2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「レトロゲーム」ブームが拡大 ゲームボーイは価格が3倍に [123322212]

1 ::2022/12/10(土) 23:34:49.76 ID:WBLIiIqI0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
ゲームボーイは価格3倍に レトロブーム、ゲーム機にも

1990年代ごろに発売されたレトロなゲーム機が中古市場で値上がりしている。機種によっては3年で価格が3倍超になるなど人気が熱を帯びる。
中高年には青春の思い出とつながる懐かしいゲーム機。若者には新鮮さを感じさせ、最近のレトロブームも追い風になっているようだ。

ブックオフコーポレーションの「ブックオフスーパーバザー 立川駅北口店」では、新型コロナウイルス禍以降、昔のゲーム機の売れ行きが良くなってきた...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25A0Q0V21C22A1000000/

54 ::2022/12/11(日) 00:21:55.65 ID:yr8gIgZp0.net
GBAが実家にあるから、帰省するたびに、旧GBソフトを遊んでるわ
テトリス、NAVYBLUE.90、6つの金貨、ゲームボーイウォーズturbo、ファミスタ91の5つだけ残ってる

特にゲームボーイウォーズturboはかなりの名作だと思う
ターボの名前通り、1の激遅ロードタイム(AI思考タイム)を、同じハードで実に5分の1まで短縮させた開発陣の努力の結晶

55 ::2022/12/11(日) 00:22:08.73 ID:mYbQkfdW0.net
>>53
無事で良かったね
まさにそのポッチが
チーズフォンデュみたいなとろけ方してたよ

56 ::2022/12/11(日) 00:23:12.76 ID:Kmoci0ul0.net
ゲームボーイなんか一昔前は可動品がジャンクコーナーで100円とかだったが

57 ::2022/12/11(日) 00:25:24.72 ID:QQ9JtVcC0.net
バーチャルボーイブームは来ませんか?数回使っただけで飽きてほったらかしだわ

58 ::2022/12/11(日) 00:26:08.25 ID:/uehEeFq0.net
>>53
しまうときに乾燥剤入れとけ

59 ::2022/12/11(日) 00:27:04.40 ID:mYbQkfdW0.net
おもちゃの類って、その世代が遊んでから30年ぐらい経つと
大人になって経済的に余裕出た当時の子供が収集しはじめてスゴいプレミアム付くのが出始めるから
そうなる前、それこそゴミみたいに投げ売りされてる時に集めまくるのがいいんだよな

60 ::2022/12/11(日) 00:27:24.97 ID:DNBit2Gc0.net
PCエンジンスーパーCDロムロムの本体あるけど、燃えるゴミでいいんだよね?

61 ::2022/12/11(日) 00:27:47.41 ID:exbb6/rw0.net
>>57
もう30年ほど寝かせておけば少しは価値でるかも

62 ::2022/12/11(日) 00:28:56.62 ID:6cUVMd+I0.net
言うて美品やろ?時間劣化で可動できる本体が減って値上がってるだけじゃね

63 ::2022/12/11(日) 00:28:57.04 ID:caDO/XUo0.net
ゲームボーイはソフト込みでまだ持ってるわ

64 ::2022/12/11(日) 00:30:52.32 ID:z8d9VDU30.net
新品未開封のワンダースワンクリスタルなら2万出してもいいわ
当時ですらあんま置いてる店無かったし

65 ::2022/12/11(日) 00:30:57.24 ID:mYbQkfdW0.net
おそらく新品で処分売りされたようなファミコンソフトいくつか持ってたけど万単位で売れた
昔は新品同様も新品もあまり差無かったけど
今は新品が極端に高いよな
今後もっと酷くなっていくと思う

66 ::2022/12/11(日) 00:33:45.35 ID:0a+873Bg0.net
>>2
このコピペ初めて見たの何年前だったかな

67 ::2022/12/11(日) 00:34:54.76 ID:+dv+aZTp0.net
実家取り壊し時に全部捨ててしまった

68 ::2022/12/11(日) 00:36:27.97 ID:R950xUmG0.net
最近のゲームは映像が凄いが故か情報量が多くて眼も脳も疲れやすい感はある

