2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みなさまのNHK、総務大臣へ来年4月から未納者へ2倍の割増金の申請 [519772979]

1 :ウォルフ・ライエ星(東京都) [US]:2022/12/07(水) 20:04:56.48 ID:3nY26L5A0.net ?PLT(15072)
sssp://img.5ch.net/ico/u_oppai_u.gif
NHKは6日、契約の申込み期限や割増金などを定めた受信規約の変更案を議決し、総務大臣に認可申請を行なった。
認可が認められれば、2023年4月から、“受信機の設置の月の翌々月の末日まで”とする申込み期限が新たに規定されるほか、
悪質と判断された受信料未払い者に対し“2倍”の割増金が請求される。
なお、割増金対象期間は'23年4月以降。また一律請求ではなく「個別事情を総合勘案しながら運用していく方針」という。

受信規約の変更は、“受信料の適正かつ公平な負担”を目的に行なわれた改正放送法の施行、
および受信契約を規定する総務省令の改正に対応するために行なわれるもので、今年10月にNHKが規約の変更素案を公表していた。

変更案では、申込み期限や割増金のほかにも、支払い手段の多様化への対応や、個人情報保護法の改正に伴う告示の変更なども含まれている。

イカソ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b9d3c0cb012207ba50e2e98134001de18999e29

287 ::2022/12/07(水) 22:20:05.88 ID:9cnZKdqj0.net
>>286
もう「テレビ買ってきたら映るから契約しろ」レベルだよなw

288 ::2022/12/07(水) 22:22:58.07 ID:+f+YFD+S0.net
こんなん通したら更に支持率下がるぞ

289 ::2022/12/07(水) 22:24:01.22 ID:OuT2Vuxk0.net
>>71
あー剛明だっけね

290 ::2022/12/07(水) 22:26:35.12 ID:DaUnHceR0.net
TV捨てて契約も解除したからWCはアンドロイドTVを買って観てる
何も不自由はない

291 ::2022/12/07(水) 22:28:47.88 ID:wGNh/HdO0.net
ヤクザみたいな集団は解体整理しなきゃダメだろう

292 ::2022/12/07(水) 22:28:50.64 ID:CmH7UKqU0.net
テレビなくて良かったぁε-(´∀`;)ホッ

293 ::2022/12/07(水) 22:31:55.05 ID:hl13NfMX0.net
なんでそんなに必死なの
早くスクランブルにすればいいのに
公共放送としてのやくわりガーとか
ネットの時代そんなのもうどうでもいいから

294 ::2022/12/07(水) 22:32:34.81 ID:UGL2dxqx0.net
学術会議とNHKは解体で

295 ::2022/12/07(水) 22:36:33.41 ID:im03jVs60.net
テレビないから安心

296 ::2022/12/07(水) 22:37:01.44 ID:ml7lytLF0.net
沖縄と大阪の契約率が100%になったら契約しにいきます

297 ::2022/12/07(水) 22:39:40.80 ID:6XfN3fYu0.net
反日報道垂れ流しておいてもうこれ反社だろ

298 ::2022/12/07(水) 22:39:48.52 ID:TpldWOJA0.net
>>267
NHKは「『設置』とは、受信設備を使用できる状態に置くこと」として、「携帯」も「設置」に含まれると主張していた。
これに対し、判決は、放送法の別の条文で「設置」と「携帯」の用語を区別しているとして、NHKの主張を「相当の無理がある」と指摘。
https://www.sankei.com/article/20160919-OOYZ4GJKWFM4TOHONKYVRRPKUA/

受信設備を使用できる状態に置くことは設置に該当しないそうです。

299 ::2022/12/07(水) 22:42:36.62 ID:WFkCkMub0.net
それはさておきスクランブルかけろや

300 ::2022/12/07(水) 22:42:41.38 ID:1K9qencM0.net
そして紅白に朝鮮人を呼ぶんだからな。
受信料の問題どころじゃねーだろ!

