ボールに入れて送った程度の話じゃなくなる
- 788 ::2022/12/06(火) 12:20:51.27 ID:vyX1ZoBN0.net
- 買ったほうが安いしな
田舎で無料は高くつくよ
- 789 ::2022/12/06(火) 12:20:58.45 ID:77aWHGpB0.net
- 近所付き合いは全く無く
ちょっとしたものですら、会社へ持っていける手段すらない
憧れの都会生活
素敵ですねw
この先、賃貸アパートで誰にも気が付かれず、孤独死白骨化コース待ったナシってか!
- 790 ::2022/12/06(火) 12:21:00.80 ID:BZg7njSv0.net
- ジャガイモはじゃがバターにすればダンボール一箱くらい3日でなくなるだろ
- 791 ::2022/12/06(火) 12:21:05.63 ID:8TZYPUzs0.net
- カボチャとか二人で住んでるのに1玉もらってどうするんだよってな。
小松菜5束とかもらっても使いようがねーわ…
大葉なんか80枚位あるんだが、どうすんだよこれ…
- 792 ::2022/12/06(火) 12:21:08.95 ID:K0rqulck0.net
- ジャンボしいたけは近くの八百屋に売ってるし…
何なら家で栽培できるで
>>783
栽培じゃない野生のは絶対だめなやつw
- 793 ::2022/12/06(火) 12:21:38.38 ID:Gb2L+hPH0.net
- 野菜売って現金送れよ
- 794 ::2022/12/06(火) 12:22:31.86 ID:8TZYPUzs0.net
- >>490
デブが。
この前10kg持って帰ってきたが4kgは捨てたぞ。
じゃがバターにしても5日で飽きるの知らんのか。
- 795 ::2022/12/06(火) 12:22:55.80 ID:Tx7MApvK0.net
- ママスタセレクトに同じ話が一年くらい前に載ってたな
義両親が使い切れないくらい送ってきて置く場所ないし虫枠しと散々だったわ
- 796 ::2022/12/06(火) 12:23:04.69 ID:44CWQozx0.net
- 娘夫婦は受け取り拒否して送り返せ
- 797 ::2022/12/06(火) 12:23:13.78 ID:hzQih+aW0.net
- 物より金を送れよ
- 798 ::2022/12/06(火) 12:23:40.69 ID:xrU0GQJc0.net
- 回答者に自己満足って言われてるの草
- 799 ::2022/12/06(火) 12:24:13.23 ID:nzHSSq6w0.net
- 料理もできない夫婦なんだろ
- 800 ::2022/12/06(火) 12:24:19.47 ID:77aWHGpB0.net
- 電車奴隷層の末路は哀れ・・・
- 801 ::2022/12/06(火) 12:24:23.05 ID:riyJFOsl0.net
- 最近は受け取っても大体捨ててるわ
- 802 ::2022/12/06(火) 12:24:27.55 ID:uHNj/3Ab0.net
- タマネギ、ジャガイモ、カボチャなんて、
日持ちするし、使い勝手がいいんだから
普通に調理できる人なら喜ぶだろうけど、
めんどくさがりやどんくさい人は困るのかもな
それとも数百キロ送られてきたとか?w
- 803 ::2022/12/06(火) 12:24:27.73 ID:M/dQ8yPA0.net
- トンキンで暮らすと自分以外は敵つーか信用ならないからな
そういうゴブリンの街でおすそ分けとかリスクしかないんだわ田舎と感覚が違うんだって説明すりゃいいだろ
- 804 ::2022/12/06(火) 12:24:48.96 ID:0bGjNlrv0.net
- じゃがいもや玉ねぎ日持ちするからいいじゃん、邪魔かもしれないけど
- 805 ::2022/12/06(火) 12:24:49.49 ID:rKEyYfzM0.net
- >>791
小松菜5束なんて鍋に入れたり炒めたらら一瞬だと思うぞ?
- 806 ::2022/12/06(火) 12:25:04.60 ID:aSLmqsbb0.net
- じゃがいもと玉ねぎは嬉しいだろうが
- 807 ::2022/12/06(火) 12:25:10.77 ID:USQ/UNjF0.net
- >>787
別の人も書いてるけど市場に出るものよりは細かった、けど長さは市場に出る短め位はあった
ここで嘘つくメリットも無いしあなたに信じて貰おうが否かに時間を費やしても野菜が減る訳じゃないし
これ以上疑うならご勝手にとしか言えないわ
- 808 ::2022/12/06(火) 12:25:13.70 ID:fcdCVks20.net
- 会社はあれでも配る友人とか居ないのかよ
- 809 ::2022/12/06(火) 12:26:09.83 ID:K45K/Wm10.net
- 金送って
- 810 ::2022/12/06(火) 12:26:10.58 ID:aSLmqsbb0.net
- >>4
お隣さんくらい付き合いあるだろ?
- 811 ::2022/12/06(火) 12:26:19.06 ID:tWIGmYAu0.net
- >>699
嘘松は加減ができないからな
- 812 ::2022/12/06(火) 12:26:23.80 ID:YJ55HZWj0.net
- 日本人はめんどくさいからって野菜ほとんど食わないからね
よくアメリカ人はピザも野菜ってバカにするけど
とっくの昔に野菜の摂取量はアメリカの方が多くなってる
- 813 ::2022/12/06(火) 12:26:28.13 ID:rKEyYfzM0.net
- >>807
うん、だから本当ならこの話とは関係なく
アナタの親族がいくらなんでもおかしいって話な
- 814 ::2022/12/06(火) 12:26:29.41 ID:xXIdKrjC0.net
- >>40
柿でそれやってる人がいたな
大量だったけど3日ぐらいで無くなった
- 815 ::2022/12/06(火) 12:26:34.74 ID:K0aowbzB0.net
- 牛肉とカレーフレーク入れればカレーの完成なのに
半端なことすんな!
