2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「レトロゲーム」ブームが拡大 ゲームボーイは価格が3倍に [123322212]

1 ::2022/12/10(土) 23:34:49.76 ID:WBLIiIqI0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
ゲームボーイは価格3倍に レトロブーム、ゲーム機にも

1990年代ごろに発売されたレトロなゲーム機が中古市場で値上がりしている。機種によっては3年で価格が3倍超になるなど人気が熱を帯びる。
中高年には青春の思い出とつながる懐かしいゲーム機。若者には新鮮さを感じさせ、最近のレトロブームも追い風になっているようだ。

ブックオフコーポレーションの「ブックオフスーパーバザー 立川駅北口店」では、新型コロナウイルス禍以降、昔のゲーム機の売れ行きが良くなってきた...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25A0Q0V21C22A1000000/

318 ::2022/12/11(日) 11:42:56.99 ID:TdfqMO6O0.net
バーチャルボーイにもVRの先駆として再び光が当たるのだろうか?

319 ::2022/12/11(日) 11:56:45.51 ID:oP2X6+go0.net
>>79
普通に動くが、携帯系は表示部が怪しい。

320 ::2022/12/11(日) 12:00:11.88 ID:JKNr7tvA0.net
>>319
液晶は偏光板が経年劣化で腐るからな

メジャーなゲーム機なら
バックライト付きIPS液晶に換装するキットが数千円で売ってる

321 ::2022/12/11(日) 12:07:28.43 ID:tmm9RmrV0.net
>>263
ワラタ
姉の孫も2歳でスマホ動画選んで観てるわ

322 ::2022/12/11(日) 12:16:26.40 ID:oP2X6+go0.net
>>160
資本主義の弊害(笑)だなw

実は80年代後半〜当時から既にその傾向あって、例のテトリスなんて、1980年前後の小さなソフト屋が急速に成長する過程で
開発体制の増強=資本増に応えないといけない為にミョーに付加価値を高めないといけなくなっていった西側でなく、クリエイター側が
そんな「経営」の事まで考えなくてもよかった当時のソ連だからこそ生まれた傑作なんだよねw

オレ自体は資本主義の否定論者の頭の悪いアカでは無いけど、これは事実としてそう思う。
んでこの歴史、ソシャゲの世界でも20年ほどで全く同じ事繰り返したよねw

323 ::2022/12/11(日) 12:18:00.09 ID:m/pWcqwO0.net
流石にゲームボーイは要らない

324 ::2022/12/11(日) 12:18:54.42 ID:he64BMBY0.net
すぐ飽きる
手に入れるまでの過程が楽しいだけ

325 ::2022/12/11(日) 12:19:21.63 ID:VVgzL7UL0.net
>>303
病名は違うけどお前は俺か

326 ::2022/12/11(日) 12:20:28.28 ID:pwC5nEFI0.net
>>197
ファミコンも丸ボタンのやつは今でもせいぜい状態良くて千円くらいじゃね。
あれは数が多すぎて未だに新品未開封がゴロゴロしてるからほぼ価値ない。

四角ボタンのならまだワンチャンありそうだけど。

327 ::2022/12/11(日) 12:24:57.28 ID:gD4R2vcc0.net
観光客の外人が爆買いするからじゃねえの?

328 ::2022/12/11(日) 12:27:46.02 ID:RN5EGiWt0.net
ネオジオのソフトが50本くらいはいってるの買ったわw
ミニではなくふつうにデカい画面でレバーで遊べるやつ

329 ::2022/12/11(日) 12:33:57.81 ID:G0+t0gxS0.net
うちにまだ緑とポケットのシルバーとカラーのスケルトンあるわ

330 ::2022/12/11(日) 12:41:19.89 ID:FyZnmsls0.net
https://i.imgur.com/uoh8RCc.jpg
https://i.imgur.com/myU5Opu.jpg

331 ::2022/12/11(日) 12:42:51.28 ID:lbkLuR9j0.net
ネオジオミニやな

332 ::2022/12/11(日) 12:45:06.34 ID:T32nUUiX0.net
『誰だって、BOYを捨てる時が来る。』

333 ::2022/12/11(日) 12:46:18.67 ID:onWn9xeM0.net
>>328
MVSXか

334 ::2022/12/11(日) 12:47:29.30 ID:KhFAAEok0.net
https://youtu.be/Sk27MLpbLh8

約40年前に出来たゲーム。これを難易度易しめ追加でゲーセンにおいてほしい。

335 ::2022/12/11(日) 12:50:07.63 ID:jqJc59mp0.net
スターラスターひとつで死ぬまで遊べるわ

336 ::2022/12/11(日) 12:51:05.08 ID:WnUJb8XS0.net
コレクションしたいんならわかるがやりたいんなら検索すりゃ海外サイトにいくらでもromが転がってるよね