301 ::2022/12/07(水) 22:47:10.68 ID:rfz0qsZ60.net
何でこんなクソみたいな強制されんだよ。
許せねぇ。

302 ::2022/12/07(水) 22:48:14.22 ID:L6cSg4Cj0.net
>>40
馬鹿は黙って払っとけよ

303 ::2022/12/07(水) 22:51:02.78 ID:wGNh/HdO0.net
スクランブルをかければ「電波の押し売り迷惑行為」からの被害者を減らせるのに、この暴力を放置しているこの国の闇が怖い

304 ::2022/12/07(水) 22:56:09.13 ID:/XZJnPVz0.net
犯罪組織NHKは消えてなくなれ。歴代会長は一族に迷惑料払わせろ。

305 ::2022/12/07(水) 23:05:01.16 ID:m+fJgVjM0.net
契約してないんだなこれが

306 ::2022/12/07(水) 23:05:02.25 ID:oXc7TGQ80.net
第二の山神が出てきそう...

307 ::2022/12/07(水) 23:06:27.76 ID:rCZTlPu/0.net
>>305
未契約者は過去に遡って請求されるらしい

308 ::2022/12/07(水) 23:07:19.83 ID:7TOrNix90.net
仮にNHK版山上が起きたとしても絶対スクランブルにしないだろなー
数千億の利権だもんなぁ
なんかいい方法ないもんかね

309 ::2022/12/07(水) 23:08:17.34 ID:bvtmeGju0.net
>>1
テレビを設置したことの裏取りをどうするつもりなんだ?

310 ::2022/12/07(水) 23:08:57.07 ID:sWrME2wF0.net
2倍の割増金で韓流も倍増かw

311 ::2022/12/07(水) 23:10:11.94 ID:SWzMDYka0.net
総務大臣「オッケー!」

312 :名無しさんがお送りします:2022/12/08(木) 00:17:04.13 ID:DH0P3Gss0
ぶっつぶすとか言ってた政党があった様な。

313 ::2022/12/07(水) 23:11:34.17 ID:6C0Dp4jg0.net
>>284
NHKのネット放送は観れる環境だから払わないといかんよ
たまたま訪問したらいかん時期になっただけだろ

314 ::2022/12/07(水) 23:12:42.39 ID:mV3xnXBs0.net
民放見ないからテレビ捨てたけど関係ある?

315 ::2022/12/07(水) 23:12:48.71 ID:PhpiyhAQ0.net
これBSも?
あんな誰も見ないコンテンツに割増金とか

316 ::2022/12/07(水) 23:13:45.87 ID:r/L0oQQp0.net
良質な番組をありがとうNHK
https://i.imgur.com/NFpBQJq.jpg
https://i.imgur.com/kz1QSmZ.jpg
https://i.imgur.com/9LV97s7.jpg

317 ::2022/12/07(水) 23:13:58.02 ID:UgHqTtja0.net
契約しなければ何という事も無い

318 ::2022/12/07(水) 23:14:19.68 ID:VT/kbHZ/0.net
>>108
等級にもよる
うちは半額免除だった

319 ::2022/12/07(水) 23:14:50.75 ID:m+fJgVjM0.net
>>307
受信設備がないんだなこれが

320 ::2022/12/07(水) 23:15:14.32 ID:VExjqwGb0.net
家に来いよ
おまえの目の前でテレビ局ぶっ潰してやるわ
ジジイばっかだから失禁されそうだけどw

321 ::2022/12/07(水) 23:16:57.54 ID:VExjqwGb0.net
>>65
働け池沼

322 ::2022/12/07(水) 23:17:02.87 ID:UgHqTtja0.net
>>136
なんで公務員にして身分保証せなあかんの
馬鹿か

323 ::2022/12/07(水) 23:18:04.46 ID:VT/kbHZ/0.net
>>147
名案だ

324 ::2022/12/07(水) 23:19:34.83 ID:UgHqTtja0.net
受信機を所有しているのであれば契約の義務はあるが強制ではない

325 ::2022/12/07(水) 23:20:41.57 ID:X0dpvPP50.net
>>298
最高裁判決出てるぞ

"一審ではワンセグ携帯の所持は『設置』にあたらないとしてNHKの主張を退ける判決も出ましたが、二審は昨年、過去に携帯型ラジオの所持も『設置』にあたると解されていた経緯などを挙げ、『設置』に含まれるとする、原告敗訴の判決を下したのです"