ってことだわ
- 816 ::2022/12/06(火) 12:26:47.05 ID:FekuAXn/0.net
- 量
- 817 ::2022/12/06(火) 12:26:50.13 ID:FxVEqUS50.net
- 野菜いらねーからアマギフくれ
- 818 ::2022/12/06(火) 12:26:56.56 ID:K0rqulck0.net
- >>807
大丈夫想像つくよ、うちも庭で大根育ててるからw
多分小ぶりなのが大量に来ちゃったんだろうなと
- 819 ::2022/12/06(火) 12:27:59.13 ID:8TZYPUzs0.net
- >>805
家は二人暮らしで使い切れないんだが、それを使い切れるあなたを尊敬するわ。
ちなみに、その間も絶えず野菜は増え続けてるからな。
今日は自然薯を食べてる。二人で3回分の量だが1回目で既に飽きてるわ…
- 820 ::2022/12/06(火) 12:28:19.13 ID:8SPCRWrU0.net
- ゴーヤだからさ
- 821 ::2022/12/06(火) 12:28:36.95 ID:USQ/UNjF0.net
- >>813
一応補足だけど宅配便じゃなくて自分でワゴン車走らせて来たんだよ、高速代が勿体ないからワゴンに積めるだけ積んできたと言ってた
- 822 ::2022/12/06(火) 12:28:54.71 ID:EVPZZkRM0.net
- 露崎ファームのまひる芋ですね
- 823 ::2022/12/06(火) 12:30:00.45 ID:OQ/5JXf50.net
- となり近所に配りに行くのも余計なタスクになるしな
生物を食べきれない量送りつけるのは迷惑だと思う
- 824 ::2022/12/06(火) 12:30:02.51 ID:8TZYPUzs0.net
- >>805
ちなみに5日前はせり5束だったんだが、セリもぱっと湯がいて全部食べる?
- 825 ::2022/12/06(火) 12:30:33.29 ID:Cg/fYYLk0.net
- 保存が効かない物を送られても困るだろ
近所や知り合いに配るという発想は都内ではほぼない
生ものなら尚更な
- 826 ::2022/12/06(火) 12:31:10.15 ID:rKEyYfzM0.net
- >>819
増え続けるって毎週でも野菜が送られてくるわけ?www
それならまずはその関係をどうにかするべきだなw
- 827 ::2022/12/06(火) 12:31:33.14 ID:vyX1ZoBN0.net
- 裏日本だと野菜やっただろ!?って屋根の雪下ろしやらされるぞ
- 828 ::2022/12/06(火) 12:32:36.30 ID:2Q/LiNA10.net
- 東京好きな人ってガイジ多くね?
こんな嘘までついて。産物で北海道に勝てるわけねーだろ東京ごときが
- 829 ::2022/12/06(火) 12:33:35.00 ID:p104lEi60.net
- 素人の作る野菜って不味いから
- 830 ::2022/12/06(火) 12:33:36.22 ID:8TZYPUzs0.net
- >>826
俺は最初に仲買だと書いてるが。
怒り狂ってID追えないくらいアタマに血が上る前に少しは過去を遡って読めやw
条件反射でレスしてんじゃねーよスットコドッコイが。
おまえの脳みそ肥料かよ。
- 831 ::2022/12/06(火) 12:33:53.97 ID:2Q/LiNA10.net
- 中抜きの技術だけなら北海道に圧勝!
派遣会社数で北海道をボコボコにしてやれ!
- 832 ::2022/12/06(火) 12:34:04.26 ID:F9bPVxt20.net
- >>553
でかけりゃいいわけでもないのにね
山菜なんかでかいと大味みたいな気もする
松茸とかもよく取れるところより岩手の方が高級扱いだし何となく長野より東北の方が味が濃そう
きっとお前の母ちゃんの送ってる山菜の方が美味いよ
- 833 ::2022/12/06(火) 12:34:17.55 ID:0o0zhSTf0.net
- 典型的な田舎者の思考
こういうカッペは一度都会での生活体験してみないと理解できないだろうな
- 834 ::2022/12/06(火) 12:34:36.49 ID:KVqd7ZEB0.net
- 保存が効く野菜ばっかでいいじゃねえか。食いきれなきゃ棄てりゃいい。
- 835 ::2022/12/06(火) 12:35:18.21 ID:rKEyYfzM0.net
- >>821
うん、だからね?
元の話は北海道の親が郵送してきた話な訳だよね?
そして、アナタの話は自分で書いてる通り親族がワゴンで大量の野菜を持ってきたと
だからいくらなんでもワゴン満載の100本の大根を持ってくるのは
アナタの親族に問題があるんじゃないか?って話ね
- 836 ::2022/12/06(火) 12:35:57.60 ID:Cn4e6kDi0.net
- 誠意って何かね?
- 837 ::2022/12/06(火) 12:36:05.72 ID:3cabtrgK0.net
- 玉ねぎなんて常温でしばらく持つんだからもらっときゃいいじゃん
- 838 ::2022/12/06(火) 12:36:51.56 ID:YNVgRgaJ0.net
- >>1
福島は嫌だけど北海道とかうれしい
- 839 ::2022/12/06(火) 12:36:51.85 ID:2Q/LiNA10.net
- 北海道産が直通で送られる贅沢なんて東京人ほどわかるはずなのに、
自炊すらしない不健康の東京原理主義者だと、マウント取りたくて仕方なくてこういうわけわからん嘘記事あげるんだよな
- 840 ::2022/12/06(火) 12:37:23.43 ID:+dVbUhUR0.net
- >>137
ネギ系は土がよくないと露骨にまずくなるからな
- 841 ::2022/12/06(火) 12:37:26.33 ID:rKEyYfzM0.net
- >>830
うん?
仲買で毎週自分でもって帰ってると?
それってアナタに問題があるのでは?w
何を怒り狂ってるといってるんだ???