69 ::2022/12/11(日) 00:37:37.37 ID:onDreNup0.net
老眼になる前にやっとけ

70 ::2022/12/11(日) 00:40:34.89 ID:aGhpc7X60.net
タダで落ちてるのに

71 ::2022/12/11(日) 00:44:15.86 ID:csyf/ICx0.net
ゲームは確かに暇潰しで役に立たないけど
超絶暇な時の精神安定剤になるのは否定できないんだよな
暇で押し潰される時あるじゃん?

72 ::2022/12/11(日) 00:46:35.62 ID:BPsCW00l0.net
>>71
暇なときは、プログラミングの勉強してる

73 ::2022/12/11(日) 00:48:26.89 ID:T66CGpxG0.net
エミュレータあんだろ

74 ::2022/12/11(日) 00:48:35.48 ID:s5kq/W+E0.net
所有する事で得られる満足感もあるからな

75 ::2022/12/11(日) 00:52:48.60 ID:hul0YR5M0.net
スーパーカセットビジョンのエミュはないんですか?

76 ::2022/12/11(日) 00:53:18.88 ID:TR5uvPPm0.net
メガドライブ2ミニを買いそびれた悲しい

77 ::2022/12/11(日) 00:54:53.24 ID:RJ/aTlUF0.net
また外人に狙われてるの?
今度はPSか?

78 ::2022/12/11(日) 00:58:40.73 ID:dVQL4rbx0.net
産業廃棄物だろ

79 ::2022/12/11(日) 01:02:10.86 ID:s1rQz5JS0.net
実機てもう20年以上前やろ
部品腐って火吹くぞ

80 ::2022/12/11(日) 01:02:53.59 ID:aB2K5ons0.net
ゲームはいまだにMAMEがメインだな
レゲーしかやってない

81 ::2022/12/11(日) 01:03:40.50 ID:qWRdSIz30.net
小学生の時ゲーム雑誌見て小さい紹介記事だけで
TripWorld買ったのが俺の自慢
今いくらで売れるかな

82 ::2022/12/11(日) 01:04:28.09 ID:gglr+VYO0.net
>>75
ありますよ

83 ::2022/12/11(日) 01:04:49.07 ID:2MfqxENm0.net
箱説明書付きのファイナルファンタジー3ならある。
箱無しなら2もある

84 ::2022/12/11(日) 01:08:52.30 ID:exbb6/rw0.net
昔やりまくったsagaシリーズがサガコレとしてsteamに出たのは嬉しかったなぁ
あ?saga3時空の覇者?やんねえよそんなもん!

85 ::2022/12/11(日) 01:10:50.59 ID:r7CIrs+l0.net
GBAシリーズが純粋に面白いゲームが多いんよ

86 ::2022/12/11(日) 01:15:40.53 ID:pZqPIU2z0.net
PS5がちっとも普及しないしな

87 ::2022/12/11(日) 01:17:36.87 ID:nAnSRVNF0.net
たまにファミコンソフト買いに行くけど
買ってちょっと遊んで、あーこんなんだったな~
懐かしい~で終わるよねw

88 ::2022/12/11(日) 01:18:45.67 ID:iHb9YeQI0.net
俺の限定版ドリキャスと同じやつがebayで28万になってて売るか迷う

89 ::2022/12/11(日) 01:19:50.84 ID:f8NG/hwj0.net
ファミコンの互換機を数年に一回買ってるんだけど、一昨日すごい熱を持ってしまってファミコンのクルクルランドってのがソフトが溶けてしもうた
また新しい互換機買わなきゃならん