337 ::2022/12/11(日) 12:51:40.88 ID:RN5EGiWt0.net
>>333
これこれ。数年前にアマゾンで安売りされてたしか3万円で買った。
アーケードモードだと英語なのが残念ポイント。あと俺の好きな龍虎2がない。

338 ::2022/12/11(日) 12:52:40.09 ID:RN5EGiWt0.net
日本語名はホームアーケードクラシックだとおもう。

339 ::2022/12/11(日) 13:22:56.13 ID:/ZvkTcG00.net
>>322
ゲームはチェスやトランプとかの古典的なやつ(主にテーブルゲームの類い)で完成されてるよね
デジタル系ならテトリスやWindowsの付属ゲーとかでもいいわけです

トランプとトレカの対比が分かりやすいかね
トランプはゲーム性優位だから贅肉足す必要ない
逆にトレカは資本/商業主義に基づいて際限なく贅肉足しまくって売り続けなければならない
のでMTGや遊戯王やポケカなんて未だに新作作り続けられてるし
コレクター価値やレアリティやランダム性など取り入れたりして沢山買わせる仕組み

今のゲームもまさにトレカなんだよね
無駄に無駄を加えて沢山稼ぐ

340 ::2022/12/11(日) 13:28:33.31 ID:BApdIapQ0.net
今時だとセーブ機能が死んでいるから
そういう縛りプレイしか出来ないけどな

341 ::2022/12/11(日) 13:28:37.14 ID:/ZvkTcG00.net
既に上で書いたけど
わいはほんまに今の中古品のあり方には腹が立っとる
ほんま安く買えんくなったわ
ネットショップやオークションはほんま害悪

342 ::2022/12/11(日) 13:39:37.35 ID:j+GeMZqn0.net
手放したゲームソフトは相場を調べないように
10年前引越しの際手放した数百のスーファミソフトの十数本がキチゲェじみた値段になっててウンコちんちん

343 ::2022/12/11(日) 13:47:58.69 ID:RogXQMB60.net
>>52
どこの国か知らんけどPALのが圧倒的に多いよ

344 ::2022/12/11(日) 13:49:38.05 ID:/ZvkTcG00.net
>>342
わいはコレクター卒業してよかったわぁ
こんなキチゲェな世界にはついていけへんで
破産するわ

345 ::2022/12/11(日) 13:53:11.76 ID:XLX6TnOz0.net
ゲームボーイミクロファミコンカラー
持ってるから売ってみようかな

346 ::2022/12/11(日) 13:56:56.72 ID:tWyzk5430.net
>>263
非タッチパネルのパソコンで思わず触ってしまうことはある

347 ::2022/12/11(日) 13:57:45.90 ID:e40zjO7R0.net
横長じゃない正方形の画面のほうが
広く使える

348 ::2022/12/11(日) 14:02:36.76 ID:/ZvkTcG00.net
ゲームはもっとあらゆるハードに対応できるようにして簡単にコピーできるようにすべきやな

349 ::2022/12/11(日) 14:04:16.10 ID:Vt3Yrc/n0.net
>>341
転売ヤー問題と構造が同じだなw

・自己需要でなく、現在の商品価値でもなく「将来の期待価値」を販売価に付加して売る→その価格がスタンダード化していく

350 ::2022/12/11(日) 14:13:18.19 ID:tjhmutzl0.net
俺(53)の中ではレトロゲームといえばLSIゲームとゲームウォッチだな。
家庭用テレビゲームは全然レトロじゃないな。

351 ::2022/12/11(日) 14:13:23.49 ID:+Nv77ykL0.net
>>255
俺漏れも
あのポリポリ感がゲームって感じで想像力掻き立てられる

352 ::2022/12/11(日) 14:15:28.49 ID:jPAmIFZy0.net
実家にまだあるはずっていう人、親が勝手にゴミとして処分するから気をつけろ
去年実家に帰って泣きそうだったわ、お宝レベルのソフトもけっこうあったのに