- 842 ::2022/12/06(火) 12:38:19.96 ID:nx68v50j0.net
- >>299
少なめのお湯で煮て食うとうまいぞ。生で食うからくえんのよ
- 843 ::2022/12/06(火) 12:38:30.92 ID:2Q/LiNA10.net
- 健康にもいいし、最高だろ
- 844 ::2022/12/06(火) 12:39:00.01 ID:HHLjfDXe0.net
- >>699
4トンロングに決まってるだろ
- 845 ::2022/12/06(火) 12:39:54.11 ID:sw5uwBo/0.net
- 親なのに予告なく送ってくるんか
普通親子ならどれくらい欲しいかとか事前に聞くでしょ
- 846 ::2022/12/06(火) 12:40:09.40 ID:qNCXtybx0.net
- >>723
鮭漁も海に釣竿は良くて川で網ならNGだしな
- 847 ::2022/12/06(火) 12:40:31.76 ID:8TZYPUzs0.net
- >>841
人が様々な理由でくれるからね。
で、おまえが俺の親族が送ってくると勘違いしたところからバカ話が始まってるんだが
そこの弁解は?
送られてくるという勘違いの弁明からどうぞ。
俺が仲買でどういう経路で物を手に入れるのかは次の話。
はいどうぞw
- 848 ::2022/12/06(火) 12:40:42.67 ID:yTKto0GO0.net
- >>4
ほんまや
タダ程怖いものはない
隣のババアがキッシュ焼いて寄越しやがったが気持ち悪くて捨てたわ
- 849 ::2022/12/06(火) 12:41:15.61 ID:qNCXtybx0.net
- てか東京も近郊農家で安くて美味しい野菜たくさんあるから送らないで欲しい
- 850 ::2022/12/06(火) 12:41:21.29 ID:ard7q/Vc0.net
- ネギとかニンニクなら凄く嬉しいスね
- 851 ::2022/12/06(火) 12:41:41.84 ID:B5wwlpAC0.net
- 一番は置き場所がないことだと思う
食べられないと言うより食べるまで置いとく場所がない
- 852 ::2022/12/06(火) 12:41:48.54 ID:+tmEYs4Z0.net
- >>498
それは1回分を長期間かけて消費する前提だろw
お礼状の頻度で贈ってくるんだから保管方法の問題じゃないぞ坊主?
- 853 ::2022/12/06(火) 12:42:14.53 ID:rKEyYfzM0.net
- >>847
ん???
何に噛み付いてのかわからんが
小松菜5束なら処理出来るだろ?って言ったのが気に食わなかったの?
それとも誰かと勘違いしてる?
- 854 ::2022/12/06(火) 12:42:22.91 ID:+tmEYs4Z0.net
- × お礼状
○ それ以上
- 855 ::2022/12/06(火) 12:42:25.12 ID:nx68v50j0.net
- >>837
料理しなきゃならないのが負担増なんじゃね?
外食や献立やミールキットとか生協の宅配とかのバランスもぶっ壊れるしw
- 856 ::2022/12/06(火) 12:42:31.43 ID:2Q/LiNA10.net
- むしろ東京人が高い金出して北海道産とか買いに行ってるのに。
嘘松すぎて
- 857 ::2022/12/06(火) 12:42:33.16 ID:F9bPVxt20.net
- >>284
ミキサーでジュースにすればいいじゃん勿体無い
- 858 ::2022/12/06(火) 12:42:52.66 ID:SrVM6XVp0.net
- >>849
練馬区なら野菜の無人販売所もあるしな
- 859 ::2022/12/06(火) 12:42:57.09 ID:8TZYPUzs0.net
- >>849
今ならサラたまが欲しい
3玉もありゃ十分なんだけど
- 860 ::2022/12/06(火) 12:43:00.02 ID:lfPy9SYh0.net
- 北海道と違って保存が出来ないくらいの室内気温なんだよね
北海道なら暖房入れない部屋においておけば一冬は余裕で越せるけどさ
- 861 ::2022/12/06(火) 12:43:03.08 ID:B0BE3agS0.net
- カレーつくって全入れしかないな
- 862 ::2022/12/06(火) 12:43:07.63 ID:y/xWsgzv0.net
- >>845
こういう親がそんなことをする訳もなく…
- 863 ::2022/12/06(火) 12:43:13.92 ID:USQ/UNjF0.net
- >>835
>>699で大根100本が嘘だろと言う書き込みに>>719でレスしたら
それにあなたが>>787で返して内容がずれてるんだけど
私は100本の正誤を言っていたのにあなたは親族がおかしいって
最初から内容が噛み合ってないからもう止めるわ
- 864 ::2022/12/06(火) 12:43:33.83 ID:qNCXtybx0.net
- りんごは糖尿なるからホンマ気をつけてね
- 865 ::2022/12/06(火) 12:44:05.24 ID:2Q/LiNA10.net
- 東京は経済が回ってるだけで、農畜産業は世界でも有数のレベルで弱すぎ
- 866 ::2022/12/06(火) 12:45:33.48 ID:SXCNbaA50.net
- > 気持ちは嬉しいけど、こんなにたくさん食べられない
これを文句と思うのはどうなんだ・・・?
- 867 ::2022/12/06(火) 12:46:07.07 ID:8TZYPUzs0.net
- >>853
勘違いしてないよ。
おまえのID追って話を見てるから。
家は彼女と二人暮らしで処理できない
次の会話が
おまえの826の増え続けるが勝手な妄想でおかしいって話でな。
実際に増え続けるんだが何でそれが勝手に送られてくる農家の話になってんだ?
増え続ける理由は別なんだが。そして小松菜だけに絞った話でもないし。
それを察知できないのはおまえが俺の小松菜だけのレスを見て瞬間湯沸かし器でレスしてるからだろ?
