2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

出産一時金、42万円から50万円へ大幅増額へ検討に入る!出生率V字回復へ [971283288]

1 :アルゴル(SB-Android) [FI]:2022/12/07(水) 23:46:03.80 ID:p3JLs7lI0●.net ?PLT(14001)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
 政府は、出産時の保険給付として子ども1人につき原則42万円が支払われる出産育児一時金について、2023年度から50万円程度に引き上げる方向で検討に入った。子育て世帯の負担を軽減し、少子化対策を強化する狙いがある。近く岸田首相が最終判断し、引き上げ額を表明する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/484e6366eb63414d656397f74694c8f8a0e5f4f3

714 :デネブ(茸) [ニダ]:2022/12/09(金) 07:38:13.39 ID:GqfskMRS0.net
>>713
金に余裕があれば沢山産むって既婚者の嘘を真に受け続けてるだけ
元を辿れば多産しない既婚者が悪い

715 :プロキオン(東京都) [GB]:2022/12/09(金) 07:58:03.36 ID:ZDn6GA8z0.net
ワクチンによる勃起不全と不妊だから回復とか無理

716 :ニート彗星(大阪府) [US]:2022/12/09(金) 08:03:29.68 ID:a4dN2rKr0.net
少子化で産婦人科やばいのか

717 :イオ(茸) [US]:2022/12/09(金) 08:04:34.98 ID:pvil9cb80.net
NIPTとDNA検査ををまず無償化&必須化
これでアウアウアーと托卵をできるだけ排除
そして一時金だけじゃなく出産祝い金を自治体じゃなくて国が全国一律で出す。+自治体。
2人目以降は倍率どん

これでそれなりに増えると思うんだが

718 :イオ(茸) [US]:2022/12/09(金) 08:06:16.48 ID:pvil9cb80.net
産婦人科は分娩やめるところが増えてる
コストとリスクがかかりすぎるから、検診だけで分娩は大学病院とかに投げるパターン
産婦人科医自体も減ってる
そらやりたがらないだろ。大変すぎる

719 :デネボラ(大阪府) [GB]:2022/12/09(金) 08:16:51.05 ID:NEXZ7kAt0.net
>>714
議員は、公金をばらまけて、利権に出来れば何でもいいんじゃないの?w
「こども」は、間に子育て支援金(バラマキ)を通せば、
今、ネットで話題の「女性」より迷彩がきくし。

ただ、議員やマスコミが面食らっているのは、
おそらく予想以上に非対象世帯の反発が大きい所だろうな。
そりゃ、今の市井では、金がある男女しか結婚出来ない結果とはいえ、
子育て世帯は金を持ってるからね。
「子育て世帯は金がないから産めない」が通じるはずがない。

720 :ベテルギウス(茸) [ニダ]:2022/12/09(金) 08:20:35.05 ID:MvUGqc6u0.net
そんなんで出生率あがらねえよ

721 :ヒドラ(千葉県) [CN]:2022/12/09(金) 08:30:54.94 ID:t3sf+2AC0.net
まだ気づいた人は少ないけど
ワクチンの副作用で不妊率が激上昇したから
多少あげても全然問題ないってことだぞ

722 :ベテルギウス(茸) [ニダ]:2022/12/09(金) 08:48:27.43 ID:MvUGqc6u0.net
もう価値観が多様化して子供産みたくない人が増えてることはどうしようもないよね。
できることといえば、子供ほしい人で経済的な理由で子供つくらない人に産んでもらうたてに政策組むことだけ。
もうそこに金に糸目をつけずやればいいんじゃない?財源は子供作る気がない人増税で。

723 :ハービッグ・ハロー天体(東京都) [ニダ]:2022/12/09(金) 08:51:06.60 ID:QxP7FuXO0.net
出産費用ぶんって事か。
うちは一人っ子だけど出産費用がタダになるなら2人目も考えてもいいかも。

724 :はくちょう座X-1(大阪府) [ニダ]:2022/12/09(金) 09:14:23.01 ID:a1O/U9QV0.net
「一時」金で増えるわけ無いだろ
長期の継続的な支援がないと子育て計画は立てられん

725 :木星(埼玉県) [US]:2022/12/09(金) 09:22:21.67 ID:vmA1d2f40.net
>>724
3人目から、15歳まで、毎月
5万円配る。

726 :ベクルックス(福岡県) [TW]:2022/12/09(金) 09:22:52.11 ID:Gg3i+LfI0.net
産科医「出産費用引き上げますね^^」