90 ::2022/12/11(日) 01:20:42.67 ID:ozFLnGHP0.net
じゅうべえクエストってゲームがおすすめだゾ

91 ::2022/12/11(日) 01:21:24.48 ID:4Lv+IYif0.net
日本人じゃないからね。買ってるのは。

超円安の時なんて最高だったらしいよ。

92 :環状星雲(大分県) [JP]:2022/12/11(日) 01:24:37.96 ID:LEHz/Iy10.net
ファミコンカセットとか哀愁漂ってるし、外人が日本に来て買い漁る気持ちわかる
FC実機はAVケーブルが挿せない時代になってるよな
自分はレトロフリークにカセットからソフト取り込んで遊んでる
どこでもセーブ機能で忍者龍剣伝の鳥も怖くない

93 :テンペル・タットル彗星(埼玉県) [JP]:2022/12/11(日) 01:27:31.55 ID:JcTGWp6J0.net
>>37
俺も持ってるけど多分レンタル倉庫にある
PCエンジンとコアグラとDUOとPC-FX

94 :テンペル・タットル彗星(千葉県) [NL]:2022/12/11(日) 01:28:25.64 ID:2U8/yKr50.net
ゲームセンターcxもなんだかんだで20年やってる長寿番組になってるしな

95 :アルゴル(光) [GB]:2022/12/11(日) 01:30:18.74 ID:jIMKMWE+0.net
小中学生の頃にエミュロムに出会わなくて良かった…もし出会ってたらどれだけ時間を無駄にしたんだろう

96 :赤色超巨星(茸) [GE]:2022/12/11(日) 01:31:55.16 ID:rn4fEJdv0.net
もうボタンのゴム売ってないんじゃね

97 :亜鈴状星雲(千葉県) [EG]:2022/12/11(日) 01:36:35.52 ID:+Lyyp0zQ0.net
ジャングルキングは今やっても面白い

98 :ジュノー(東京都) [ニダ]:2022/12/11(日) 01:36:37.21 ID:wOuAuLHm0.net
あーイライラーするーバコッつって画面破壊したから初代のグレーのやつはないけど
オレンジと黒のクリア仕様のカラーならある
あと一円で買った通信ケーブルも

99 :金星(茸) [US]:2022/12/11(日) 01:40:58.56 ID:+9T7Y3f50.net
ゲームボーイミクロが欲しいけど高いんだよね

100 ::2022/12/11(日) 01:42:52.14 ID:7pWfiCeC0.net
>>15
ミカドに行って金落としてこい

101 ::2022/12/11(日) 01:44:16.86 ID:L2r9iFcQ0.net
>>21
ファミコンブーム後期にゲーム大会で勝てばテーブル筐体を基板付きでくれるイベントがあったんだがな

102 ::2022/12/11(日) 01:48:48.28 ID:+FRniE5D0.net
全然需要はないだろうけどPCエンジンのマインスイーパーの新品未開封持ってる
あとPSのNOELの初回限定未開封

103 ::2022/12/11(日) 01:53:17.53 ID:yHg2Ojcw0.net
初期のゲームボーイ持ってるけど何が良いのかわからん
ポケモンのグリーンで友達からバク技でミュウだっけかミュウツーだっけか?
データだけあって実装されてなかったポケモン出すバク技の奴と有線交信してバク貰ったデータ入りのグリーンや桃太郎伝説とかナイトガンダムのRPGとかカセットあるわ

104 ::2022/12/11(日) 01:53:54.78 ID:/ZvkTcG00.net
昔から書いてるけど
今のあらゆる中古品は高めに設定されていて
昔ほど安く買えなくなったから中古の存在意義は死んだといえるな

レトロなり需要度が高くなってたり
馬鹿は高くても買っちゃうから軒並みに高めに設定されてしまったり
どの店や個人もネットでその価格を参考したりで
といった要因で高くなる

高く売る奴もクソだが、買う奴もバカだよ
中古品はもっと経済的な価値を落としたり無価値にして回さないといけないよ

105 ::2022/12/11(日) 01:56:29.20 ID:h8ktkHL10.net
ゲームまで「後ろ向き」とか
感心しないね ボケ老人じゃないんだから
過去の思い出に生きるには早すぎるよ