- 868 ::2022/12/06(火) 12:47:13.76 ID:uryrYdio0.net
- >>864
屋台のりんご飴が好きなのに…
https://i.imgur.com/o0O3lIW.jpg
https://i.imgur.com/odZTDTN.jpg
- 869 ::2022/12/06(火) 12:47:16.50 ID:TA8j0bBh0.net
- 「タマネギを少し多めに送った」
に対する道民と本土民の感覚はだいぶ違うと思うぞ。
- 870 ::2022/12/06(火) 12:47:19.45 ID:K0rqulck0.net
- バニラビーンズかサフラン送ってくれる親はいないか
- 871 ::2022/12/06(火) 12:48:17.35 ID:8TZYPUzs0.net
- >>869
これなんだな
農家の少し
卸の少し
仲買の少し
小売の少し
一般人の少し
全部全然違うよな…
- 872 ::2022/12/06(火) 12:48:26.38 ID:az+Yx5Ya0.net
- 玉ねぎやジャガイモは日の当たらない場所で保管できるだろ
カボチャも同じく寧ろカボチャは少し置いた方が美味しい
北側の部屋にダンボールにでも積んでおけばいい
- 873 ::2022/12/06(火) 12:48:26.46 ID:vyX1ZoBN0.net
- 買ったほうが安い
タダより高いものはない
- 874 ::2022/12/06(火) 12:48:31.52 ID:yhf/3z0b0.net
- >>1
うちでもまったく同じことがあったから、よくわかる。
うちの場合は「柿」だった。
- 875 ::2022/12/06(火) 12:48:40.79 ID:fI3+JPO00.net
- 北海道の土壌ってエキノコックスで汚染されてる可能性あるのに
野菜とか生でそのまま送られてきたら怖いわ
殺菌とかちゃんとしてるの?
- 876 ::2022/12/06(火) 12:49:27.74 ID:qNCXtybx0.net
- >>875
販売店から買ったヤツを送ってるからそこは問題ないと思うよ
- 877 ::2022/12/06(火) 12:49:40.08 ID:ufpoqJ6g0.net
- ジャガイモやタマネギは冬なら1ヶ月以上常温で余裕でもつし貰ったらありがたい
料理しない人なんだろうね
- 878 ::2022/12/06(火) 12:50:20.44 ID:rKEyYfzM0.net
- >>867
何を怒り狂ってるのか知らんが
自分で持って買えるにせよ送られてくるにせよ
毎週処理出来ない量なら、その関係や状態を解決すればいいだけで
ここで他人に怒り狂っても何もならんと思うけど?www
- 879 ::2022/12/06(火) 12:50:35.70 ID:M5AkRcFv0.net
- 性格悪い娘だな
どうとでもできるわ
- 880 ::2022/12/06(火) 12:50:45.65 ID:VBK2VZ9k0.net
- >>430
玄関なんかに置いたら凍りつくわ
- 881 ::2022/12/06(火) 12:51:08.02 ID:qNCXtybx0.net
- うちの親は頼んだら必要なものを必要なサイズで送ってくれたがなあ
- 882 ::2022/12/06(火) 12:51:44.69 ID:14JWXCPB0.net
- >>585
焼け石に水かもしれないけど大根はおろして冷凍すると味噌汁や鍋に使えるよ
大根おろしにする事でカサが減るから少しは消費が早くなると思う
近所の人にも教えて多めに貰ってもらうといいよ
- 883 ::2022/12/06(火) 12:51:54.58 ID:qNCXtybx0.net
- >>880
玄関フードより中の玄関でもダメかそうかww
- 884 ::2022/12/06(火) 12:52:09.89 ID:AFE98dyw0.net
- 都内の百貨店でおつとめ品のブロッコリーが198円だったのは衝撃だったわぁ
- 885 ::2022/12/06(火) 12:52:10.98 ID:ufpoqJ6g0.net
- >>850
国産ニンニク一玉500円だもんな
- 886 ::2022/12/06(火) 12:52:35.13 ID:zgTj4nnN0.net
- 都民は近所づきあいなんてものをしないんだよ
- 887 ::2022/12/06(火) 12:52:38.32 ID:8TZYPUzs0.net
- >>878
休市でテンション高いんだよw
おまえみたいにいつまでもレスする奴みたいにいつまでも野菜を
カバンに入れ続けるやつがいるんだよ。
そんだけレスしてたらわかんだろ?w
おまえみたいな性格のやつがいつまでもひっついてくるんだよ。
そんなのを無下にしたら可愛そうだろ?
- 888 ::2022/12/06(火) 12:52:39.19 ID:BjVkYXTs0.net
- ウチはこれ系でケンカして疎遠になった
- 889 ::2022/12/06(火) 12:52:54.23 ID:nx68v50j0.net
- >>867
玉ねぎジャガイモをそんな短期に捨てるやつネタに見えるわ
- 890 ::2022/12/06(火) 12:53:28.18 ID:fEuC1Xha0.net
- 送った動機が、自分が気持ちよくなりたい為だから迷惑がられてるんだよね
~してやったのにって言い方が典型的
- 891 ::2022/12/06(火) 12:54:05.83 ID:vyX1ZoBN0.net
- カッペはそんなに近所付き合いしたいのか?
- 892 ::2022/12/06(火) 12:55:04.68 ID:q9jsk5H80.net
- 都内の人に送るなら冷蔵庫入れなくてもいい加工品だな
生鮮や温度管理必要なのは相手と詰めないと本当に迷惑
- 893 ::2022/12/06(火) 12:55:38.11 ID:Jprl3VMF0.net
- トンキンなら箱にご自由にどうぞとか書いて道に置いてけばすぐ処理できるだろ
- 894 ::2022/12/06(火) 12:56:08.99 ID:nx68v50j0.net
- >>882
3人もいたら1食で大根半分は余裕で使えるんだからやっぱネタに見えてしまうな
煮物じゃなくお湯で煮るだけですぐ味噌汁だし
- 895 ::2022/12/06(火) 12:56:24.33 ID:rKEyYfzM0.net
- >>887
よく分からんけど、とりあえずお疲れ?
仲買なら送り先や小売店におまけとでも言って納品すればいいんじゃないの?
何もしないで文句垂れてても解決しないわw
- 896 ::2022/12/06(火) 12:56:24.74 ID:VBK2VZ9k0.net
- >>883
実際にコロナ用に下駄箱の上に置いていた次亜塩素酸水の除菌スプレーが凍ってた
- 897 ::2022/12/06(火) 12:57:16.74 ID:K0rqulck0.net
- ID:rKEyYfzM0くんは一体何を怒り狂ってるんだ…?アフィか?