353 ::2022/12/11(日) 14:18:58.13 ID:/ZvkTcG00.net
>>351
ポリゴンとかってデフォルメ(奇形・変形)で非現実的なのが面白い

逆に今の3Dはリアルになったり物理演算とかで
リアルに近づいていってるから
逆に非現実やデフォルメ的な面白さから乖離していくんだよね

354 ::2022/12/11(日) 14:19:02.08 ID:PIjhfHTp0.net
>>350
それ
レトロゲームはファミコンより前のイメージ

355 ::2022/12/11(日) 14:20:47.15 ID:jU8SF9CH0.net
>>350
>>354
なこと言ったらメンコとかになっちゃう

ガンダムのメンコかっこよかった

356 ::2022/12/11(日) 14:21:01.95 ID:TR5uvPPm0.net
OpenGLとかDirectXみたいなAPIに頼らず各社が個別で
描画エンジン作ってた頃は味があったよな

357 ::2022/12/11(日) 14:25:29.02 ID:59rTsHOu0.net
>>24
近視のメガネを買うべし
超楽
さぁ眼科へ

358 ::2022/12/11(日) 14:25:46.58 ID:W+XpkoJT0.net
>>326
新品未開封はゴロゴロしてないだろw
数が多すぎて値段が安値安定なのは確かだが、箱説が美品だと
最近は(どんな物でも)高く売れる傾向にある
四角ボタンの本体も数が出てるのでそこまで高くならないが
いわゆる最初期型ってのがあって、コレは別物
詳しくは教えてあげない、ただ、今需要は多くないからなぁ

359 ::2022/12/11(日) 14:26:03.39 ID:/ZvkTcG00.net
>>356
家庭用ゲーはPS1が1番バラエティ富んでたな
どいつもこいつも個性強いのばっかで
店でパッケージ物色してるだけでおもろかったわ
ダメゲーも多かったが...
家庭用ゲーの中でPS1が1番好きやったわ
2からおかしくなってPと3でトドメ刺された

360 ::2022/12/11(日) 14:29:34.88 ID:W+XpkoJT0.net
>>350
ファミコンとゲーム&ウォッチじゃ年代に大差はねーけどな
スーパーファミコンだって発売は30年前だ
コレでレトロじゃねぇって言ってるなら何がレトロか?って話だ

361 ::2022/12/11(日) 14:32:01.23 ID:jPo+/k1I0.net
ゲームボーイとか携帯ゲーム機って欲しいと思わなかったな

362 ::2022/12/11(日) 14:33:25.46 ID:W+XpkoJT0.net
>>343
言うほどPALって多くなくねぇか?
まぁ、PALじゃない日本で出回ってる物だしな
DVDなんかはPALでも問題なく再生してくれる機器も多い

363 ::2022/12/11(日) 14:35:39.32 ID:4CSKRBBf0.net
コンシューマー系は金が無い時中古屋に売ったから殆ど残ってないがアーケード基盤やネオジオとかは無駄にデカいから売りにいけず結構手元に残ってるんだが需要あるんかな?
デカい箱に締まったままだから基盤とか朽ちてるかもしれんが

364 ::2022/12/11(日) 14:36:14.92 ID:JsrCgYna0.net
オモロイド
https://youtu.be/JAaxFuyYv4c

365 ::2022/12/11(日) 14:36:49.46 ID:W+XpkoJT0.net
>>361
初代ゲームボーイはそれまでに色々手を出してる層からすると
あまり手が伸びないゲーム機だったな
ライトやポケットが出て小さくなってから割と手を出す人が
多くなったイメージ。あとはアドバンスSPとかかな
初代とかは大人が持ち運ぶには大きすぎた

366 ::2022/12/11(日) 14:37:15.40 ID:R9wjWJxu0.net
>>356
フラクタルエンジンとかね

367 ::2022/12/11(日) 14:38:01.65 ID:qz1Z54hm0.net
ブックオフに行ったらきったない中古のファミコンスーファミソフトが並んでて絶対売れねえだろと思ったけどあれも売れてるのかね

368 ::2022/12/11(日) 14:38:21.18 ID:jPAmIFZy0.net
子供の頃テレビは茶の間に1台しかない家だったからゲームボーイの存在めちゃくちゃ助かったわ