つまりテレビ買って持ってたらアンテナ繋いでようが繋いで無かろうが
受信機設置で契約発生

326 ::2022/12/07(水) 23:20:46.90 ID:vzmwkwA10.net
総務省に破防法を摘要しろよ

327 ::2022/12/07(水) 23:22:31.99 ID:ml7lytLF0.net
>>307
亡くなった方も含まれるらしい

328 ::2022/12/07(水) 23:22:56.63 ID:dNMEVEWC0.net
うち私道のドン突きの家だからかNHKがそもそも来やしないんだけど自営の事務所の方にテレビ無いって言ったのに契約書郵送してきやがったわ

329 ::2022/12/07(水) 23:23:53.06 ID:JcMcLN3M0.net
ナンボでも割増していいぞ
払わんことに変わりはないからな

330 ::2022/12/07(水) 23:25:32.89 ID:lrDhwPfh0.net
玄関ドアのシールは敗北者のシール

331 ::2022/12/07(水) 23:25:47.04 ID:/4F6DhqK0.net
税金の割増金より割増率高いって
どうなんだろう。
法定利息があるから違法になるんじゃ
ないの。
闇金並みに悪質な感じしかしないな。

332 ::2022/12/07(水) 23:25:51.98 ID:b8Ao96040.net
請求書が来る
 ↓
無視する
 ↓
電波を止められる

とはならないから大丈夫だよ

333 ::2022/12/07(水) 23:26:07.01 ID:Dfr3vOcV0.net
なんで逆へ逆へ進めるのか。
スクランブルかけろ!
それですべて解決するだろうが。

334 ::2022/12/07(水) 23:26:25.14 ID:FGpsPwYe0.net
民営化すれば

335 ::2022/12/07(水) 23:27:10.30 ID:/4F6DhqK0.net
NKHは治外法権化してる様な気がしますね

336 ::2022/12/07(水) 23:28:02.16 ID:/4F6DhqK0.net
>>332
強制執行して来るかもよ。

337 ::2022/12/07(水) 23:28:55.15 ID:jrmREjyQ0.net
こんな団体に金払ってる奴wwww
日本の家電の衰退もテレビのせいだからな
つまりNHKのせい

338 ::2022/12/07(水) 23:30:38.68 ID:x1tHS9Q/0.net
白紙の領収書は割増10倍にして
支払ったら?

339 ::2022/12/07(水) 23:31:17.81 ID:BuIVu/F90.net
受信料で製作されたはずの朝ドラや大河ドラマを子会社丸投げで数万円で販売するのを止めてから発言しろや

340 ::2022/12/07(水) 23:36:10.51 ID:/4F6DhqK0.net
>>293
いわゆる上級国民の利権団体化してる
んじゃないかな。
関連会社も含めてね。
NHKのコンテンツの私的利用は
普通に考えて実費のみで可能になるはずだろ。

341 ::2022/12/07(水) 23:37:58.88 ID:/4F6DhqK0.net
織田信長時代の比叡山みたいなもんなん
だろうな。

342 ::2022/12/07(水) 23:38:52.50 ID:dS9AFYex0.net
マジでこいつらふざけすぎだろ

343 ::2022/12/07(水) 23:39:53.07 ID:9lQSDdH70.net
貧乏人からNHKの代金とるのやめろよ

344 ::2022/12/07(水) 23:40:41.97 ID:TpldWOJA0.net
>>325
放送法64条1項は,受信設備設置者に対し受信契約の締結を強制する旨を定めた規定であり,
原告からの受信契約の申込みに対して受信設備設置者が承諾をしない場合には,
原告がその者に対して承諾の意思表示を命ずる判決を求め,その判決の確定によって受信契約が成立すると解するのが相当である。
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/281/087281_hanrei.pdf

放送法64条は契約締結の強制を定めた規定であって、契約の成立を定めたものではないと最高裁が言っているが。

345 ::2022/12/07(水) 23:42:10.45 ID:sq+iAqAw0.net
スクランブル早くやれよ

346 ::2022/12/07(水) 23:43:17.23 ID:hkSlF+/80.net
俺は契約してないから関係ないな

347 ::2022/12/07(水) 23:47:22.82 ID:XE3Hv3vx0.net
>>40
養分乙

348 ::2022/12/07(水) 23:48:19.60 ID:62HJojpk0.net
昔はテレビ無いと言おうものなら入って確認させろとか言ってきたけど最近はテレビ無いの一言でも引き下がるな
あんなやる気の無さで契約する人いるのか