- 898 ::2022/12/06(火) 12:57:28.11 ID:S8EG5Tv40.net
- 手製のオニオンペーストとかなんて配ったら引かれるしなあ
- 899 ::2022/12/06(火) 12:57:45.51 ID:qNCXtybx0.net
- >>896
まじかよ俺んちも北海道だがビールがキンキンに冷える程度だわ
- 900 ::2022/12/06(火) 12:59:36.04 ID:bI0b9PWi0.net
- 日持ちしない野菜を大量に送られても腐るだけだからなあ
- 901 ::2022/12/06(火) 12:59:44.10 ID:44XY0nA60.net
- >>893
売り物でもなくなる大阪と違うから
- 902 ::2022/12/06(火) 12:59:47.16 ID:rKEyYfzM0.net
- >>897
文章のどこに怒りが感じられるのか?w
何かの病気なの?
- 903 ::2022/12/06(火) 12:59:55.92 ID:stvWP6qW0.net
- 大体は前のフェーズがあって、最初は「ありがとう。でも多すぎるから次は減らして(orいらない)」のやり取りが合ったのに大量に送り続けるから嫌がられてる
- 904 ::2022/12/06(火) 12:59:59.66 ID:hbffYPft0.net
- 北海道の野菜とかご機嫌じゃん
迷惑がるのは訳ワカメ酒だわ
- 905 ::2022/12/06(火) 13:00:20.46 ID:nx68v50j0.net
- >>897
まあ親戚のおじさんが大根100本持ってきた程度の話をあり得ないみたいに言っても仕方ない
軽トラにのるだろうし
- 906 ::2022/12/06(火) 13:00:55.47 ID:1MmozjNq0.net
- >>894
毎日同じ食材ばかり食べる苦痛
いくら調理法を変えても同じ食材が続くと、うちの家族はぶちギレる。
- 907 ::2022/12/06(火) 13:01:03.47 ID:8TZYPUzs0.net
- >>895
それがね、小売も納めもだめだから捨てることになるんだわ。
納めってのはこの世で一番小うるさい客だからね。
葉が少しでも黄色いと返品交換で結局ゴミ箱行きになるのね。
まあ中にいないと分からない問題だから、そこは理解しろとは言わないけどさ。
よく消費者が商品に五月蝿いと言われるけど実は納めが最高に五月蝿いんだわさ。
納めが何を指してるのかわからなかったらこの話は終わり。説明しても長いだけだから。
- 908 ::2022/12/06(火) 13:01:18.06 ID:5A8OV4pp0.net
- >>633
動物園に寄付
- 909 ::2022/12/06(火) 13:01:26.98 ID:uYrJo5kk0.net
- かぼちゃの省スペース長持ち加工保存させるときはどうしたらいいんだ
- 910 ::2022/12/06(火) 13:01:42.11 ID:K0rqulck0.net
- >>905
いつまでその話してんだ
こだわり強いのう
- 911 ::2022/12/06(火) 13:01:43.80 ID:2IMc0ZY20.net
- 親戚の漁師もハネ品のホタテやカニを来る度に肥料袋いっぱいくれるから母親が大変そうだった
漁師の家みたいに巨大な冷凍庫は無いんだってばよ
- 912 ::2022/12/06(火) 13:01:56.68 ID:44XY0nA60.net
- ご近所に配るとお返しもらったりがウザい
うちは宅配便のお兄さんにもらってもらう
- 913 ::2022/12/06(火) 13:02:25.02 ID:14JWXCPB0.net
- >>894
大根の畑って成長過程で間引く作業があるらしくて小さめの大根100本ならあり得る話だと思うよ
子供の学校の関係で軽トラに間引き大根100本くらい乗せておすそ分けしてくれた農家さんがいたから
- 914 ::2022/12/06(火) 13:02:39.08 ID:qL3I/2Yk0.net
- 玉ねぎとか大量に炒めて小分け冷凍するだけでも重宝するのにな
- 915 ::2022/12/06(火) 13:02:45.85 ID:8TZYPUzs0.net
- >>767
しいたけだったらまだいいけど、なんかマイナー品種のよくある食中毒一覧に出てくる
きのこだと考え込んじゃうよねw
持って帰ってきたものの捨てちゃおうかとまじで悩む…
- 916 ::2022/12/06(火) 13:02:59.81 ID:M5AkRcFv0.net
- こども食堂とかに寄付すりゃいいじゃん
- 917 ::2022/12/06(火) 13:03:45.90 ID:1MmozjNq0.net
- >>912
うちも!