106 ::2022/12/11(日) 01:58:01.11 ID:HGdz5Dyl0.net
>>105
エンタメ全般で新しいのがクソすぎるだろ

107 ::2022/12/11(日) 01:58:55.84 ID:EUnTDGb30.net
ほぼ全部エミュで遊べるわ
しかもでっかい画面で快適に

108 ::2022/12/11(日) 02:01:41.62 ID:38iSDyCr0.net
今はケイブンシャの大百科とか漁ったほうがまだ楽しみがあるね

ブックオフは発刊の古い本を扱ってくれないからね
ヲタクはそこをつくんですよ。

109 ::2022/12/11(日) 02:03:32.30 ID:yHg2Ojcw0.net
みんな楽しくゲームやっててムカつくわ
壊れてゲーム出来ないからPSVITA充電したわ
なんつーか僻みなんだけど楽しそうにプレイしてる配信とか見ると面白くない
聞いてるかクソニー
なんでまた修理送らなならんのだボケが

110 ::2022/12/11(日) 02:04:25.32 ID:/ZvkTcG00.net
>>106
エンタメ自体が高齢化してるからな
ゲームや漫画って文化が形成されて恐らくは50年以上は経ってる
つまり文化の年齢が50歳以上って事で
今やってる事は過去前例の焼き直しでしかなくて進展がストップしてるといえる

ゲームなんて古典的ゲーム(トランプやチェス)で完成されてるしね
今のゲームはトレカみたいに贅肉足してるだけの不健全ジャンクフードが多い

111 ::2022/12/11(日) 02:04:54.53 ID:GXnSu1Q60.net
スーパーゲームボーイでいいじゃない

112 ::2022/12/11(日) 02:05:31.52 ID:h8ktkHL10.net
自分の若年期に遊んだものしか受け入れられない
老害脳ですよw

113 ::2022/12/11(日) 02:05:53.51 ID:o50tHxJt0.net
>>104
今は海外のコレクターが買いあさってくから
結果的に程度のいい現物がどんどん少なくなっているから高額になってく。
動く現物が欲しいだけでたいして遊ぶわけじゃない。コレクションの対象。
昔の切手やコインみたいなもん。

114 ::2022/12/11(日) 02:06:47.28 ID:UivzgP4I0.net
ファミコン芸人やらコレクターが買い集めてるんだろ

115 ::2022/12/11(日) 02:08:52.50 ID:pnNcnPWU0.net
オナ禁対策にゲームボーイのテトリスかクォース

116 ::2022/12/11(日) 02:08:55.74 ID:zHRvFpNB0.net
タピオカの次はこれですか

117 ::2022/12/11(日) 02:09:39.60 ID:/ZvkTcG00.net
>>113
海外ってかアメリカは特に資本主義強いだけあって商売上手で特に奪われちゃうね
コレクターってアイデンティティ無いのかしら

118 ::2022/12/11(日) 02:11:48.52 ID:0lCIg8a90.net
フジタ大勝利か

119 ::2022/12/11(日) 02:11:51.90 ID:/ZvkTcG00.net
>>116
マジレスしちゃうと
タピオカは短期的ブームだし浅いミーハーが集まってただけ

しかしレトロゲーとかは
根強いコレクターが割と多いのと
古いアイテムほど高騰化していって値段が下がる事もない
半不老的に長期的ブームで何十年も続いてるしこれからも続いていく

120 ::2022/12/11(日) 02:12:18.73 ID:BuxDG6MQ0.net
光速船とか安く作れないんか、今

121 ::2022/12/11(日) 02:14:27.94 ID:t5ynd47M0.net
テレビでできるエミュ専用機ない?
PS2、DS、wiiとかgbとかpsp

122 ::2022/12/11(日) 02:14:49.92 ID:yP7YXbSo0.net
実際にプレイするのはちょっとキツくね?
娯楽的に

123 ::2022/12/11(日) 02:16:39.28 ID:3TuBJqob0.net
>>121
パソコンをテレビに繋げる

124 ::2022/12/11(日) 02:17:18.15 ID:3TuBJqob0.net
>>122
もうコレクターは老眼始まってるから、実機はキツい

125 ::2022/12/11(日) 02:17:30.19 ID:exbb6/rw0.net
今だからこそ昔のタイトルを1つあたり300円くらいで販売して欲しいんだよなぁsteamみたいな形で
流石に当時の値段のまま出されたらいくら懐かしくても絶対買わない