349 ::2022/12/07(水) 23:48:34.31 ID:FRi4RbFN0.net
ヤクザ「えっ!?すごいことするなあ」

350 ::2022/12/07(水) 23:49:27.93 ID:X0dpvPP50.net
>>344
まず>>241の認識が誤ってることを指摘するのが目的のやりとりだから、分かってもらえれば良いよ

つまりテレビ買って持ってたら
それだけで契約の義務があるということ

351 ::2022/12/07(水) 23:49:29.77 ID:MJqFfv4p0.net
契約してるやつワロタ

352 ::2022/12/07(水) 23:51:27.12 ID:zCBqtxsR0.net
諦めるから安くしろよクズ

353 ::2022/12/07(水) 23:51:56.18 ID:TpldWOJA0.net
>>350
地上系によるテレビジョン放送のみを受信できるテレビジョン受信機を設置(使用できる状態におくことをいう。以下同じ。)した者は
https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/compliant_1.html

持っているだけで設置になるなんてどこにも書かれていない。
NHKでさえ使用できる状態におかれていなければ設置にならないと言ってるんだが。

354 ::2022/12/07(水) 23:51:57.03 ID:Q+CQOKs40.net
家族死んだらアンテナ壊すのになー

355 ::2022/12/07(水) 23:57:14.99 ID:cD1zxwwa0.net
NHKは韓国でも放送されてるからチョンだよ
さっさと潰れろゴミ

356 ::2022/12/07(水) 23:58:44.07 ID:X0dpvPP50.net
>>353
一審二審で判断が分かれるぐらい微妙な扱いであった
携帯電話が設置された受信機であるとされるのに
テレビを部屋に置いてこらは設置ではない、とは無理筋ですねえ

イラネッチケー 敗訴

とかでも調べてみてね

357 ::2022/12/08(木) 00:01:21.40 ID:7nGNGtH/0.net
毎度NHKの話題は盛り上がるなぁ

料理番組って隙あらば韓国風って付けてくるよな
あとオポッサムだか何だか全く馴染みのない韓国料理名を
誰でも知ってるみたいに解説もなく出してくるよな

358 ::2022/12/08(木) 00:03:22.91 ID:hbG8lGzs0.net
>>356
携帯電話は無線で使えるだろ。家庭用テレビは無線では使えない全くの別物。
コンセントを繋がず通電もしていないテレビの状態で設置を争った裁判ではない。
携帯電話のワンセグを持ち出すならポータブルテレビを比較対象にしろ。
そもそもイラネッチケーは受信できるかどうかが争われた裁判であって設置されているかどうかが争われた裁判じゃない。

359 ::2022/12/08(木) 00:03:55.46 ID:XOlRsHJJ0.net
で、朝鮮半島に無料で垂れ流してる件は?
バラエティ全部やめろ、自社番組広告も代理店枠売りのやらせドキュメンタリーもやめろや

360 ::2022/12/08(木) 00:04:13.63 ID:jd+WfL2v0.net
なんという傍若無人っぷり

361 ::2022/12/08(木) 00:05:56.07 ID:XOlRsHJJ0.net
狂育っていうサヨクの占有枠はチャンネルごと廃止な

362 ::2022/12/08(木) 00:06:00.40 ID:QtK2ahqw0.net
スクランブルかけろ

363 ::2022/12/08(木) 00:06:52.09 ID:cgGSkOCW0.net
早く滅びろよ

364 ::2022/12/08(木) 00:10:20.21 ID:bPOtb6NZ0.net
斜陽産業の悪足掻きだろ。
どうせ、あと10年かそこらの業界だよ。

365 ::2022/12/08(木) 00:10:25.43 ID:aMpLqaR90.net
>>358
携帯電話は携帯してどこでも移動できるから設置じゃないと主張したがダメだった

つまりテレビをどかっと部屋に置いたらば設置の疑いはないだろう

であれば受信可能でなければ契約の義務はないはずだと
テレビに細工をしても、改造を施せば受信できるので却下だと

つまり部屋に置いたテレビをあとはアンテナ繋げるだけ
っていうハードル低い状態だと
受信機設置状態と認定されるんじゃないかな

366 ::2022/12/08(木) 00:11:42.85 ID:tzQ5YWhk0.net
契約していないからモーマンタイ
だってTVないんだもーん

367 ::2022/12/08(木) 00:11:45.49 ID:Z6JD1wmi0.net
日本田とおかしなことがまかり通る

368 ::2022/12/08(木) 00:12:37.43 ID:L7w2ioKa0.net
TVあるけど、契約してません。契約する気もありませんね

369 ::2022/12/08(木) 00:13:30.45 ID:luaP9kXr0.net
>>344
テレビがあるだけで契約成立の主張は
却下されたんだよな。
テレビ設置者が契約するか
裁判で裁判所の判決が無ければ契約は
成立しない。
合理的な判断するなら一般人がNHKから
裁判起こされる事はないな。