369 ::2022/12/11(日) 14:38:40.76 ID:61jP7ZJ00.net
>>350
実家にいったらまだマンホールあった

370 ::2022/12/11(日) 14:39:46.65 ID:W+XpkoJT0.net
>>363
MVSカセットとかは馬鹿みたいに高騰してるから
それなりの所に持ち込めば一財産出来るかもよ
俺もダブった所を売ろうかと思ってるし
ジャンク状態で買った4スロ基板とかとっとと売っちゃいてぇw

371 ::2022/12/11(日) 14:42:32.16 ID:gdg77h8M0.net
>>359
2から極端に開発難易度が上がったみたいだものね
開発費がやっぱ厳しくなったのも大きいし、
ついてけない人も多く出てきたんだと思う

372 ::2022/12/11(日) 14:42:39.76 ID:W+XpkoJT0.net
>>367
ファミコンやスーファミは価格に天と地の差がある
末期発売のレアソフトとか値段がヤバイ事になってるw
安値で買ったギミック!(ファミコンソフト)が買い取り
7万とかになってたのは焦った

373 ::2022/12/11(日) 14:44:32.97 ID:W+XpkoJT0.net
>>371
本体価格の高騰で買わなくなった人も多いんじゃないかな
今は普通に売ってないけどなw
PSは外国資本に買われたので、もうアカン

374 ::2022/12/11(日) 14:45:12.67 ID:gdg77h8M0.net
>>365
ゲームボーイポケットなんて、定価3800円までいったものね
そこでポケモンのロングセラーの後押しにもなってたよなぁ

375 ::2022/12/11(日) 14:46:59.89 ID:gdg77h8M0.net
>>373
2は初期製造コストが髙かったから、コストダウンしづらかったんだよね
だけど、チップ等を自社生産してたから、モデルチェンジは凄く頑張ってた
薄型のPS2は素晴らしいと思う

376 ::2022/12/11(日) 14:48:46.55 ID:W+XpkoJT0.net
>>374
白黒の液晶画面がそれまでのいわゆるゲームに合わなかったのも
大きかったかもね、ポケモンはそういう意味でも上手いことやった感じ
思えばあの頃からゲームの中身や見た目が変わっていったのかもなぁ

377 ::2022/12/11(日) 14:51:14.66 ID:W+XpkoJT0.net
>>375
薄型になったの相当後だからねぇ
ソニーは2の頃から本体値段は割り切った感じだよね
ターゲットが完全に大人向けに変わっちゃった感じ
大人でも5万越えたらさすがに躊躇するわw

378 ::2022/12/11(日) 14:54:08.46 ID:d0tXoYST0.net
>>350
ちょい若だけど、ギリでファミコン世代のテレビゲームもレゲーだわ。

プレステ以降のゲームがレトロゲームとか言われると違和感あるが、冷静に考えたらそれですらもう30年近く前のゲームなんだよなぁ。。

379 ::2022/12/11(日) 14:56:45.72 ID:RZ+ZQvVW0.net
ネオジオのロム集めてるんだけど、出物が殆どなくなって来た

380 ::2022/12/11(日) 14:56:47.02 ID:MIbsMVGq0.net
ゲームボーイでステレオ音源でサガやって感動した覚えあるけど
それくらいかね

381 ::2022/12/11(日) 14:58:08.34 ID:Q3wSV/MA0.net
今でも「次世代機」と言われたら
プレステやサターンや3DOが頭に浮かぶからな

382 ::2022/12/11(日) 14:58:27.46 ID:JwX9ki960.net
有野課長の功績

383 ::2022/12/11(日) 15:01:55.59 ID:W+XpkoJT0.net
>>379
MVSならゲーセンから一気に無くなった時期に集めるべきだったな
そもそも格闘ゲーム以外のってゲーセン一個に一つあれば充分だったから
市場に数が全然出てないんだよね
キンタとかは一山幾らで売ってて、無い所を集めてたら相当被ったよw

384 ::2022/12/11(日) 15:04:51.81 ID:W+XpkoJT0.net
プレイステーション(初代)をレトロって言うのに違和感があるのは
そこから表示が3Dメインになったからだよね
色数やらキャラ数やらの制約が(ほぼ)無くなったので
それ以前とそれ以後でゲーム機を分けたい感覚は良く分かる

385 ::2022/12/11(日) 15:12:29.08 ID:Xv37cMCL0.net
誰も彼も大型テレビでやるわけじゃないのに最近のゲームは異様に文字が小さいよな
あのスクショ見ただけでやる気を無くす