- 918 ::2022/12/06(火) 13:03:57.33 ID:nx68v50j0.net
- >>906
なんか大変そうだな。そんなにキレやすいんじゃ大根ご飯とか炊いただけでキレそう
- 919 ::2022/12/06(火) 13:04:21.13 ID:AFE98dyw0.net
- >>891
しないと村八分にされるぞ
- 920 ::2022/12/06(火) 13:04:37.57 ID:Z5uTW9fQ0.net
- 近隣農家からの出物ならまだしも
素人の家庭菜園レベルは品質の当たり外れがありすぎて、
もらっても困ることがほとんど
- 921 ::2022/12/06(火) 13:04:54.90 ID:nx68v50j0.net
- >>910
俺は今北とこでこだわってないけど
- 922 ::2022/12/06(火) 13:05:17.11 ID:rKEyYfzM0.net
- >>907
最近はそういう傷物野菜を売ってるスーパーなんてあるけどね
激安スーパーなんて箱のまま積み上げてたりね
高い金取ってる飲食店ならそりゃ弾くだろうよ
- 923 ::2022/12/06(火) 13:05:20.89 ID:pJUxfqdi0.net
- 他人の立場を考えられないから田舎って感じやな
- 924 ::2022/12/06(火) 13:05:25.74 ID:9HbRSflM0.net
- >>1
食える以上の量を送られても困るだろうし、近所とそういう付き合いはしたくないんだよ。おそらく近所の人も同じ考え。
- 925 ::2022/12/06(火) 13:05:36.85 ID:OfLHXXoY0.net
- 野菜重たいから中身より送料の方が金かかるだろ もうやめさせろ
- 926 ::2022/12/06(火) 13:06:22.54 ID:OQyrSrIz0.net
- 北海道は真夏以外はガレージに置いておいても腐らないんだけど東京は暖かすぎるね
東京で野菜置いておけるガレージありの家もなかなかないだろうし
- 927 ::2022/12/06(火) 13:06:26.96 ID:CZGJSSQG0.net
- 野菜の殆どが直ぐに腐ってしまい、都会では捨てるのに苦労する厄介物なのを、田舎の人は殆ど知らないんですよね。
今の寒冷な時期は多少良いけれど、ヤッパリ直ぐに腐ります。
玉ねぎ・イモ類は、まぁ持つ方で有難いんですけれど、ニンジンが芋に似てる癖に意外に足が速くて最近捨てたばかり。
10㎏2千円に吊られて買ってしまい殆ど捨てましたねw
葉物は更に悲惨で鍋に大量投入して結局食いきれずに廃棄処分。
ネギは、田舎なら土に埋めて泥ネギで長持ちさせるけど、土の無い生活の都市部では直ぐにゴミに出す足の早さ!w
野菜は送らないでくださいです。
代わりに、腐らず収納場所に苦労しない、金送れ!w
、
、
- 928 ::2022/12/06(火) 13:07:11.30 ID:rKEyYfzM0.net
- >>913
問題はそれ全部を一般家庭の1つの家に届けた事だろうねw
- 929 ::2022/12/06(火) 13:07:13.53 ID:1MmozjNq0.net
- >>925
大量に送られてくるものって、豊作でスーパーでも安かったりするんだよね。
しかも宅配便で送られてきたものより鮮度がいいし。
- 930 ::2022/12/06(火) 13:07:40.40 ID:1Fr6q3fa0.net
- >>585
ちゃんと消費しようと努力してて好感通り越して惚れた
結婚してください
- 931 ::2022/12/06(火) 13:07:53.93 ID:XSi2oeyb0.net
- 得意先の社長二人がそれぞれ長野県在住でお中元とお歳暮にリンゴ段ボール一箱づつ送ってくるので痛まないうちにあちこちに配布しなければならない
その上今年は別の新しい得意先が青森のリンゴを一箱送ってきた。
- 932 ::2022/12/06(火) 13:08:18.61 ID:K0rqulck0.net
- >>915
スギヒラタケとか?w
食用にする地域もあるけど中毒起こすキノコとかあるし確かに怖いわ
- 933 ::2022/12/06(火) 13:08:20.87 ID:dm6VPrdu0.net
- 北海道の北見に引っ越してきてから仲の良い農家から玉ねぎとかじゃがいもめっちゃもらうわ
独身なのに10kg単位でくれる
- 934 ::2022/12/06(火) 13:09:34.97 ID:8TZYPUzs0.net
- >>922
ごめんね、言いたいことは分かるが物量がまるで違うから話にならないってことは分かった。
スーパーはバイヤーが見に来てくれるのスポットで出すの50件のウチ何件に何ケース出すの?
傷物はどれくらいなの?1件のスーパーに何件の仲卸が傷物おろすの?
知らないのに世間一般的な物量で適当に話を合わせなくていいよ。
いかに小松菜5束がその時だけの話で適当に消費出来るといってた事が分かったわ。
- 935 ::2022/12/06(火) 13:10:00.91 ID:nx68v50j0.net
- >>913
100本軽トラに乗るのは現実的で
料理に使わなさすぎるのも知り合いに追加倍量配布しないで
自家処理できず捨てるのもネタっぽいって内容よw
- 936 ::2022/12/06(火) 13:10:17.13 ID:JuUCepmn0.net
- >>436
職場で配ればよくね?
- 937 ::2022/12/06(火) 13:11:06.77 ID:1MmozjNq0.net
- >>936
大量の野菜を持って通勤電車に乗るの?
- 938 ::2022/12/06(火) 13:11:38.52 ID:8TZYPUzs0.net
- >>932
え?すげー知ってんじゃん…
俺はツキヨタケ?に似たやつで調べたら簡単に見分けられないって書いてあってマジ戸惑った。
まー仲買が売ってるから大丈夫だろうって食べて大丈夫だったけど。
- 939 ::2022/12/06(火) 13:11:44.68 ID:qnCA9eGI0.net
- >>936
電車通勤の人が多い地域だよ
野菜抱えて満員電車に乗るの?
- 940 ::2022/12/06(火) 13:11:47.55 ID:nx68v50j0.net
- >>915
別に捨ててもええやん。あやしいのを無理に食ったらだめだぞw
- 941 ::2022/12/06(火) 13:12:13.05 ID:cDppixmk0.net
- スパムメールってアメリカの学生が親から大量のスパムを送られて困るって話から命名されてるんだよ
勉強になったね
- 942 ::2022/12/06(火) 13:12:16.10 ID:8TZYPUzs0.net
- >>936-937
『ふりだしに戻る』でわろたw
- 943 ::2022/12/06(火) 13:12:59.44 ID:/FyfBDFV0.net
- 最低40超えんとそういうのにありがたみは感じられないだろ。
親父も後から考えるろ色々勿体無い事したなあって言ってたし。
- 944 ::2022/12/06(火) 13:13:08.78 ID:AFE98dyw0.net
- >>936
出どころ不明の食べ物は
職場でもらっても丁寧に礼を言って
持って帰って捨てるのが都会の鉄則やで危なくてしょうがねぇからな
そんなもん毎回やられてみ
うんざりするわ
- 945 ::2022/12/06(火) 13:13:11.40 ID:1iPp12oz0.net
- 玉ねぎはゴキブリ寄ってくるらしいから要注意
- 946 ::2022/12/06(火) 13:13:17.78 ID:8TZYPUzs0.net
- >>940
貰ったりした手前、なんだか申し訳なくてね…
今度からは捨てる勇気を持ちます!