370 ::2022/12/08(木) 00:13:58.61 ID:jEedw1J70.net
>>366
皆様のNHK「安心してください。スマホでも見れます」

371 ::2022/12/08(木) 00:14:11.01 ID:hbG8lGzs0.net
>>365
それはお前の私見であって、法律でも判例でも規約でもない。
NHK側の受信規約には持っているだけで設置になるなんてどこにも書かれていないし、
持っているだけで設置になると示した判例も存在しない。

372 ::2022/12/08(木) 00:15:15.91 ID:luaP9kXr0.net
>>365
デジタルになってからアンテナあっても
必ずしも映るとは限らないんだな。

373 ::2022/12/08(木) 00:15:34.17 ID:60J//zhd0.net
未来への負債
早く潰しておかないと

374 ::2022/12/08(木) 00:15:41.32 ID:AgPIwL6F0.net
NHKに限らずテレビなんて見ないんだし捨ててしまえばいいだけの話

375 ::2022/12/08(木) 00:15:41.94 ID:7nGNGtH/0.net
ネット回線契約してるだけでってなりそうだな

376 ::2022/12/08(木) 00:18:03.91 ID:luaP9kXr0.net
>>367
日本はマシな方ですよ。
既得権守るために海外ならもっとエグイ
事やりまくり。

377 ::2022/12/08(木) 00:18:19.64 ID:ECkC9tEE0.net
高すぎる受信料と無駄遣いと職員の高すぎる給料と払わない奴がいるのが気に食わない
徴収辞めて増税して税金で運営してくれ
イーロンマスクに会長になってもらうのもいい

378 ::2022/12/08(木) 00:19:52.22 ID:2zSTMgPn0.net
契約してないから関係無いね

379 ::2022/12/08(木) 00:20:39.78 ID:aMpLqaR90.net
>>371
テレビ持っているって
部屋に"設置"してるんじゃないの?
映るか映らないかは別として

380 ::2022/12/08(木) 00:21:38.06 ID:tzQ5YWhk0.net
>>370
訳あって、ガラケーですw

381 ::2022/12/08(木) 00:23:44.47 ID:hbG8lGzs0.net
>>379
設置=使用できる状態におくこと
持っている事と使用できる状態におくことはイコールではない。

382 ::2022/12/08(木) 00:24:18.13 ID:aMpLqaR90.net
携帯電話が設置じゃないでしょ、というのはまあ分かるよ
モビリティだもんね

しかしテレビみたいなある程度大きくて重量もある機械を、"設置"じゃなかったら
なんなのだ?中空にでも浮かばせているのか?

383 ::2022/12/08(木) 00:27:48.18 ID:aMpLqaR90.net
>>381
あとはアンテナ繋げるだけ

っていうハードル低い状態だと
受信機設置状態と認定されるんじゃないかな

なぜならNHKが映らないように改造したテレビが
受信可能であると司法が判断しているからね

384 ::2022/12/08(木) 00:31:07.36 ID:luaP9kXr0.net
保有してるだけで契約義務が発生するなら
工場のテレビや倉庫のテレビも
対象にならないか。

385 ::2022/12/08(木) 00:32:58.29 ID:hbG8lGzs0.net
>>383
だからそれはNHKの受信ができる設備かどうかが争点になった裁判だろ。設置が争点になった裁判じゃない。
アンテナ繋いでるテレビに増幅装置をつけるのと、置いてるだけでアンテナもコンセントも挿してないテレビとでは扱いが違うわ。
持っているだけで設置になるならアマゾンの倉庫に保管されてるテレビもアマゾンが設置したことになるだろうが。

386 ::2022/12/08(木) 00:35:07.29 ID:hbG8lGzs0.net
>>384
「持っていること」と「使用できる状態におくこと」の区別ができない奴がいるんだよ。
持っているだけで設置になるなんてNHKでさえ言ってないのにな。

総レス数 760
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200