2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岩手と佐賀だったらどっちに住みたい [882540646]

559 :ダークマター(茸) [US]:2022/12/13(火) 12:54:16.57 ID:sSeCBCfd0.net
>>493
岩手の観光地で打線組んでみた

岩手スタメン
1.岩手銀行赤レンガ館:辰野金吾が設計した建築としては東北地方に唯一残る作品
2.厳美渓:「空飛ぶだんご」が名物。
3.猊鼻渓:史蹟・名勝天然記念物。
4.中尊寺金色堂:世界文化遺産、国宝第1号。
5.毛越寺:奥州藤原氏二代基衡、三代秀衡が造営した。
6.龍泉洞:日本三大鍾乳洞の一つ)
7.花巻温泉:宮沢賢治が設計した日時計花壇のあるバラ園がある。
8.岩手サファリパーク:ゾウの背中に乗れる
9.歴史公園えさし藤原の郷:NHK大河ドラマ等のロケ地として使用
 
蕎麦の抑え わんこそば:長野県の戸隠そば、島根県の出雲そばと共に、日本三大そばの一つ
米の抑え  もち食文化:一関・平泉地方に江戸時代から脈々と続く食文化
芋の抑え  芋の子会(芋煮会)
 「芋の子会」の名称が用いられる地域では、里芋と鶏肉を主な材料とし、
  醤油で味付けをする。「豚肉みそ味」芋の子汁も作られる。
  北上盆地では「とりすき風」芋の子汁が一般的
  盛岡市周辺では、津志田芋と呼ばれる若干固めの里芋が多く用いられる
  北上市周辺では、二子芋と呼ばれる粘り気の強い里芋が多く用いられる事が多い。

総レス数 1001
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200