- 947 ::2022/12/06(火) 13:13:27.51 ID:lRzrTkB50.net
- 都会のリーマンは車持ってないのが普通。
男なら電車でタマネギ20kg会社に持っていって配ってもいいだろうがなw
- 948 ::2022/12/06(火) 13:13:54.56 ID:qNCXtybx0.net
- >>941
信じるぞ??
- 949 ::2022/12/06(火) 13:14:05.74 ID:G25vpF9C0.net
- 「誰かもらってください」って書いた紙貼って公園や空き地に置いてこいよ
- 950 ::2022/12/06(火) 13:14:06.11 ID:rKEyYfzM0.net
- >>934
とりあえず一般家庭の話をしてる所に
仲買がどうの毎週野菜が増えるがどうのと
それはアナタの商売の問題でしかないのでは?
そして小松菜5束程度なら一般家庭でも十分処理できる話で、毎週来るのはアナタの商売の話ね
- 951 ::2022/12/06(火) 13:14:48.24 ID:QMyM6XzE0.net
- >>935
要らないなら倍量を他人に配ればいいってまんまババ抜きじゃん、大量だともらう側が嫌がるからって自分で答え出てるだろ馬鹿かよ
- 952 ::2022/12/06(火) 13:15:30.07 ID:ycoTqPso0.net
- ありがた迷惑って言葉を覚えろよジジイ
- 953 ::2022/12/06(火) 13:15:59.02 ID:8TZYPUzs0.net
- >>950
スレタイ読めよ。
そもそも物量が違う実家が都内の一般家庭に野菜を送った話から始まってんですけど。
頭にウジ湧いてんの?
おまえさっきから激おこじゃんwwwww
- 954 ::2022/12/06(火) 13:16:01.27 ID:LKmXafwN0.net
- >>941
嘘はダメ
「モンティ・パイソン」のコントが元
- 955 ::2022/12/06(火) 13:16:25.10 ID:1MmozjNq0.net
- >>947
持ってても車通勤は許してない会社が多くない?
しかも職場の駐車場なんて停められないし、時間貸のところになんか停めたらエライ金額だし
- 956 ::2022/12/06(火) 13:16:44.79 ID:eakIWo410.net
- >>585
すげえなww
小学校の給食くらいまかなえそうな量だww
- 957 ::2022/12/06(火) 13:17:28.20 ID:LKmXafwN0.net
- >>585
だよね
- 958 ::2022/12/06(火) 13:17:38.29 ID:8TZYPUzs0.net
- >>955
車通勤でも20kgの玉ねぎ載せて帰るのは嫌w
それぞれ配っても20kgって相当なくならない…
- 959 ::2022/12/06(火) 13:19:16.91 ID:rKEyYfzM0.net
- >>954
どうしたんだ?本当に頭おかしいのか?
1の話は一般家庭の親が安く手に入る野菜を段ボールで送る話な?
- 960 ::2022/12/06(火) 13:19:50.29 ID:8TZYPUzs0.net
- >>959
この前提を忘れてるバカが多いよねw
- 961 ::2022/12/06(火) 13:20:01.82 ID:xAJHhJ3z0.net
- 要らないなら下さい
食費浮くわ
- 962 ::2022/12/06(火) 13:20:08.53 ID:rKEyYfzM0.net
- >>955
>>959
すまんレス番ずれてたわ
- 963 ::2022/12/06(火) 13:20:46.89 ID:qnCA9eGI0.net
- 娘さんたちが喜ぶものも送ればいいのに
小さな段ボールの半分は野菜、玉ねぎは3個とか小売店で売られてる量で
あとの半分は北海道のスーパーにしか売ってない地元限定の菓子やレトルト食品とかね
- 964 ::2022/12/06(火) 13:21:34.79 ID:SWk2mfG60.net
- >>946
いただきもの捨てるの忍びないよな?わかるよ
だけど、そのキノコ食べる前から見ただけでドキドキ動悸がしたんだろ?毒だから捨てた方がいい
素直に「信用してるんだけど、図鑑と見比べたらそっくり過ぎて怖くなって捨てた」って言えばいい
機嫌良ければ図鑑にケチつけながら見分け方教えてくれるよ
- 965 ::2022/12/06(火) 13:21:40.58 ID:LKmXafwN0.net
- >>959
えぇ…
ほんとだもんモンティ・パイソンだもん
- 966 ::2022/12/06(火) 13:22:09.67 ID:cDppixmk0.net
- 母ちゃんから来たみかんのダンボールに5千円入ってたとき泣いたわ
- 967 ::2022/12/06(火) 13:22:24.67 ID:OfLHXXoY0.net
- 玉ねぎやジャガイモは腐るとゲロを煮詰めたような
ほんと地獄かよってニオイがするし
- 968 ::2022/12/06(火) 13:22:33.47 ID:rKEyYfzM0.net
- >>965
すまんね
レス番ずれてたw
- 969 ::2022/12/06(火) 13:23:37.73 ID:MVVkRPx10.net
- 量の問題だけどジャガイモ玉ねぎはうれしいだろ
- 970 ::2022/12/06(火) 13:23:51.90 ID:FzktNBTK0.net
- お裾分け文化無いから本当に困るんだよ
- 971 ::2022/12/06(火) 13:24:27.61 ID:FzktNBTK0.net
- >>966
かーちゃんの犯罪行為に涙したか
- 972 ::2022/12/06(火) 13:24:55.07 ID:LKmXafwN0.net
- >>968
あ、リプあったね
丁寧にどうもこちらこそ
- 973 ::2022/12/06(火) 13:26:14.37 ID:rKEyYfzM0.net
- >>960
いやーレス番違ってたけど、同意できて良かったよwwwwww
- 974 ::2022/12/06(火) 13:26:46.92 ID:y/xWsgzv0.net
- >>963
自分はそう言って野菜の量を減らしてもらった
お金がかかるから送ってくる回数も減って一石二鳥だった
- 975 ::2022/12/06(火) 13:27:04.61 ID:qnCA9eGI0.net
- >>969