727 :木星(埼玉県) [US]:2022/12/09(金) 09:23:55.86 ID:vmA1d2f40.net
>>725
60萬/年×15年=900万

728 :スピカ(東京都) [ID]:2022/12/09(金) 09:34:45.34 ID:ojv0nHar0.net
産婦人科医の養分でおしまい。金銭的育児負担がエンドレスに押し寄せてくる。

729 :ジャコビニ・チンナー彗星(福岡県) [ニダ]:2022/12/09(金) 10:04:38.61 ID:MsvCGu6v0.net
産婦人科の請求額が8万増えるよ!やったね

730 :百武彗星(ジパング) [ニダ]:2022/12/09(金) 10:07:22.30 ID:pbcbYfGV0.net
高校ぐらいまでは色々と助成や補助金あるから、そんなに金掛からんよ。
問題は大学。
田舎者が都会に出て暮すとなりとかなり金が掛かる。
うちはコレを考えて三人目は諦めた。金があったら三人目作ってたわ。

731 :アークトゥルス(茸) [RU]:2022/12/09(金) 10:08:54.91 ID:T24PZ0u50.net
先進国は全て少子化
移民を受け入れるか、世界規模で人口激減する何かがあれば本能で子供を増やすようになる
補助は何の意味もない

732 :エウロパ(埼玉県) [US]:2022/12/09(金) 10:32:03.69 ID:Kb47EMxN0.net
>>731
子供を増やすような環境ではないと今まさに本能でみなしてるから少子化が進んでるわけで

733 :デネブ(茸) [ニダ]:2022/12/09(金) 10:32:59.19 ID:GqfskMRS0.net
そんなに出産一時金に意味がないなら完全廃止して防衛費に回せ
>>723
こういう嘘つきだらけなのが問題

734 :土星(長野県) [US]:2022/12/09(金) 11:05:57.49 ID:KsfnfOaA0.net
もうね、一人産むごとに祝金100万でいいのよ
3人目以降は用途を限定して住宅ローンの頭金かローンから1000万控除とかすれば、経済もガンガン回る

財源は年寄りの高度な医療介護を削ればいい
自分で食事出来なくなったら過度な治療せず、孫たちに囲まれて穏やかに送ってやるのが現役世代の責任

735 :エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [US]:2022/12/09(金) 11:06:58.17 ID:qKHNn6Dq0.net
費用のほうが遥かにかかる
これあてこんで産もうと考えるのは子供殺そうとしてんのと変わらんな

736 :カロン(光) [US]:2022/12/09(金) 11:08:51.69 ID:O+jIQkwn0.net
2人以上産む家を優遇するくらいじゃないとどうにもならんよ

737 :レア(大阪府) [NL]:2022/12/09(金) 11:13:39.89 ID:QKmJL9+Q0.net
>>714
わかるわ
本当は育てるのが大変だし自分のための金も時間も取れなくなるから作りたくないだけ
政府がケチだから産めないなんて言ってるが子供を持つこと自体が既に娯楽とか趣味嗜好の分類になりつつある
多様性の尊重や個人主義を戦後ずっと推し進めて来た結果だろ
まあ昔より格段に手間がかかるようになったのも事実だが

もう未婚シングルマザーとか別居婚でも問題なく育児できるようにするしかないかもしれん
同性婚や不妊夫婦のための養子縁組、代理出産の推奨も必要
けど統一問題で人身売買がどうとか言ってる現状で難しくなったかもな

738 :青色超巨星(大阪府) [DE]:2022/12/09(金) 11:34:14.59 ID:a0aJmBCE0.net
子供生むのは金持ってるやつだけにしとけよ

739 :アルゴル(三重県) [US]:2022/12/09(金) 13:20:47.21 ID:Do0KdynW0.net
それな
貧乏人の家庭に生まれたら何をするにも金のことばかり気になってやりたいこともできない

740 :プレアデス星団(茸) [US]:2022/12/09(金) 13:36:31.85 ID:7addDEA10.net
50万で黒字ならポンポン産んでるだろうな

741 ::2022/12/09(金) 21:00:33.41 ID:j+5gIJUg0.net
産んだら義務教育終わるまで毎月3万出るとかにすれば?
ナマポ廃止でいいよ
働く気無いような未来無いやつに金やる必要ない
何のために失業保険なんだよ
未来ある子供達に税金使ってくれ

742 ::2022/12/09(金) 21:14:18.52 ID:rvHU4tfQ0.net
>>741
他の先進国は失業~ナマポまでは3段階ぐらいあるんだろ
ワープアを大量に生み出してるんだからそろそろ貧困給付のシステム見直すべきだわ
それと、結婚してる家庭は殆ど子供産んでるから夫婦者に金配ってもあまり意味がない