386 ::2022/12/11(日) 15:14:12.72 ID:/ZvkTcG00.net
>>371
そうそう
無理にハイレベルな3DCGに転換して無理が生じたから
SCEやスクエニやカプコンとかの技術あるところは大丈夫だったけど
そうじゃない小さい会社はダメージ受けまくったりそもそも参入できなくなって
和ゲーの数が減り出した
で、PS3で更に減りまくったね

387 ::2022/12/11(日) 15:16:57.68 ID:u6tzXC6Q0.net
初期型セガサターン箱有りでいくらくらいになるの?

388 ::2022/12/11(日) 15:19:16.00 ID:/ZvkTcG00.net
>>385
機能性とかよりオシャレとかの造形性重視で
文字小さくしたりしてるから本当クソ

文字は目で見て理解させるものなのに
小さくして見にくくして本末転倒の本当クソ

389 ::2022/12/11(日) 15:20:40.31 ID:pHuIvz3F0.net
外人が買うんだろ?

390 ::2022/12/11(日) 15:20:51.31 ID:mmE60/sX0.net
>>385>>388
これ本当にそう思うわ
読み難くなるとやる気失せる

391 ::2022/12/11(日) 15:27:36.36 ID:/ZvkTcG00.net
>>390
昨今のゲームはあんな無駄にボリューム入ってたり
余計な設定も多いくせして
文字のサイズをいじれないとはどーいうこっちゃ
開発の優先順位おかしいんじゃねぇの

392 ::2022/12/11(日) 15:27:49.04 ID:SSBOlx/40.net
>>264
グロ画像並の気持ち悪いデスクトップワロタ

393 ::2022/12/11(日) 15:29:06.71 ID:VJZpuh+W0.net
YouTuberのせい

394 ::2022/12/11(日) 15:30:14.35 ID:VJZpuh+W0.net
>>14
実機で箱説明書付きで
更に箱に痛みがないものが欲しい

とか言ってる人がこういうのを買う

395 ::2022/12/11(日) 15:31:01.28 ID:5tCCWU0L0.net
本当にレトロブームと言うならテーブル筐体でやるモンだよなぁw

平安京エイリアンやインベーダー、パックマンにドルアーガの塔
音量全開の爆音にして80年代のゲーセン再現だぜ!
嫁と近隣住人にぶっ殺されなきゃやるんだけどな・・・

396 ::2022/12/11(日) 15:32:12.01 ID:VJZpuh+W0.net
>>15
中古のアストロシティ筐体が
5万くらいで売ってるから
自分でゲーセン作ればいいよ😆

電源入れっぱなしだと電気代が凄そうだけど

397 ::2022/12/11(日) 15:34:34.27 ID:/ZvkTcG00.net
流石にスマホとPCの時代では
ハード独占とかうんざりしてきたよね

398 ::2022/12/11(日) 15:39:20.03 ID:vCi8AZDd0.net
スマホでドット8ビット音楽を使った格安ゲーム沢山出してほしい

399 ::2022/12/11(日) 16:07:12.79 ID:jqBGA3jH0.net
>>15
フィリピンに結構有るぞ
デイトナ何台繋いで有ったか忘れたが4台は最低有った
タイムクライシスとかセガラリーも見た
因みに日本語仕様

400 ::2022/12/11(日) 16:09:27.31 ID:jqBGA3jH0.net
>>25
コロナ禍でドクターマリオを一応エンディング見るまでやったわ
リンクの冒険とかマリオUSAとかちょっと動かして止めたけど
ハードオフ中古で4400円だったかな

401 ::2022/12/11(日) 16:10:44.53 ID:jqBGA3jH0.net
>>30
確実に目が悪くなるなゲームボーイ
テトリスも十字キーだと無理だわ

402 ::2022/12/11(日) 16:20:50.31 ID:AsAgyEhC0.net
>>383
SNK倒産後、MVS中古機が中国に流れたから残ってないのよね

403 ::2022/12/11(日) 16:25:29.19 ID:AsAgyEhC0.net
>>396
29インチブラウン管の筐体なら消費電力は130Wから150W位
今時50インチ液晶テレビとあまり変わらない

404 ::2022/12/11(日) 16:27:28.44 ID:Dz/J5/Mr0.net
新作ゲーム買えない貧困層の避難地だったのに逆転しちゃうとか最悪(´・ω・`)