爺さん「少しだけ送るなんてケチ臭い」
これで食べきれない量を送ってるからね
ほんと、量の問題だよ
- 976 ::2022/12/06(火) 13:27:21.48 ID:uO1cWT5F0.net
- 毒蝮三太夫の回答がめっちゃまとも
- 977 ::2022/12/06(火) 13:28:08.78 ID:qnCA9eGI0.net
- >>974
やるじゃん
話を聞いてくれるご両親で良かったね
- 978 ::2022/12/06(火) 13:28:46.51 ID:WGnho7HX0.net
- 自分のところで作った野菜じゃないんだな
それならわざわざ送る必要も無いんじゃないのか
- 979 ::2022/12/06(火) 13:31:22.48 ID:Mg5X/BQk0.net
- まず近所に配ればって考えてる時点でダメ
送られた当人達だけで処理できる量を送るべきで
その上で余りそうなら近所に配ればいい
- 980 ::2022/12/06(火) 13:32:53.53 ID:9Vn0lYIF0.net
- >>978
荷物送るとお礼の電話がかかってくる前提で、子供の声聞きたいだけ。
普通に電話すりゃ良いだろ、ってなるけど、要は会話のきっかけにしたいだけ。
ただ、良かれ、良かれ、で無駄な分量とかになるのがな……
ぶっちゃけ送料考えたら近所で買う方が安いだろ、になるんだけどな。
まぁ、存命してる間くらい優しくしといてやれ。
- 981 ::2022/12/06(火) 13:34:20.34 ID:dt58miAj0.net
- コロナ自粛初めの頃、
外食需要がなくなったのかハナマサで業務用剥き玉ねぎ4個入り真空パックが売られていて
真空鍋にコンソメと玉ねぎ丸ごと入れてオニオンスープ作ってたけど
今は売ってないんだよね
- 982 ::2022/12/06(火) 13:35:14.20 ID:ZJjEj/4f0.net
- 魔女の宅急便のにしんのパイもさ、今となっては空気読めないババアの方が悪いよね
- 983 ::2022/12/06(火) 13:36:52.72 ID:2blAVaZ40.net
- 今は物価も上がってるし野菜も高いだろうしな
それだけの野菜なら重くて送る方も大変だろうに
でも隣近所に配れないのは分からなかった
だとすると核家族だったら食べきれずに腐らかして、
たしかに嬉しいと思えなくなるのも理解出来る
- 984 ::2022/12/06(火) 13:38:08.69 ID:y/xWsgzv0.net
- 田舎の爺婆こそこのスレを見るべきだな
相手に量を確認してから送れ、と
捨てるのが勿体ないからといってその手間と罪悪感を相手に押しつけるなよ
- 985 ::2022/12/06(火) 13:39:08.37 ID:qnCA9eGI0.net
- >>982
あれはどっちも悪くないと思うけど
- 986 ::2022/12/06(火) 13:39:33.16 ID:nx68v50j0.net
- >>982
嫌いって言ったのは孫の友人説は?
- 987 ::2022/12/06(火) 13:41:33.18 ID:5GOY0x4Z0.net
- 80のお父さんなんてあと何年も生きられないんだから好きにさせてやればいいのに
- 988 ::2022/12/06(火) 13:43:06.78 ID:qNCXtybx0.net
- 旦那が嫌がるからって電話せいよ
- 989 ::2022/12/06(火) 13:43:55.75 ID:1u/baPpg0.net
- 親が好意だと思っても
子供が好意だと思わなければ
それは好意ではなく いやがらせ。
頼まれたら送ればいいだけで
勝手に送ったくせに文句いうな。
もしくは事前にいるかいらないか
聞けばいい。
- 990 ::2022/12/06(火) 13:45:36.35 ID:xAJHhJ3z0.net
- あー、送料の方が高いのか
- 991 ::2022/12/06(火) 13:50:08.59 ID:S2gAyaop0.net
- 果物なんかもそうだよな
昔は10kgで普通だったが今は1-3kg箱が主流
下手に配るとお返しとかめんどいし
- 992 ::2022/12/06(火) 13:52:16.64 ID:vz1VQ9wY0.net
- >>148
コドオジ
「そんなくらいの野菜毎日野菜炒めや鍋で食べれるやろ!食費浮くやろ感謝の気持ちもたんか、ママよ!」
と、齢80超えた母親に偉そうに言うだけで、生まれてこの方めしどころかパンツも洗濯した事ないコドオジ50歳(独身婚歴なし、心療内科通院中)
- 993 ::2022/12/06(火) 13:53:39.03 ID:vz1VQ9wY0.net
- >>987
少し食べて、あとは古くなるから前もって棄てる
これで解決
- 994 ::2022/12/06(火) 13:57:14.42 ID:N9xtxj3Z0.net
- 見事なありがた迷惑だな
大家族でもないなら箱いっぱいは困るって
親父も自分のことばっか考えないで娘の都合も考えてやれや
- 995 ::2022/12/06(火) 13:57:49.11 ID:mDEUkvY50.net
- >>628
アウトだろww
- 996 ::2022/12/06(火) 13:57:53.93 ID:aIKHNTjX0.net
- わざわざ買って送ってんなら親父の懐具合にも響くよな
親父の生活のため、食べ物を無駄にしないためにきちんと伝えられるいい娘じゃないか
- 997 ::2022/12/06(火) 14:00:08.21 ID:patQTkDF0.net
- 一万円札を箱いっぱいに詰めて送って来いよマヌケ
- 998 ::2022/12/06(火) 14:06:26.72 ID:amNAgPrC0.net
- 金送ればいいじゃん
- 999 ::2022/12/06(火) 14:07:08.33 ID:oiM12NdV0.net
- そうは言うけどな
おまいらこれどうしろと
https://i.imgur.com/pAmRSaa.jpg
- 1000 ::2022/12/06(火) 14:08:41.54 ID:own4+B+f0.net
- >少しだけ送るなんてケチ臭い真似はしたくありません
>多めに送ってやったのに
何が分かってもらえないだよ。自分の気持ち押し付けだけ全開だからだろ
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★