最大の問題は女の2人に1人は50歳以上で閉経してる事
閉経してない女の数が足りないから特殊出生率はそこそこの数値を叩き出しても人口辺りの出生率は絶望的な数値になる

743 ::2022/12/09(金) 21:25:14.15 ID:QxS+HETa0.net
産むかボケ

744 ::2022/12/09(金) 22:04:25.22 ID:i5JLfvjE0.net
実費を申請したら払ってやればいいやん、出産費用は地域や施設で違うんやから

745 ::2022/12/09(金) 22:55:58.75 ID:Yy3cQ4Xa0.net
現金ばら撒くより教育無償化広げた方がいい

746 ::2022/12/09(金) 22:59:14.65 ID:pP2p9nm/0.net
生涯で平均2億稼ぐとして数千万は税を納めるわけだ
そう考えると50は少な過ぎるわな?

747 ::2022/12/09(金) 23:28:43.17 ID:KdxDJvFu0.net
なんか命って貧しくなるために産まれてきているような
豊かになるために産まれてくる命なんてないような気がする
なんなんだろう
不思議こそ活力

748 ::2022/12/10(土) 00:24:55.50 ID:RIu3SR1B0.net
>>745
親の年収で制限あるけどずっと公立で真面目に勉強してる子ならもう高校くらいまでは無料で行けるんだけどね
あとは給食費とか制服代とか教科書代か
これも自治体によっては補助あるしな

749 ::2022/12/10(土) 01:04:36.12 ID:U5zegMn+0.net
>>743
ってか産めるの?
女性じゃないと産めないよ

750 ::2022/12/10(土) 02:36:42.24 ID:F/S5+4P10.net
100万円くらい出せよ

751 ::2022/12/10(土) 03:17:09.71 ID:FMQYSYbK0.net
出産一時金の増額は大したことないが、子ども手当の倍増とか医療費無料とか高校教育無料とか、まあ昔より金掛からなくなってきてると思う

752 ::2022/12/10(土) 09:01:35.21 ID:Ol9K2Ztk0.net
>>747
自然界は弱肉強食だから弱いものが淘汰される世界。
その弱いものまで保護すれば強いものから奪って分け与えるので貧しくなるわな。

753 ::2022/12/10(土) 09:26:48.87 ID:eViY7M4/0.net
>>752
つまり多産しない既婚者が一番不自然

754 ::2022/12/10(土) 09:28:26.60 ID:zgdo5sAI0.net
不自然に高額なものの妥当性を精査するほうが先だと思うんだけどな
でないとそう言う方面へ税金を垂れ流そうとしてる風にしか見えん

出産一時金なんて額を上げれば上げるほど、病院が値上げして搾取するし
学生服や教科書も、一時期指摘されて見直されかけたけど高額なままだし

755 :フォボス(SB-Android) [US]:2022/12/10(土) 14:16:47.99 ID:BORBQpZg0.net
>>714
まあもう日本は手遅れだし同しようもないには事実、とはいっても日本だけじゃなく西洋的価値観の国は多かれ少なかれ少子化で滅亡するか民族まるごと取って代わられるんじゃないかな

756 ::2022/12/10(土) 18:26:48.14 ID:yHoYK15p0.net
ブリーダーではない。

757 ::2022/12/10(土) 21:15:23.35 ID:Kn0P54ug0.net
悪い流れやな。焼石に水www

758 ::2022/12/10(土) 21:23:07.60 ID:mg2YpiuV0.net
ワシらの年金を将来払ってくれる赤ちゃんの出産費用ぐらい負担してやる

759 ::2022/12/10(土) 21:46:55.16 ID:k9oxdTeM0.net
産婦人科が儲かるだけ

760 ::2022/12/10(土) 22:18:20.80 ID:LMyYwOsE0.net
>>758
残念
中国人に盗られるだけ

761 ::2022/12/10(土) 22:24:40.17 ID:KYuXn47T0.net
>>752
せやな
だからこそ弱者は淘汰されて根絶されて年収ウン千万の強者だけが生きていける世界にすべきやね

762 ::2022/12/10(土) 22:55:07.82 ID:+yOuz0Vu0.net
産んで義務教育まで数万円毎月支給
子供が20歳になれば親に500万支給とかやれよ

763 ::2022/12/10(土) 22:57:10.49 ID:m16TqUTt0.net
これがニュースか

総レス数 763
145 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200