405 ::2022/12/11(日) 16:37:02.24 ID:AHTbFi1k0.net
>>250
ACは高価な純正じゃなくても規格があってれば使える
https://i.imgur.com/wGJzlNY.jpg
https://i.imgur.com/w0kTvZt.jpg

406 ::2022/12/11(日) 16:38:45.82 ID:qQC1sA5G0.net
>>2
ゲームとかスポーツとかギャンブルはコミュニケーションツールだよ
夢中になったり達成感をを共有できる
でも楽しみのコアは人を知り自分を知ること

ソロゲーでキャラのレベル上げてる奴は自分のレベルが下がってる

407 ::2022/12/11(日) 16:50:40.83 ID:p2on9tu30.net
>>2
シューティングゲームとかは何かの訓練になりそうだがね
器用さはある意味、必要だし

408 ::2022/12/11(日) 16:51:18.64 ID:kFWdpUJ30.net
ワンダースワンも値上がりしてる?

409 ::2022/12/11(日) 16:52:26.88 ID:AHTbFi1k0.net
>>408
スワンクリスタル本体は高い

410 ::2022/12/11(日) 16:57:46.64 ID:i+HR/8ow0.net
ドラキュラハンターやりてえ

411 ::2022/12/11(日) 16:59:31.86 ID:ozWsAxdk0.net
>>315
マンガでwwww

412 ::2022/12/11(日) 17:02:38.76 ID:gqyem2VF0.net
>>411
何十年も前からこういう時代が来ると予見してた
先見の明・手塚先生の慧眼ぶりこそが重要なんだよ
媒体が漫画とかそういうのは関係ない

413 :天王星(SB-iPhone) [GB]:2022/12/11(日) 17:09:51.66 ID:aN9CBH590.net
https://i.imgur.com/JCviXbP.jpg

414 :アークトゥルス(茸) [NL]:2022/12/11(日) 17:31:24.71 ID:54J0u1CL0.net
>>410
この回で自慢の三段リーゼントを剃られて以降さとるはズラになったな
https://i.imgur.com/rvd1gPS.jpg
https://i.imgur.com/qmkBpQz.jpg
https://i.imgur.com/VkG1hef.jpg
https://i.imgur.com/07tXlUx.jpg

415 :バン・アレン帯(千葉県) [IL]:2022/12/11(日) 17:50:10.58 ID:W+XpkoJT0.net
>>385
コレ、おそらくなんだけど、開発とかデバックとかを
そんなに大きくない画面で近距離で見ながらやってるせいだよね
一般的なプレイヤーのゲーム環境と開発環境が大きく異なってる

まぁ、40インチとかの画面で開発なんて出来ないのは分かるけど
プレイヤーの現状のプレイ環境は少し考えるべきだよ
モンハンワールドなんか発売すぐにフォントサイズを
大きくしたけど、それでも全然小さくてクレームが来てた

で、結局、手元でプレイ出来るスイッチがユーザーに選ばれた
ここら辺も任天堂がユーザーの方を向いて開発してるから
距離のあるモニタって文字をある程度大きくしてどうにかなる
問題ではないんだよね、携帯ゲーム機にユーザーが流れたのは
こういう据え置きゲームを取り巻く環境が大きいと思う

416 :ジュノー(兵庫県) [ニダ]:2022/12/11(日) 17:54:41.92 ID:4vWnYWkl0.net
ドラキュラハンターは基板が出回ってないとかで
新車が買えるレベルに高騰したって聞いた記憶

417 :バン・アレン帯(千葉県) [IL]:2022/12/11(日) 17:57:36.28 ID:W+XpkoJT0.net
>>409
スワンクリスタルって一瞬しか安くならなかったからね
そもそも出す時期を間違ってた感じだしw
ネオジオポケットもそうだけど、戦略ミスみたいな物だよ、アレ

そういや、ゲームボーイミクロも割とすぐに高騰しちゃったね
ぶっちゃけ、画面小さすぎてやりづらいからファミコンカラーを
数個残して売っちゃっても良いんだよなぁ、アレ

418 :アンタレス(茸) [US]:2022/12/11(日) 17:58:51.19 ID:EG/b5zF10.net
ここ見てるとAnalogue Pocketが注目されるのも分かるわ

総レス数 686
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200