126 ::2022/12/11(日) 02:19:17.50 ID:Kf/CelOF0.net
>>1
ぜんぶ捨てちまった

127 ::2022/12/11(日) 02:20:57.98 ID:/ZvkTcG00.net
>>125
ハードウェアだと独占できなくなるから
ハードウェアはやらないんだよね任天堂、ソニーとか

128 ::2022/12/11(日) 02:21:14.03 ID:AHTbFi1k0.net
>>53
うちのもまだ大丈夫だった
https://i.imgur.com/WDGQ208.jpg

129 ::2022/12/11(日) 02:21:32.27 ID:ZELQmUbJ0.net
プレステとか好きそうw

130 ::2022/12/11(日) 02:25:06.78 ID:AHTbFi1k0.net
>>121
ラズパイで構築するのが一番良さそう

131 ::2022/12/11(日) 02:26:04.65 ID:EUnTDGb30.net
個人的にドット絵のゲームが最高だと思っている
たぶんスーファミ世代のソフトを遊んでるだけで人生80年消化できそう
PCエンジンやメガドライブも名作が多いし
PS以降は必要ない

132 ::2022/12/11(日) 02:26:25.44 ID:nAnSRVNF0.net
今のうちにソフト買っとけば
ちょっとした財産になるかもねw

133 ::2022/12/11(日) 02:26:47.69 ID:HGdz5Dyl0.net
>>110
文化が老いてるって考えなら同意だわ

134 ::2022/12/11(日) 02:28:16.77 ID:wMLtgRxj0.net
>>122
そりゃモノによるとしか
当時ですら子供でも途中で投げるようなソフト腐る程あるわけだし
蛋白な演出はサクサク進むって意味では悪いもんじゃない

135 ::2022/12/11(日) 02:28:30.13 ID:AHTbFi1k0.net
>>131
エミュも良いんだけど
可能な限り実機の環境を維持したいから
ブラウン管WEGAを数台確保してるわ

136 ::2022/12/11(日) 02:29:43.30 ID:DGK0rWD00.net
平安京エイリアンやりたい

137 ::2022/12/11(日) 02:30:15.49 ID:AHTbFi1k0.net
>>135
まちがえた
>>107あてだった

138 ::2022/12/11(日) 02:30:25.59 ID:/ZvkTcG00.net
>>131
わかるわドットは絵だから絵的な趣きがあって動く絵って感じなのが良かった
3Dは絵じゃないから絵的な趣きが無いし何かこう情緒を感じない
3DはPS1や64の頃のようなポリゴン時代の手探り感があったのは好きだけど
3Dはどれも似たような立体なテクスチャーになって画一化してるようで面白くない

139 ::2022/12/11(日) 02:31:56.08 ID:dbz4eWVd0.net
移植が難しそうなDSソフトだけ集めたな
割と名作が多いし使えるハードも多いので
もちろん遊べそうなやつだけ厳選した
数が少ないとかいうクソどうでもいい理由の高騰ソフトは除外

140 ::2022/12/11(日) 02:33:26.49 ID:+Fiyp+Nv0.net
>>131
全く同感
PS4と5でもドット絵のRPG新作をどんどん出すべき
ゲームとしての要諦はドット絵二次元で完成している
無駄なグラフィックは不要

141 ::2022/12/11(日) 02:35:56.40 ID:/ZvkTcG00.net
>>134
今のゲームはサクッとスタートできない
冗長な場面が割とあってうんざりする

ファミコンマリオなんてスイッチ入れってサクッとゲームスタートできたのに
今は飛ばせるといはえムービーだったりカットだったりが挿入されて妙にテンポ悪い
作業要素や無駄に時間食うような贅肉要素も増えてるし

142 ::2022/12/11(日) 02:37:38.59 ID:+Fiyp+Nv0.net
二次元の街でぶきやへスッと行きぶきを買うと攻撃力の数値があがる
これでゲームになっている
なんで三次元の街を無駄な時間かけて武器屋を探してウロウロする必要があるのか
ストーリーなんか適当でいいわ、バトルとダンジョンがゲーム

143 ::2022/12/11(日) 02:40:34.64 ID:exbb6/rw0.net
>>136
ゲームボーイのやつよかったよなぁ
オリジナル版とアレンジ版がはいっててしかも出来もいい
おまけに対戦もできる(都合よくゲームを持ってる友達と通信ケーブルを所持しているかが難点)

144 ::2022/12/11(日) 02:42:37.06 ID:ozFLnGHP0.net
gba三部作をとっととオンラインで配信してくれりゃええのに

145 ::2022/12/11(日) 02:44:21.44 ID:E/mds8zK0.net
ゲーム機とかソフトだけじゃなくて雑誌も高く売れたりするみたいだな
任天堂の雑誌がいくつかあるからそのうち出品するかな

146 ::2022/12/11(日) 02:47:09.74 ID:mYbQkfdW0.net
ドット絵もSFC最後あたりは凄かったね
その数年前はパックマンとかやってたのにここまで来たかーって感じだった
レトロゲーじゃないしドット絵でもないけど
3Dじゃなくて絵が動いてる感じで好きだったのはオーディンスフィアかな
ドット絵も緻密さを追究していったら絵になっていってたろうし
3Dあまりない世界線ならこういう感じをドット絵で表現したゲームで溢れていたかもしれない
https://youtu.be/pEUNP5Fn36M

147 ::2022/12/11(日) 02:47:27.69 ID:B5cmB5uS0.net
初代のクリア筐体箱にしまって持ってるわ

148 ::2022/12/11(日) 02:52:21.09 ID:S5JjvOjB0.net
人生ゲーム

149 ::2022/12/11(日) 02:55:09.26 ID:/ZvkTcG00.net
>>146
ヴァニラウェアは絵は良いね
オーディンスフィア以外にも朧村正や十三機兵とか

150 ::2022/12/11(日) 02:57:14.95 ID:/ZvkTcG00.net
>>142
今野ゲームはリアルを取り入れていって
リアルの面倒なところが増えていってアカンわ

キャラのモデルも立体的で動作もリアルでノロノロ
走ると疲れる
アイテムは壊れます
細かい時間や天気などのシステムがあります
もうノロノロで嫌になる

151 ::2022/12/11(日) 03:01:14.51 ID:wMLtgRxj0.net
TVゲーム携帯ゲームがブームになってから半世紀足らずで文化としてはまだまだ歴史が浅い
ようやく最初の世代が一巡しようって時期で回顧や再評価は極自然な流れなんだよね
今までが誕生から急成長してく過渡期だったんで進化・開拓にばかり焦点が当たってただけ
その過渡期だって旧世代機を好んでプレーする人やコレクターは少なからずいたわけで
アーケードゲームと違って保存もしやすいし保存活動の活力も需要も少なくない
インディーゲームでもあえて過去のテイストやシステムで作る流れもあるし
過去に作り上げてきたものも文学のようにアーカイブ化されてクラシックとして楽しむ流れになるんじゃないかな

152 ::2022/12/11(日) 03:02:06.99 ID:exbb6/rw0.net
>>150
ゲームボーイ時代は必要最低限の情報量とドット、そしてBGMで当時の子供を魅了したんだよなぁ
Saga2秘宝伝説なんて今でもその面白さは見劣りしない

153 ::2022/12/11(日) 03:02:54.57 ID:3TuBJqob0.net
白黒ゲームはキツイわ

154 ::2022/12/11(日) 03:04:01.07 ID:y3widA/q0.net
レトロも何もゲームボーイもファミコンもスーファミも現役で普通に遊んでんだけど…

総レス数 686
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200